Рет қаралды 82,741
◆参考コラム→takimotobukkod....
Q我が家は浄土真宗なのですが、供華と高坏が一対ずつ置いてあります。両方にお供えする必要があるのですか?またお供えする際に何か作法のような事はありますか?
◆高坏
高坏(たかつき)はもともとは高い台の付いた食器のことで、高杯や高月とも書きます。縄文時代の末期に土器として一般化し、弥生時代に入ると食器の形として定着し、木製のものも使用されるようになりました。
仏具としては、浄土真宗以外の宗派で命日などの特別な日にお菓子や果物をお供えするときに使用します。
◆供華
浄土真宗ではお供え物を盛る際、供華(くげ)を用います。供花・供笥とも書き、高坏と同じく大切な仏事の日に使用します。
浄土真宗本願寺派では六角形の供華を使用し、真宗大谷派では八角形の供華を使用するのが正式とされています。
六角供華(浄土真宗本願寺派用)
八角供華(真宗大谷派用)
なお、仏前にお供えをするときは、お供え物を直接盛らず、懐紙を敷いてから盛るのが一般的です。
◆おすすめ動画
懐紙のさりげない使い方~和食のマナー ワンポイントマナーレッスン29-日本サービスマナー協会
• 懐紙のさりげない使い方~和食のマナー ワンポ...
懐紙の粋な折り方 0001
• 懐紙の粋な折り方 0001
お茶の作法 其の三 お菓子とお茶の頂き方 Confectionery or tee Manners
• お茶の作法 其の三 お菓子とお茶の頂き方 ...
茶道でのお菓子の取り方 (表千家)
• 茶道でのお菓子の取り方 (表千家)
供華・高坏のお供えの方法
• 供華・高坏のお供えの方法
法事の際の御膳はお寺によっては用意しなくていいの?
• 法事の際の御膳はお寺によっては用意しなくていいの?
◆おすすめ動画◆
【水掛不動尊で有名ななんばの法善寺(浄土宗)に行ってきました】
• 水掛不動尊で有名ななんばの法善寺(浄土宗)に...
【オーストラリア人研究者ハンナと行く地域のお寺 大阪市東淀川区 教応寺(真宗大谷派)】 • 【オーストラリア人研究者ハンナと行く地域のお...
【NPO法人縁遊-えんじょい~ 寺市 in 願教寺(真宗大谷派)】
• NPO法人縁遊-えんじょい~ 寺市 in 願...
【お寺でヨガ教室!(高野山真言宗 別格本山常福寺)】
• お寺でヨガ教室!?高野山真言宗 別格本山常福寺
【寺院仏具 菱灯篭の取付作業 滋賀県東近江市 真宗大谷派本念寺】
• 寺院仏具 菱灯篭の取付作業 滋賀県東近江市 ...
【寺院仏具 人天蓋と厨子の設置作業】
• 寺院仏具 人天蓋と厨子の設置作業
【寺院仏具 欄間の取付け作業】
• 寺院仏具 欄間の取付け作業
【寺院仏具 欄間の取付(浄土宗 醫王山光明寺)】
☆未来へ伝えたい「感謝のこころ」。
私たちは、お仏壇や寺院仏具を通じて、伝統工芸品の素晴らしさ、そして生きる事の大切さを伝えていきます。
寺院用御仏具荘厳・仏壇・墓石・神具の総合センター
【株式会社滝本仏光堂ホームページ】 takimotobukkodo...
◆Yahoo!ショッピング shopping.geoci...
■3分で分かる仏教ブログ takimotobukkodo...
■3分で分かる仏具ブログ takimotobukkodo...
■3分でわかる仏事ブログ takimotobukkodo...
■Facebook / takimotobukkodo
■Twitter / takimotobukodo
■Instagram / takimotobukkodo
■LINE line.me/R/ti/p...
◇いいねやコメントお願いします
◇お仏壇ちゃんねるへのご質問は info@takimotobukkodo.co.jp までよろしくお願いいたします。
#懐紙#慶事#弔事