【No違法コピー!】爆売れ海賊版「ストリートファイターⅡ’レインボー」の存在に思うこと

  Рет қаралды 94,130

岡本吉起 ゲームch

岡本吉起 ゲームch

Күн бұрын

Пікірлер: 314
@樫村さぎ
@樫村さぎ 3 жыл бұрын
タイガーアッパーカットの尻からヨガフレイムが出て、音声が『タイガーフレイム』って言った時は腹千切れる程笑いました。
@tomo-zi8rc
@tomo-zi8rc 3 ай бұрын
災い転じて福となすとはよく言ったものですね♪
@YJ-1226
@YJ-1226 3 жыл бұрын
こんな裏話できる価値があるストリートファイター2凄すぎる 歴史に残る作品作った人が後日談を語ってくれるって素晴らしいなぁ 岡本さんめちゃくちゃ楽しませて貰ってます
@saruyan-gl8hq
@saruyan-gl8hq 3 жыл бұрын
ファイターズヒストリーとの裁判の話し聞かせてくださいww
@TheRainbowIsland
@TheRainbowIsland 3 жыл бұрын
もともと「ターボ」は海賊版の「レインボー」を駆逐するために急遽発売された、とまでは知ってましたが まさか「ターボ」の売りであるゲームスピードの速さが海賊版が元になっていたと驚かざるを得ません。 また新たなトリビアが生まれました。
@bbmlukastudio
@bbmlukastudio 3 жыл бұрын
なんか、ダブルラリアットから波動拳が放射状に飛んでくのを見たような記憶が🤣🤣
@asai_siegfried
@asai_siegfried 3 жыл бұрын
レインボーの開幕ソニックと竜巻の読み合い面白かったw
@takutotakuto7355
@takutotakuto7355 2 жыл бұрын
上海のテレビタワーに置いてありました。久しぶりのスト2が懐かしくてプレーしたら空中で波動拳が打ててびっくりしました。
@enuringo
@enuringo 3 жыл бұрын
まさか岡本さんの口からスト2レインボーの話を聞ける日がくるとはw
@佐野伸介
@佐野伸介 3 жыл бұрын
今ではエミュレータで3000位入ったコンテンツの中の一つに有りますね、レインボー。 ガイルでソニックブームを何個も画面上に出せました。
@サブゼロ-r2o
@サブゼロ-r2o 3 жыл бұрын
ストツーUSAと呼ばれていた!! 置いてある店は有名になってた
@mbellwoodmore888
@mbellwoodmore888 3 жыл бұрын
いっぱい飛び道具出せたのは面白かったです
@TH-nk4ou
@TH-nk4ou 2 ай бұрын
当時、コピー版は遊ばないでくださいとの文章をゲーメストで掲載されてましたね。 でもやっぱり面白いし、対戦ゲームブームの前は100円でどれだけ粘れるか、1942みたいなゲームが消えつつある中 プレイヤーにちょっと有利な条件(それでも難しいかったか)のレインボー 田舎にも出回ってました。
@DQ2X
@DQ2X 3 жыл бұрын
これは本当に貴重なお話でした。やはりレインボーからターボに受け継がれていたんですね。 当時地元ではレインボーがターボと呼ばれていました。
@suzukiaen192
@suzukiaen192 5 ай бұрын
お疲れ様です。 毎回「レインボー」に並ぶタイトルが「サンダー」と言われておりましたが、個人的には並ぶのは「降龍」ではないかとつい思ってしまいました。
@タケ-d3t
@タケ-d3t 3 жыл бұрын
地元のヤンキーばかり集まるゲーセンにありました。 ガイルのソニックブームがまるでレーザーです! 一撃食らった時点で勝負有りです
@怠ける熊
@怠ける熊 2 жыл бұрын
とにかく普及させる事に尽力を尽くした。
@no.r4696
@no.r4696 3 жыл бұрын
屠龍や降龍の動画初めて見たとき腹捩れる程笑った記憶が
@asa_ne
@asa_ne 3 жыл бұрын
こないだ通天閣近くのゲーセンで見かけてレインボーて何?と思ってたら、海賊版だったんですね。今度行ったらプレイしてみます。
@hanzouyoshiga7490
@hanzouyoshiga7490 3 жыл бұрын
結構多くのゲーセンに置いてあったんですよね。笑えたけど、不気味な存在感がありました
@Golden_Ogre
@Golden_Ogre 3 жыл бұрын
レインボーの何がすごいって某カプコサーカスに置いてあったのにはビックリしました。実機を見て大笑いした記憶があります
@-zatomc-
@-zatomc- 3 жыл бұрын
当時アホな小学生だったから 「ダッシュは2より速いからダッシュ(走る的な)って名前、ターボは更に速いからターボなんだ!」 と思っていました
@oran3223
@oran3223 3 жыл бұрын
ちなみに任天堂はゲームボーイを無許可で改造して3Dソフトを作ったイギリスのプログラマーをスカウトしてスターフォックスを作った
@g.432
@g.432 2 жыл бұрын
空中飛び道具や無限ジャンプはここからVSシリーズの原点なのかもしれない…(´・ω・`; )
@サダ-EDF_EXVS
@サダ-EDF_EXVS 3 жыл бұрын
本家の開発の方から海賊版の話聞けるとは…めちゃくちゃ面白いお話でした
@Hizaki_iori_765
@Hizaki_iori_765 3 жыл бұрын
真っ当なオペレーターさんが経営してるゲームセンターにはなかなかなくて、確か存在を確認したのは駅につながる地下商店街の玩具店の店頭でしたねぇ。 バージョンもそれこそ色々あって、 ・波動拳コマンドのみを複数回空入力してから必殺技を出すと、その数に則した波動拳が発射されるタイプ 百烈張り手から機銃掃射のごとくホーミング波動拳を撃つ本田が脅威でした…… ・昇龍拳グラフィック、カラーリングが波動拳カラーのケンを撃つリュウが居るバージョン。 「なるほど、“波動ケン”ってシャレなのかな?」と( ˘◡˘ ) やっぱりガイルが一番強くて。 溜めなし後ろ前+パンチでいくらでもソニックブームが出せるので、ジャンプして弱ソニック連発されたら手も足も出なかった……(弾速遅くて上下に動きながら相手をホーミング) それなりにやり込んでた人のテクニックで、 「ガイルスタート、ソニック数発撃って追いかけてガードさせてる間にスタートボタン4回押してザンギエフにチェンジしてスクリューで吸い込む」という地獄技が……
@つーじROM専
@つーじROM専 3 жыл бұрын
レインボーは友達とバカ笑いしながら対戦思い出があるわ…しかも密かに人気があったのか知らないけどわりかし長生きしたたイメージ。
@しお-r8e5l
@しお-r8e5l 3 жыл бұрын
メガネが頭にあるのはずっとなのか、動画とってるときだけなのか気になります
@名無しさんお腹いっぱい-o3l
@名無しさんお腹いっぱい-o3l 2 жыл бұрын
当時行きつけのゲーセンでは、ダッシュ全盛時代でしたが突然現れたレインボーにより 一時的にダッシュ台が全てレインボーに置き換わってしまいました。 しかしレインボーはゲーム性は無茶苦茶、駆け引きも何もなし、ということで ゲーマーからすぐにそっぽを向かれ、短期間でゲーセンから消えた記憶があります。 そして次のターボに切り替わって行ったのですが、個人的にはダッシュはまだまだ遊べたと思いましたね。
@ぽん吉-z6w
@ぽん吉-z6w 3 жыл бұрын
東北の片田舎出身ですが、スーパーのゲームコーナーに有りましたよレインボー!子供ながらにメーカーの人怒らないのかな〜?と思っていましたw
@masadc1785
@masadc1785 3 жыл бұрын
当時ボーリング場に1台だけレインボーありました、スタートボタンでいつでもキャラ変更できたりしました。 またやりたいので家庭用も発売してほしいですが、絶対無理なんですよね・・他にはレアなやつでコウリュウとかいう改造されたのもありましたね
@DK-od2cc
@DK-od2cc 3 жыл бұрын
レインボーという名前は全く記憶にありませんが、プレイした記憶があります。
@板橋のマーニャン
@板橋のマーニャン 3 жыл бұрын
当時は小学生だったので、海賊版という概念を知らないためか続編と思っていました。 その後のダッシュターボで春麗が気功拳(春麗ファイヤーって呼んでました)を出したときは、新技に興奮しました。 今回も投稿ありがとうございます!
@tackchick6764
@tackchick6764 3 жыл бұрын
海賊版からプログラムを流用したっての面白すぎるw 何がどう転ぶかわからねえもんだ
@EtheldredaCH
@EtheldredaCH 2 жыл бұрын
ターボモードについて CPS1の初代スト2でも基板のDIPスイッチ弄って開発者モードで起動すると スト2ターボみたいにゲームスピードの変更ができるモードがありました 他にも即死コマンドとか体力回復ができたりもします スト2ダッシュ稼働前くらいの時期に一部のゲーセンでプレイできました 高速化のノウハウは始めからあったのでレインボー逆アセしてターボモード作ったは 記憶違いじゃありませんか?
@津崎楊
@津崎楊 3 жыл бұрын
まさかコピー改造から学ぶ所があるとは。無茶苦茶なスト2の話は聞いてましたがやる機会はありませんでした。
@onakahettana11
@onakahettana11 3 жыл бұрын
ずっと気になってるんですがスト2のボイスは社員がやってたって本当ですか?春麗やリュウもみんなカプコンの人で何の仕事をしてたんでしょう?
@みかんが見っかんない
@みかんが見っかんない 3 жыл бұрын
昔、カプコンがアメリカ市場で赤字を出して株価が下がったのは、スト2ターボが売れなかったからだと思っていたので、今回のお話で理解しました。
@3代目若旦那
@3代目若旦那 3 жыл бұрын
当時は大学生ゲーマーでしたがレインボーは初めて知りました
@gembu7896
@gembu7896 3 жыл бұрын
初代ストリートファイター2でもディップスイッチの隠し設定で高速/低速化できましたが。
@TY-ep6yq
@TY-ep6yq 3 жыл бұрын
海賊版から学ぶというのは面白かったです。 海賊版なりにユーザが楽しむような工夫をされてたってことですかね。
@user-makyun
@user-makyun 2 жыл бұрын
ストZERO2のオリジナルコンボもレインボーの要素を取り入れたように見えますね パクられてもタダでは起きないそんなところも好きでいした
@segabito
@segabito 3 жыл бұрын
ゲームとしてはめちゃくちゃだけど、スト2をやっててこんなことできたらいいなって妄想を実現してるのが楽しかった
@hpyama3321
@hpyama3321 2 жыл бұрын
渋谷会館の地下で友達と爆笑しながらやってたなぁ もう勝ち負けとかテクニックとか知らんがな状態w 思い出だよね でもやはり本家があるからこそ
@shouta127
@shouta127 3 жыл бұрын
当時、サラリーマンだった自分は営業時間(今なら時効)をサボって、渋谷のゲーセンに通ってストⅡをプレイしてました、その頃のゲーセンは活気がありましたね、勿論レインボーもプレイしましたね、海賊版だと知らずに。
@user-xk6bo047ier
@user-xk6bo047ier 3 жыл бұрын
SEGAが運営してる店舗で普通に稼働してたの思い出した
@kanjisonegama7593
@kanjisonegama7593 3 жыл бұрын
当時92年頃くらいには鹿児島の隅っこの片田舎にある、ちっちゃなデパートや文具店ですでにレインボーが稼働してました。 その無茶苦茶な異質さに、これは日本製なのか?衝撃を感じてました。
@ひとけた
@ひとけた 3 жыл бұрын
レインボーは「ゲームバランスの取れたゲームは面白くない」論の極地を見せてくれたゲームでした。 極論、世の中の対戦ゲームは「商品としての体裁」を守りながらあの極地にどれだけ近づけるかだと思います。
@時野流-h7h
@時野流-h7h 3 жыл бұрын
うちの地元じゃアメリカンストIIって呼ばれてた
@おやじタコ
@おやじタコ 3 жыл бұрын
実に面白い話しでした、それと街中のゲームセンターは元より、本屋やデパートの踊り場、屋上、レンタルビデオ店、玩具屋からスト2のオープニングのBGMが大音量で聴こえてた頃が懐かしいです。
@ビーマニ1
@ビーマニ1 3 жыл бұрын
小さなスーパーとか本屋とかに数台だけ筐体が置いてあるくらい身近な存在だったなぁ
@pikasei
@pikasei 3 жыл бұрын
これまた貴重なお話を聞けて面白かったです まさか、改造されても、その技術を解析して自分たちのモノにするとは驚きでした
@鈴木末吉-t9t
@鈴木末吉-t9t 3 жыл бұрын
福岡で5ヶ所以上見かけましたよ。天神、博多だけでなく脇山と言う山奥の田舎の駄菓子屋でも見かけました。日本にもかなり出回ってましたよ
@abc1357xyz
@abc1357xyz 3 жыл бұрын
岡本さんの口からレインボーの話を聞くとは・・・
@shingpeng6636
@shingpeng6636 3 жыл бұрын
レッドウェーブっていうバランス調整されたレインボー(?)みたいなの聞いたことありますねー
@永田浩二-e4n
@永田浩二-e4n 3 жыл бұрын
Turbo出るの早いなとは思ってたが、そんな裏があったとは...
@しゅうへい-c9v
@しゅうへい-c9v 3 жыл бұрын
子供の頃近くの駄菓子屋にあって身内の中でスト2香港盤と呼んでました 子供なんで大人の事情も何も知らないんではちゃめちゃすぎてみんなワクワクしながらプレイしてたの覚えてますw
@mirenoverwatch1157
@mirenoverwatch1157 3 жыл бұрын
以前に船水さんが、元々ターボを出す予定はなく、じっくり時間をかけて開発してスーパーストIIを出す予定だったけど、急遽ターボを開発したみたいな話をしておられましたが、こんな事情があったんですね。今回も貴重なお話ありがとうございました。
@X68030
@X68030 3 жыл бұрын
とっても貴重なお話でした!ターボの後に出たスーパーがなんでダッシュ時代のスピードに戻ったのかもこの辺りの話が絡んでいるのかも知れませんね
@X68030
@X68030 3 жыл бұрын
@ヨシダタカシ そうだったんですね!
@ポポイポポイ-k7o
@ポポイポポイ-k7o 3 жыл бұрын
ゲーメストのスパ2ムックでカプコン開発者のインタビュー記事があったのですが スーパーでスピードを戻したのは新キャラのモーションをしっかり見て欲しいというのも理由の一つですと書いてありました
@X68030
@X68030 3 жыл бұрын
@@ポポイポポイ-k7o 確かに一生懸命作った仕草がフレーム飛びするのは寂しいでしょうしね
@まゆげ-r9s
@まゆげ-r9s 3 жыл бұрын
親と月一で通ってた健康ランドにありましたね。   弱波動拳が連なりレーザーになるサマは後でZERO2のオリコンを見て記憶が蘇りましたわ。
@Kurorisu-A
@Kurorisu-A 3 жыл бұрын
当時は 小学校だったので違法海賊版なのも知らず 「スゲーの出た‼︎‼︎‼︎」って学校で話題になりましたwww 近所の駄菓子屋にわんさか人だかりができてましたよ!
@YSNAVY
@YSNAVY 3 жыл бұрын
SNKヘイト全盛期は、むしろ「海賊版はクソメーカーを駆逐する正義のヒーロー」みたいな空気すらありました。 今の日曜朝だと…木村昴さんやファイルーズあいさんが、海賊版側を全肯定して演じるのがウケる…いかに末期のネオジオが嫌われてたかと。
@masafu2721
@masafu2721 10 ай бұрын
レインボーの滅茶苦茶具合はエクストとかも影響受けてそう
@TheRAGHART
@TheRAGHART 3 жыл бұрын
これ近くのスーパーに置いてあって、地元ではストリートファイターUSAって呼ばれてた。やべぇスト2だった、ソニックブームもためなしで何発もだせるし、キャラチェンできたし、夢のゲームだった。
@しゅんすけ-w7t
@しゅんすけ-w7t 3 жыл бұрын
うちも何故かUSAと言われてましたね。
@修羅の刻-u4q
@修羅の刻-u4q 3 жыл бұрын
turboが急に発売されたので公式なものか分からずドキドキしながらプレイしてました(笑) そんな理由があったんですね🤗
@yusen6120
@yusen6120 3 жыл бұрын
レインボーかどうか知らんけど百烈張り手で波動拳出てたな。
@yxo7042
@yxo7042 3 жыл бұрын
近所のおもちゃ屋に有ったわ 懐かしい
@大町忠雄
@大町忠雄 Жыл бұрын
GPSチェンジャーに続いて、ほぼ同時期に、スパIIXプレイしたさに3DO即買いしました。 しかし、手抜き移植でしたねw ダルシムステージの象は動かない、リュウの勝ちポーズは1つしかない… カプコンさんが6ボタンパットをなかなか発売してくれないので、オリジナルパットで、ザンギのファイルアトミックバスター出してました(笑) あー、あの頃がナツカスイ( ;∀;)
@NaitouKoumuten
@NaitouKoumuten 3 жыл бұрын
今は無き都内某所のゲーセンにレインボーがあったので遊んでいたら、俺が遊んだ後スーツの方が現れてROMを正規のダッシュに変えていくというあるいみ貴重な体験をしました。
@3割うまい
@3割うまい 3 жыл бұрын
ゲームセンターで1回だけ遊びました。X68000ではストⅡベースでドラゴンボールの悟空やピッコロが出てたり、ベガが刀を持ってサムスピの柳生十兵衛の声でした。
@カピバラーー
@カピバラーー 3 жыл бұрын
レインボーが出てなかったらturboは当時出ていなかったなんて意外でした。私もスーファミ版やりましたね。 いやー懐かしい。
@Umabancho
@Umabancho 3 жыл бұрын
ターボが海賊版対策と言われていましたが、一部を利用していたのですね!!
@山ン本四郎左衛門
@山ン本四郎左衛門 3 жыл бұрын
ストリートファイターⅡ ダッシュ ターボ Ⅱ Ⅲ Ⅳにならなかったのはなんでだろう?
@ひろひろ-h3p
@ひろひろ-h3p 3 жыл бұрын
SNKが倒産した理由の一つもコピーでしたからね、、、闇が深い。(MVSはコピーし放題だったので、コピーしづらい新しいハードのハイパーネオジオ64の開発に踏み切りました)
@ながちゃん-p7l
@ながちゃん-p7l 2 жыл бұрын
面白い!笑
@damu1024
@damu1024 3 жыл бұрын
レインボーのこと、当時カプコンの中の方々が どういう風に思われているのか気になっていました。 そのことを知ることが出来て良かったです。 まさかプログラムを逆解析されていたとは(笑)
@90andantino
@90andantino 10 ай бұрын
当時、カプコンでダッシュ基板からダッシュターボへのロム交換というサービスを行っておられたのを思い出しました。基板屋さんだったかゲームセンターに基板を預けて、カプコンへの発送から手続きまで諸々代行して頂けるというので、私も当時持っていたダッシュ基板を交換して頂きました。費用は覚えていませんが3~4万だったような…?
@apixipa
@apixipa 3 жыл бұрын
自分も当時はスト2の別バージョンだと思ってました。 ターボの開発にはそんな事情があったとは🤭
@qqqppp6830
@qqqppp6830 3 жыл бұрын
当時アメリカ版と聞いていたので、さすが自由の国!って思ってました⋯。
@HolyRagtimeShow
@HolyRagtimeShow 3 жыл бұрын
ワイは香港版だか台湾版だか聞きました
@監督そしてぶん学者
@監督そしてぶん学者 3 жыл бұрын
この話題は禁忌の箱だと思ってたので、まさか、関係者サイドからそのお話が聞ける日がくるなんて夢にも思っていませんでしたw そんなのアリ!?っていう話題まで取り扱っていただいてありがとうございます^^
@uso931
@uso931 3 жыл бұрын
PCゲームのMODに関して思うことなどあればお話聞いてみたいです
@kiha581044
@kiha581044 3 жыл бұрын
ストⅡレインボーの技術が、ストⅡダッシュターボに生かされていたとは、感服しました。 ストⅡダッシュは、PCエンジンでハマってました。
@pipitanTV
@pipitanTV 3 жыл бұрын
ターボのロケテストはよく行ったなー(なつい。
@piroshiki8601
@piroshiki8601 3 жыл бұрын
当時、何も知らずに遊んでました アホみたいな速度と置き波動拳みたいなめちゃくちゃな挙動で笑いながら対戦してましたね まさかターボが逆輸入だとは知りませんでした
@YM2151
@YM2151 3 жыл бұрын
確か、スト2ダッシュからターボに変えるとき プログラムロムを変えるだけでスト2ダッシュターボに 変えてたのを聞いたことがありました。 基板はスト2ダッシュのままでロムを変えるだけでした。
@yoshiki-okamoto1961
@yoshiki-okamoto1961 3 жыл бұрын
その通りです。 大正解!
@久松博
@久松博 3 жыл бұрын
当時近所の駄菓子屋に設置されていて大人気でした。ダルシムが高速でドリル横移動や本田の百烈波動拳とか予測不可能の必殺技や投げると相手が別キャラに入れ替わったり、背景がチェンジしたりと壊れっぷりが楽しかったですね! しかもそれらがコマンド入力ではなく、ボタンの順番で技が出せたりと毎日プレイして研究もしてました。 当時は海賊版が安く売られていたから購入した業者も多かったみたいですが、筐体を破壊することもあったみたいなのでやはりバクは放置してはいけないのかもですね。 まさかあれを元にturboが生まれたのは意外でしたけどね〜
@テットン
@テットン 3 жыл бұрын
これは凄く貴重な話ですよね。某店で大会が開かれていて研究されて進化していくのが衝撃でした。
@yk8329
@yk8329 3 жыл бұрын
大会中、画面外遥上に逃げたブランカをバルログで追いかけてイズナで掴んだのには衝撃でした。
@ぽんつく-k2c
@ぽんつく-k2c 3 жыл бұрын
大会動画観てて 思い立って夜中家を飛び出してタワーの大会へ行った。 レインボー触るの初めてで、結構ボコられたけど、あれは面白い大会だったなぁー。 と、懐かしんでみた。
@muda
@muda 3 жыл бұрын
いい話を聞かせて頂きます押忍押忍!
@すぃげ-c8w
@すぃげ-c8w 3 жыл бұрын
正規品は四天王に辿り着くことすら出来なかったので、 簡単にクリア出来るレインボーは楽しかったです。
@京風Hello注意報
@京風Hello注意報 3 жыл бұрын
レインボーは売れたけど、流行ってはいなかったよ… 近所の大型ゲーセンには、大型画面筐体でゲーセンの中心にその大型筐体が2体設置されていたが、たまにディーブなオタクがプレイするだけで、普段はほぼ稼働していなかった。興味はあるけど、誰も手を出さない状態だった。そのうち、SNKやカプコンの大型公式ゲームが出てきて、あっという間に駆逐されて消えました…。 …むしろ、ちょっとプレイしてみたかったのに、プレイする間もなく消えました… むしろその記憶がずーっと逆トラウマのように残っており、あのゲームやりたいなぁ、って、思って10年以上経って、ようやくこの動画にたどり着いてそのゲームの正体がやっと分かったようなレベルです。
@かもんちゃん
@かもんちゃん 3 жыл бұрын
オレも内部の人がどう思っていたのか聞きたかった ストⅡ’レインボーやストⅡ海賊版の話。 販売業者からストⅡ’の後継機と言って売られていてC社が対抗策としてすぐストⅡ’ターボを出したってイメージしかない。 倍速などの速さは海賊版プログラムの流用だったとは。 良い話が聞けて良かった。
@まなみ-f5x
@まなみ-f5x 3 жыл бұрын
近所の駄菓子屋さんに、いつの間にか置かれているので初めて知り… こんな進化の仕方をするの!?と驚いた思い出があります。 それから結構経ってから、海賊版なのを知りました。 車のECUもすぐ書き換えられてましたし、お手の物だったのでしょうね。
@kaguyahime2009
@kaguyahime2009 4 ай бұрын
カプコンはレインボーのような海賊版に対して訴訟を起こさなかったのですか? 明らかに著作権、商標権侵害でしょ
@MNTAROU
@MNTAROU 3 жыл бұрын
高速化が実は大変な処理でレインボーがその処理を実現していてターボで借用した。面白い話です
@GOMGOM800
@GOMGOM800 3 жыл бұрын
アーケード稼働当時からスト2ダッシュターボを卒業できない人間です。今回のお話は私にとって今までで一番エキサイティングな内容でした、、、。
@Heterocongers
@Heterocongers 3 жыл бұрын
前半・後半くらいのボリュームになるかと思ってました! 楽しかったです!
@YTKsystem
@YTKsystem 3 жыл бұрын
ターボが出たときは、コピー対策だなっというのは素人でもわかりましたね 酷かったのが空中でダブルラリアートをしたらまたジャンプできて、画面上空まで行けててキャラが消えたんですよ そのまま繰り返すと地面から出てきたときは、対戦相手も大爆笑したのが一番の思い出ですね
@HolyRagtimeShow
@HolyRagtimeShow 3 жыл бұрын
波動拳を空中で撃って上にレバー入れっぱなしにするとそこからジャンプできて、さらに同じことをやって上っていくなんてのもあったようなw
@KONPO-jn2fk
@KONPO-jn2fk 2 жыл бұрын
はい、レインボーやりました。ちょうど大学受験で本郷にある某国立大学の試験が終わったあとにその近くのゲーセンにありました。
@it262
@it262 3 жыл бұрын
近所の駄菓子屋さんにありましたねー懐かしい!当時まだ小学生だったので新作だと思って普通に楽しんでましたw
@ayuayuwing3937
@ayuayuwing3937 3 жыл бұрын
レインボーの話はめっちゃ気になってたので、岡本さんから聞けて嬉しいです。
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
今じゃ考えられない!?スト2の雑学・システムを紹介【ストリートファイターⅡシリーズ】
14:28
【格闘ゲーム倶楽部】Dアツシ&Tヒロちゃんねる【OhHiroatsu ch.】
Рет қаралды 139 М.
【スト2レインボー】最大級の変な作品!奇作スト2レインボーとは?
8:07
格ゲーネタちゃんねる「 ゆっくり解説」
Рет қаралды 53 М.
【格ゲー裏話】SNKが倒産し、競売に掛けられていた時のお話
13:42
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН