【睡眠用】最新研究が明かす日本史!!【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 504,946

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】

にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 56
@rom8880
@rom8880 4 ай бұрын
日本の受験生を苦しめている 😮ここ 笑いました😂 表現が上手い😊
@くるまえび-z9z
@くるまえび-z9z 14 күн бұрын
今年の受験生も苦しめられることになりましたね…😞
@おみこ-s9w
@おみこ-s9w 11 ай бұрын
源氏物語の書かれたことで私達が今古文で苦しんでいる、 笑ってしまひました あの世で式部さんどんな顔をしているかな
@らっきー7-n5w
@らっきー7-n5w 10 ай бұрын
儒教道徳というのはあくまで「上の者、上を目指す者」に孔子が課した課題。つまり、おまいら人の上に立つ気なら尊敬されるように勉学に励めとは言ったが、下の者に「上を敬いなさい」なんてひとことも言ってない。この曲解はのちの世の為政者などによる確信犯的曲解。日本でだけじゃないけどさ。
@foooooolin
@foooooolin 5 ай бұрын
葉隠の「武士道は死ぬことと見つけたり」もプロパガンダに使われたよね
@らっきー7-n5w
@らっきー7-n5w 5 ай бұрын
@@foooooolin 「武士道」は、生きること。その生き方であって、死ぬことのはずがないよね。
@一英神田
@一英神田 3 ай бұрын
後の世といってもそんなに後の時代ではなくどんなに遅くても魏晋南北朝時代には簒奪者になるのを嫌い放伐で皇位を奪う者はほぼ居ない実際は脅迫による簒奪を禅譲の体裁を整えてるケースが多く儒教的に徳の高い為政者という体裁を整えるのに非常に便利だった為為政者には都合の良い教えだったことだろう
@namaco-umai
@namaco-umai 2 ай бұрын
儒教は礼について言及してるだけ。 上を敬えってのはどっちかと言うと朱子学だな。 儒教から出た一派って感じの奴。 儒教側からえんがちょされた歴史があってもうほとんど廃れてるんだが良い教材が有る。隣国見てみな。あれが朱子学。「兄がー弟がー」って叫んでるあれだ。 未だにアップデートされてないんだ。 情弱にも程があるよな。
@nobu0192
@nobu0192 8 ай бұрын
でも信長は茶器を国より価値を高めたり、桶狭間の戦いも奇跡に近いし、信長包囲網を撃破したり凄いとは思うし、名古屋の道が広いのは信長のおかげだってあまり知られてないよね
@HumanoidDamian
@HumanoidDamian 7 күн бұрын
邪馬台→大和と変わるのが1番自然な流れだと思うがなあ。つまり邪馬台国がそのまま大和朝廷に移行したのではないかと。
@kirche0114
@kirche0114 7 ай бұрын
情けで生き延びた頼朝、しかしその後冷徹やなぁ。
@nagisa0210
@nagisa0210 5 ай бұрын
😅 17:56 21:29 21:33
@船酔いリチャード-x6w
@船酔いリチャード-x6w 6 ай бұрын
このナレーションじゃ眠れない。
@ネコのま
@ネコのま 6 ай бұрын
タイトルを見て今話題の「アサシングリード」かと思ったわ
@まるばミント
@まるばミント 9 ай бұрын
>奈良に海はない 上町台地以外の大阪平野はほぼ海だったんですよね
@MickCorgi
@MickCorgi 11 ай бұрын
吉野ヶ里遺跡に行ったことあります。平民でも瓶に入れられ埋葬されてたと説明にありました。 しかし石棺の中の遺体がどうやって土で埋まって形もないほど溶けるのかのメカニズムを教えて下さい。石蓋の隙間から土砂が入ってくるのでしょうか?恐竜の化石は見つかるんですよね。なんで日本でミイラが無いのか理解できません。
@capm075391
@capm075391 11 ай бұрын
余談ですが2000年程度では化石になりません、1万年以上かかって石に変わっていきます。酸性の土壌である日本では骨は溶けてなくなります。
@yuta8693
@yuta8693 11 ай бұрын
湿気と酸性の土壌の所為かと・・ちなみに現代の火葬した骨についても骨の主成分であるリン酸カルシウムが骨壺内の水と反応することで、ゆっくりと分解され、50年ほどで跡形もなく消えてしまいます。 化石は、生物の遺体に地中の珪酸が浸透して珪酸質に変化(珪化)すると言われていますので温度も影響するのかもしれません
@pino623
@pino623 10 ай бұрын
昔聞いた知識ですが、日本の気候は 湿気が多くてミイラ作成(?)には 向かないそうです🤔
@osamua2071
@osamua2071 7 ай бұрын
吉野ヶ里遺跡の墓の上に建てられた神社は墓に葬られた人を祀っているのでは?
@kinomotiyo
@kinomotiyo 11 ай бұрын
伏見城は家康がまんまと政治の場にしたので家康は豊臣秀吉が死ぬとき笑みを浮かべてたんだね
@らいむらいと-x4p
@らいむらいと-x4p 5 ай бұрын
うずら串はよく買う ぷた玉ねぎ串といっしょに買うよ
@まさ-v6c
@まさ-v6c 11 ай бұрын
銅鐸、昔ばあちゃんの家にあった
@ワタナベアタル
@ワタナベアタル 11 ай бұрын
源頼朝の画は、昨今足利直義(尊氏の弟)画といわれている あの画を説明する場合、伝源頼朝とする
@ころママ-q1z
@ころママ-q1z 11 ай бұрын
昔は侍女の事も妾と言ったからね。今とはニュアンスが違う
@ボンバー-s5h
@ボンバー-s5h 8 ай бұрын
島根で北九州?? どゆこと??? よー分からん
@daityan50
@daityan50 23 күн бұрын
なんで聞きにくい音声を使うのか?もったいない。
@nix-oh1tv
@nix-oh1tv 8 ай бұрын
文禄の役で負けてるって何の戦いを指してるのか意味不明やな
@鶏肉のレモン和え
@鶏肉のレモン和え 10 ай бұрын
関ヶ原合戦中、あれだけ頑強に抵抗して秀忠率いる徳川軍を足留めした真田昌幸・信繁親子がよく流罪の際にさしたる抵抗もせず出頭に応じたなと思う。
@kensaku0083
@kensaku0083 9 ай бұрын
源頼朝って清和源氏じゃないの?
@フェイトスターリバー
@フェイトスターリバー 3 ай бұрын
ふじがわじゃなくて、ふじかわな
@matsumiyashigeru5182
@matsumiyashigeru5182 11 ай бұрын
藤原道長は糖尿病だったらしい。だから、エロ話聞いて復活させたかったのでは。
@らっきー7-n5w
@らっきー7-n5w 10 ай бұрын
源氏・桐壺中「同じほど、それより 下臈の更衣たちは、ましてやすからず」。この「まして」の比較がどうも今の儒教的礼儀の価値観と逆。位の低い者こそがわあわあ騒ぐというのはおかしい。これ、日本の「ステキ」を示す。
@らっきー7-n5w
@らっきー7-n5w 10 ай бұрын
その後の武家社会や資本主義の今の世みたいに「異例の出世」なんて100%いな120%あり得なかった、と思うよ。むろん不祥事とかで逆はあっただろうけど。今でも競馬の馬社会なんて100%「お家柄」なんだし。
@カサゴ-b7e
@カサゴ-b7e 4 ай бұрын
ポストシーズン編  ・サヨナラホームランでワールドシリーズへ ワールドシリーズ編  ・逆転満塁ホームラン  ・DH解除しクローザーとして登板、空振り三振で世界一 完
@どんぐり-m8m
@どんぐり-m8m 10 ай бұрын
負けたこともあるとか楽市楽座は他の人もやってたとか そんなテレビのバラエティ番組や教科書レベルで知られてる程度のことで 天下統一した信長が実はたいしたこと無かったは草
@giwara64
@giwara64 10 ай бұрын
信長は天下統一してないよ。
@ちゃマフェリシタル
@ちゃマフェリシタル 11 ай бұрын
過去にあった出来事や物なのに 新しく「発見」って…… 忘れてただけなのにね
@ネコのま
@ネコのま 9 ай бұрын
過去の歴史書なんてその後のに影響力を持った人達によっていくらでも書き換えられるからね 都合の悪いものは修正され、廃棄させられたりする あと、この動画みたいに、当時はみんなこう思ってたけど実は~と色々脚色をしたりすることも珍しくなかった だから脚色(元々存在しない)の部分と違う物がでてきたので「発見」でいいんじゃない?
@mt6920
@mt6920 10 ай бұрын
大山古墳は仁徳天皇稜ではありませんよ
@mt6920
@mt6920 10 ай бұрын
命(めい)を命(いのち)読み 日本語もっと勉強しようね
@まみまみ-x7q
@まみまみ-x7q 8 ай бұрын
まだ訓読み慣れしていない(26文字しかないアメリカ文化の)欠点だらけのAIによる変換だから。
@むち-v4o
@むち-v4o 8 ай бұрын
読み間違えを脳内保管するのもゆっくりの面白いところ
@三宅英樹-t5f
@三宅英樹-t5f 5 ай бұрын
中国人の記録なんて信用に足らない。
@愛知のヨッシー
@愛知のヨッシー 9 ай бұрын
判官贔屓は、ほうがんびきき と読むのでは? 判官は、はんがん、ほうがん どちらで読んでも良いのでは? 判官とは、検非違使の上役の人の事では?
@ほしちえ-q4y
@ほしちえ-q4y 11 ай бұрын
義経、こと貶めるな
@G13-Empty
@G13-Empty 11 ай бұрын
ヤマタイ国じゃ無くてヤマイト国じゃ無いの?
@heiheiho-264
@heiheiho-264 4 ай бұрын
あまり面白くない あとこの声どうにかならない、、、聞きにくい
全地球史アトラス フルストーリー
1:05:30
冥王代生命学の創成
Рет қаралды 10 МЛН
【睡眠・作業用】ほとんどの人が勘違いしている!日本史偉人8人!!【ゆっくり解説】
2:08:10
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 273 М.
【超衝撃】寝ながら聴ける宇宙の話【勉強や作業に最適】
1:09:50
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 2,9 МЛН
教科書では教えてくれない!盗賊たちの悲惨な末路とは?
18:56
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 18 М.
通説とはまったく違う!ウソだらけの歴史とは?
20:53
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 251 М.
【総集編】最も不可解な日本の謎27選【ゆっくり解説】
2:44:05
世界の未解明ミステリー【ゆっくり解説】
Рет қаралды 205 М.
太平洋戦争への道
3:35:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,7 МЛН