13年目のER467の整備開始・全て移動可能のライスセンターの機械・2022

  Рет қаралды 22,406

 Hayashi's happy rice farming

Hayashi's happy rice farming

Күн бұрын

Пікірлер: 56
@クロちゃん農場
@クロちゃん農場 2 жыл бұрын
WR572ですが、グレンタンクからアンローダー以外の部品は総入れ替えして、ブレーキシューも変えてます^ ^ 900hr超えてますが、まだまだ稼いでもらいます^ ^ 新車の半額ぐらい整備代かかりましたから、ある程度で新車の方がトラブル少ないし、トータル安いのかもしれませんね!
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
ありがとうございます、、実は、AR70で1000時越えでミッション降ろしての修理をしたけど結局他のところも壊れてオシャカ。あの時の整備代は、莫大だったので懲りています。ある程度の時に新車に切り替える方が損益分岐点的には、良いかなと感じています(o^-^o)
@慧司-m2x
@慧司-m2x 2 жыл бұрын
バックブザーですがうちは取り付けネジを外してホーンの裏に+の小さいネジがあるので通電状態で緩めたり閉めたりしたら治りますので毎年やってます
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
ありがとうございます、、当然、調整ネジは、いつもやっていますがそのうち鳴らなくなるんです( ̄○ ̄;) きっと田んぼ小さいので頻繁に鳴るのも原因かも。
@L1_20farmers
@L1_20farmers 2 жыл бұрын
お疲れ様です! ER470の整備が終わったと思うと、次はER467の整備ですか😅大変ですね〜 ER467はそろそろ買い替えですかね?
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
ありがとうございます、、いやいや2台とも点検しただけで今、部品待ちです。467は、今年がラストラン予定です(* ̄▽ ̄*)
@satoki8867
@satoki8867 2 жыл бұрын
整備お疲れ様です! 夏の準備始まってきましたね!うちもキャベツの準備少しづつ始めてます!値上げするから今のうちに替えた方がよくないですか?クボタさんも今のうちにかえるならかえたほうがいいって言ってました
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
ありがとうございます、、新車は、どっちにしろ買えないので今のうちに探しています(o^-^o)
@Yotsuba-pm4hz
@Yotsuba-pm4hz 2 жыл бұрын
次のコンバインめっちゃ気になります!! 470を後継機にする予定ですか?
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
470の予定です、、\(^o^)/
@新國
@新國 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 スーメカさんはブレーキターンをメインに使っているんですね。林さんもブレーキターン使用ですか?自分はブレーキターン使わずソフトターンをメインで使っています。AR48に500のクローラーで超湿地仕様にしてますが、ソフトターンでも意外にターンできます。
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
ありがとうございます、、私とスーメカは、ブレーキターン。息子がソフトターンです。まあ意外にソフトターンでも行けるんですがここ一番でやはり曲がらない(* ̄▽ ̄*) 田んぼが硬いのも要因かな。
@d1gp566
@d1gp566 2 жыл бұрын
ER467の後継機どうするんですか?
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
470です、、(o^-^o)
@ぴらぴらおちき
@ぴらぴらおちき 2 жыл бұрын
467の後継機は考えてらっしゃるんですか?
@L1_20farmers
@L1_20farmers 2 жыл бұрын
DRとかですかね?笑
@ぴらぴらおちき
@ぴらぴらおちき 2 жыл бұрын
DRの4条出たんでしたっけ?
@yts27
@yts27 2 жыл бұрын
@@ぴらぴらおちき 無い
@新國
@新國 2 жыл бұрын
467はバックアップ機だから470をバックアップ機にするのでは?
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
470の後継は、470の予定です。バックアップが今度は、旧470になるので467は、売却します(o^-^o)
@にしやん-p6n
@にしやん-p6n 2 жыл бұрын
ブザーの裏のネジを緩めると直りますよ。絶対では有りませんが試してみてください
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
ありがとうございます、、当然、調整ネジは、いつもやっていますがそのうち鳴らなくなるんです( ̄○ ̄;) 田んぼが小さいの頻繁になるのが原因かもです(* ̄▽ ̄*)
@飲食店兼業農家
@飲食店兼業農家 2 жыл бұрын
コンバイン整備お疲れ様です❗ クボタのバックブザーが鳴らなくなるのは、結構あるあるみたいですね…💦 自分も誰かの動画で見たのですが、ホーンのプラスネジを回すと鳴るようになってましたよ🎵一度お試しください(笑)
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
ありがとうございます、、当然、調整ネジは、いつもやっていますがそのうち鳴らなくなるんです( ̄○ ̄;)
@はっぴーはろうぃん-o3w
@はっぴーはろうぃん-o3w 2 жыл бұрын
er467は変えはるんですか?笑DR595おすすめです笑
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
470に更新予定、、5条は、大き過ぎます(◎_◎)
@はっぴーはろうぃん-o3w
@はっぴーはろうぃん-o3w 2 жыл бұрын
@@HayashisanchiJp23owarai ですよねー( ´ ▽ ` )笑一回は乗ったみたいですけどね!笑
@table_810
@table_810 2 жыл бұрын
467も世代交代ですかね😌 次の機種はなんの予定にするとか決めてたりしますか?個人的にはヤンマーもいいかな〜と😚
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
ありがとうございます、、次も470の予定です(o^-^o)
@oniwayaken2459
@oniwayaken2459 2 жыл бұрын
直進は470より早いらしいのでコンバインの機能最大に生かし使う。
@oniwayaken2459
@oniwayaken2459 2 жыл бұрын
整備がよい機械 ここいちばんで活躍しそう。
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
確かに速度は、速いですよね。まあ余計なモノが付いてないし(o^-^o)
@京急暴走
@京急暴走 2 жыл бұрын
うちの古い機械はステアリングレバーの根元のセンサー不良なのか、旋回が効かなくなったので、方向センサーの信号線をレバーの根元に持ってきて、プッシュスイッチをステアリングレバーの脇に固定してスイッチ操作で旋回してますよ(笑笑
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
それは、凄い(◎_◎) もしかしたらER467も出来るかも(o^-^o)
@Yoshihi.2458-p2x
@Yoshihi.2458-p2x 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 467、今季で最後ですか… 過度に整備はできず、でも途中で止まってもらっては困るし…ここは、スーメカの経験値が生きますね。 後継機は、ERになるんですか?DRの4条は、まだ出てないし、ワールドより、ERの方が乗りなれてたりするので。
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
ありがとうございます、、ER470への予定です。でもこれまでR1-[55、AR70と過度に整備した挙句にシーズン途中で壊れて修理してさらに経費がかさむという失敗もしているので最近は、スーメカと相談して計画的に更新するようにしています(o^-^o)
@Yoshihi.2458-p2x
@Yoshihi.2458-p2x 2 жыл бұрын
そうですよね。 うちらでも、最後の年になれば、言い方わるいけど生かさず殺さずの考えで整備してます。 うちは今年、予備機のコンバインを更新して、DRが入ります。 来年は、予備機の田植え機を更新してNWになる予定です。 林さんちと似たような時に、更新になりますね。
@MohammadKarimi-jk7xr
@MohammadKarimi-jk7xr 2 жыл бұрын
Ok.👍👍👍👍
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
Thank you, \ (^ o ^) /
@新國
@新國 2 жыл бұрын
先日もコメントしましたが、バックブザー交換しなくてもホーンの裏側のプラスネジの調整で音出るようになりますよ。 バックブザー鳴らないほうが手元作業員の人たちが近寄らなくていいんですけどね。
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
それは、何度もしましたがすぐに鳴らなくなるんです(* ̄▽ ̄*)
@新國
@新國 2 жыл бұрын
@@HayashisanchiJp23owarai 様 振動が要因かな?と思いますね。作付け面積に対して4条刈りのコンバインなので使用時間は6条刈りとか使っている農家さんより多くなってしまうのでしょうがないと思いますね。
@洋伯渡部
@洋伯渡部 2 жыл бұрын
やはり田んぼが小さいので代替機もER470ですよね?😁
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
イエス、、これが現時点でベストです(o^-^o)
@田んぼのかかし-m3d
@田んぼのかかし-m3d 2 жыл бұрын
ソフトターンしか使わないです。 慣れれば、ソフトターンオンリーでいけますよ。
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
ありがとうございます、、ソフトターンだと乾田で硬いからなのかクィック感が無いのとこれまでの慣れでどうも違和感があるんです。息子は、ソフトターンでやっています(o^-^o)
@スズキ好き
@スズキ好き 2 жыл бұрын
お疲れ様です! この動画なぜ限定公開なんですか? ER467の整備始まりましたねぇ~! ER467の後継はワールドの575がいいですよ(笑) ライスセンターの機械凄いですね! 頑張ってください!
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
なかなかチェックが終わらないので途中限定公開にしてました(* ̄▽ ̄*)
@yts27
@yts27 2 жыл бұрын
限定公開から一般公開にされたんですね! もしも467から新しいのに更新したら 新しいのをメイン機で470をサブ機に するんですよね?
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
なかなかチェックが終わらないので途中限定公開にしてました(* ̄▽ ̄*) その通りです、、(o^-^o)
@osady
@osady 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/ooimg5eKipJ3edU この動画限定公開になってますよ!!
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
なかなかチェックが終わらないので途中限定公開にしてました(* ̄▽ ̄*)
@隆之井上-j6t
@隆之井上-j6t 2 жыл бұрын
自分なら予備で置いておいて、DR .130か汎用コンバインのワイドヘッダー三菱買いますね。首ネッククーラー買いましたよ 。稲刈りの時首ネッククーラーいいと思います。
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
ありがとうございます、、メーカー混在するといろいろ大変なので揃えています。稲刈りは、長袖キャップのフルカバード空調服がベストですね。しかも痒くないし(o^-^o)
@隆之井上-j6t
@隆之井上-j6t 2 жыл бұрын
毎年、毎年、整備するときや、稲刈りの時の普段の音の違いの異音チェックですよ❗
@HayashisanchiJp23owarai
@HayashisanchiJp23owarai 2 жыл бұрын
五感で見てます(o^-^o)
コンバインER470の整備開始・どこまで部品交換するかが問題です・2022
20:00
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
2019乾燥機排風排塵取り回し。稼働した結果。
2:33
パパパパ農くん(ON farm)
Рет қаралды 25 М.
Going Redneck! Assembling Two Halves of a Giant Farm Tractor!
28:34
Welker Farms
Рет қаралды 171 М.
В поездке 🚂: Еле доехали до станции Дно
27:27
Денис Мирьясов
Рет қаралды 39 М.
Finishing the Track Adjusters on Large Marge.  Case 170B Excavator.
1:01:59
クボタER467刈取部オープン整備・まさかのクローラー逆事件・2020
22:45
令和5年 稲刈り始めました 夏って暑いんですね #水稲 #稲刈り#農業
9:50
pondup channelふたり農業 水稲生姜
Рет қаралды 31 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН