【ニコンZ】9万円を切るF0.95レンズが楽しすぎる!Noct代わりに楽しむお手頃レンズ!!

  Рет қаралды 30,808

写真家塙 真一

写真家塙 真一

Күн бұрын

Пікірлер: 29
@kikugogo401
@kikugogo401 4 жыл бұрын
街灯だけの夜のポートレート撮影が楽しそうです!
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 夜ポートレート、良いですねー!
@偽造宇宙
@偽造宇宙 3 жыл бұрын
オリジナルブレンドのガラス溶解から研磨、コーティングまでレンズ生産工程全て自社で行なっていたというミノルタがかつての生産地の中国に下取りさせた工場でそのまま作った、「seagull」ブランドのレンズを随分以前に使ったことがあります。 これがロッコールなんかと遜色無くて、この辺りの情勢が中国生産のカメラレンズ品質向上の原因の一つに数えられると言われてるとかいないとか。 それにしても今回紹介頂いてるこのレンズの「限定ステンレスシルバーバージョン」のウットリするような仕上げ。 こと、「レンズ」に関しては中国製のファンになりそうで有ります。笑
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 中華製レンズもどんどん良いモノが登場してきていますからね。 価格も含めて魅力いっぱいですね。
@偽造宇宙
@偽造宇宙 3 жыл бұрын
@@shinichi_hanawa さん 返信有難うございます! レンズ紹介のかたがたのおおかたの作例、ショボいの多くて残念でしたが、塙さんのソレは変哲無い場面のソレでも購入動機に至ります。 七工房の1.1開放よりザワつかないボケ。買い替え決めました。・・買い足しか。笑
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 2本持ってもどちらかしか使わなくなるかもしれませんね。しばらくして、使わなくなった方を手放すのが良いかもしれませんね。
@saitohhajime1913
@saitohhajime1913 4 жыл бұрын
なかなか面白いレンズですね。ぼけた写真もきれいで値段もスペック考えたら安いですね。
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 F0.95というスペックを考えれば十分に安いです。 画質も私は気に入りました。
@yoshikiyo2647
@yoshikiyo2647 3 жыл бұрын
マウントアダプターを付けると焦点距離が変わり、F値も変わると思うのですが、0.95のままなのでしょうか。 マウントアダプター使ったことないので、分かりませんが。
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 3 жыл бұрын
マウントアダプターにレンズが入っていないものであれば、基本的にそのレンズのスペック通りと考えてよいと思いますよ。
@yoshikiyo2647
@yoshikiyo2647 3 жыл бұрын
@@shinichi_hanawa ありがとうございます。
@leicasphotos6094
@leicasphotos6094 4 жыл бұрын
全く同じ組み合わせで使ってます!
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 楽しい組み合わせですよね。
@tokiwa798
@tokiwa798 4 жыл бұрын
Zマウントも大分遊べるようになって来た気がします、多数意見がありますが、これからが楽しみですね。
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 Zマウント用のアダプターもだいぶ増えてきましたね。 純正も良いですが、他社レンズ付けるのも楽しいです。
@piauto6439
@piauto6439 3 жыл бұрын
すみません,こちらはマウントアダプタMTZ11でも使えるのでしょうか?
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 試してはいませんが、物理的にはつくので、使用可能だと思いますよ。普通のMマウントレンズですので。
@加野元明
@加野元明 3 жыл бұрын
こういった特徴のあるレンズを出してくれる日本のサードパーティが出てくれると嬉しいんですが…。 価格は当然高くなるのでしょうが期待したくなります。
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 日本製だとコシナさんが頑張ってくれてますけどね。 やぱり中華は価格的に魅力です。
@msyk7848
@msyk7848 4 жыл бұрын
大口径レンズは40代の僕にもピント合わせに苦労します。 20代の頃はサンニッパでもMFで行けましたが、今ではAFがないと・・・ 静物ならライブビューで拡大して撮れるんですが、速写性が劣りますからね。 ハッキング技術に長ける中国でもニコンのAF連動はおいそれとは仕組みを解明できないんでしょうか?
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ちょうど焦点工房さんからAFアダプターが発売になるということで、本日お借りしたところです。 早々に動画作りますのでしばしお待ちくださいね。
@嶋田拓浩
@嶋田拓浩 4 жыл бұрын
最近の中華製レンズは数値化される性能に関して最高値を求めながら、実際数値化されにくいボケの平坦化であったりシャドウ部の持ち上げた時の描写 周辺の画質などを価格と折り合いをつけながら比較的よい落としどころを狙ってきているように思います。デザインも刻印位置の精度はわかりませんが持っていてその気にさせる良いものですね。
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 レンズ設計もかなりの実力ではと感じます。 TTArtisanはデザインも優れていますね。
@merlintt9027
@merlintt9027 4 жыл бұрын
興味はありますが中国製っていうのが。。 ニコンには高いだけの理由もありますからねェ。
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 もちろん、本物Noctが高いのに理由はありますし、中華製レンズが同じだとはまったく思っていません。 今回の動画は買えない者の気分的な欲求解消遊びですので。
@親父92
@親父92 4 жыл бұрын
いろんなメーカーのカメラやレンズについて説明いただいてますが、私はデジタル一眼レフのキヤノンを使用してますが最近はミラーレス用のレンズばかり新製品が出るのでミラーレスカメラを買う検討中で富士のXS10の紹介も有りましたが、現物を見に行きましたが造りが安っぽいですね、あれで10万円超は高いです、塙さんとしてのイチオシカメラは何でしょうか(笑)参考までに❗️
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 4 жыл бұрын
X-S10の質感が安っぽいと言われるなら素直にX-T4に行くのが良いと思いますよ。X-S10は廉価モデルですから。
@親父92
@親父92 4 жыл бұрын
@@shinichi_hanawa そうなりますかね(笑)、XT-4ならソニーのα7Ⅲの方がレンズの種類も有るし、ミラーレスは高いですね、キヤノンは馬鹿みたいに高いですから買えません❗️廉価モデルでも機能は良いので他社よりは高めデスネ。
@shinichi_hanawa
@shinichi_hanawa 4 жыл бұрын
予算に余裕があるならソニー‪α7IIIでもいいと思いますよ。 明るいレンズは高いですけどね。
【ニコンZ】50mmf/1.8とf/1.2のどっちが買いか?
24:03
写真家塙 真一
Рет қаралды 46 М.
TT Artisan 35/0.95 APS-C - my review of the smallest f/0.95 ever!
18:38
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
3つのジャンル
12:53
ゆるっと
Рет қаралды 3
#372【機材紹介】F0.95の世界/NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct 作例レビュー
24:14
Z6III への道 The Road to Z6III (4K)
19:24
トロトミン
Рет қаралды 1,1 М.
Learn Photography [Full Course] by Australian Geographic Photographer Chris Bray
2:24:16
Chris Bray Photography
Рет қаралды 3,7 МЛН
【ニコンZ5は買いだ!】(前編)Z6とどこが違うのか?
20:21
50mm f/0.95 ASPH TTArtisan Lens Review
19:00
Analog Insights
Рет қаралды 25 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН