【なぜ?】ひっそりと消えた大手私鉄の新線計画。JRに完全敗北?

  Рет қаралды 57,419

NMBC

NMBC

Күн бұрын

Пікірлер: 95
@tukasa4460
@tukasa4460 2 ай бұрын
震災前の伊丹駅は外から見ても明らかにその先へ延伸できそうな感じで造られていましたね。阪急はあちこちで延伸計画を持っていましたけど、関西大手私鉄の中ではここ50年唯一新線建設してないんですよね。
@東西南北-d8s
@東西南北-d8s 2 ай бұрын
不動産を売るために新線計画をぶち上げ、不動産が売れたら口にしなくなるとよく揶揄されますね
@関目高殿-d3m
@関目高殿-d3m 2 ай бұрын
新大阪線の計画が再燃したようですがこちらも実現するか…。 阪急がなにわ筋線に乗り入れるようだが。
@e1to_1208
@e1to_1208 2 ай бұрын
@@東西南北-d8s それって阪急に関係ないですね。
@milfilead2012
@milfilead2012 3 күн бұрын
私もそれ思ってました。 物事ついた50年前には、阪急電車の路線はもう出来ていて、新駅は出来ますが新線は1メートルすら😅 新大阪駅に伸びる話しも、ほんとに出来るのかなくらいに思えてしまいます。
@中村凛夜
@中村凛夜 2 ай бұрын
尼宝電鉄が開通してたら鉄道空白地帯を独占できるだけじゃなく宝塚となんばを1本で行けるから重要路線になってたはずなのに勿体ない…
@mandshurica575
@mandshurica575 2 ай бұрын
@@中村凛夜 かつては阪急宝塚〜阪神尼崎は鉄路で結ばれてましたが、西北のダイヤモンドクロス廃止と今津高架化で寸断されてしまいました。
@山中達雄-j3p
@山中達雄-j3p 2 ай бұрын
それ戦前の話でしょ
@MaruruHO2800
@MaruruHO2800 2 ай бұрын
​@@mandshurica575 あんなの鉄路で結ばれていたとか言えないに等しいし そんなん言ったら今もあるでしょ
@e1to_1208
@e1to_1208 2 ай бұрын
まあその代わり宝塚が上品なイメージにはなってなかったかもね
@mothlla3000
@mothlla3000 Ай бұрын
鉄道空白地帯って...それ言い出したら日本全国に鉄道空白地帯なんてどこかしこにもあるだろうに あれ以上ぎちぎちに鉄路を敷き詰めてどうすんのよ
@giko8888
@giko8888 2 ай бұрын
阪神バスの尼宝線を全線乗り通したことがあります。バス停の一部が鉄道駅の面影もありました。空港にも便利になるし、欲しかった路線ですね
@mandshurica575
@mandshurica575 2 ай бұрын
尼崎市西部から宝塚に行くには、阪急よりも便利だったりしますよね。
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 2 ай бұрын
阪神・淡路大震災の伊丹駅の倒壊は衝撃的で 駅の再建で延伸計画は完全に無くなりましたね… 延伸していたらどうなっていたかは気になりますね。
@Setsuna_komeiji
@Setsuna_komeiji 2 ай бұрын
昆陽池辺りは人口が多いのに鉄道空白地帯だから、鉄道が通ってたらかなり便利だったと思う
@houraikosince1986
@houraikosince1986 2 ай бұрын
伊丹線延長と言えば、「いかにも」な構造だった震災前の伊丹駅の事が取り上げられる事が多いですが、私が気になっているのは塚口側、「さんさんタウン」の建て方です。さんさんタウンの2番館と3番館の間の空間は、なぜか伊丹線を南へ延長した場所にピタリと当たっており、しかもこの2番館3番館の間には地下通路も地下駐車場もないのです。1番館3番館には地階があるのだから、連絡通路があっても当然だと思うのですが、なぜここに地下構造物がひとつもないのか。 私は勝手に、「その答えは将来伊丹線を尼崎へ延長する場合に、神戸線と直交する地下駅を設けたいと考えていたから」じゃないかと思っています。いや、地下駅じゃなくて高架駅かも知れない。どっちにしても、掘り返して基礎を作らなきゃいけませんから、その支障になる地下構造物をあえて作らなかったのじゃないか、と。 思ってるだけです。何の裏付け資料もありません(^^)
@tigersgiants502
@tigersgiants502 2 ай бұрын
確かに山手幹線までの道路が線路が引けてもおかしくない形をしています ちなみに塚口駅前のペデストリアンデッキも改札口が2階になったら直結して便利になるように設計されています
@houraikosince1986
@houraikosince1986 2 ай бұрын
@@tigersgiants502 さま デッキに関しては、伊丹線延長とは別に、神戸線が高架になった場合の事を想定していたのかな?と思っています(少なくとも、地元民=私含め=はアレが出来た時にはそう思った)。当時の塚口周辺は今よりずっと賑やかで、踏切混雑も問題化しそうな状態でしたから、いずれ立体化する気はあるんじゃないか?と思ってたものでした。北口再開発の頓挫も含めて、その後思ったほどには進まなかった事はご覧の通り。
@baatarism9209
@baatarism9209 2 ай бұрын
伊丹市北部の鉄道空白地帯を通っていたら、住宅開発が進んで利用客の多い路線になっていたでしょうね。その場合、塚口の混雑がひどくなっていたでしょうが。
@al01plala
@al01plala 2 ай бұрын
JR福知山線の電化と、阪神淡路大震災が大きかったのかな。大阪在住で私はミナミですから大きな被害はなかったものの、伊丹駅の惨状は目を覆いたくなる状況でした。下にあった交番で当直勤務をしていた警官が亡くなるという痛ましい出来事も忘れられないです。
@mandshurica575
@mandshurica575 2 ай бұрын
伊丹市は地味に人口増加しててもうすぐ20万人に届きそうなんですよね。 鉄道延伸が成功するポテンシャルはあるのですが、巡り合わせが悪かったと思います。
@jr1529
@jr1529 2 ай бұрын
伊丹市は住む場所として人気ですよね。至るところに市営バスが走っており、鉄道はJRと阪急の2路線が走っています。さらにイオンモールも2ヵ所あったり、空港が近いので旅行や出張に行く場合も便利な立地になっていますね。
@kataakeo7730
@kataakeo7730 2 ай бұрын
@@jr1529 空港に近いけど、騒音が問題にならない地域が大半なのでしょうか?
@jr1529
@jr1529 2 ай бұрын
@kataakeo7730 今の航空機は昔の航空機とは対照的に違って全然うるさくないですよ。昔と今を比較したら本当に騒音のレベルは雲泥の差ですね。
@e1to_1208
@e1to_1208 2 ай бұрын
@@mandshurica575 伊丹市の人口は減少してますが...住む場所としては人気なのでしょうが、尼崎ほどではないにしても治安は良くありませんし、阪急は乗り換え必須ですよね。なぜ人気かと思ったくらいです。鉄道路線ができていたら、また違ったのかも。
@e1to_1208
@e1to_1208 2 ай бұрын
@@jr1529 今でもうるさいのでは?昔より良くなったとは思いますが。
@teamwildbahn904
@teamwildbahn904 2 ай бұрын
阪神・淡路大震災の時に阪急伊丹駅が倒壊し時の犠牲者は、高架下の派出所に勤務していた警察官一名のみでした。亡くなられた方には申し訳ないですが、もしあと1~2時間地震が発生するのが遅かったらどれだけの犠牲者が出ていたのかと思うと考えるだけでゾッとします。
