KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ナカムラセンター Vol 0132【アフターバーナーII 家庭用ハードへの移植の歴史】
23:52
arcade1up OutRun アウトラン 購入 本物の筐体と比較!
18:39
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
00:20
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
00:42
ナカムラセンター Vol 074【アウトラン 家庭用ハードへの移植の歴史】
Рет қаралды 31,041
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 22 М.
YMCK
Күн бұрын
Пікірлер: 93
@cyberkuzuningen
3 жыл бұрын
内蔵音源で鳴らしてるとテンション上がるの、めっちゃわかりますw
@officialymck
3 жыл бұрын
この頃になると内蔵音源で鳴らしてるゲーム少ないですからねー・・
@aadeikkossuu
3 жыл бұрын
ナカムラさんのゲームの特集動画、毎回とてもおもしろく見やすいですね。 気持ちいい編集と、わかりやすい台本が特に好きです。
@officialymck
3 жыл бұрын
ありがとうございます! 台本は所々でアドリブ入っているので、たまに本題から外れることがありますw
@すぎちゃん-y4w
3 жыл бұрын
昔プレイしていた時は何も考えずプレイしてましたが、改めてナカムラさんの動画を観てマークⅢ版、PCエンジン版とハードの制約があるにもかかわらず、技術者の魂を改めて感じました☺️。ありがとうございました😊
@officialymck
3 жыл бұрын
やはり第3、第4世代ハードの移植はロマンがありますよね〜 PCE版は当時はCDで出してくれれば良かったのに…と思ってましたが、今は波形メモリの奏でるサウンドが心地良いですw
@blastersmaster2094
3 жыл бұрын
ハードの表現力は格段に進歩したものの、赤いスポーツカーでは通らなくなってしまったなんとも世知辛い世の中です。
@mako_chang5096
3 жыл бұрын
個人的にアウトランはいまだに最強のレースゲームだと思ってます。 昔はゲームセンターのアウトランの周りには人がたくさんいました。
@officialymck
3 жыл бұрын
なんでしょうかね、もう30年以上の前のゲームなのに圧倒的なカリスマ感がありますよね
@hirokiti77nanakusado
3 жыл бұрын
昔は、「いかにアーケード版に近づけられるかどうか」が、移植度の得点とされていた気がします。家庭用で高級なアーケードが遊べるというのが少年たちの夢でした。 しかし、家庭用の性能があがり、「アーケード版の完全移植」が遂に実現された昨今。あれほど夢見た完全移植なのに、なぜか物足りなさ、ときめきを感じないのはなぜでしょうね。 むしろ、性能の差を無茶な技術や努力で埋めてた、不完全な「移植版」に絵画のような「味」というか、「芸術」を感じてしまう昨今です。
@changgyuu2648
2 жыл бұрын
完全移植が当時の夢でしたよね。 しかし、スゴロクで言ったら”アガリ”なんですよね。 アガリが出た時点で、その遊びは終わってしまう。 そういう感覚かなって思います。 スゴロクは、遊んでいるときが一番面白い。 話はそれますが、メガドラ2ミニのスペースハリアーで ”賛”ばかりかと思えば”否”もあるみたいですが、移植というもの 自体の面白さはあると思うので私は、すごく嬉しかったです。
@家子都築
Жыл бұрын
完全移植が実現できても、それはあくまで『移植』であり、やはり『本物』にはかなわない、ということでしょうか?あ、いやあの大型筐体までをも再現できれば問題が解決するというのではなく、あのゲームセンターに設置されていてこその!当時のプレイした思い出を含んでこその!懐かしい“雰囲気”も楽しめてこその『本物』なのでしょうね? ひと昔前の移植作品は技術的には及ばないものの、当時の“あの雰囲気”&思い出がまだ色濃く残っていたあの時代に移植されて遊べていたことが“強み”だったのではないでしょうかね?
@makusuke99
10 ай бұрын
なぜか一番スペックの低いマーク3版が1番爽快感があります。
@uragudies
3 жыл бұрын
アウトラン自体の面白さはもちろんのこと、動画の作り・解説が丁寧で時間があっという間に過ぎました。 Last Waveをバックにした締めに、何故か心がジーンっとしましたよ。
@officialymck
3 жыл бұрын
ありがとうございます! 語るべきことが多い名作ですので筆も進みやすかったです そしてLAST WAVEは名曲ですよね〜
@ガロードラン-o3c
2 жыл бұрын
最後の締めのBGMがまたたまらんですな😜
@dimitrimoonlight
2 жыл бұрын
セガの80年代アーケード作品は神がかっていた。
@satoru8549
3 жыл бұрын
子供の頃父親に買ってもらったMKⅢとアウトランと北斗の拳を家に持って帰る時 どれほど嬉しかったか。目がキラキラ輝いて家でプレーしてました。 松任谷由実の唄ではないけれど、小さい頃には神様がいて願い事をかなえてくれた。
@asamachuku1860
2 жыл бұрын
MD版の色が濃くて、けばけばしいのは、マーク3などの色数が少なかった時代のハードとの互換性を保つ為に、そうなっていると何かで読んだ記憶があります。
@kidpow
6 ай бұрын
実際はセンスの問題だと思います。 メガドライブ云々ではなく、再現しよういう努力がみえないです
@daitako7556
3 жыл бұрын
子供のときMSX版親に駄々こねて買ってもらった 親「どうだ?面白いか?」 俺「う、うん...(コレジャナイ)」
@officialymck
3 жыл бұрын
MSX版は最近動画みたんですが、MK3版をベースにしてる感じですね こちらもなかなか大変そうな移植ですけど、ビッグゲートやアップダウンを根性で再現してたのはちょっと感動しましたw
@ykris1910
3 жыл бұрын
主のゲーム愛に感動すら覚える
@officialymck
3 жыл бұрын
ありがとうございます! 作り手の愛もひしひし感じる作品ですよね〜
@yasutakakiyota
3 жыл бұрын
ナカムラ先生の気合いを見た〜。 DJみたいなBGMのつなぎに胸打たれました。いつもより遅めのアップは編集頑張りすぎたからでしょう😹 しかしpcエンジン版、開発が電波新聞社とは知りませんでした。マーク3版が中さんだったのも知りませんでした。勉強になるぜ、決定版アウトランまとめ動画はナカムラセンター🎉🎉🎉
@officialymck
3 жыл бұрын
BGMの繋ぎは気を使いましたので反応していただいて嬉しいです! 公開が遅れたのはアップロードがうまくいかなかったコトと、当初限定公開で設定してしまっていたためです・・・w
@たきぐち-b7d
3 жыл бұрын
ベーマガでアウトラン紹介されてすごいプレイしたかったけど近所に無くてプレイできず。 でもBeep!のソノシートでアウトラン曲が収録されて聞きまくってました。 そんな中で初プレイしたアウトランは感激したなぁ。 家庭用は、markIII版、PCE版、MD版、SS版、PS2版、テスタロッサ実車、3DS版と購入してプレイしましたが、Switch版はSTEP ON BEATも収録されてたんですね! Switch購入しようかな!
@officialymck
3 жыл бұрын
Switch版のSTEP ON BEATは素晴らしい出来ですよ〜(もちろん原曲も素敵ですが) 動画では紹介しなかったですが、メガミックスというアレンジメドレーも収録されていて、こちらも秀逸です
@やす-p9y
Жыл бұрын
当時高校生。 パッシングブリーズが好きやた。 神曲ばかり。 アフターバーナーⅡとか当時のセガは世界一やたな〜。(海外しらんけど)
@KAZUHIROW
3 жыл бұрын
アウトラン…セガサターンに現役を強いる最大の理由w
@officialymck
3 жыл бұрын
アフターバーナーIIも・・・w
@とおりあめ-t7h
3 жыл бұрын
@@officialymck 私はパワードリフトも押したい。
@32hozonnkaimc
3 жыл бұрын
スペハリも捨てがたいw
@ネコのふで
3 жыл бұрын
マークⅢ版の音、PCエンジン版の音それぞれですが、個人的にはマークⅢの音が好きです。 音色は全然違うんですが、頑張った感がw そしてメガドラ版。 これもダッシュで買いに走りましたw おっしゃるとおり、色が濃いのを思いました。 ですが、AC版をこれほど再現できたハードは鳴く、 「家にアウトランがやってきた」 って感動したもんですw SEGAの体感ゲームが好きすぎて、MIDIで自作してるくらい好きなので 私のチャンネル(ドライブ動画)でもBGMでアウトランのBGMを流していますよw(最近はFZですがw)
@凪-v6v
3 жыл бұрын
switch版で追加曲の表現にカセットテープを使ってきたのを見た時、「そうきたかぁ〜」となりましたね、そういうありそうでなかった追加要素好きです!
@officialymck
3 жыл бұрын
そうそう、ストリーム再生の曲はカセットという、素晴らしい演出だと思います!
@taekosystem
3 жыл бұрын
楽しい動画でした。ありがとうございます。Arcade1UpのSeated Cabinetポチり組の私ですが、SS版は勿論リリース時から2枚持っており、1枚は未開封です。Mk3版からMDを経て、SS版をハンドルコントローラでプレイしたときは、これを棺桶に入れてもらおうと思ったものです😅
@officialymck
3 жыл бұрын
Arcade1Up羨ましいです!しかもSS版を2枚所有とは、完璧ですねw SSのハンコンは少し気になってたんですが、ちょっと所有欲が出てきました
@家子都築
Жыл бұрын
そうか、レースであれドライビングであれ、3Dカーゲームはスピードが命なんだな!サーキットコースだけなら背景が“単純”だから処理速度が追いつけるけれど、ドライビングコースは背景が多彩だから処理速度が追いつかない可能性が高いということなんですね?あの『ビッグゲート』なんか特に当時の移植では処理しきれなかったと。 4:54 PCエンジン版!さすがは電波新聞社“さま”の移植作品! PCエンジンミニ2又はDuoミニに収録されたらいいですね?M2大明神(!)に道路の色も本物に近く改善してもらって!わしはカーレースゲームは苦手なので・・・はは(冷汗)。 11:37 へぇ~カーゲームにはそんな業界としての“裏事情”があるのか~!この動画を見ておいてよかったな。 ・・・あ、ファミコン版に移植はされなかったのか。 さすがのサンソフトも“渋った”とか?!
@こんくりむ
2 жыл бұрын
スペースハリアーの方が無茶移植と思ってたけど、合成音声カットとか見るとこっちの方が無茶移植だったのか。
@ダサイゾウ
3 жыл бұрын
サターン版のCDROMソフトを持っております。 大切にしまーす♪
@officialymck
3 жыл бұрын
それは宝です!w
@ぱぱかずゆー
2 жыл бұрын
PCエンジン版はマルチタップ使ってハンドル、アクセル、ブレーキ、ギアの操作を割り当てて遊べたりしたはずですw またX-BOXのアウトランはミッションクリアするよりも、スタート押してカーセレクトの画面で放置しておくと遊んでる時間がカウントされますので、2日ちょっとで解放されますよ~。
@木村和泉-u3s
3 жыл бұрын
稼働当初、金属製のキーホルダー貰えたんですよね。 サターンの映像が同じなのになんか違う、と思ったらフレームレートの違いでしたか。なるほど! M2さんは作り手でありながら、常にプレイヤーとしての視点でも物事を捉えている上に、プレイヤーの思い浮かべがちな妄想をガチで実現してブチ込んでくるのでとんでもねーと思います。
@officialymck
3 жыл бұрын
そのキーホルダーはヤバいですね~ 車のキーに付けたい! たしかにM2さんの作品はかなりプレイヤー視点ですね。ゲーム開始時にM2のロゴが映るだけで物凄い安心感が広がります
@ニッパーの部屋
3 жыл бұрын
僕はマスターシステムで遊んでました ジェネシス版のアウトラン デモ画面、サウンド付きです
@TomakomaiQueen
Жыл бұрын
ある他の人の同じような移植比較動画で「マーク3版はタイトル画面が 省略されている」と解説されてたけど、実際はこの動画の2:14~のように ちょっと待ってれば出てくるわけで「ろくにプレイせずに適当な事 言ってんじゃねぇ!!」と怒った記憶が
@hiroyuki9328
3 жыл бұрын
機種によって車の向きを変えたときに、テールの馬や鳥のエンブレムの向きが変わったり変わらなかったりするのは仕様なんでしょうかね?
@officialymck
3 жыл бұрын
エンブレムの向きが変わるのはスプライトを反転させているためだと思いますので、容量の都合かと思います。 (多分本家アーケード版も反転したハズ・・)
@user-gw3zh9ef5t
3 жыл бұрын
いつも楽しく動画見させていただいています。 いつか「好きなゲームパッケージのデザイン」特集も見てみたいです! 派手なものからシンプルなものまで、色々あるので、中村さんのお気に入りのものがあれば知りたいです!
@officialymck
3 жыл бұрын
パッケージデザインは面白いですね~ 箱付きでレトロゲームを集めていないので画像を用意しにくいのが難点ですが・・w
@家子都築
Жыл бұрын
お邪魔します(汗)。 ゲームソフトの好きなパッケージということでわしからも。 PCエンジン用 「ソルジャーブレイド」!! まるでプラモデルのボックスアート!! ちなみに海外版のパッケージもほぼ同じです! PS用 「スターイクシオン」! 宇宙を感じます!! お邪魔しました~。
@racing3121
3 ай бұрын
ほぼアウトランは毎回買っていましたが一番良かったのはメガドライブ版かなずっと遊び放しでそのせいかサターンも買ったけど数回しかプレイしませんでした
@kasyan725
3 жыл бұрын
動画収録の都合上かと思いますが、紹介されていなかった3DS版もSwitch版の前身的な存在で、立体視も効果的で面白かったですね。 ところで、今回の動画が限定公開になっているのは意図的なものでしょうか? 当初KZbin側から探そうとしてなかなか見つからず困惑しましたw
@officialymck
3 жыл бұрын
3DS版も良かったですね~ デラックス筐体を再現したモードが好きでした! 限定公開だったのはこちらのミスです(汗)ご指摘助かりました。ありがとうございます!
@とむとむ-j1h
Ай бұрын
一作目はスクロール、色合い、音楽全て神なのに、Turboもランナーズもなんでドギツイ色合いやスクロールだったのは残念というか、【なんでなん?】と言いたかった。
@SoraSouVT
3 жыл бұрын
こうやって並べると国内で発売されたアウトランは、 中さんのマークIII版に電波によるPCE版、なんかクオリティが高かったMD版に、 グラフィック差し替え無しで不動の地位に君臨し続けるSS版 M2による盛り盛り決定盤なNS版と どれもそれなりに愛がある移植が多かった気がしますね PS4(と海外ではX1やPC)で発売されたシェンムーI&IIのアウトランはBGMがストリーミングによるアーケード音源に差し替えられているみたいです。 仕方ないのは百も承知ですけど、グラフィック(特にテスタロッサ)が違うのは気になってしまいますよね Arcade1UP版もM2版のグラフィックベースのようですし、今後は基本的にこのグラフィックになるんでしょうね
@RP-ez5hs
3 жыл бұрын
アウトランも奥が深い‼️
@officialymck
3 жыл бұрын
ですね〜!
@Tank-re8xe
3 жыл бұрын
PCエンジン版はハネウマエンブレムがキョロキョロしてるのが当時すごく気になってましたw
@officialymck
3 жыл бұрын
アーケード版も反転してたっぽいですが、PCEは何故か目立ちますね。なんでだろうw
@イオリ-r9q
3 жыл бұрын
Switc版は3ds版であった筐体が動くのがオミットされてたのがありましたね。それ入れたら最強だったと思います。メガドラは8Mでなく16Mだったらと思いましたね。
@イオリ-r9q
3 жыл бұрын
後、Switc版って3DS版に入ってたコイン投入とかの環境音って入ってましたっけ?
@officialymck
3 жыл бұрын
そうそう、筐体動かないんですよね~ あとSwitc版は環境音も無かったと思います(ある意味3DS版スゴイな) メガドラ版が16Mだったら、障害物の拡大パターンが増えて拡縮演出がもっとスムーズになったかもですね
@入井詠亜
3 жыл бұрын
田舎なのでアーケード版は近くに無く、仕方ないので MARKⅢ版をやり込んだ後にアーケード版をやる機会があって たまたま海外版だったのでプレイしたら2プレイ目でゴール出来ました つまりMARKⅢ版でもコースを覚えるのには役に立つと言う話でした。 確かMARKⅢ版のFM音源(YM2412)はアウトランの時は違う物だった らしく、結果2412では鳴っていない音もあるので少々音質が 淋しく感じるのはそのせいで、非公式の理由もそれですね。
@itoken_pro68k
3 жыл бұрын
US.GOLD版アウトランも紹介して欲しいですw (買いそろえるのが大変ですが😅 あの音楽を中村さんがどう評するか...気になりすぎるw
@officialymck
3 жыл бұрын
アレ、動画で見た記憶があるんですが、やたら音痴なヤツでしたっけ?w
@itoken_pro68k
3 жыл бұрын
@@officialymck ww 盆踊りバージョンですねw kzbin.info/www/bejne/qH7YnaqZqLpjeM0
@はーやん-j1j
2 жыл бұрын
XBOX版のフェラーリ何で車体がプルプルとなるのでしょうか!?バグ!?
@makusuke99
10 ай бұрын
ライセンス許諾の問題ではスペハリのドムは何故大丈夫なのか?永遠の謎です。
@ボイルされた鮭
8 ай бұрын
ライセンスの使用料が割に合ったからではないでしょうか アーケードのOutRun2はフェラーリの車種が普通に登場するので移植作として価格を抑えるために車種を変えたのだと思います
@ikasam9959
2 жыл бұрын
アウトランとバーチャロン どんだけお金突っ込んだか。
@nikog3359
3 жыл бұрын
当時 ほらココも抜けられるよ♪ なんてニコニコしながら ギヤガチャしつつ キワキワのドライビングで 説明してくれた ゲーセンのパイセン達も 遊んでいるのかなぁ。 なんて考えるだけでも 楽しいのがアウトラン☆
@officialymck
3 жыл бұрын
素敵な思い出ですね~ ちなみにギアガチャ抜けの再現度はSwitch版が完璧らしいです。サターン版は一か所だけ再現出来てない部分があるとか・・・
@daihyou
3 жыл бұрын
海外PC版の無茶なやつも面白いですよね。そして相変わらず原稿が素晴らしいです。
@officialymck
3 жыл бұрын
海外PCの無茶っぷりはMK3の比ではないので、ある意味燃えます プレイにはかなりの脳内補完が必要そうですがw
@ch-em1kn
3 жыл бұрын
何故出なかった、X68000版……
@officialymck
3 жыл бұрын
見たかったですねー X68000版アウトラン! PCE版は電波開発なので、そこを起点にすればなんとなくイメージできますが・・
@32hozonnkaimc
3 жыл бұрын
私も当時、スペハリ、アフターバーナー、スーパーハングオンがあるのに何故、アウトランが無いのか不思議に思ってました。見たかったですね、X68000版アウトラン。
@パッコン戦車
2 жыл бұрын
安心なさい。PS2版セガエイジス2500アウトランはプジョーのエムブレムを反転したようなものに変更されているので「フェラーリからは」ぜったいに怒られないぞ
@KtheShooter
3 жыл бұрын
DC以後マシンデザインが変わったとは聞いていたけれど、DCとSwitchとでも変わっていたとは(自車のエンブレムがわかりやすい)。他にそういう機種ってあったかな? ライセンス云々って、アウトラン2のついでならともかく単体ではちょっと、というような事情でもあるのでしょうか。“そもそもがパロディである”がばかりに、とかは聞いた覚えがあるけれど。
@officialymck
3 жыл бұрын
スポーツカーのライセンスは期限らしいので、期間内だったら色々出してもイイよって感じなんですかね〜 逆にいうと期限切れたのでアウトラン2の再販が難しいらしいです
@1974sugarray
3 жыл бұрын
アウトラン含め、セガの体感ゲーム移植はセガサターンで決着したものばかり…と思いきやパワードリフトは…元がヤバ過ぎのせいですかね(笑)
@officialymck
3 жыл бұрын
パワードリフトとギャラクシーフォース、いわゆるYボードのゲームはサターンのパワーでも難しかったみたいですね まさにスプライトの化け物・・・w
@turkey285
3 жыл бұрын
エンブレムの馬の向きって、どっちが正しいの?
@yhaaa5209
2 жыл бұрын
左
@user-yh2ec6br9v
6 ай бұрын
アウトランが入ってる龍が如くってなかったっけ?
@user-tamaya1970
3 жыл бұрын
「閑話休題」は、雑談から本筋に戻す、という意味で使います
@officialymck
3 жыл бұрын
これはお恥ずかしい・・!逆に使ってしまいましたね ご指摘ありがとうございます!
@家子都築
Жыл бұрын
「閑話休題」、使わないようにしよっと。 意味もよく理解できないままチャットGPTみたいな“しったかぶり”にはなりたくはないですからね? (ナカムラさんも指摘されて「まさか」と思ったんだろうな)
@蒼海藤沢
3 жыл бұрын
やはりSEGAのハードはSEGAゲーに特化しとるんやな・・・(´ω`)
@officialymck
3 жыл бұрын
基本はそうなんですがPCエンジンやファミコンにもセガゲーム結構出てるんですよね・・w
@蒼海藤沢
3 жыл бұрын
@@officialymck ファミコンではSUNSOFTはセガ度高かったがなんでアウトラン造らんかったんやろ・・・楽しみにしてたファンも多かったんやろな・・・(´ω`)
23:52
ナカムラセンター Vol 0132【アフターバーナーII 家庭用ハードへの移植の歴史】
YMCK
Рет қаралды 30 М.
18:39
arcade1up OutRun アウトラン 購入 本物の筐体と比較!
全日本テーブル筐体愛好会電影箱
Рет қаралды 224 М.
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
00:20
😯 Подарила сыну БМВ, но не ожидала такой реакции на машину! | Новостничок
НОВОСТНИЧОК
Рет қаралды 6 МЛН
00:31
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН
21:40
ナカムラセンター Vol 158【PCエンジンユーザーからメガドライブはどう見えた?】
YMCK
Рет қаралды 16 М.
28:05
Let's compare 5 versions of "Virtua Racing". MegaDrive(Genesis), 32X, SEGA SATURN ,PS2, Switch.
もしもガジェット
Рет қаралды 85 М.
17:21
【神回復活】アメリカでは流行!SEGAがしくじりまくったゲーム機メガドライブがやばすぎる【#しくじり先生 #SEGA #カズレーザー 】
しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】
Рет қаралды 1,5 МЛН
25:02
ナカムラセンター Vol 210【ワルキューレの伝説 家庭用ハードへの移植の歴史】
YMCK
Рет қаралды 4,2 М.
16:14
[Outrun Encyclopedia Extra Edition] I tried to attach a "real" car meter to the Outrun
リカルド★ちゃんねる
Рет қаралды 2,7 М.
17:10
ナカムラセンター Vol 094【スーパーファミコンVSメガドライブ ファイナルファイト移植対決】
YMCK
Рет қаралды 11 М.
18:22
ナカムラセンター Vol 191【我が道に敵なし!! PCエンジン CD-ROM そのハードの魅力に迫る!】
YMCK
Рет қаралды 9 М.
26:31
セガ アウトラン 家庭用12作品 発売順に徹底比較!【SEGA】【OutRun】
ばっけんのレトロゲームチャンネル
Рет қаралды 120 М.
26:22
ナカムラセンター Vol 020【スペースハリアー 移植の歴史】
YMCK
Рет қаралды 82 М.
15:06
【20位~11位】セガサターンミニに収録してほしいゲームTOP20【第164回前編-ゲーム夜話】
ゲーム夜話
Рет қаралды 112 М.
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН