KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【車中泊用軽バン納車】安い中古車ネットで買ってみた【ホンダバモスホビオ5MT】
11:27
2万円でタントを手に入れたので激安車がどうやって生まれるのか考察してみる。
20:13
“Don’t stop the chances.”
00:44
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
ネットで買った安い中古車のデメリット【格安軽自動車】
Рет қаралды 322,770
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 699 М.
Kupio lives in his car
Күн бұрын
Пікірлер: 126
@久志本幸紀
4 жыл бұрын
普通の人感が好き。 テンション高すぎるKZbinrは見てて疲れる。
@くた-c2f
5 жыл бұрын
バモスは後ろにエンジンがあって前にラジエターがあるのでパイプとホースで繋いでます。このパイプが錆びると穴が開いて冷却水が漏れオーバーヒートしガスケットが抜ける原因になります「雪国や沿岸に多い」 前のボンネット開けると冷却水の予備タンクがあるので定期的に見るのが良いかもしれません。 オイル交換時期を守る事が水温上昇を防ぎますので一番重要です。 ホンダディーラーで点検すればアドバイスして貰えますよ😄
@maejimasgamesplay8446
15 күн бұрын
おつかれさまでした。¥なるほどなー¥
@SakuraKaedeko
5 жыл бұрын
初期型5速MTにHKS九州のポン付けターボ、ホビオターボ4速ATにHKS九州のビッグタービンを付けてそれぞれ15万キロ以上走行しました。5000キロ毎にオイル交換以外は、80000キロでタイミングベルト、車検毎にブレーキフルードの交換のみのメンテナンスで手放すまで、ガスケット抜けなどエンジン周りの不具合は全くありませんでした。
@hiro9046
5 жыл бұрын
整備士やってるけど、「ネットで買ってきたから点検してー」って言ってきたお客さんの車ろくなやつ無かったな〜 そもそも最低限見るべきところは、整備手帳や車検の記録簿 後輪ドラムブレーキ車の場合、リアカップとか毎回車検で交換してたりオイル交換のステッカーが何枚か貼ってあったりと整備をこまめにやってるかどうか確認するべきです。 代行車検やユーザー車検ばかりやっていたりする車輌は論外 そういう車はいろいろと痕跡が必ずあります。 1.車検記録簿が自社作成の記録簿でないこと 正規の記録簿には右端に別表第○号と書いてます 2.フロントガラス左上に丸ステッカーが貼っていない 2.ユーザー車検、代行車検の場合は点検ステッカーを貼りません 理由は点検や整備を行う設備がない、整備振興会に所属でいないなど 3.車検証の下の欄に [受験の種別]使用者orその他 [点検整備実施状況] 点検整備記録簿無し と書いてある、この場合ユーザー車検or代行車検
@TATARICHANN
5 жыл бұрын
動画配信、乙です。 コメ主のバモス(15.5万キロ、5速、4駆)も昨年11月買って、今年の夏に、いきなりエンジン始動不良のトラブルに見舞われました。 原因は、カム角センサの以上でした(場所は、ベルトカバーの上)。 なんでもここのセンサーは壊れやすいらしいので、注意が必要です。 交換はいたって簡単なので、予防として交換されることをお勧めいたします。
@ct9a9mr
5 жыл бұрын
自分のバモスもクラッチペダル踏む度に「キュイッ」っていう音がなってましたね! 私のバモスの他の不具合は、フロントドアを開ける度に「ガコンッ」って音と振動が酷くてドアとボディを繋いでいるシャフトみたいなのを交換したら直りました。 それとメーターの走行距離を映し出してるバックライトが玉切れしてて夜中は走行距離のところが見えなくなってたので交換しました。 最後にパワステの電動モーターが壊れかけだったのかたまに重ステになりました!!
@TeaPK3000
5 жыл бұрын
はじめまして。僕も3か月ほど前に遊び車として中古車を1台買いました。グーネットみて名古屋の中古車販売店で。2008年式の92000㎞のワゴンR諸費用込みで225000円。買ってすぐにオートマオイル漏れを発見しましたが「現状販売」を連呼する販売店でそれ以外に出てくる言葉は言い訳ばかりで無償修理など絶対にしないスタンスでした。ネットの個人売買も難しいことが多いみたいですが普通の中古車業者(に見える業者)もあまり信用できない事が多いようです。 慎重に買い物しなきゃ、ですね。
@Tomo27849
4 жыл бұрын
大した故障じゃなくて良かったですね。 トークも落ち着いた感じでいいです。 四国私も毎月行くので 期待してます。
@yasuosasaki9764
4 жыл бұрын
自分も中古車購入しましたが やはり中古車は程度の差が大きいです 要は大事にメンテナンスされているか 乗りっぱなしとなっているかです 主さんは、このクルマで遠く 旅を される様なので、信頼のおける 自動車整備工場で点検してもらい 問題の起こりそうな部品交換や メンテナンスしてもらうと 旅先での不意のトラブルの確率が 減ります そのためにも定期点検は、やっておかれる事をおすすめします
@波瑠-p1p
3 жыл бұрын
クーピーさん初めまして。今、軽バン中古車による車中泊が流行っていますね。 クーピーさんのチャンネルは年明けの頃に知って今日久々に見ましたが、クーピーさんの誠実な人柄がよくわかる動画ですねw ケンチャンチャンネルにも出てるの見ましたw いろいろと参考にさせていただいていますw
@釣りバカ俊爺
5 жыл бұрын
私も7年ほど前にネットで初期型のタントを買いました。 購入を決めてから一度だけ現物を見に行きましたが、ちょうど販売店の若い者が整備をしてました。 それなりに整備してくれてるからまぁまぁ安心かなと思っていたら購入1ヶ月頃、新品で買ったアルミホイール(リア右)の塗装が剥げてきた⁉️ 自分で確認したらブレーキパイプの継手からのリークです。良く見ると継手にスパナの当たった跡がありました。 そう言えば販売店に行ったとき若い者がブレーキオイルの交換してたの思い出して、販売店に電話で話をしたら最初は否定してたけど、状況をきっちり説明したら最後は否を認めてくれた。 こんな事も有るもんです‼️ それなりにスキルがないと無理ですけど❗
@209be8
3 жыл бұрын
兄弟車のアクティに乗っていますが、ガスケットやられて交換しました。18万キロくらいの時かな? 今22万キロですが、ブーツ類は全部交換、先日1気筒の点火系が死んだので交換しました。 購入は、総額30万円位でした、その後修理で30万位は使いました。(車検費用は除く) その前は、ステップワゴンK20エンジンも16万キロくらいでガスケットやられました。 その前は、EG6(シビック)B16型も16万キロ位でガスケットやられました。 その前は、日産ラングレーCA16DE型エンジンは20万キロでも何も起きなかったです。 その前の、マツダファミリア5代目E5型エンジンも20万キロでも何も起きなかったです。 ホンダは「ガスケットが弱いのかなぁと思ったり」 動画を見て「高回転型だから?」と納得しかけたけど、 ステップワゴンはATなのでかなり意識しないと回せないけど・・・。 次は、ターボ車にしたいのだけど、N-BANターボにMTが無いのがネックです。 ATはしんどい、疲れるのです・・・。
@mmasahiko3895
5 жыл бұрын
不具合と言っても そのぐらいなら問題ないでしょう 点検とメンテナンスはどんな車でも必要です。
@川島臣隆
5 жыл бұрын
そうですね、格安車は走る曲がる止まる、が出来れば十分です
@yktnk1810
5 жыл бұрын
中古車はどんなに状態が良さそうでも前オーナーのメンテナンスと今からのメンテナンス次第でかなり変わりますね❗️
@ryouta6654
5 жыл бұрын
不具合を楽しむのが中古車です、知識が増えて良かったのでは?
@桐タンス-s3t
3 жыл бұрын
私は10万円で20万キロガスケット抜けを買ってしまいタイミングベルト替えヘッド研磨で12万円の出費でした 水温計での水温異常のときはすでに遅しですが安心感はありますね
@KazuSan
5 жыл бұрын
説明が上手いですね。 感動しました。
@yuzy0808
4 жыл бұрын
5万でかったミラ、下回りさび錆で穴が開いて半年乗って車検を通すには板金で結構、かかるというのでそのまま廃車にした。でも一冬越せたので後悔していない。
@もが-o3v
5 жыл бұрын
私も3ヶ月前に中古でバモスを納車しましたが、月一ペースでホンダにお世話になりました。「バッテリーの交換」、「ACジェネレーターの交換」、「セルモーターの交換」で約10万円はかかりました。中古車は当たり外れがあるので気をつけた方がいいと思いました。
@user-fI3xi7ki6g
5 жыл бұрын
やっぱマニアルですよねー🥺車もバイクも🥺
@安い家探しの旅
4 жыл бұрын
個人売買のヤフオクでエブリィバンを10万円で購入したら坂道が自転車並しか動かないし、夏エアコン付けるとエンジンが止まりました。
@stylevaio777
5 жыл бұрын
中古車は現物を見て確認して自分で納得した上で購入しないと後悔するよ 格安を求めるなら自分でメンテナンスできることが最低条件だと思います(安物買いの銭失いにならないために)
@さちえもん-m8w
5 жыл бұрын
弄ったり直したりすると愛着増しますよねぇ😊 車内はフリースペースにしてルーフテントで「車上泊」ってのもオモシロそう🤩
@がんそだいふくもちたろうししよう
5 жыл бұрын
前にもコメしましたが…バモス アクティ系はガスケット必ず抜けます ある日突然…!負荷かけてなくても……それと…ディスビの名残穴の目クラ蓋から オイルタダ漏れしてマフラーに溜まります…一部のみリコール対象で……トホホ…
@OKGuloo
5 жыл бұрын
ほぼ同じ年式、走行距離のバモスHM1に乗ってます。 プラグ交換せずに乗ってて5万㎞超えたあたりでイグニションコイル1本故障しました。 古い点火プラグを使い続けると起きやすいようです。 壊れていない2本も点火プラグと同時交換で修理費4万円(ホンダディーラー価格)ほどでした。 プラグ点検して必要であれば早めの交換をおすすめします。プラグ交換だけなら費用もそれほどかかりません。
@仲鉢雄太
4 жыл бұрын
やはり安い裏にはワケがある! 無難に維持したいのであれば、営業用途で使われている数の多い車種ですね。 佐川急便・日本郵便が使うエブリィか、赤帽がかつて使っていたスバル時代のサンバーがお勧めですよ。
@Reno.s
5 жыл бұрын
10年落ちの軽バンに20万、30万払うのなら、新車の軽商用バンなら100万円あれば買えるので、それも選択肢としては良いかもしれませんね。
@youngj2559
4 жыл бұрын
ちょいちょい徳井に見えるww
@何でも修理屋さん
4 жыл бұрын
大体10万k超えればガスケット抜けが出るそうです。ホンダで前の車種でエンジンの暖機運転が時間が掛かるのでガスケットの穴を埋めたんだそうです。そのためにガスケット抜けのオーバーヒートが起こるようになった訳です。自分はタダで車検1.5年残りの廃車貰い、10万kは超えてましたのでヘッドオーバーホールとクラッチ交換で生き返らせました。古くなるとラジエター洗浄液入れて洗浄してください。ラジエターの中のコアが詰まりますので洗浄後は水温が安定します。ただエアー抜きが大変なので整備の人と相談した方がいいですよ。
@煮魚定食-b4r
3 жыл бұрын
私もヤフオクで車買いました、スズキMRワゴンMF21s平成17年式48万円全て込み、悪くなった所オイルダンパー4本、だから足回りをカヤバの足回りに全て交換、クラクション交換タイヤ4本交換上げれば切がない、出も走行距離が少なかった事位です、車屋がいい加減な所だから行かなく為りました、買って5年立ちます車検の度に古い車だからアッチコッチコマ目になをしています。
@ryutarou27
4 жыл бұрын
昔のホンダは水温計が有ってオーバーヒート状態を針で確認出来たが今のバモスはランプが点灯する迄、冷却水不足のヒートに気付かないからヒートしてからではヘッドガスケットが抜けて手遅れ。ホンダには限らないが定期的にサブタンクとラジエータ内の水量を確認しなければならない。リフトに載せて下から見ないと分からないがサーモスタットに繋がるゴムホースが、ふやけて水漏れを起こす可能性が大きい。これはオーバーヒートの原因になるのでホースが膨張して居たら必ず交換する。昔のストリートMT車の方が燃費が良く故障も少なかった。
@Mr-km5hb
5 жыл бұрын
オーバーヒートさせたらどんな車でも不具合出かねないです。 普通に使っていれば何も気にすることのない事です。
@j5aLQ-lxf8oCxbsXprmctQ
5 жыл бұрын
何事かと少し緊張しながら聞いて(観て)いたのですが、大事なくて良かったです。 ちょっとずつ手を入れながら古いクルマに乗るのって、いいですね。気が付けばクーピーカスタムに♪
@MASA-rk3iy
5 жыл бұрын
ラジエター液を交換したときもしっかりエアー抜きしないとオーバーヒートします。フロントを上げてこれでもかっていうくらいやってください。
@junt9485
5 жыл бұрын
まっ、このくらいの症状、中古では可愛い方ですよ。走行距離、使用頻度で起きるものもあります。たとえはドアの建付けも同じです。定期的にチェックしてメンテする事が大事ですが最近は不具合が起きるまでほったらかしが多いです。バモス乗って18万キロですがマフラーやフランジボルトも腐食しますのでメンテ必要です。
@やまだたいよう-n9b
4 жыл бұрын
オイラは、実店舗でプライスボード10万円の軽自動車を買いましたよ、支払い総額14万円でした、 (車体+登録費用+消費税)。 10年落ち、8万キロ、現状、保証なし、車検2年付け。 3ヶ月乗っているけど、不具合ないデス。現在、少しづつ手を加えながら、楽しんでます。
@瀧本いっこ
5 жыл бұрын
わかりやすい説明です! いつも見させてもらってます!
@ryogym24
5 жыл бұрын
良い動画ですね。私もヤフオクでrx-8購入したら速攻でエンジン逝きかけで修理費80~120万て言われたので誤魔化しながらなんとか車検切れまで乗りました。色んな知識つきますし格安中古車生活も車種選べば面白いですよね。次もヤフオクで13万の日産ティアナ買いましたがこちらは1年近く経過しても全く故障なしです。
@千葉薪販売ドローバ
5 жыл бұрын
ああ、懐かしい。僕も二十年位前、出たばっかりのバモスの4WD MT新車で買って15万キロ位まで乗りました。ハンドルとクラッチキイキイなりました。 軽バンは人気でそれでも二十万で買ってくれました。 今は激安エブリイワゴン使ってます。
@satoikamisa
5 жыл бұрын
おいらの、ロドスタ…ウインドウガラスが下がったまま、上がらずじまい。セカンドカーの、ムーヴ…クラッチが滑る。エアコン回りの灯りが点かず、レバー操作が分からない。 でも、そんな2台とも、愛着わきます。 わがままな、ロドスタとムーヴ。 まだまだ、乗り続けます♪♪♪
@tyonmage99
5 жыл бұрын
ロドスタのパワーウィンドウレギュレーターは持病ですからね。(^^; ただ、最近は新品をネットで購入する事も出来ますし、もういっその事手動にしてしまうのも手ですし、やり方はネットを検索すれば出てきますし、楽しくロドスタライフを送って頂ければと思いますね。w
@SakuraKaedeko
5 жыл бұрын
シートに直接付けるAT用のアームレストを付けると楽ですよ。
@じゅんくん-b6f
5 жыл бұрын
私以前カーセンサーで購入したプリウスですが、エンジンに穴が開いておりました!薄いアルミ板と接着剤で可愛く隠されておりました。。もう中古車なんか怖すぎて買えなくなりました。。
@清末浩二
4 жыл бұрын
自分でいろいろ試行錯誤していじるのが楽しいのだ。(^^)
@タッチアップ-u7c
4 жыл бұрын
ホビオじゃなく私はバモス乗ってます。イグニッションコイル壊れました。14万キロ走行です
@山本伊織-o3e
5 жыл бұрын
自分は新車でプリウスを買って走行3万キロでエンジンの部品が壊れたので、新車だから、中古だからというのはなんとも言えませんね、、、 もちろんオイチェンなど定期メンテナンスはしてましたよ。
@勇気-n8q
5 жыл бұрын
新車なら五年補償ついてますね
@ぴょんた072
5 жыл бұрын
動画の冒頭と最後のカメラアングルが独特やなw
@bgfk853
5 жыл бұрын
不具合ポイントもエンジンそのものではないし、いい買い物だったのではないでしょうか。 リア駆動のバモスは一部ぶん回して使う人もいたと思われるのでガスケット抜けとかあったのかもしれませんが総じて本田のエンジンは耐久性評価できるとおもいます
@シルディ-t3t
4 жыл бұрын
カーセンサーで同じ条件見たけど 特別安いとは感じない
@f399b1539
5 жыл бұрын
ネットでなくて現店舗で買っても納車整備12ヶ月点検付き3か月保証で買ってもポジションランプ切れサイドエアロ、リヤバンパーねじなし、タイロッドエンドブーツ明らかに寿命、もちろん洗車無ガラスも拭いてなくて納車、陸運事務所にに認証工場取り消すように刺してやろうかと思っています。
@Cappuccilover
4 жыл бұрын
任意保険、セカンドカー割引というのがあります。7等級から始まります。結構安く加入出来ます。
@みうらさん-z6d
4 жыл бұрын
クーピーさん、ネットの中古車情報ありがとうございます。そうこともありますねでも自分が楽しめるように乗れば大丈夫ですか👌🙆♂️
@チョルス金-y4c
5 жыл бұрын
自分のバモスは16年落ち(H15年)、49000kmですがホンダのディーラーで買ったので県が違っても保障の対象になりました。 勿論交渉しましたが。月に25kmくらいしか乗らないので、後10年は乗ろうかと思ってます。
@homadee.1
4 жыл бұрын
ホンダは良いオイル入れた方がいいよ~。ぼくもja11v乗ってたけど、車検でいきなり殺してあったセンサー不良でセンターパイプ交換して10万コースでした。調子良くなったけど…。いまは、マーチのSR乗ってます。安く買ったけど今のところ問題なし。何故かキューブのカーステがCD聞けなくなったくらい…。中古も面白い。
@littlebugcamp
5 жыл бұрын
メカに詳しくないのでネット購入はやっぱ怖いな。修理で高く付いては悲しいし。
@雷太郎-q6u
5 жыл бұрын
私のホビオ(平成21年式)は新車で買って14万キロ付近でガスケット抜けしました。アクセルを踏むとボンネット付近からジョボジョボと音が鳴り出しました。偶然にも1ヶ月程前に友人のホビオが同じ症状になったのを聞いていたので早く気づきました。調べてみると無償保証対象だったのでホンダにて無償で修理を受けました。ですが友達のホビオは気づくのが遅かったので修理をしても調子が悪く違う車に乗り換えました。現在17万キロですが30万キロ目指して頑張りますよ!( ^ω^ )
@がんそだいふくもちたろうししよう
5 жыл бұрын
私のは16万キロでジャブジャブ言い出し サブタンから排気ガスがポコポコ出てきました…近くのホンダへ行き症状伝えたら 謝罪攻撃され戸惑いました 誰も責めてないやん(;・д・) あと1年車検残っているけど…とうするかね……(x_x)
@ピーちゃん-f1h
3 жыл бұрын
スマホスタンドは100均でイイのが出てたりします!
@スベンソン-m9e
5 жыл бұрын
HM1今19万キロまで走っていますが、ガスケットは10万キロで抜けましたね、自分で交換しましたけど。 タイベルも交換しないといけないので他の軽バンに比べたら費用がかかりますね。 まあそれを踏まえていい車なんですけどね、フロントエンジンのドアンダーはちょっと怖いし。
@junoga9200
5 жыл бұрын
同じ型のバモス乗ってますよ。バモスのNAは遅いですがマニュアル楽しいですよね。こちら今17万キロオーバーです。ガスケット抜けはやってしまいました。床下から水の流れる音がしたら気を付けてください。早めに修理すればガスケット交換だけですので7万くらいで治るはずです。あとはフロントブレーキの固着がありましたね。たまにはブレーキフルード交換とキャリパーのオーバーホールしましょう。車中泊ライフ楽しんでください。
@hiroppysfunky-funky3734
4 жыл бұрын
2004年式で20万、高くねえ?
@d_347
5 жыл бұрын
新車だろうが中古車だろうが不具合や故障は必ずと言っていいほど出るものなのでそんなこと言ってたらキリがないです笑 あと、修理費でケチケチする方がよくいますがケチケチしないでちゃんと整備してもらったほうがいいですよそれも信頼できるお店で。悲しいことに手抜きするお店もありますのでみなさんお気をつけください
@tama0739stream
5 жыл бұрын
私もネットではないですが春にジムニー(JB23の4型ランドベンチャー)を30万で買いました❗ 前のオーナーの乗り方が雑で錆も多いですが今の所、普通に走ってますよ👍
@reikun141217
5 жыл бұрын
その昔、ヤフオクで、車検1年付きの26500円のミラ買ったけど、車検切れるまで普通に走ったなぁ。 今は、一昨年ヤフオクで買った、ゴルフ5GTI乗ってます。 まだまだ走ってもらいます(笑) ミラもゴルフも個人売買なんで保証とか無いけど、安いから、多少の不具合は気にしない気にしない(笑)
@sansazae8455
5 жыл бұрын
壊れても修理できるスキルとか無いと黙って新車を買った方が良いと思うなー 安く買ってすぐ壊れて「コレだから○○車は壊れやすい」言いながらディーラーに持ち込むパターン多々ありましたので…by元ディーラー整備士
@佐藤高雄-r5y
5 жыл бұрын
値段なりだと思いますよ。15年落ちで寿命が近いからだと思うし、なぜ安いか?どこかに不具合が出てくるのが予想できるからです。それでも乗り出しが30万とは店側も相当に保障料として見込んでの価格でしょうね。格安車は長く乗るつもりで買わない現金買いが良い壊れても直ぐ次に乗り換えられる。
@TV-rx8jc
4 жыл бұрын
スマホスタンドの位置、僕もめっちゃ迷って同じ所に付けました笑
@たかさん-h5e
4 жыл бұрын
同じ位置に付けてて窓全開で走ってて、何かの拍子に手が当たりスマホが車からダイブしてご臨終になりました。
@jarup6
5 жыл бұрын
そんなん不具合にはいらないよ 中古ならいつか出ます。私のもクラッチペダルから異音 油を吹いて治りました。 下の方が言っているようにヘッドガスケット抜けが心配ですが、 多走行車は要注意ですね。 自分のバモスは、18万キロくらいでギアかハブベアリングから異音がし 廃車してます、また修理予定ですが、別のを買ったほうが安くなるかも しれませんね。 ラジオ付近からゴボゴボかじょごじょご音がしたら 交換してもらったほうがいいですよ。 アクティトラックは、 ベルト交換とWPもヘッドガスケット交換で9万円くらいだったですよ。
@minhvan6817
5 жыл бұрын
ヤフオクで10万で軽自動車買った後で修理が30万かかって捨てた!新車で250万の軽自動車買ったやっぱり新車がいい
@田中道一
4 жыл бұрын
金のある人は新車が良い
@赤タント
5 жыл бұрын
アクティ乗ってますが、ブレーキもなりやすいですね
@hiro9046
5 жыл бұрын
スマホスタンド付けてるところの下ブレーキフルードのサブタンクを隠すカバーなので補充するのに邪魔になりますよ。
@霧理
5 жыл бұрын
5万キロで20万とか逆に怖いような・・・エブリィ、自分の別室(茶室?喫煙所?)ほしくて15万キロで18万+諸費用、すこぶる快適ですよw。ヤフオクでの落札ですが、1000件以上出品落札していたので、なんとなーく、あ、この出品ならだいじょうぶだと即決価格で落としました。ただ名義を変えたりするの、あれほんとめんどくさいですよねー・・・。当然保証なんて一切ないギャンブルであることは確かだと思いますが、5年前の話です。ちなみに縁石乗り上げ事故で18万近くの出費がありましたが、まぁ自分が悪いので。新車でバイク買ったとき、クラッチのあたりが悪くって(直してもイマイチみたいな)、半年ぐらい凹んでいましたが、乗り込むと癖がわかってきて愛着が湧くもんですね。何でもそうですが新品で買うと、どうしても気を使ってしまい、最初のうちは飾りになってしまうので良いUSEDを見つけてガンガン使ってあげる楽しみってあると思います。
@上原智美-f5z
4 жыл бұрын
そういう所はスプレーグリスの方が長持ちします!
@hirayan22
5 жыл бұрын
5-56よりラスペネの方が良い。 5-56は長持ちしない。 ベルハンマーはかなり良いが 使う場所によるし馬鹿高。
@masakim55
5 жыл бұрын
556は乾きやすいのと、車内使用はニオイが臭いw なので、クリアのシリコングリス(コメリで1000円しない)を常備しておくといいですよ^^
@masakim55
5 жыл бұрын
556は車内使用は臭すぎるw なので、車内用はシリコングリスがおススメです。
@rickga888
5 жыл бұрын
1オーナーだから良質車とはいえなくて、距離も短いから良いという判断も 先入観から除外した方が良いです。前オーナーの乗り方次第です。 お買い物車限定に使用されてきた車も要注意です。 それに業者が内外装の掃除リメイクしますから綺麗なのが あたり前ですから、多くの人が騙されるんですよね。 新車で購入しても年数経過でマイナートラブルはありますし、 動画でも紹介している通りにメーカーの癖があって壊れやすい箇所が どのようなメーカーでもありますね。10年何も無しで乗れて来たという車は 稀にあると思いますけど。日本車だから過信も駄目ですね。 また、オーナーが変わると何故か壊れだす車もあり。ディーラーなどに知り合いが居ましたら整備工場の見学をすると良いと思います。ビックリしますよ!(こんな車が下取りになるのか?と買いたくなくなります。)
@nativehuchoperryi
5 жыл бұрын
私の中古バモス(100,000キロオーバー)はリアのドアが開かなくなりました。部品がプラスチックなので折れるようです。工賃と部品代で17,000円ほど。あとは、まあ黒なので余計そうかもしれませんがエアコンがやばいほど効きません。特に夏、、、。ま、それぐらいで2年乗りました。春にまた車検受けます(*^^*)
@LEGOmansan55
5 жыл бұрын
その車屋さん…根本的な所は治せてない気がするんですよねぇ。 それで修理と言えるんでしょうか。 その場しのぎ感がなんとも……
@よきかな-u5y
5 жыл бұрын
2004年の車には見えないよなあ、最近まで作られてたからだと思うけど。
@たかさん-h5e
4 жыл бұрын
バモス仕事道具満載で5年15万キロなんの不具合も無く頑張ってくれました(`・ω・)b
@sr5000022
5 жыл бұрын
そのスマホホルダーはダッシュボードじゃなくて フロントガラスに取り付けするといいよ
@hiro9046
5 жыл бұрын
みくみ 車検の時外さないといけないです。 長期的に付けっぱなしの吸盤は一度外すと劣化と癖により再使用不可になる場合があります。 外すのは整備士なので、整備士が壊したー!とクレームになる場合があります。
@MajyorikaBunyuchan
4 жыл бұрын
556よりも、イチネンケミカルズのペネトンの方がいいですよー
@balvarossa
5 жыл бұрын
それも踏まえて中古車。 というのはわかっていますけど、残念ですね 苦笑 でもぜひ愛でてやってください♪
@一本松棚木
5 жыл бұрын
中古車でも高いんですねー。驚きました。以前山梨県民だった時、友人に紹介された整備工場で購入した中古車は、乗り出し価格が過去最高値18万円でした。6回目の購入となる3年前購入の現在使用中の「アルト」は、2009年式13万キロ 車検残11ヶ月でETCを付けてもらって、115000円でした。私は車の外見は気にしないので、毎回受け渡し日に初対面する形です。住民票は予め郵送してあり、代金を支払って取引終了です。購入後他の中古車販売店をチェックすると、大体いつも車両価格で2倍。 欲のない業者もあるってことだ。
@ロイヤルミルク
4 жыл бұрын
激安車は、不具合車ばかりだよ。正常な車は無いに等しい! 不具合を直すのに何日も掛かり余計な負担額が膨らむ。 因みに走行距離は、何キロですか! 車中泊するならシートの洗浄した方がいいですよ
@-sararaosaka-9932
5 жыл бұрын
これくらいの年式と走行距離ならよくある話ですね 1か月保障付いてこの値段でこの状態で買えたなら上等だと思います('ω') この手の車は自分で手を入れて乗り続けるのがベストかと 新車では経験が出来ない楽しさもありますよ
@Araisandazo.
5 жыл бұрын
2004年のバモスが車体20万 ,総額30万て...しかも格安で大満足とか店からしたら特上客やん!
@田中武史-b5p
5 жыл бұрын
保険とか車庫証明はもともと自分でやるものだと思ってた。 ディーラーで買うとみんなやってくれるのねw
@レオナルドダヴィンチ-h1j
5 жыл бұрын
車いじるのが好きな人なら格安でネット購入ありかも。(^_^)
@ptm101hizaemon2
Жыл бұрын
自分の市は車庫証明は要りません!
@ap2aba671
5 жыл бұрын
7000回転まできっちり回したいところですが我慢ですね。
@shironanki80
5 жыл бұрын
シガーソケットに取付けるスマホホルダー付けたら無駄ないと思う
@冬之助銀色
4 жыл бұрын
わー。高いですね いつ壊れても不思議ではありません。 車検が切れるまでとか ある程度限定で乗るならいいかなあとも。 部品代とな故障リスクを考えると、 手をだしてはならないかなあ。 KZbinのネタも兼ねてますよね。 ならありかも。
@life-mx9kr
4 жыл бұрын
これで不具合とは言わないですよ。 って中古車しかかったことない自分の意見ですが…
@kyoto-nanamidori
5 жыл бұрын
その年式だと恐らく実走行距離は約15万キロ前後なのでは!? 走行距離の詐称は日常茶飯事ですよ。
@岩田久宗
5 жыл бұрын
そのスマホホルダーの吸盤下にはブレーキオイルのタンクがありますので脱着できるような固定方法をおすすめします(^o^)
@太郎ゴリアテ
4 жыл бұрын
ネットで格安軽自動車は壊れて当然。この手のクルマなら高級車の方がいいよ。そもそも軽自動車は部品代が安い分、丈夫には出来ない。
@90man58
5 жыл бұрын
携帯ホルダーは吸盤をフロントガラスに付けると安定して使用出来ますよ^_^ 車検時には外すようですが…
@佐々木文雄-h9g
5 жыл бұрын
安い中古車を買って 修理代が掛かってくるか 新車買って 故障しない 安心を 買うかだと思う 車は消耗品なので リスクは 覚悟しての上で! 後 保険は プロ代理店をおすすめします ネットと八百屋は、いざと言う時 使い物になりません!
@kitituri4423
5 жыл бұрын
少し高いかな。低年式の中古車はどこか悪い所が有るのを覚悟して購入しないとね。神経質な人は新車をどうぞ。
@samurai3584
5 жыл бұрын
横顔東出昌大に似てる
@happymoonhideout3188
5 жыл бұрын
バモスなどのホンダ系のワゴン車は買わない方が良いですよ!冷却系統とエンジンの搭載位置が最悪ですね。整備士の爺い👴🏽です。買うのであれば整備し易いエブリィなどのシート下にエンジンの有る車にしましょう。
@びきどん
5 жыл бұрын
ガスケット飛ぶね、おいらも整備士
11:27
【車中泊用軽バン納車】安い中古車ネットで買ってみた【ホンダバモスホビオ5MT】
クピ男の車中生活
Рет қаралды 407 М.
20:13
2万円でタントを手に入れたので激安車がどうやって生まれるのか考察してみる。
SUNNY STORE
Рет қаралды 1 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
25:51
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
17:42
ホンダNAらしく高回転バーン!【アクティ バン 2018年式】
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 125 М.
31:43
【格安軽バンの現実】バモス ターボ納車 状態確認
カーライフナビゲーターabetomo
Рет қаралды 68 М.
6:35
タウンエースキャンパー メリル - 走行燃費 実際はどうなのよ?
文京太郎のセカンドライフ
Рет қаралды 779
10:08
格安中古軽バンのマニュアル車で高速道路走ってみた!加速、静粛性、燃費をレビュー【バモスホビオ5MT】
クピ男の車中生活
Рет қаралды 298 М.
22:02
【運用路線拡大】315系が身延線・御殿場線でも運用開始!
トランペット / Trumpet9328
Рет қаралды 1,1 М.
26:59
Explain the light camper that I bought two years ago! Explain the modified part![SUB]
クピ男の車中生活
Рет қаралды 619 М.
24:22
Free 200V air conditioning at home with a portable battery and solar panel[SUB]
クピ男家の日常
Рет қаралды 797 М.
14:06
Solo Truck Camping in -13 with only an Electric Blanket
Jens
Рет қаралды 29
16:18
軽バンMT車走行レビュー!ヒール&トゥやってみた!【バモスホビオ5MT】
クピ男の車中生活
Рет қаралды 156 М.
17:25
軽キャンピングカーで初めての夫婦車中泊!サプライズ流しそうめんで嫁をもてなしてみた【インディ727】
クピ男の車中生活
Рет қаралды 625 М.
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН