【塗り壁】土を混ぜた漆喰を壁に塗る【タナクリーム】

  Рет қаралды 81,300

オシロサイクルoshirocycle

オシロサイクルoshirocycle

Күн бұрын

家もないのに大きな工場買いました。いよいよ壁の仕上げに入ります。素人でも濡れる本格漆喰、これにイタリアの土を混ぜて色をつけてみます🏯
★今回使った材料
【タナクリーム1日仕上げ】aibisangyo.sho...
【タナクリーム顔料】aibisangyo.sho...
【家もないのに工場買った】プレイリストはコチラ⬇︎
• 【ガレージライフ】家もないのに工場買った【リ...
【オシロサイクルオンラインショップ】
oshirocycle.bo...
【係長の作ったLINEスタンプ】
store.line.me/...
【Amazon欲しいものリスト】
www.amazon.co....
【お問い合わせはこちらまで】
mercy.fu91@gmail.com
多忙な為、全てのメールに返信することが出来ないことがあります、ご了承下さい
★舞台裏や、リアルタイムの最新情報が見れるかも!?SNSも適当にフォローしてね🏯
【オシロサイクル インスタグラム】
/ mercy.fu91 .
【オシロサイクル ツイッター】
/ oshirocycle
#工場の中に家建てる #家作り #漆喰 #塗り壁 #オシロサイクル #タナクリーム

Пікірлер: 94
@quadora
@quadora 11 ай бұрын
ホント、いい奥さんだなぁ。
@ポル-k6q
@ポル-k6q 11 ай бұрын
お二人が笑うと、こちらもつられて笑う🤭 二人がいいがって言うと、自分もいいがって言ってる🤭 漆喰チャンネル、改めsickいチャンネル…楽しみにしております!お身体に気をつけ作業頑張ってくださいね♥
@千兵衛-q2j
@千兵衛-q2j 11 ай бұрын
だんだんと出来上がってくると、わくわくしますネ
@ibrainworks
@ibrainworks 11 ай бұрын
下地の影響を受けるのは、シーラーが完全に乾燥していないか、しっかり塗れていない可能性がありますね 塗り残しがわかりやすい白色のシーラーでもしっかり乾燥させて2度塗りし、色ムラが無い状態にしないとボードが水を吸ってしまいます もちろんタナクリームが珪藻土のようにアンダーコート不要で石膏ボードに塗る事が出来るタイプであることを前提とした話で、一般的な漆喰はアルカリ性が強いのでシーラー後にアンダーコートを塗らないとボードから紙ごと剥がれて浮いて来ることがあり、精神的ダメージでShickShickです
@居森俊明
@居森俊明 11 ай бұрын
毎回新しい動画を拝見させて頂いて居りますが、本当に仲良しな夫婦仲で羨ましい😂😂
@boyon1023
@boyon1023 11 ай бұрын
進んでる~! これから暖かくなって捗りますねぇ。お体大切に!
@やまとやま-d3m
@やまとやま-d3m 11 ай бұрын
マステ剥がす気持ちいいところ、係長にさせてあげるの優しいなぁ!
@アップハース
@アップハース 11 ай бұрын
ちょっとずつ、部屋が仕上がってますね〜、今から完成が楽しみ〜だけどずっと工事作業も見ていたい〜矛盾してる〜
@momohana2380
@momohana2380 11 ай бұрын
マスキングテープは木の棒などに巻きつけて取ると綺麗に取れます 一度試してみてください
@yunevo4783
@yunevo4783 11 ай бұрын
空が青いなぁ!漆喰が青いなぁ!壁が良いがあ!雨天を気にせず施工できる所が胆ですね👍
@ミニ.クッパ
@ミニ.クッパ 11 ай бұрын
何でもチャレンジ👍とうとう壁に漆喰始まりましたね👍小さな印刷の見本である商品で無く自分達で調色して施工👍気にいらなけばやり直す👍思いも思い出も詰まった夢の家造り👍👍注文住宅の更に上👍
@kenoka3444
@kenoka3444 11 ай бұрын
一生の思い出の家になりますね。多分、夫婦の鎹の家になると思います。凄く良い行動ですね。
@TheHamnicam
@TheHamnicam 11 ай бұрын
いやああついにきたって感じですね、、、、、!!!!
@則文-g1k
@則文-g1k 11 ай бұрын
二人とも、すごい職人技ですね!今日もありがとうございました。
@sarukichin
@sarukichin 11 ай бұрын
ノブオ感w ワードセンス✨
@真弓渡辺-i4c
@真弓渡辺-i4c 11 ай бұрын
係長の集中力すごい👍
@池田延浩
@池田延浩 11 ай бұрын
ノブオ感www 係長の守備範囲の広さがwww
@ぱくちい-r2n
@ぱくちい-r2n 11 ай бұрын
ジョリパットやベルアート等のアクリルシリコン系の樹脂は塗ったときより乾いてからが濃くなるけど、珪藻土や漆喰、モルタル等に顔料を混ぜて塗ったら乾燥すればだいぶ色が薄くなりますね! 多分親方と係長が塗った部屋のパテの跡はしっかり乾燥すれば、あまりめだたなくなると思うけど… 塗り厚があまりにも薄い場合は跡がのこるかな? それにしても二人共本当に器用! センスもあるし、あこがれる❗ 23:54
@juliusmisvhv65
@juliusmisvhv65 11 ай бұрын
ドラゴンヘッドのノブオなんて令和キッズ絶対知らない事言う係長すき
@amix3685
@amix3685 11 ай бұрын
金曜日がほんとたのしみ😊
@ヤマトタカラ-g7f
@ヤマトタカラ-g7f 11 ай бұрын
オシロサイクルさんお疲れ様です😊シックイ仕上げますね😱大変そうですね😱頑張ってください応援しています😊
@151A32
@151A32 11 ай бұрын
自分達で建てる家だから手直しも出来るし材料も選べる贅沢な家造り🤗
@カズ-n1z
@カズ-n1z 11 ай бұрын
素晴らしい!私もただいま検討中でありまして、参考にさせて頂きます。猫に優しいのは魅力ですね😺
@TAMsun2000
@TAMsun2000 11 ай бұрын
うちは珪藻土のやつを使いました。 調湿作用もあるのでいい感じです。
@multidough
@multidough 11 ай бұрын
昨日の動画も壁が塗られていたので何だろうと思ってました。なるほどタナクリームですか。まだ何回か塗りがありそうですが、完成が楽しみです。編集も大変だろうと思いますが頑張ってください。
@高橋紘人
@高橋紘人 11 ай бұрын
いつも楽しみにしています。漆喰試してみたいですね〜
@アン太
@アン太 11 ай бұрын
親方らしい色が出てますね🎉
@lovemaniaking8469
@lovemaniaking8469 11 ай бұрын
とうとう壁に漆喰塗りが始まりましたねぇ。牢屋と言うか、乾いて来たら取調室っぽくなりましたねぇ。カツ丼食べたくなりますなぁ
@ktmtnbh
@ktmtnbh 11 ай бұрын
頑張ってください❤ 楽しみにしております😊
@AKIRA-TTSS
@AKIRA-TTSS 11 ай бұрын
別な動画で、パテの後に全体にローラーでシーラー入れていたのを見ていたので、ああ、なるほど!って思いました。
@プーさん-i2l
@プーさん-i2l 11 ай бұрын
漆喰塗り始まりましたね 先は長そうですが、仕上がりが楽しみですね
@柴田禎行
@柴田禎行 11 ай бұрын
部屋によっては、SATA builder'sの倉庫の様に、内壁をお洒落に施工エイジングするのもいいですね!お洒落過ぎて住居には向かないかな? 漆喰の意味が無くなってしまうかも知れませんがドアや壁、天井までもこだわった仕上げになってました!芸人のヒロシの家も手掛けてましたよ!
@俊幸糀谷
@俊幸糀谷 11 ай бұрын
3月最初の土曜日の朝。 福井県は嶺南地方でも薄っすら雪化粧。 今日も楽しく拝聴しています。 すっかり職人のお二人 イイですねー‼️ 漆喰、原料が多孔質なんで、固いなー!って感じても触ると含水で粘度が変わりますね? 係長の「漆喰は生き物」ってのは、その通りでしぅね⁉️ ついでに、ホタテとか牡蠣なんかの粉末を混ぜてもイイのですが、機会があれば試してみてください。 塗り壁に変化が欲しい時にお勧めは、櫛目のコテ仕上げもいいかも? すみません偉そーに⁉️イヤー  朝からお二人の動画を見ていると自分も作業させてもらっている様な そんな気持ちになります。 こんな贅沢な家創り自分もしてみたい‼️ 最後まで見せていただける事を期待してます。 皆さんのコメントにもほっこりですね?
@パパ-p7j
@パパ-p7j 11 ай бұрын
いつも楽しく拝見しております。 白についてですが、多分身の回りでカラーコードで言う所の純白はパトカーの白と救急車の白だったと思います。 一般人の視覚で白を最も白く感じるには黒を混ぜた白が真っ白に感じるらしいです。 トヨタで言う所のスーパーホワイト、スーパーホワイト2がそれですね。 それよりも、肘が肩より上に来る作業スタイルは超重労働ですね。 この先も楽しみに待っております。 お体もお大事に・・・
@-mosu4860
@-mosu4860 11 ай бұрын
今週もあっりがっとねぇ
@afrohair615
@afrohair615 11 ай бұрын
ドラゴンヘッドのノブオで吹いたらみんな吹いてて安心した
@bikkeKDF
@bikkeKDF 11 ай бұрын
塗る厚さでも仕上りの質感が変わり乾くと色は濃くなるかな?
@oomori395
@oomori395 11 ай бұрын
少し観てない間に建築職人さんになっていたんやね がんばって下さい
@hidekkun5296
@hidekkun5296 11 ай бұрын
ドラゴンヘッド懐かしい
@まつもとぞうさん
@まつもとぞうさん 11 ай бұрын
こんばんは〜🌌 塗って直ぐは、まさしく「牢屋」🤣🤣🤣 乾くとええ色ですね❗ 二度塗りしたら、もっとイイガになりそうです🍀🍀🍀
@fellybeans
@fellybeans 11 ай бұрын
お、これは牢屋っぽいな~って思ったら、親方たちも牢屋って言っててwww でも、乾いたら白っぽくてめちゃんこ素敵っす!
@GONZOU1118
@GONZOU1118 11 ай бұрын
大変な作業ですね😂 毎回感心して見てます。 頑張ってね💪
@unapace
@unapace 11 ай бұрын
漆喰いいよね。
@もものけ-v7r
@もものけ-v7r 11 ай бұрын
綺麗~に塗りますねぇ..
@yoshikazumorita7751
@yoshikazumorita7751 11 ай бұрын
平坦に塗れる技術が身についていて驚きました。 確かにコテ塗りの粗さがあったほうが味わいが深いかもしれません。 粗さを出したいのであれば、木ゴテはいかがでしょう? 厚みの調整が難しいのですが・・お試しください。
@規夫深谷
@規夫深谷 11 ай бұрын
果たして鬼太郎に塗り壁が居たかどうか記憶にない。更に塗り壁職人の妖怪が居たかどうかも分からない。寄る年波である。どうか壁んして!
@yama-p394
@yama-p394 11 ай бұрын
係長も、すっかり職人ですネー
@忍河田
@忍河田 11 ай бұрын
厚みのある塗料や漆喰やるなら捨てテープしたほうが養生めくり楽になる 下塗りに色をつけるとコスト削減できる
@リクえもん-f9q
@リクえもん-f9q 11 ай бұрын
係長😏👍
@tatsuhiko0526
@tatsuhiko0526 11 ай бұрын
ノブオ感(ドラゴンヘッド)で吹いた
@gokurakumaru1
@gokurakumaru1 11 ай бұрын
いいですねークリーム漆喰!鏝の使い方もとても上手です!平滑にしていくのがどんどん楽しくなるんですよねー 綺麗にした漆喰壁も、猫たちによって歴史を刻まれるのも味わいの内です
@老眼の狩人
@老眼の狩人 11 ай бұрын
11:50美容師の友達に聞いた話、白髪染めに使う『黒』あれ実は『めっちゃ濃い紺色』らしい。 染料とか顔料って黒は無いらしいねん、やけん白に混ぜたら「青っぽいグレー」になるのは仕様やと思う、知らんけど 絵の具 黒の作り方 三原色 でググったら >3原色の絵の具を混ぜると、原理的には黒になるはずなのですが、絵の具の色は理屈通りの色そのものではないので、黒にはならず、茶色になります。 だってさ
@satoshimori2380
@satoshimori2380 11 ай бұрын
顔料の黒は、カーボンブラックがあります。染料には、仰られる通り黒はありません。学生時代、教授に「黒染料発明したら、一財産築けるので頑張れ」と言われたのが40年前。いまだに黒染料はありません。
@nabetaro5656
@nabetaro5656 11 ай бұрын
待ってましたよ〜^ ^
@SA-nr2ij
@SA-nr2ij 11 ай бұрын
漆喰見るとポレポレさんだなぁと😊
@wataruhibiki3510
@wataruhibiki3510 11 ай бұрын
おお!木造建築の中にコンクリートの部屋できた。 しかも窓なし。www 作業ライトじゃ分からないと思うけど、暗視どうだかだよね。
@りやみく
@りやみく 11 ай бұрын
一回目の漆喰よく乾かしたのが2回目の漆喰でパテ跡少しは良くなるんじゃないかな~ あと柔らかいコテ使えば、いい感じに模様出ますよ😊
@CountGray
@CountGray 11 ай бұрын
タナクリームが白いなぁ〜。
@heygabagaba5878
@heygabagaba5878 11 ай бұрын
おおー いい色😲 おっしゃるように 一ミリあるようには思えませんね もうひと塗りでしょうか 今まで垣間見させてもらってきた壁の面積を この漆喰が埋めていくのでしょうか、、 たいへん💦💦💦 素材感がよさそうなのが映像からでも少し伝わってくるような気がいたします がんばれー🙌 係長は腰にお気をつけて
@gzxykuma9985
@gzxykuma9985 11 ай бұрын
コテで垂直に塗るのサラッととやってますけど、自分、うまくいったことない😂
@坂本繁男-e3r
@坂本繁男-e3r 11 ай бұрын
作業をする手の高さが自分の心臓より高い位置で作業をすると疲れるよ。
@kouichi-wp8to
@kouichi-wp8to 11 ай бұрын
和紙を貼ってから漆喰の方が仕上がり良いですよ
@503g7
@503g7 11 ай бұрын
ノブオ〜🤣🤣🤣
@satoshimori2380
@satoshimori2380 11 ай бұрын
純白は、目で見える光(可視光、赤~紫の光)を均等に、100%反射する色です。顔料としては酸化チタンになりますね。白は200色ってのは私としては気に入らないです。白っぽい色がいっぱいある、のが正解かと思います。
@m.mishima9485
@m.mishima9485 11 ай бұрын
人間の眼が白色と捉える光には様々なものがあり、青色+黄色(白色LED)も、赤青緑(光の三原色)も白色に見えます。 白色に見える光でも、各波長の光の割合が違う為に、照らされた先が青っぽく見えたり、緑色が綺麗に見えたり、演色の違いが起きます。 微妙な色の違いを気にするなら、実際に使用する光源で照らしてみて確認する必要があります。
@FromEurope
@FromEurope 11 ай бұрын
タッタッタータッタッター、って、もしかして「走れコータロー」を歌ってました?😳
@motoyukiueda780
@motoyukiueda780 11 ай бұрын
うちも漆喰壁で嫁と2人で10時間ローラーしました。5年経ってだいぶ汚れてきたのでコテ塗りチャレンジしたいなと思いました。 あ、係長の「ノブオ感」ワードセンス最高です。
@ledart
@ledart 11 ай бұрын
ウチの風呂場も天井とか塗り直しが必要だけど首がww 古い家ですが漆喰?かなり厚くぬてあります。
@sushi_partymqube8024
@sushi_partymqube8024 11 ай бұрын
sushi !!
@藤村裕之-u5h
@藤村裕之-u5h 11 ай бұрын
これまでプロ部門、大工の部は観ましたがそれぞれやはりプロはプロですよね。 親方も相当にスキルアップしてるとは思いますが「どうなっても・・」とはいいながらも気にはなりますよね。 観てる方もどうなるのかなって思ってますので、好きにやってください。アタフタは笑ってますけど失敗は笑ってませんから。
@岩田照明-w2h
@岩田照明-w2h 11 ай бұрын
係長😂色彩のブルース歌って・・・
@4893-j6e
@4893-j6e 11 ай бұрын
ドラゴンヘッド世代かーワロタ
@gyber23
@gyber23 11 ай бұрын
壁紙について猫ちゃんの言及がありましたが、もしかして漆喰だと猫ちゃんは爪とぎしないとかあるんですか?
@jf7ndm
@jf7ndm 11 ай бұрын
漆喰ちゃんねる!いいが!
@mthii
@mthii 11 ай бұрын
全部漆喰にすると壁に何もつけられず不便だと思うんですが、エアコンとか額縁とか、
@piiichan12
@piiichan12 11 ай бұрын
ドラゴンヘッドのノブオて、 100点の例えじゃねぇか、 今日の動画はまぁまぁいいぞ!
@英樹平本
@英樹平本 11 ай бұрын
いいが😊
@yujyuazarashi
@yujyuazarashi 11 ай бұрын
田中石灰じゃないっすかー!!!! 天然の漆喰では一部で有名ですよね。 姫路城とか。昔高知住んでたので憧れの材料っす!
@laionmaru
@laionmaru 11 ай бұрын
え、姫路城ってタナクリームなの⁉︎🦁
@ネコいらず
@ネコいらず 11 ай бұрын
凄い!姫路城や高知に住んでたのですか?
@yujyuazarashi
@yujyuazarashi 11 ай бұрын
@@laionmaru タナクリームではなくて、製造元の田中石灰が、漆喰とか石灰とかの原料とか提供してたはずですー!分かりずらくてすんません!
@てすてす-v8n
@てすてす-v8n 11 ай бұрын
〜1:40 「塗料じゃなくて顔料…」 時々詳しそう味を感じるんですが、奥さま美大卒とかですかね。 既に説明済みだったらすいません。
@1233taro.
@1233taro. 11 ай бұрын
草間弥生かと思うパテ
@audience129
@audience129 11 ай бұрын
フルカラーつかない説🎉
@jijii333
@jijii333 11 ай бұрын
天井塗りは、腰にきそう。😢
@おすましさん-u3d
@おすましさん-u3d 11 ай бұрын
ノブオ感www
@SyumachOMT
@SyumachOMT 11 ай бұрын
待ってたオヤカタ(/・ω・)/
@ウニウニ-f9m
@ウニウニ-f9m 11 ай бұрын
1番❤
@oshirocycle
@oshirocycle 11 ай бұрын
おめでとうございます🏯
@あざすッあざーす
@あざすッあざーす 11 ай бұрын
漆喰の良いとこって、害のあるカビ類は繁殖せず、人体に近い滞在菌は死なない、つまり健康的 寝室なんかも良いよね
@あざすッあざーす
@あざすッあざーす 11 ай бұрын
ちなみに、ウイルスも死んでしまうpH(ペーハー)なんで、天然の空気清浄器みたいなもんです
@めげるブタ松
@めげるブタ松 11 ай бұрын
もう センスが驚き壁紙貼って出来上がりと 思った私のセンスなさ過ぎ!やると決めたらトコトコなんですね!
@きくちたかお-x3z
@きくちたかお-x3z 11 ай бұрын
OPEN❤
【天井はつらいよ】300kgの漆喰を塗る【ぬりかべ】
19:23
オシロサイクルoshirocycle
Рет қаралды 78 М.
Почему Катар богатый? #shorts
0:45
Послезавтра
Рет қаралды 2 МЛН
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН
Rancho Palos Verdes Roofer 310-948-7663
0:12
LA Stay Dry Roofing
Рет қаралды 2
セリカLBのLBをレストア
39:48
ハナブサオートの動画ブログ
Рет қаралды 1,8 МЛН
【左官】基礎屋が巨大塀を塗る part.2
17:55
Syart【エスワイアート】
Рет қаралды 9 М.
使ってはいけない木材の状態を判別する秘密アイテム
13:18
オシロサイクルoshirocycle
Рет қаралды 68 М.
【新築なのに傷だらけ】家作りで絶対にケチってはいけないもの
29:08
オシロサイクルoshirocycle
Рет қаралды 129 М.
преобразовал старый молоток
0:55
Стакановец
Рет қаралды 2,3 МЛН
Cut the Rope Challenge ✂️ #shorts
0:56
Mr DegrEE
Рет қаралды 9 МЛН
Қызын құттықтап Келді😱😱😱
4:01
1канал
Рет қаралды 98 М.