@mandshurica575
@mandshurica575 2 ай бұрын
あの地震当時私も崩壊した阪急神戸線で通学してたし、その他多くの阪神間に住んでる人が鉄道や高速道路を常用してたので、一歩間違えたらこの世にいなかったかった人は数多くいると思います。
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 2 ай бұрын
ちなみに伊丹駅には当然阪急の駅員もいたけど奇跡的に助かったとか。
@nervjapan
@nervjapan 2 ай бұрын
旧伊丹駅の場所は知らなかった なんで伊丹の商店街は駅から中途半端に離れた場所なんだと思ってたら昔は駅前だったんですね 妙に末広がりに広い阪急タクシーの駐車場も線路跡と考えれば納得。 いやぁ勉強になるなぁ
@阪急伊丹線
@阪急伊丹線 2 ай бұрын
昔は阪急伊丹駅周辺に市役所等官庁がありました。 郊外の千僧に伊丹市役所・兵庫県出先機関・国機関が移転する際に、せめて千僧までは阪急伊丹線を延伸してほしい話しが出てましたが、いつの間にか立ち消えになりましたね。
@jr1529
@jr1529 2 ай бұрын
伊丹市役所は同じ場所で建て替えするよりもJR、阪急伊丹駅の近くに移転させた方が良かったかも知れませんね。市役所が鉄道駅の近くにあればもっと便利に利用が出来ていたかも知れませんね。
@terribleivan8771
@terribleivan8771 2 ай бұрын
今更JR伊丹駅と競合は無理がありますね。 それにしてもあの寂れたJR伊丹駅周辺があそこまで再開発で賑わいまくるとは。 巨大イオンモールも有るし。 福知山線も電化されて昔のローカル線の面影は全然無いですね。
@e1to_1208
@e1to_1208 2 ай бұрын
あのイオンってそこまで大きくない。余裕で神戸北とかの方がでかい。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 2 ай бұрын
1981年に福知山線が宝塚まで電化 → 1989年に福知山線の快速運行が復活 → 1997年に「片福連絡線」(東西線)が開通し、片町線と福知山線が一本で繋がったことにより、運行本数も大幅に増加。という変遷により、阪急新線は開業意義を失った。
@自在電
@自在電 2 ай бұрын
阪急バスは 阪急塚口ー阪神尼崎 阪急伊丹ー豊中 阪急伊丹ー川西能勢口駅 のバス路線を2024年11月25日に 相当数減便するダイヤ変更を予定しています。 阪急にとって 伊丹線延伸方面はあまりうまみがないのでしょう。
@yme3264
@yme3264 2 ай бұрын
こういうとこなんだよね。 需要が見込めないと厳しい。
@Qちゃん-e6r
@Qちゃん-e6r 2 ай бұрын
個人的には大阪モノレールを北伊丹駅に繋げてほしい
@michihito0001
@michihito0001 2 ай бұрын
阪神淡路大震災がなくてももう延伸することはなかったのかもしれません。 その場合塚口駅の構造が問題になったでしょうし。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 2 ай бұрын
震災で倒壊した旧伊丹のホームを知っています。支線の駅なのに立派な感じがしましたし、ここからの延伸計画もあるような構造でしたね。この旧駅舎と繋がっていた「ジャスコ」もいつの間にか無くなっていました…
@SFSKNI
@SFSKNI 2 ай бұрын
福知山線の利便性が上がるまでに全線開通すべきだったね もしかしたら、阪神難波線と近鉄奈良線に直通できて今以上に発展していたかもしれないのに
@畑輝篤
@畑輝篤 2 ай бұрын
欲張りででしゃばりの近鉄が増長しそう… 近畿日本鉄道の近畿と言うのも南近畿だけではなく北近畿も欲しかったのかね?
@ルパン海豹
@ルパン海豹 2 ай бұрын
川西・宝塚方面は無理でも、伊丹空港まで延伸してくれたらよかったのに。😊
@nakahara.2024
@nakahara.2024 2 ай бұрын
1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災が起きていなかったら続行していたというわけか。(宝塚駅まで延伸完了しているかは別として。)
@橋本ゆぅ助
@橋本ゆぅ助 2 ай бұрын
宝塚までの延伸は需要が小さいので必要は無いけど北西方向に二駅分ぐらい、昆陽池付近と荒牧あたりに駅を設ける形で延伸できれば伊丹平野の鉄道空白地帯の大部分をうめられるのだが。 でも大阪モノレールの伊丹延伸を伊丹市バスが反対運動で潰したという話もあるので、阪急伊丹線の延伸事業が立ち上がっても伊丹市バスが潰していたかも知れない。
@MT-ip2bc
@MT-ip2bc 2 ай бұрын
子どものころ、市バスの1系統、2系統が荒牧まで行くのですが、「遠くまで行く特別なバス」感がありました。 今は中山寺駅まで市バスが伸びたのと、JR宝塚線の輸送改善で中山寺駅が使える駅になったので、荒牧地区の住民は中山寺駅を使うことも多いとか。 伊丹市バスは市外・県外の尼崎市(JR猪名寺駅、阪急塚口駅)、豊中市(伊丹空港)、宝塚市(中山寺駅)にバスのターミナルがある変わった市バスですね。特に塚口発着の市バスは伊丹市南部の市民の足です。
@MT-rx9ls
@MT-rx9ls 2 ай бұрын
震災前の伊丹駅は二面四線構造で、線路は三線。一号線は主に回送列車が留置されていて、一日数本だけ客扱いしてた。 震災前まで伊丹市民が「伊丹」というと、阪急伊丹駅を指したモノだったけど…。 市内くまなく走る伊丹市バスは、阪急が延伸しなかったおかげで、それなりに客が乗ってる。
@jetcar005
@jetcar005 2 ай бұрын
阪神尼崎と塚口は市役所経由で鉄道でつないでほしい。尼崎は南北の移動が面倒なんよ。
@Kimcom7
@Kimcom7 2 ай бұрын
戦後も計画が残ったのは、当時の宝塚線や今津線の線形や規格が悪く、車両も小型で、輸送力に難があったので、線形もよく大型車が走り、高速で運転できる神戸線に直通し、輸送力を改善する経路として、宝塚から伊丹を経由して神戸線へ直通する高規格線を意図していたこともあります。 前の高架の伊丹駅の構造は待避線設備があり、急行運転用のために用意されたとのことです。 しかし、その後、宝塚線や今津線の規格が向上し、特に宝塚線は高架や軌道移設などで、直線が多くなり高速運転ができるようになり、延伸計画は意味がないものになりました。
@jr1529
@jr1529 2 ай бұрын
話が少し変わりますが、阪急なにわ筋、新大阪連絡線は本当に開業するのでしょうか?阪急なにわ筋、新大阪連絡線の建設工事が進んでいる様子は全く無いのですが。
@健司高濱
@健司高濱 2 ай бұрын
阪急のなにわ筋連絡線や新大阪連絡線は、未だ構想段階ですので建設工事等出来る状態では有りません。
@jr1529
@jr1529 2 ай бұрын
@健司高濱 私はてっきり阪急なにわ筋、新大阪連絡線は事業化が決まっているものと思っていました。
@PP-dm3kf
@PP-dm3kf 2 ай бұрын
梅田から北の淀川あたりまで高いビルが多くて、そのせいでトンネル工事が難しくて、まだ始められていないって聞きました。
@健司高濱
@健司高濱 2 ай бұрын
@@jr1529 阪急の新線は、十三駅の候補地の発表が有った後に大きな発表は、有りません。 新大阪駅では、北陸新幹線の駅部や中央リニアの駅部との接続が必要でJR西日本やJR東海との間の協議が必要なはずですからそれが終わらない限り阪急の新大阪駅の構造は、決められませんので阪急の新大阪駅の構造等の発表は、されていません。 また、なにわ筋連絡線は、大阪駅地下ホームの北側で梅田貨物線に接続するはずですが、これに関しても何も発表されていません。
@橋本ゆぅ助
@橋本ゆぅ助 2 ай бұрын
阪急なにわ筋連絡線の話については5ちゃんねるで詳しい人が語られています。事業化は既に決定しており後はいつ動き出すかの問題です。
@yme3264
@yme3264 2 ай бұрын
前にも言ったけど南北方向だけだから鉄道空白地帯じゃないんだよね。大回りすれば良いんだし。 しかも需要が見込める可能性が低いし(動画でも触れてる)。 鉄道空白地帯ってのは鉄道建設するよりも先に住民が住んちゃって土地が確保できない場所だし(だからモノレールや新交通等になる)。
@anqmb
@anqmb 2 ай бұрын
阪急宝塚線の前身はもともと阪鶴鉄道の支線として計画されたものでその時点では経営者が同じ。阪鶴鉄道は鉄道国有法によって帝国鉄道庁に譲渡され、支線計画部分は(国の買収に伴う補償との観点もあったと言われているが)別法人に継承されて箕面有馬電気軌道になり、後に今日の阪急宝塚本線・箕面線の原型となった。一方、帝国鉄道庁は鉄道省や国鉄などを経て今のJR西日本となり、阪鶴鉄道だった路線がJR宝塚線を含む福知山線の一部となった。尼宝線計画はそうした歴史の中で建設意義が薄れていったわけで、こういう運命を歴史の皮肉というのだろうか。尼崎市内の南北移動はバスだと案外時間がかかるので、阪神尼崎~阪急塚口間だけでも実現してほしかったな。
@MrSKII-es9go
@MrSKII-es9go 2 ай бұрын
伊丹線を盲腸線のままにしておくのはもったいなかったと思います。JRがさらに北進して川西池田や宝塚に至ることを考えたら、川西能勢口か宝塚まで伸びていたら面白かったと思います。JRのように尼崎を経由しない神戸線側からのアクセスを売れたのでは…
@中村凛夜
@中村凛夜 2 ай бұрын
伊丹駅から西進して仁川まで伸ばすのも面白かったのにね
@yme3264
@yme3264 2 ай бұрын
盲腸線を有効活用出来てない私鉄って多いですからね。例えば西武線なんて盲腸線どころか自社の他路線から独立しちゃってるやつもいますし。
@VENEZUELAN_POODLE8000
@VENEZUELAN_POODLE8000 Ай бұрын
@@yme3264 孤立路線は名鉄も京阪も東武も同じ。 盲腸線だから孤立路線だから活用できてないってのもおかしな話。盲腸線の定義にもよるが孤立路線と盲腸線の活用に関連性はないかと。
@英樹見留
@英樹見留 2 ай бұрын
JRがここまでライバルになるとは思わなかった。 川西能勢口の立体交差化で、わざわざ、川西池田よりに移転。能勢電の客が JRに流出してしまった。 元の位置ならば、阪急一択だったのに… 結果、JRに乗客が流れた。
@e1to_1208
@e1to_1208 2 ай бұрын
思ったんだけど伊丹線を宝塚まで伸ばしたところで塚口の急カーブはどうするつもりだったのか...
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 2 ай бұрын
尼崎まで延ばす予定だったから高架にして一直線に神戸線を跨いでいたかも?
@SFSKNI
@SFSKNI 2 ай бұрын
尼崎延伸を見込んで地下化かな?
@e1to_1208
@e1to_1208 2 ай бұрын
梅田まで直通しないでどうするんだろ
@昌明宮永
@昌明宮永 2 ай бұрын
どの路線も、開業出来るとアクセスが抜群で大勢の客が乗ったはずだと思うが、開業が叶わなかった路線の話は、他の鉄道路線になる事は悔しかったかもしれない。 直通路線が存在してたら納得して、鉄ヲタではない人もアクセスに納得して乗るようになって、鉄道経済も循環する程、更なる発展が期待出来る。
@qoyunluqara1790
@qoyunluqara1790 Ай бұрын
利便性だけで見るなら市役所前~イオンモール伊丹昆陽~競馬場北~小林が一番空白地帯の需要埋められる気はしますな。 とはいえ伊丹市バス・阪神バス・阪急バスとバス激戦区な上に阪神間平野部では珍しい車・バス社会の伊丹北西地域の交通にどこまで食い込めるかは謎ですね。
@稲岡敬二
@稲岡敬二 2 ай бұрын
宝塚まで延伸しておれば.阪急宝塚線と両方でJRを挟み撃ち出来た.
@mktshzk
@mktshzk 2 ай бұрын
阪神の尼宝線は鉄道建設断念後バス免許を残し、完成していた路盤は県道尼宝線になり、これでよかったと思う。一方阪急は伊丹線延長計画を保留しながらも阪神尼崎と池田を結ぶバス免許を取得し、バスで南北交通の競争をやっていて、それらの路線は現在でも続いている。
@Timutimu-xp
@Timutimu-xp 2 ай бұрын
阪神の尼宝線は阪急阪神の合併があるからこそ今津南北・阪神本線で十分と判断されたんかな それこそ今後西北・今津を再度改造して阪神とせめて対面乗り換えで宝塚まで行けるとかにしたらコストが安いから凍結されても浮上可能やと思う 逆に阪急尼崎延伸は同じく西北から今津→阪神線で足りてて現実味がない気がする
@mothlla3000
@mothlla3000 Ай бұрын
阪急阪神HDが成立する遥か前に凍結されたんだが。時系列めちゃくちゃだよ
@健司高濱
@健司高濱 2 ай бұрын
特許での取得は、軌道法での申請だから道路の上を走っていたら面白かったのに。
@久保隆史-p7v
@久保隆史-p7v 2 ай бұрын
千里線や箕面線とつなげて、環状運転するのでは無かったのですね。😅
@VENEZUELAN_POODLE8000
@VENEZUELAN_POODLE8000 Ай бұрын
物理的につなげようがないし、千里線と箕面線をつなげても伊丹は関係ない
@nanaki1006
@nanaki1006 2 ай бұрын
空港固定化が決まったんだから、阪急空港線がほしい。
@cj4460
@cj4460 2 ай бұрын
伊丹北部〜宝塚間は鉄道空白地帯だし、バスの運行もイマイチ十分とは言えないし、伊丹線延伸、できてたらよかったのにと思います
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 2 ай бұрын
阪神電車の映像の撮影時期が丸わかり。
@さと-t4h
@さと-t4h Ай бұрын
阪急って計画は立てるが実現しないよなあ なにわ筋線も間に合わないと思うし実現しそうにないと思う
@たぁz
@たぁz 2 ай бұрын
免許ではなく特許なんでしょうか?
@林佳樹-p8f
@林佳樹-p8f 2 ай бұрын
伊丹、川西能勢口駅が繋がったらかなり便利になる。川西能勢口駅が丁度西宮北口駅と同じになる。震災で伊丹駅周辺の地盤が弱いことがはっきりわかったのが残念で仕方ないです
@辻くろしお
@辻くろしお 2 ай бұрын
もし実現したら尼崎を経てユニバーサルスタジオジャパンへも行ってたはず また尼宝線は奈良や臨時で天理 伊勢志摩 名古屋方面へも行ってたはずですね
@畑輝篤
@畑輝篤 2 ай бұрын
ごり押し近鉄アンチの阪急が果たしてそこまでやってくれるやら?
@VENEZUELAN_POODLE8000
@VENEZUELAN_POODLE8000 Ай бұрын
行ってたはずって、いや分からんやろ😅
@TheBirthplaceofRailwaysi-om7db
@TheBirthplaceofRailwaysi-om7db Ай бұрын
要らないだろ。どんだけ宝塚に鉄道通したら満足だ?
@kinagashiotoko6580
@kinagashiotoko6580 2 ай бұрын
尼宝インター
@kenichirohu
@kenichirohu 2 ай бұрын
阪急悲劇多すぎ😅
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 2 ай бұрын
阪急悲劇すぎ NMBC最高
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН