【シベリアで取材】肉球もそのまま… 解け続ける"永久凍土" 古代生物が伝える地球の危機

  Рет қаралды 3,219,438

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

ロシア連邦の東に位置する、サハ共和国。冬には氷点下50度にも達する極寒の地ですが、今、地球温暖化によって深刻な変化が起きています。数万年もの間凍っていた"永久凍土"が解け続け、ライオンやサイなどの古代生物が発見されています。ロマンを感じられる一方、未知のウイルスの拡散が懸念されています。また、住宅地では地盤沈下による被害も。永久凍土の融解が私たちに伝える地球の危機とは…。
(2023年8月16日放送「news every.」より)
00:00 オープニング
01:15 永久凍土とは
02:50 解け続ける永久凍土
03:35 見つかった古代の動物:ライオンの子ども
03:55 【サムネイル使用シーン】
04:11 見つかった古代の動物:毛が生えたサイ
04:56 見つかった古代の動物:マンモス
05:49 眠れる”未知のウイルス”
06:17 永久凍土の融解が与える生活への影響
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter  / news24ntv
TikTok  / ntv.news
Facebook  / ntvnews24
Instagram  ntv_news24...
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
#地球温暖化 #永久凍土 #マンモス #古代生物 #ライオン #サイ #ウイルス #サハ共和国 #ロシア #シベリア #地盤沈下 #地球 #環境 #氷 #気温 #newsevery #日テレ​​ #ニュース

Пікірлер: 2 000
@user-xu9cu8dw4q
@user-xu9cu8dw4q 10 ай бұрын
見出しが肉球なのが日本人の心をわかりきっている
@user-xy3ny4hu7i
@user-xy3ny4hu7i 9 ай бұрын
日本人だけじゃないだろ
@oma3651
@oma3651 8 ай бұрын
@@user-ro4ww1mo9k君ズレてるねってよく言われない?
@user-ivtoma
@user-ivtoma 8 ай бұрын
肉球かわいい🐾
@user-dx4uq9wh9o
@user-dx4uq9wh9o 8 ай бұрын
@@oma3651 返信元は消えちゃったけど、多数派が正義みたいな考え方してる君は相当やばいよ😂
@sodayuku2525
@sodayuku2525 6 ай бұрын
@@oma3651 良いって煽んなくて
@user645kmwp
@user645kmwp 10 ай бұрын
このライオンが眠っている間に世界では色んなことが起きては無くなってって考えると不思議な気持ちになる
@user-qz2zt9hi7x
@user-qz2zt9hi7x 10 ай бұрын
​@@daybyday5510後でNetflix2個あげるから許して
@user645kmwp
@user645kmwp 10 ай бұрын
こんなにいいね数が多いのはビックリです笑たくさんの方に共感していただいて15歳の僕嬉しいです
@Ktr86
@Ktr86 10 ай бұрын
​@@user645kmwpかわいいな
@user-to7li8xq6j
@user-to7li8xq6j 9 ай бұрын
それな
@user-ei2dz7kr4y
@user-ei2dz7kr4y 9 ай бұрын
@@daybyday5510こういうのも増えては無くなるよな
@user-vv9mc4vp4f
@user-vv9mc4vp4f 10 ай бұрын
4万3000年も経つのにあんなに原型留めてられるものなの?すごすぎる、、、
@user-sx8hd3rd7q
@user-sx8hd3rd7q 10 ай бұрын
同意。何だか瞬間冷凍みたいな感じで一気に凍ったように見えました。(マンモス以外ですが)
@user-vh6wb4wu7h
@user-vh6wb4wu7h 10 ай бұрын
白鳥座 キグナス氷河のオーロラエクスキューション
@joker-bw1zd
@joker-bw1zd 10 ай бұрын
ピクルは1億9000万年前の地層(岩塩層)から蘇ったよ
@user-ne9pn7xq6k
@user-ne9pn7xq6k 10 ай бұрын
@@user-sx8hd3rd7qデイアフタトゥモロー?っていう映画でそんなシーンあったなぁ
@user-cy4kp8lp1w
@user-cy4kp8lp1w 10 ай бұрын
@@ASAHI-rj9ir関係ないけど一作目以外あんまだったよね
@user-to3yv6kw5e
@user-to3yv6kw5e 10 ай бұрын
ほんとかどうかは知らないけど、自分が生まれる遥か昔4万3000年前に生きた生物をこうして自分が見てるって深く考えるとすごいことだなって思う
@lidar1560
@lidar1560 10 ай бұрын
たったの80年程度しか時間がないんだもんなぁ。楽しも
@user-xm3el2cz1q
@user-xm3el2cz1q 10 ай бұрын
今は人生100年時代だよ
@user-cl4xv4mf5r
@user-cl4xv4mf5r 10 ай бұрын
​@@lidar1560次の世代に地球の恩恵を残そうや 楽しんでばかり居られないって気づこうや
@user-oe1ky2bw9e
@user-oe1ky2bw9e 10 ай бұрын
@user-cl4xv4mf5r 自分1人で勝手に残せばいいじゃん。他人巻き込むなよ
@user-ve4ee7gm2k
@user-ve4ee7gm2k 10 ай бұрын
​@@user-cl4xv4mf5rあなたはもっと大事なことに気づこう 出直しましょう
@MyRealMe_is_Scattered
@MyRealMe_is_Scattered 6 ай бұрын
眠ってるみたいなこんなに綺麗で可愛い子ライオンなのに気が遠くなるほど昔の生き物だと考えると嬉しいような切ないような不思議な気持ちになる。
@user-vn8je2gp6y
@user-vn8je2gp6y 10 ай бұрын
絶滅した動物がフワフワのまま残っているの凄い…!
@user-so3qm2id8l
@user-so3qm2id8l 10 ай бұрын
扱いはちょっとずさんだけどね😅
@gunmaou
@gunmaou 10 ай бұрын
お前の頭もフワフワだな
@takuyainoue5926
@takuyainoue5926 10 ай бұрын
@@user-so3qm2id8l それな笑
@user-hq3ih7li4x
@user-hq3ih7li4x 3 ай бұрын
@@ii-fj7wp1人で考えとけ 後私たちとか他の人も含むな
@bxbtgr
@bxbtgr 29 күн бұрын
@@ii-fj7wp ほんとにそうですね。 ニホンオオカミ、ニホンカワウソは人間の影響により絶滅してしまいましたし… 同じ地球で暮らす仲間たちを、私たちのせいでこれ以上失いたくはない。 保護活動頑張ります!
@user-rf6pw1cj7n
@user-rf6pw1cj7n 8 ай бұрын
何万年も凍ってるのに未知の菌が復活するの怖すぎる
@sodayuku2525
@sodayuku2525 6 ай бұрын
コロナ封印されてたらおもろいな
@user-tq1jz4bt2e
@user-tq1jz4bt2e 6 ай бұрын
もしかしたら生物壊滅させたかもしれんのも居る可能性あるよな。 絶対に温暖化止まらんからもう発生待ったなしやん
@user-de7gj3su5h
@user-de7gj3su5h 6 ай бұрын
@@sodayuku2525既知の菌でくさはえない
@colon4493
@colon4493 6 ай бұрын
@@user-de7gj3su5h旧型コロナってことでしょ(ある意味新種の)
@user-zw4vy6op8e
@user-zw4vy6op8e 4 ай бұрын
燃やせばなんとかなる( ・∇・)
@user-ly5rp5ty7s
@user-ly5rp5ty7s 10 ай бұрын
サイ、ライオンって暑い地域の動物のイメージだけども、ロシアの極寒の地域でも生きていたんだ。なんか感動。
@user-pg3el5do9s
@user-pg3el5do9s 10 ай бұрын
氷河期だったんでそもそも逃げ場がなかった。現在のロシア付近が極寒だったのではなく地球が極寒の星と化していた
@user-og3xx2sl8b
@user-og3xx2sl8b 10 ай бұрын
昔あたたかい地域だったかも
@user-vh4gu1kb8d
@user-vh4gu1kb8d 10 ай бұрын
どういうことなの⁉️😩
@HO-ch6oc
@HO-ch6oc 10 ай бұрын
ポールシフトって知ってる?
@user-ml4yb1ls9s
@user-ml4yb1ls9s 10 ай бұрын
南極か北極か知らんけど恐竜いたんだから別に普通やろ
@user-dh7dz5nf8m
@user-dh7dz5nf8m 10 ай бұрын
絶滅した動物が化石ではなくそのままの姿で現在に存在しているのはロマンがある
@user-no9jv4ru9z
@user-no9jv4ru9z 10 ай бұрын
永久凍土に何か埋めてこようかな
@user-qg9dk1xi1z
@user-qg9dk1xi1z 10 ай бұрын
​@@user-no9jv4ru9z10000年後の人のために緑に塗った象の剥製と翼を付けた猿でも埋めておこうぜ
@Chain-404
@Chain-404 10 ай бұрын
クリケットさん!?
@user-tg9sb5dp9p
@user-tg9sb5dp9p 10 ай бұрын
本物そっくりの高級ダッチワイフ
@user-px5nh5jd8i
@user-px5nh5jd8i 10 ай бұрын
@@Chain-404次の冒険はシベリアだったかサルベージ海賊団
@cake.mitsu.
@cake.mitsu. 9 ай бұрын
化石って言われても実際本物の姿なんか想像できなくてすごいとは思わなかったけど、永久凍土でそのままのものが出てくるのはすごすぎる。 絶滅した動物を見れるのは嬉しい。
@aoyamas
@aoyamas 10 ай бұрын
43000年前ものライオンの子供がまだ眠っているかのようにフサフサだなんて、理解が追いつけません 神秘的すぎる
@user-jy1le1od7w
@user-jy1le1od7w 5 ай бұрын
うちのお父さんなんてまだ50年しか経ってないのにつるつるなのに・・・って母さんが言ってた
@user-ku1dm8jj2u
@user-ku1dm8jj2u 19 күн бұрын
↑同じこと考えててニヤニヤしてたのは、あたしじゃありません。
@auto05
@auto05 10 ай бұрын
まだ技術が確立してないけど、今後冷凍保存された動物を解析したり復活させたりする技術が出るだろうから残ってるのすごい
@user-el9tf2ke6r
@user-el9tf2ke6r 10 ай бұрын
無理じゃない? それできるなら死者蘇生もできる気がするけど… できるようになったとして生きてる間には無理だと思うよ
@hfjjn_65
@hfjjn_65 10 ай бұрын
蘇生も近い未来いけるかもね
@hobby_Betelgeuse
@hobby_Betelgeuse 10 ай бұрын
現に、植物に関してはナツメヤシやスガワラビランジの凍結種子から復活成功した例がありますね 再生させたスガワラビランジは現代のそれとは花の形や発芽率などが大きく異なっていたそうです 動物に関しても、もし保存状態の良い凍結生殖細胞が発見されたら可能性はあるかもしれませんね
@user-el9tf2ke6r
@user-el9tf2ke6r 10 ай бұрын
@@hobby_Betelgeuse 不可能を可能にしてきた人類の技術だけど植物と違って脳主体の人間がすでに死んでる脳を生きてる状態に戻す不可逆的事象が起こりうると思えないけど
@MaiChannikiitemiyoka
@MaiChannikiitemiyoka 10 ай бұрын
復活させても環境が全然違うから良くて動物園で飼い殺しで終わり
@sakuraikento4830
@sakuraikento4830 10 ай бұрын
築5年であと5年したら崩壊とか悲しすぎるな
@Zz1005cf
@Zz1005cf 10 ай бұрын
サイの骨もマンモスも、無造作に物置にテキトーな感じに置いててびっくり
@user-ku1dm8jj2u
@user-ku1dm8jj2u 19 күн бұрын
日本の研究室や上野の科博の保管もまあ、棚があるくらいで大して変わらない模様
@emawrifure137
@emawrifure137 5 ай бұрын
肉球は太古の昔からこの形なの感慨深い。
@lonlystranger
@lonlystranger 10 ай бұрын
凍土のおかげで数万年前の動物が保存されているのは凄い。動物だけでなく、文明も出てくるかもしれない。しかし、凍土が凍土でなかった時代、つまり、今よりはるかに暖かい時代があったのですね。
@mizu-mama
@mizu-mama 10 ай бұрын
人間は自然の中で生かされてることを忘れてはいけないね
@bananaudon9494
@bananaudon9494 8 ай бұрын
と言うか人間も自然の一部なんだよね
@user-wc5qs3hb4b
@user-wc5qs3hb4b 10 ай бұрын
大昔のものが目の前にある状況とかになると、自分もその時代の空気感を共有してるみたいで高揚感がすごい
@cosmeticmania
@cosmeticmania 10 ай бұрын
感動の連続でした…😭 何万年前の生き物が時を超えて現代の私達に会いに来てくれたんですね。 おじさんのお顔が私達日本人に似ているのも不思議でしたし、動物達の姿丸々残っているのが凄い…
@omaeokorosu
@omaeokorosu 10 ай бұрын
元々川で、そこで凍った古代の動物が全て出られて見れれば歴史とか生物学的にも凄く大発見だろうけど、地下にあって地盤沈下でそのまま潰されちゃう貴重な動物たちもいるんだろうな
@mochimochi117
@mochimochi117 10 ай бұрын
やっぱり冷凍保存ってすごいんだな
@aomushikundayo
@aomushikundayo 10 ай бұрын
俺らが学生の頃に学ぶ歴史の背景に いつもこのライオンがいたって考えるとすごいな
@bbbbbb5369
@bbbbbb5369 10 ай бұрын
暑くなってきたんじゃなくて今までが氷河期の影響で寒冷期間だったって見方してる学者も居るんだよね。 氷河期で絶滅した動物がいたように高温で生きながらえられない動物が淘汰される期間に入ってるのかもしれない。
@user-eg6vw8kb1p
@user-eg6vw8kb1p 10 ай бұрын
なるほどなぁ そういう見方をすると面白いな
@user-pz8gj4um6j
@user-pz8gj4um6j 10 ай бұрын
春と秋が短くなってきてて、むしろ地球は小氷河期に入ってるって人もいるみたいね
@haya_busa_
@haya_busa_ 10 ай бұрын
それは嘘らしいですよ。今までが寒冷期だったとして、100年の中で急激に温度が上がることはありません。完全に人為的要因です
@user-pg3el5do9s
@user-pg3el5do9s 10 ай бұрын
今は氷河期に向かってるらしいぞ。(宇宙規模で)もうすぐ天の川銀河のスパイラルアームに太陽系が突入し、地球への宇宙放射線の飛来量が増え、大気との接触により雲の生成量が急増し、日光が遮られ地球の寒冷化を招く。ただ地球の氷河期って宇宙と話が繋がってるのでまだまだ全容を掴むのは先の話だな
@lalittole5870
@lalittole5870 10 ай бұрын
気象の観測ってそんなに深い歴史はないんだけどなぁ 気温に関しては観測機器が確立されたのも19世紀以降で他のも含め観測方法が統一化されたのも19世紀後半だし その前の情報が欠落してるのに直近100年の気温変化は異常だから人為的要因に違いないって断言できるのはある意味すごい笑
@user-kb1ex9dy6z
@user-kb1ex9dy6z 10 ай бұрын
この世界情勢でよくロシアに行けたな、すごい
@animal_mou_akita
@animal_mou_akita 3 ай бұрын
これ結構前のじゃない? 前にも同じようなニュース見たことある気がする
@user-ku1dm8jj2u
@user-ku1dm8jj2u 19 күн бұрын
プーさんは西にあるウクライナにしか目が行ってないから、東側から近づけば大丈夫😂
@sol9747
@sol9747 10 ай бұрын
4万3000年前の生物とかロマンの塊やないかい
@anglear5180
@anglear5180 10 ай бұрын
普通に取材してくれるしなんか戦争から干渉されて無さそうでいいなここ
@user-qh2fq1os4u
@user-qh2fq1os4u 10 ай бұрын
遥か昔にこの地球を生きていた動物達が見れるのがとても神秘的で嬉しい一方、人間のせいで世界を汚してしまっていて申し訳ない気持ちになる😢
@user-ts4zr3jq5l
@user-ts4zr3jq5l 10 ай бұрын
観測者がいなけりゃないのと一緒。埋まっている動物にとって死後も世界に在りたいと思うかは預かり知らないからあくまでも私達のエゴだけどね。何がいいかは分からんね。
@american_koz
@american_koz 10 ай бұрын
クーラーとか車とか使わなければ汚れないさ!!
@user-ml4yb1ls9s
@user-ml4yb1ls9s 10 ай бұрын
じゃあネットやめてください
@MT-jp6oh
@MT-jp6oh 10 ай бұрын
だからといって、クーラーや風呂を使わなくなったら俺らがやってられなくなるからな。
@user-dv2pc3ks2b
@user-dv2pc3ks2b 10 ай бұрын
縄文時代の長さに比べて既に行き詰まりを見せている現代は凍土も守れないですね😢なんの為の進化…
@to_kyou-kun5475
@to_kyou-kun5475 10 ай бұрын
こういう昔の生き物ってまじでワクワクする
@user-yr2og8bv5g
@user-yr2og8bv5g 10 ай бұрын
ライオンの赤ちゃんプチプチから出てくるとは思わなかったわ
@beyosose_knowls
@beyosose_knowls 10 ай бұрын
これ温暖化で熱帯域が増えたら、エボラとかジカ熱なんかも アジア圏で確認されるようになるんだろうなかな.....
@AaaHhh-pe7vj
@AaaHhh-pe7vj 10 ай бұрын
いつかムキムキの原始人が完璧な保存状態で発見されないかな。 全力で蘇生して地下格闘とか出て欲しい
@radio5901
@radio5901 10 ай бұрын
刃牙やん
@user-nr3jx3yq4z
@user-nr3jx3yq4z 10 ай бұрын
Tレックスと一緒に保存されてそう
@user-pn2yj6yv8k
@user-pn2yj6yv8k 10 ай бұрын
ピルクって名付けられそう
@user-tq7eb8sss1y
@user-tq7eb8sss1y 10 ай бұрын
柔道の篠原さんは永久凍土から溶けた人ですよ
@user-ld6rn6nh8u
@user-ld6rn6nh8u 7 ай бұрын
アニメ作ったら面白そう
@kumashihr
@kumashihr 8 ай бұрын
戦争やってるけど、世界の歴史は寒いロシアにこそ眠ってるものが多いかもしれないね。 こういうの知れて嬉しいなあ。 温暖化も平和も維持されて、こういうのが護られてくといいよね。
@user-qz3my1fn8b
@user-qz3my1fn8b 10 ай бұрын
ライオンの赤ちゃんモフモフで可愛い😊
@qp9669
@qp9669 10 ай бұрын
ライオンの保存状態すごい! 自然の神秘
@earlysda
@earlysda 10 ай бұрын
昔の方が暑かった。 地球温暖化はでたらめ。
@user-mk4jl9mp1r
@user-mk4jl9mp1r 10 ай бұрын
​@@earlysdaというか、地球は寒冷期と温暖期を繰り返してるというだけやね
@user-bt8sw6ew8c
@user-bt8sw6ew8c 10 ай бұрын
⁠@@earlysda自分の気付かぬうちに暑さで死んでそう
@240zdatsun8
@240zdatsun8 10 ай бұрын
死んだライオンさんが可哀想! シベリアがずっと暑かった良かったのに!
@e0776406
@e0776406 10 ай бұрын
​@@earlysda時間をどの単位で区切るかによって違うよ。今の地球温暖化は人類の生存に悪いからみんな騒いでて、昔の方が暑かったっていう論は論点が違う。
@ua1590
@ua1590 10 ай бұрын
寒→暖→寒を繰り返す地球サイクルの異常な速さの原因が人間にあるとして、個々が温暖化対策しようが結果はさほど変わらないように思えて仕方ない…
@iizo
@iizo 10 ай бұрын
個々の意識がお金を動かして、より大きな組織・企業も動くって感じじゃないでしょうか。 企業の努力が温暖化を食い止められるのかは知らないですが。
@G-one893
@G-one893 10 ай бұрын
人間のせいじゃないよ、別に。 地球にとっては気候変動なんて起こるのが当たり前、サイクル変動なんて起きるのが当たり前。 人間ごときが地球の気候を操作しようなんておこがましいにも程があるよ。
@user-tv5ip5go3q
@user-tv5ip5go3q 10 ай бұрын
もともと数千、数億年周期で寒暖入れ替わってるから、人間の影響なのかすら分析範囲広げるとわからんらしい。
@user-by1ng5he7v
@user-by1ng5he7v 10 ай бұрын
生物が何かしらの影響で絶滅して植物しかいなくなって初めて寒冷し始めるからこの温暖化してる要因の一つが人的要因という解釈では間違ってないと思う
@G-one893
@G-one893 10 ай бұрын
@@user-by1ng5he7v 今まで数限りない動植物が絶滅を繰り返している。人類が地球上にいる前からね。
@user-bg5jp6my3v
@user-bg5jp6my3v 10 ай бұрын
え、すご…めちゃ長い間なのに……。 4万3000年はマジで凄すぎ
@user-ix4kf4xh4d
@user-ix4kf4xh4d 10 ай бұрын
空想上の動物が実体を伴って存在が証明されたのがすごい
@user-my7yv5df2m
@user-my7yv5df2m 10 ай бұрын
何が空想上の動物なの?
@user-gw1zc7ns4w
@user-gw1zc7ns4w 10 ай бұрын
@@user-my7yv5df2m地中にでも住んでるんじゃねw
@user-pq5wg1po3h
@user-pq5wg1po3h 10 ай бұрын
​​@@user-my7yv5df2m 私もそれ思いました。それなのに、なぜ39いいねがついてる?何が空想なの?(*゚∀゚)=3
@user-ko6ie8if1o
@user-ko6ie8if1o 10 ай бұрын
​@@user-my7yv5df2mホラアナライオンのことでしょ
@user-ko6ie8if1o
@user-ko6ie8if1o 10 ай бұрын
​@@user-gw1zc7ns4w理解力ないんじゃね?
@rusia18
@rusia18 10 ай бұрын
同じロシアでも戦争とは無縁に見える街並み…。
@Lightningimyazuma
@Lightningimyazuma 10 ай бұрын
ほぼ裏側みたいなもんだしなぁ
@user-mw1qo8ww7u
@user-mw1qo8ww7u 10 ай бұрын
ぶっちゃけロシア国内はほぼこんな感じなんじゃないかな?
@P-natubata-
@P-natubata- 10 ай бұрын
東日本大地震の時の九州、沖縄ら辺の何ともない感と同じか
@YY-ue3el
@YY-ue3el 10 ай бұрын
広さ世界一やしな
@user-ov9uv2bi4l
@user-ov9uv2bi4l 10 ай бұрын
@@user-ji2yv7ri3wグループKZbinrのメンバー的な
@user-tg9gf6nh6s
@user-tg9gf6nh6s 10 ай бұрын
古代生物が当時のままの状態で冷凍保存されているのは、ロマンあるよなぁ
@youknow_leeknow
@youknow_leeknow 10 ай бұрын
地球温暖化という物凄く大事で重たく感じる内容なのにサムネがとタイトルが可愛すぎてぜんぶみあ
@ccr5145
@ccr5145 10 ай бұрын
綺麗に残ってるのすごい
@japanesewatchresearch
@japanesewatchresearch 10 ай бұрын
4:55 毛ナガサイ 名前の付け方がわかりやすすぎ
@west-it1tl
@west-it1tl 10 ай бұрын
コレ見るともう人生と同じように一年一年がどうなるか分からんから年越しとかが凄く貴重に思えてくる・・・
@user-jw4dp5wm9g
@user-jw4dp5wm9g 5 ай бұрын
しばらくは年越しも正月も、喜べない。
@0tamae80
@0tamae80 4 ай бұрын
100年カレンダー買うと良いよ
@nagi_ka
@nagi_ka 10 ай бұрын
こんなに綺麗な状態で残っているなんて…
@MM-cb4qc
@MM-cb4qc 10 ай бұрын
素人目だとめっちゃ雑に保存されてるように見えるんだが大丈夫かこれw
@DO_N
@DO_N 10 ай бұрын
ライオンが4万3000年も前から今と変わらない姿で存在していたことにびびった
@user-pe5is9yb1l
@user-pe5is9yb1l 10 ай бұрын
生物は数百万年単位で進化するので4万3千年前の人間や他の生物もあまり今と変わらないです
@sato0614
@sato0614 10 ай бұрын
4万年じゃかわらんやろ😂
@user-qy5fx3gz8h
@user-qy5fx3gz8h 10 ай бұрын
四万年くらいでは生物は進化しないんですね。あと四万年後の地球をみてみたい…
@ikari-no-kinn-oni478
@ikari-no-kinn-oni478 10 ай бұрын
……やばくね? 人類は地球からしたら「新入りクン」
@coco.11111
@coco.11111 10 ай бұрын
変わってる生物いるけど@@sato0614
@shimashima6518
@shimashima6518 10 ай бұрын
地球って本当に不思議
@anonymous-ez9iu
@anonymous-ez9iu 10 ай бұрын
4万3000年も変わらず存在する生き物がいる中で、たった100年で変わろうと努力する人間尊い
@user-ux3tn2mq6y
@user-ux3tn2mq6y 10 ай бұрын
そのたった100年で人間が絶滅にまで追い込んだ生物がどれほどいるんだろう
@bs9025
@bs9025 10 ай бұрын
たった百年で変わろうとしたのが間違い
@aoyamas
@aoyamas 10 ай бұрын
人間あまりに急ぎすぎですね。我先に急ごうとした結果、一番早く絶滅していくのかも。
@user-ve4ee7gm2k
@user-ve4ee7gm2k 10 ай бұрын
AIが自身で人造人間でならぬAI造アンドロイド作ったりして
@taiyoarata6763
@taiyoarata6763 10 ай бұрын
つまりこれは「ゆっくり寒冷」でなく天変地異的に謎の「急速冷凍」!
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 10 ай бұрын
本当に全球凍結のスイッチ入ったら、世界中で原発動かしてはい熱で暖めるしかねえw
@earlysda
@earlysda 10 ай бұрын
ノアの地球規模の大洪水で。
@chibi.hoffman122
@chibi.hoffman122 10 ай бұрын
単にポールシフトでしょ。
@YJSNPI.
@YJSNPI. 10 ай бұрын
4万年... 人の歴史なんてほんの一瞬なんだな
@LaughFox_JP
@LaughFox_JP 10 ай бұрын
すごいロマンを感じてしまう
@WorldOwner_00
@WorldOwner_00 10 ай бұрын
ウイルスの生命力凄すぎる😮
@aiiaaao
@aiiaaao 10 ай бұрын
生き物かどうか自体微妙なところ。学者によって意見分かれてるし。
@user-tv5ip5go3q
@user-tv5ip5go3q 10 ай бұрын
ウイルスってか細胞
@aiiaaao
@aiiaaao 10 ай бұрын
@@user-tv5ip5go3q 生物の最小単位である細胞自体形成できてないからね。
@ago-shaberu
@ago-shaberu 10 ай бұрын
乾眠してた線虫が4万年以上経って目覚めたってのはあったけど、ライオンとかマンモスとかが目覚めたら激アツやな〜😂
@user-dw9zv2bz3n
@user-dw9zv2bz3n 10 ай бұрын
もし古代の動物が現代にきたらすごいことだけど少し怖いな
@user-qx8fm4qx5p
@user-qx8fm4qx5p 10 ай бұрын
今更何をしても地球の変化は止められない!
@chrysanthemum-japan
@chrysanthemum-japan 10 ай бұрын
なんでみんな温暖化に対する危機感よりも古代の生物がそのまま出土することの感動が勝ってるの?😢
@miiim7579
@miiim7579 10 ай бұрын
今のような暮らしもあとどれくらい出来るのか考えたら、そんなに長くは出来ない気がしてこわい
@user-br1bj5bc6g
@user-br1bj5bc6g 10 ай бұрын
4万3000年前から肉球は可愛くて偉大
@ermast5728
@ermast5728 10 ай бұрын
こんなキレイに保存されてるもんなんや! 地球の力を垣間見て鳥肌立ったわ まぁ温暖化によるってところが問題大やけども
@user-ek6hz2wy2s
@user-ek6hz2wy2s 10 ай бұрын
今のロシアで取材なんてすごいですね!
@tamaki0x022
@tamaki0x022 10 ай бұрын
9月で氷点下だったのすごいな
@user-uv4en4nj9d
@user-uv4en4nj9d 10 ай бұрын
戦争やってる場合ではない
@user-kx5uj8ly4t
@user-kx5uj8ly4t 10 ай бұрын
長い目で見ればそうなんだけど、リアルタイムで命が掛かってる前線の人間にそれ言えるかっていう…
@YY-ue3el
@YY-ue3el 10 ай бұрын
​@@user-kx5uj8ly4t言える
@MISYA-KAMPFER
@MISYA-KAMPFER 10 ай бұрын
今の時代って本当に閃光のハサウェイみたいだよな 人類は戦争やってる暇じゃないのに結局戦争をするしかないって相当な皮肉だよな…
@HuM315
@HuM315 10 ай бұрын
肯定したい訳じゃないけど、戦争が技術を発展させるよ。
@gekituiou
@gekituiou 9 ай бұрын
@@MISYA-KAMPFER ならないことはもう一度描いてー赤色に染まる時間を忘れさればー()
@user-yp4ew2mb9j
@user-yp4ew2mb9j 10 ай бұрын
完全に安らかに寝てる体勢だな。なんか胸が痛む。
@com-ti4nd
@com-ti4nd 10 ай бұрын
マジで恐竜そのまま出てきてくれと思う。見たい。
@AsobuT
@AsobuT 10 ай бұрын
保管の品質が心配。。。
@C-Weld
@C-Weld 10 ай бұрын
凍土で支えられている地域では土地と言えなくなるかも知れないね。
@chacodesu2575
@chacodesu2575 7 ай бұрын
こうゆう昔の生き物ってロマンを感じるよね
@shayueanxi
@shayueanxi 10 ай бұрын
こういうの見るとすごいワクワクする
@user-fu6pu7tp3i
@user-fu6pu7tp3i 10 ай бұрын
こんなフサフサなサイがいるのか…はじめて知った。こうなるとティラノサウルスとかの恐竜達も実はフサフサだったのかなって思えてくるね。
@0928aaya
@0928aaya 10 ай бұрын
管理されてる場所の荒さが気になってる
@user-ri3sr2hs3m
@user-ri3sr2hs3m 5 ай бұрын
一日中、地球と自然の不思議の動画を見続けていたいなぁ。神秘の世界。
@user-ds5de2ys2z
@user-ds5de2ys2z 10 ай бұрын
すげぇ、何万年も前を行きた生物がそのまんまだ
@user-wk1rg8nl8p
@user-wk1rg8nl8p 10 ай бұрын
気候変動で氷が解けて今見られる自然の光景が数年、数十年後には見られなくなる時代になったから 世界中の色んな人がスマホで撮る日常の光景がとても貴重なアーカイブになる。 もっともっと身近な自然をカメラに残しておきましょう。
@sushiwo3063
@sushiwo3063 10 ай бұрын
データ消えそう
@tames_one
@tames_one 10 ай бұрын
熱帯や亜熱帯の動物が見れることは気候変動と言うより巨大隕石の衝突で急激な地軸変動があった事だろね。 植物は種子の伝播でしか動けないが動物は餌を求めて移動出来るからね。いずれ人類も南北へ移動を始めるだろう。 中国が宇宙工学や耐久工学やクーロン生物やロケットなどに金をふんだんに使うのは地球脱出を見越してるのかも。
@user-xw9bs1jv7j
@user-xw9bs1jv7j 10 ай бұрын
落雷一発で…織田物!!
@user-io3kr7bp5s
@user-io3kr7bp5s 10 ай бұрын
その溶けるのを阻止しようとしろや。なんでだからスマホに残そうのベクトルに走るんだよ😂
@user-js3rp9lk3n
@user-js3rp9lk3n 10 ай бұрын
撮ったスマホ永久凍土に埋めてくるの?
@o-rmc
@o-rmc 10 ай бұрын
貴重な映像をありがとうございます😊
@user-nx3th1cz7m
@user-nx3th1cz7m 10 ай бұрын
こういうのめっちゃ好き
@maron9piano367
@maron9piano367 10 ай бұрын
ライオンの赤ちゃん可愛い😍
@michaelhagi5662
@michaelhagi5662 10 ай бұрын
剥製とかにわかには信じられないけど本物なんだろうなあ。 凄いわ。 ロマンしかないね。 10年前はこんなに暑くなかったし温暖化は確実に進んでるんだね。 10年後もこんなに暑くなかったとか言ってるんだろうか。
@user-pv6hr2sm2l
@user-pv6hr2sm2l 10 ай бұрын
サハ共和もロシアに巻き込まれて大変だ
@h_r942
@h_r942 10 ай бұрын
10年前マンモスユカ🦣見に行きました!当時8歳だったけど、今でも覚えてていろんなことが知れて楽しかったです。
@kagura2764
@kagura2764 10 ай бұрын
どれも貴重ですね😳 未知のウイルスが怖いな😨
@user-jq6ih7do8b
@user-jq6ih7do8b 10 ай бұрын
これ中学地理の教材として超優秀だな 中1の頃にこれ見たかった、社会科は実物を見るのがホントに大事
@gorimandesu
@gorimandesu 10 ай бұрын
金無いんだろうけど、保管の環境が悪いな
@420masato420
@420masato420 10 ай бұрын
無職の推しグッズ紹介テケテケみたいな環境よくないよね
@ITAMAEDO
@ITAMAEDO 6 ай бұрын
切実に復活して欲しいと願う
@user-sh2hp7ht1w
@user-sh2hp7ht1w 10 ай бұрын
9月に氷点下が12月にずれてるとは今はほんとうに温暖化なんだね。
@user-he7cy7fg2t
@user-he7cy7fg2t 10 ай бұрын
古代の遺物が出てくるとロマンもあるけど未知のウイルスの危険も確かにあるよね。
@Llawing
@Llawing 10 ай бұрын
これがどれだけ奇跡な事か
@user-mo8ol9wq4j
@user-mo8ol9wq4j 6 ай бұрын
絶滅した動物や今まで存在していたか不明であった生物が見られたりするのは嬉しいですが、本当に地球温暖化について考えなければならないと思った。
@user-rh5rr9vf2p
@user-rh5rr9vf2p 10 ай бұрын
本来は今から氷期に向かっていくはずやのに暖かくなってるから、やっぱ変だよねぇって感じ
@user-jd1ku9gs5k
@user-jd1ku9gs5k 10 ай бұрын
いま1番ロマンがあるのは永久凍土の発掘だな。
@gekituiou
@gekituiou 9 ай бұрын
@@patch33 生物学者から批判来るけど何か
@user-xv1cj7bq5b
@user-xv1cj7bq5b 10 ай бұрын
4万3000年前に凍ったままの姿で発掘されるってすごい世界。菌みたいに、これから永久凍土から生き返る生物もいるのかもしれないな。 人間も自然の前ではなす術が無いな。
@user-jv6cq4pu1j
@user-jv6cq4pu1j 10 ай бұрын
ロマンがあっていいね
@sigunamu
@sigunamu 10 ай бұрын
泥炭地で家を建てるときに使われてた昔の工法で行けば被害は少なるなるが、建築法的に通らないかもしれないな。
@user-yh1yg4ls4r
@user-yh1yg4ls4r 10 ай бұрын
こういうのはとても考えさせられる。 にしても実家の地下の物置き場みたいな雑さで親近感湧きます😂
@user-xt4nj1mu2x
@user-xt4nj1mu2x 10 ай бұрын
4万3000才の子供か。すごいな
@nankoo4185
@nankoo4185 8 ай бұрын
ライオンの赤ちゃんなのがつらい
@user-yuachi
@user-yuachi 10 ай бұрын
すごい、、、すごいしか言えないくらいすごい、、、
@user-ge3zv7wn5l
@user-ge3zv7wn5l 10 ай бұрын
やっぱり寒い地域ほど温暖化の影響は大きいんだな
@user-vg3ir9dd7q
@user-vg3ir9dd7q 10 ай бұрын
バキのピクルが本当に復活するかもしれないな。 夢がある
@nevermind.7465
@nevermind.7465 10 ай бұрын
地球🌏本当にどうなっちゃうんだろう😢
@y-ange8018
@y-ange8018 10 ай бұрын
そういえば、ロシアでは建築物を作るときに傾斜防止のために永久凍土まで基礎などを打ち込むらしいけれど、それは関係ないのだろうか…?
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 36 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 48 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 131 МЛН
歴史上最も強力だった温暖化は、地球をどのように変えたのだろうか?
9:37
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 403 М.
【知らなきゃよかった雑学】人体の欠陥4選【ゆっくり解説】
13:09
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 3,7 МЛН
なんかトンビ近付いてきた!
1:40
GORI
Рет қаралды 3 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 36 МЛН