おもしろ科学実験 宙に浮かぶネオジムゴマを作ろう

  Рет қаралды 84,630

Scientific club

Scientific club

Күн бұрын

ネオジム磁石の反発する力を使って独楽を宙に浮かせてみました。土台となる磁場の作り方が難しく試行錯誤で3週間ほどかかりましたが、簡単に調整する方法を見つけたので紹介します。この方法を使えば簡単にできると思うのでぜひチャレンジしてみてください。
Music:
Ikson
/ ikson
#ネオジム磁石
#空中浮遊
#不思議

Пікірлер: 75
@ふみぞぅ
@ふみぞぅ Жыл бұрын
去年子供の自由研究の為に、別の動画を見てやってみたのですが、全く浮かなかったのですが、こちらを参考にしたら大成功しました!感動しました!ありがとうございました😆
@kagakuclub
@kagakuclub Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この実験はとても難しい実験なので、成功してよかったです。 私にとってもとても難しい実験だったので、その時の感動が蘇りました。
@たけひろ-g1v
@たけひろ-g1v 5 ай бұрын
毎度毎度質問してすみません🙇 コマがなかなか回らなく、宙に浮く感じも見込めません、これってコマの軽量をするのかそれともコマの回るところを細くした方が良いのでしょうか?
@たけひろ-g1v
@たけひろ-g1v 5 ай бұрын
あ、あと追加なんですが大体この実験は早くてどれくらいで終わりそうですか?そろそろ夏休みが終わりそうで宿題がやばいです😅
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
コマを軽くするのは良い方法ですね。 私もできるだけ軽くしました。
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
人によってコツを掴むのにどのくらいかかるか違いますが、私は器用ではないので2週間くらいかかりました。
@たけひろ-g1v
@たけひろ-g1v 5 ай бұрын
毎度すみません🙇 最後のコマを回す過程までやったのですが、なかなか磁気が強いのか引っ張られすぎてそもそもが回すこと自体ができません、どうしたら動画みたいにすんなりと回すことができるのでしょうか…返信がいち早くくることを願います
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
プラスチック容器を固定する高さに問題がないとすれば、考えられる原因は磁場の状況です。 下の磁石が中央に寄りすぎていると吹き飛ばされてしまいますし、離れすぎていると引き付いてしまって回りません。 どうやら引き込まれているようなので、磁石をもっと中央付近に集めた方が良いと思います。 ここからの調整が1番大変なところです。下手な鉄砲は、数打っても当たりません。むやみににコマを回すのではなく、コマの様子をよく観察し、科学的なアプローチを通して解決してみてください。
@和竹月太
@和竹月太 5 ай бұрын
ダイソーに行ったのですがプラスチックカップ200mm用が縦に長いのでした こういう時はAmazonで買った方がいいのでしょうか
@優子-i7w
@優子-i7w 5 ай бұрын
何度もすいません 回しただけで 少しだけ 浮くのは何でですか どうやったらずっと浮くようにできますか
@takek9215
@takek9215 6 ай бұрын
これを見て自発的対称性の破れで物質が崩壊せず空間に固定される原理が理解できた。
@tk-by7jo
@tk-by7jo 5 ай бұрын
コマがなぜ空中で回っているのか調べたのですが、あまりわからなかったので、説明して欲しいです よろしくお願いします
@たけひろ-g1v
@たけひろ-g1v 5 ай бұрын
あの…突然のコメント失礼致します‼️ 現在、僕は中学一年生で夏休みの宿題で自由研究(工作)でこちらの動画を参考にさせていただきながら作っているのですが、厚紙に円を書いた後に円弧を6等分するというところがどのように書けばいいのかわからないので返信して教えてくれるとありがたいです‼️
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
動画の視聴ありがとうございます。 コンパスの針を刺した点を中心に、60度ずつ区切っていけば、6本の線が引けます。 試してみてください。
@たけひろ-g1v
@たけひろ-g1v 5 ай бұрын
返信ありがとうございます😊 60度区切っていけば良いということが分かりましたが、いまいちパッとこないので、近いうちに円弧の書き方みたいな動画を出してくれるとさらにありがたいです
@masaakitsubota4616
@masaakitsubota4616 5 ай бұрын
質問失礼します。 ガイド①の書き方がよく分かりません。6等分は出来るのですが、切り抜く所の太さ指定などありますか? 1年前の動画に、申し訳ありません。教えて頂けると有難いです。
@たけひろ-g1v
@たけひろ-g1v 5 ай бұрын
自分は、まず、60度ずつに線を書いてから磁石を線の上に置いて幅を鉛筆かシャーペンで書いてから切り取りました…参考になると幸いです
@masaakitsubota4616
@masaakitsubota4616 5 ай бұрын
⁠@@たけひろ-g1v 参考にさせていただいたら、個人的には上手く行きました。 有難うございます。
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ガイドの切り抜き方ですが、まずはじめにガイドの中心に磁石を置き、磁石の外周に沿って円を描きます。 次にそれぞれのガイドの遠いところにも磁石を置き、磁石に沿って円を描きます。 最後に、中心の円と外側の円に接する接線を引くようにすれば、描くことができると思います。 頑張ってください。
@優子-i7w
@優子-i7w 5 ай бұрын
磁石を何cmにしたら浮きやすいんですか。 あとちょっと回るけど色んな所に行くのはなんでですか
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
小説は非常に感覚的なので、何センチというのをはっきりと数字で表すことはできません。 あちこちに行くのは、磁場の壁が均一ではないためです。 周りの磁場を安定させれば、その中に閉じ込めることができます。
@優子-i7w
@優子-i7w 5 ай бұрын
本当に何どもすいません コマがま あったら浮くんですけど左右上下に行くからどうやったらいいですか
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
どちらかの方向に飛ぶのではなく、左右上下に不規則にとんでしまうということでしょうか? もしそうならば、全体的に磁場が強すぎるのかもしれません。 もう少し磁石の間隔を離して、ふんわりと浮かぶ場所を探してみてください。 もしふんわり浮かないようでしたら、コマを削って重さを減らしてみてください。
@優子-i7w
@優子-i7w 5 ай бұрын
お返事ありがとうございますm(_ _)m調節が難しいですが試してみます 何度もありがとうございますm(_ _)m
@吉村トシ子-o4w
@吉村トシ子-o4w 8 ай бұрын
作って見て出来ました!
@kagakuclub
@kagakuclub 8 ай бұрын
よかったですね。 微調整は大変でしたか? でも浮かんだときの喜びは大きいですよね。 成功してもらえて、私もとてもうれしいです。
@hamusuke.
@hamusuke. 4 ай бұрын
コマはどうやって回すんですか?
@kagakuclub
@kagakuclub 4 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 普通のコマを回すように回します。 私の場合右手の親指と人差し指を使っています。
@hamusuke.
@hamusuke. 4 ай бұрын
@@kagakuclub 向きとかありますか
@kagakuclub
@kagakuclub 4 ай бұрын
向きはあります。 下の磁石は、同じ極が上にむくように並べていますが、コマの下の面はそれと同じ極にしてください。 つまり、下の磁石の上の面の極と、コマの下側の極が互いに反発するようにしてください。
@hamusuke.
@hamusuke. 4 ай бұрын
@@kagakuclub ありがとうございます!
@BMX-ft7qo
@BMX-ft7qo 5 ай бұрын
カップの中で回るんですけど上にあげてもコマが浮いてくれません。どうすれば良いですか?
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
磁力が弱いか、コマが重いかのどちらかだと思います。 コマを可能な限り削って、軽くしてみてください。
@優子-i7w
@優子-i7w 5 ай бұрын
コマがちょっと回るけど安定しないで右と左に行くのは何でですか
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 まず質問ですが、コマは磁場のないところで安定して回りますか? 磁場のないところで安定して回るのに、磁場のあるところで左右に振れるのであれば、磁場が360度均等になっていないと考えられます。 もしかすると左右で弱くなっているのかもしれません。 左右の磁場を強めるか、上下の磁場を弱めてみてください。
@優子-i7w
@優子-i7w 5 ай бұрын
ありがとうございます コマを安定させるにはどうしたらいいですか あと左右上下の磁石は何 cm まで動かせばいいですか
@keirikuhirato8603
@keirikuhirato8603 5 ай бұрын
30秒ほどコマが回りますがどうしても浮きません コマを回す向きは関係ありますか?
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 コマを回す向きは関係ないと思います。 頑張ってください
@keirikuhirato8603
@keirikuhirato8603 5 ай бұрын
@@kagakuclub ご返信ありがとうございます。 もう1つ教えていただけますでしょうか? コマは大体何秒くらいで宙に浮きますか?ただ回り続けるのは回転力なのではないかと不安になってきました。
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
動画にもあるように空中には2分程度浮きました。これは摩擦がないため長く回っていますが、摩擦がある普通の環境では30秒程度位しか回らなかったと思います。
@keirikuhirato8603
@keirikuhirato8603 5 ай бұрын
@@kagakuclub ご返信ありがとうございます。私の質問が悪く、申し訳ございません。 コマを回し始めて、カップ底面からふわっと浮かぶまでの経過時間を教えていただけるとありがたいです。 なかなか浮かばず、苦戦しておりますが、なんとか頑張ってみたいです。
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
時間が経てば浮くと言うものではありません。 適切な場に入ればそれこそ2、 3秒で浮かせる事が可能です。 なかなか浮かないと言う事は、まだ磁石を浮かせるだけの磁場ができていないと考えられます。コマの動きをよく観察し、磁場を調整してみてください。
@02ksa-z6n
@02ksa-z6n 5 ай бұрын
磁場の調整をなんどもしているのですが、宙に浮きません。どうしたらいいのでしょうか?
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 コマを回すとコマはどんな感じになりますか?
@02ksa-z6n
@02ksa-z6n 5 ай бұрын
早速の返信ありがとうございます✨ 7秒くらい安定して回りますが、その後、変な風に回ってしまって、浮きません。
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
7秒間位回ると言う事はかなりゴールに近いと思います。 持ち上げるときに、どちらかの方向に崩れてしまうということでしょうか? 後は180度対称な磁場の壁を作ること、浮遊するポイントまでそっと持ち上げるだけです。 ここで問題なのは、コマの周りに180度均一な磁場ができてるかどうかです。 コマの周りに磁場の壁ができていないと、どちらかの方向に落ちてしまいますので、コマがどちらの方向に崩れるかよく観察して、科学的にアプローチすることが必要です。 この調整こそが最も大変なところです。私も1週間ぐらい苦労したように思います。 むやみやたらに数をやっても絶対に成功しません。コマがどちら方向に崩れるかよく観察し、崩れる方向の磁場を強めるもしくはその反対の磁場を弱める対応をしてください。 1番の困難に直面してると思いますが、ゴールはすぐ目の前です。頑張ってください。
@02ksa-z6n
@02ksa-z6n 5 ай бұрын
丁寧な返信ありがとうございます! コマが浮く回数が増えてきて、2、3秒だけ浮くのですが、長く浮かすにはどうしたらいいでしょうか?
@たけひろ-g1v
@たけひろ-g1v 5 ай бұрын
あの…コマの回し方などにコツがあるなら教えて欲しいです
@kagakuclub
@kagakuclub 5 ай бұрын
お問い合わせありがとうございます。 駒の回し方には特にコツはありません。 大切なのは磁場の作り方です。
@xnippo5892
@xnippo5892 Жыл бұрын
真空中で回す実験も見たいです。1時間以上回るのかな? → でんじろう先生[公式]で実験していました。約25分回り続けていました。
@IsamuKimoto-ee5fb
@IsamuKimoto-ee5fb 6 ай бұрын
割りばしは、どうやって切ったのですか? なにをつかってもぜんぜんきれません
@kagakuclub
@kagakuclub 6 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 私はハサミを使って切り、凸凹してしまったところはカッターで削ったように思います。 結構めんどくさかったので、糸のこのような小さいノコギリで切断するのが楽かもしれません。😅
@くう-g3k
@くう-g3k 11 ай бұрын
ガイド1はどうやって作るのでしょうか、?
@kagakuclub
@kagakuclub 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 中心から60度ごとに6本の半径を描き、その半径上をネオジウム磁石がまっすぐに移動できるようネオジム磁石の大きさを考えて枠を作っています。 説明が難しいのですが、わかりますか? ネオジム磁石が中心から外側まで一直線上移動できるようにレールを作ってもらえば大丈夫です。
@八木岡龍星
@八木岡龍星 Жыл бұрын
そもそもコマが回りませんどうしたら良いでしょうか
@kagakuclub
@kagakuclub Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 コマを浮かす以前にしっかりと回すことも難しいですよね。 コマを安定させて回すには、2点大切なことがあります。 ①軸を磁石の中心に固定すること。もちろん、軸の中心が上下で合っていなければいけません。 ②割り箸を360度対称に丸く削ること。 まずは、コマが安定して回るようにしましょう。 コマが空中に浮かぶまでには様々な困難にぶつかると思います。しかしそれらの原因を考え、解決していくことこそ科学です。 困難が大きければ大きいほど、乗り越えた喜びも大きいものです。頑張ってください。 いつでも相談にのります。
@八木岡龍星
@八木岡龍星 Жыл бұрын
安定して回せるようになりました!ありがとうございます
@kagakuclub
@kagakuclub Жыл бұрын
コマが回るようになってよかったですね。👍 次は空中にコマが浮かぶように、磁石の配置を決めなければなりません。 磁石同士の間隔を広げすぎると落ちてしまうので、間隔をが狭いところから少しずつ広げていく作戦で見つけてみてください。
@letitgog
@letitgog 2 жыл бұрын
Excellent idea
@kagakuclub
@kagakuclub 2 жыл бұрын
Thank you for your comment.
@もんぶらん-z8f
@もんぶらん-z8f Жыл бұрын
どうやってもコマが浮かないときどうすればいいですか?
@kagakuclub
@kagakuclub Жыл бұрын
ご質問ありがとうございます。 どうやってもコマがうかないのは、おそらく下にある磁石同士が離れているため、コマの重さを支え切れないのだと思います。 中心のコマの木を削って、コマ自体の重さを軽くするのも1つの方法です。 また、ダイソーの同じ磁石を使われているのであれば、磁石の強さは同じだと思うので、下にあるコマを中央に寄せて磁場を強力にし、上のコマの重さに耐えられるようにしてみてください。 そのようにすると、今度は上のコマが磁場の弱い方向に弾かれて飛んでいってしまうので、磁場の穴を少なくするように下の磁石の配置を調整し、磁場の壁がどの方向にも均等になるように調整していくことが大切だと思います。 この実験の難しさは、下の磁石の配置を工夫することで、どの方向にも同じ強さの磁場の壁を作ることです。 まず下の磁石を中央に寄せてコマが浮く状態、あるいは上方向に弾き飛ばされる状態を作ってみてください。 次に、下の磁石の間隔を広げていき、上のコマが空中で回り続けられるような磁場を作っていくのが良いと思います。 とても難しい実験ですが、頑張ってみてください。浮いた時はとても感動しますよ。
@もんぶらん-z8f
@もんぶらん-z8f Жыл бұрын
@@kagakuclub ご丁寧に返信ありがとうございます!
@MANATO-f9j
@MANATO-f9j Жыл бұрын
回り方を教えてください
@kagakuclub
@kagakuclub Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 駒を回したときにコマは上方向に弾みますか?それともそのまま落ちてしまいますか?
@MANATO-f9j
@MANATO-f9j Жыл бұрын
@@kagakuclub 弾むというか浮かないんです、変な回り方で一生回らないです
@kuru-qg1iu
@kuru-qg1iu Жыл бұрын
手品のネタに使えそう。
@MANATO-f9j
@MANATO-f9j Жыл бұрын
回りません
@cyacha5197
@cyacha5197 8 ай бұрын
💐💐💐
@MANATO-f9j
@MANATO-f9j Жыл бұрын
出来ません、ジャンプと言うのはなんですか?いつまでたっても回らないのですが、、、早く返信してくださいm(_ _)m
@eq-lio6312
@eq-lio6312 Жыл бұрын
多分、反発力で浮く状態ですね。
@sayaka8368
@sayaka8368 Жыл бұрын
The Ultimate Floating Pen [Trick Revealed]
10:48
GIMICA - powered by MAGICA
Рет қаралды 936 М.
水に関する驚くべき実験10
16:51
GENKI LABO
Рет қаралды 419 М.
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Magnetic Accelerators | Magnetic Games
4:29
Magnetic Games
Рет қаралды 72 МЛН
Level 1 to 100 Science Experiments
15:53
Hafu Go
Рет қаралды 19 МЛН
I Spent 100 Hours Inside The Pyramids!
21:43
MrBeast
Рет қаралды 63 МЛН
Destroying Lego Towers
15:48
Brick Technology
Рет қаралды 24 МЛН
【自由研究】四角いシャボン玉はできるのか?
10:52
Octopus vs Underwater Maze
17:13
Mark Rober
Рет қаралды 88 МЛН