OSに学ぶタスク管理術。300個のタスクを同時にこなすには?【OS2】

  Рет қаралды 114,792

ゆるコンピュータ科学ラジオ

ゆるコンピュータ科学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 158
@yurucom
@yurucom 11 ай бұрын
【参考文献】 ◯基礎オペレーティングシステム: その概念と仕組み amzn.to/49E0Fis 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 yurugengo.com/support 【おたよりフォーム】 forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
@コスパどろぼう
@コスパどろぼう 11 ай бұрын
椅子を壊した話に対してリスナーたちが 「せっかく『椅子を壊さないでください。国庫の損失ですよ。』の使いどころだったのに!」 ってコメント欄でツッコんでる流れ、最高に堀元見のチャンネルで好き
@gorigorigorillaletitgo
@gorigorigorillaletitgo 11 ай бұрын
3:26 今こそ椅子を壊さないで下さいミームの使い時
@p_suke-Do-Yah
@p_suke-Do-Yah 11 ай бұрын
タスク分析してコプロセッサに仕事をふる 管理職のやるべき仕事だといつも思ってます。 プロセス状態を監視して応答のないプロセスをキルしてリトライをかけるとか、OSさんを見習った仕事を心がけてます。
@Fnak202
@Fnak202 11 ай бұрын
ちなみに 1993 年の古い研究(※)ですが、開発者が効率よく作業できるのは並行して進める作業が 2 つのときまでで 3 つ以上並行していると効率が落ちていき、5 つのときには効率が半分まで落ちるという結果が出ています。 PM をするときは、「開発者に如何に1つの作業に集中してもらうか」ということに気を配ります。 ※Kim B. Clark and Steven C. Wheelwright. 1993. Managing New Product and Process Development: Text and Cases. 『アジャイルな見積りと計画づくり』という書籍の P.40 で引用されています。
@100EIZO
@100EIZO 9 ай бұрын
実験作業をしてて感じたことがある。 2つの作業なら「今やってるものと、それとは別のもの」で頭を切り替えられるが、3つになるとそれでは無理。手間をかけて詳細の順番を定める計画書を作らないと、混乱して間違いが増える。
@リバーシ-e9i
@リバーシ-e9i 11 ай бұрын
「ソールが貫通してから靴を磨く」って故事成語になりそう
@trip-person-of-village0301UA
@trip-person-of-village0301UA 11 ай бұрын
いや、どうして椅子を壊すんですか、国庫の損害になるではないですか
@fourfiveone5968
@fourfiveone5968 11 ай бұрын
せっかくゴルディロックス以来の自然に使えるチャンスだったのに。
@trip-person-of-village0301UA
@trip-person-of-village0301UA 11 ай бұрын
@@fourfiveone5968確かにゴルディロックスも座って椅子壊してましたね 1ポイント取られました。
@田中太郎-z1v
@田中太郎-z1v 11 ай бұрын
買い替えてないからセーフ!
@nacuraion
@nacuraion 10 ай бұрын
3:33 ここかwwww
@ryuto_770
@ryuto_770 6 ай бұрын
ポッドキャストで追ってたけど、このコメントあると思って見に来たらやっぱりあった
@qohelet9091
@qohelet9091 11 ай бұрын
論理的で察しの良い水野さんだからコンピュータの気持ちがすぐに理解出来ているのでしょうが、過去に『人である意味がない』と言われたり、AI的なタスクがお好きだったりする事実を考えると、私の中で急激に『水野アンドロイド説』が浮上してくるw
@rufiyaaaa
@rufiyaaaa 11 ай бұрын
「逆だったかもしれねぇ」ってなるのは、お互いの台本、誘導が上手いからだと思いますよ。
@ninomiya-27
@ninomiya-27 Ай бұрын
見ていた私も並行処理の話があったから思い付いたので、そうなのかもしれない
@3055_family
@3055_family 11 ай бұрын
CS専攻してました 学部のOSの授業を一気にガーッと聞いた感じで、とても楽しめました。 もっと深く入り込んだ話も聞けるとうれしいです。
@ijimayun_algl
@ijimayun_algl 11 ай бұрын
ちゃんとタスク管理できてて偉い
@FRISK03mm
@FRISK03mm 11 ай бұрын
3:30 「ゆる学び」ではない
@yoda870
@yoda870 11 ай бұрын
笑ったwww
@rivieramente
@rivieramente 11 ай бұрын
まったくもってその通りすぎるww
@mudaso-heavy-user
@mudaso-heavy-user 11 ай бұрын
楽しみに待ってました
@tsuyuki007
@tsuyuki007 11 ай бұрын
ぼくも!
@tsicsafjapan9371
@tsicsafjapan9371 11 ай бұрын
たのまち(外出につき8時間遅れ)
@Jun_Ts
@Jun_Ts 11 ай бұрын
実際にラウンドロビンスケジューリングのような方法で複数タスクを回すと、 特定のタスクを依頼してきた偉い人から「なぜ最優先で私のタスクを終わらせないのか」と詰められるリスクがあります。
@あかべこあかべきんぐ
@あかべこあかべきんぐ 11 ай бұрын
コンピュータ学的知見から述べさせてもらうと、そういう場合の正解の返答は「ごめんなさい」です。
@ウサギかカメ
@ウサギかカメ 11 ай бұрын
三角食べはラウンドロビンスケジューリング
@sawasawawaD
@sawasawawaD 11 ай бұрын
AIができる仕事先にやりたくなるのめっちゃわかる。
@rivieramente
@rivieramente 11 ай бұрын
かつての上司に言われた「仕事って面倒臭いものばかりなんだよ」っていう教えを想起させられる
@masafumiarima9761
@masafumiarima9761 11 ай бұрын
14:20 「資源はあるのに古いOSが使い切れない」というのは、「2TBの壁」とかいい例かも。
@ドラドラ90分
@ドラドラ90分 5 ай бұрын
「スターべーション」の響きにヒヤヒヤして聴いてた。
@aderia_karimera2
@aderia_karimera2 11 ай бұрын
一瞬でラウンドロビンでてきたの面白すぎる
@jjjj-ce8tr
@jjjj-ce8tr 11 ай бұрын
16:17 まぁそれを言ったら人間もバックグラウンドで色々処理しているわけで,息をしたり食べ物を消化したり
@jjjj-ce8tr
@jjjj-ce8tr 11 ай бұрын
23:08 並行と並列はイップス(ゆる言語学ラジオ 用語)になりうると思うので,並行(concurrent)は同時とかに訳してほしかった
@jjjj-ce8tr
@jjjj-ce8tr 11 ай бұрын
37:24 なんで経理とか総務とかに行かなかったんだろうw
@dochaemo-tarou
@dochaemo-tarou 11 ай бұрын
エージングって界隈で全然意味変わるからおもろいよね。 ヘッドフォンも買ってすぐエージング(音を流すことでスピーカーの膜を柔らかくする)から、どっちかと言うと革製品寄りの用法。
@9berta
@9berta 9 ай бұрын
まじで水野さんの先読みがドンピシャすぎてすごい
@akanosoufu
@akanosoufu 11 ай бұрын
私も水野さんはコンピュータサイエンス実は向いてるんじゃないかと思ってました 得てして自分が得意なものとやりたいもの(好きなもの)は一致しないもんですねぇw
@multifeb13
@multifeb13 11 ай бұрын
タイトルにある【OS2】を見て「あー今回は OS/2 回かー」と思ってしまった世代です。
@koi506
@koi506 11 ай бұрын
次回はNeXT回になる予感
@benbe8027
@benbe8027 11 ай бұрын
to Be or not to BeOS
@いくちゃん-y2z
@いくちゃん-y2z 11 ай бұрын
テンション上がりスケジューリングや、物書き作業は調子が出るまで時間がかかるというのものすごく共感できる。 ただ、これが組み合わさると午後に物書きを集中してやることになるのに、その時間になると周辺の仕事が活性化してきて様々な割込みが入ってくるので、 結局作業が深夜にずれこんで効率が悪くなるんだよね。
@Uzmk_6g
@Uzmk_6g 11 ай бұрын
延々延期って前前前世みたいでいいですね
@masuo64
@masuo64 11 ай бұрын
戦前っぽい書き方だと「延々々期」になりますね。
@トイナナ-k1y
@トイナナ-k1y 11 ай бұрын
ブラック企業だけど睡眠だけはとらせてくれるって話 就活してたころがちょうど過労死とかブラック企業って言葉が一般化しつつある頃で、馬車馬のように働け! って言葉、馬車馬は寝させてもらえてるだけマシだよね… って言ってる人がいてとても気が重くなったのを思い出した
@ePhSh
@ePhSh 11 ай бұрын
水野さんのパソコン関連のスタンス80代の祖父母と同じ…
@かね-k6j
@かね-k6j 10 ай бұрын
お、堀元ジャケット回か。神回確定
@イナスキ
@イナスキ 11 ай бұрын
椅子壊すのよくわかる。3回くらい壊して、少しいいの買ったらそこからは大丈夫だけど。 ポモドーロテクニックはよくやろうとして興が乗って失敗しているので、今回は共感性が高い。
@西山吾郎
@西山吾郎 11 ай бұрын
タスクマネージャーはctrl+shift+Escで開くから、「コンシフケープ」って呼んでる。
@p_suke-Do-Yah
@p_suke-Do-Yah 11 ай бұрын
割り込みが入ったらとりあえず最優先で味見して、だいたいの必要時間を概算して、優先順位だけ割り付けてあとに回してラウンドロビンしますね 会議とかのリアルタイムタスクを優先で入れつつ、空いた時間に入りそうなタスクを割り当てる。外注に出すための前処理とかコプロセッサに仕事を投げるための仕事は優先順位高でこなします。 私のタスク管理の仕方です。
@9jackQ
@9jackQ 9 ай бұрын
今回の話でOS擬人化キャラに対してのブラック観が出てきてしまった…
@セイゲドン
@セイゲドン 11 ай бұрын
お二人は無理せず60Hzで動画更新して欲しい
@saya_tsukada
@saya_tsukada 11 ай бұрын
OSさん、CPUくんが起きてる間はムチでバシバシ叩いて働かせてるんだけど無理やり寝かせた後は枕元で寝てるCPUくんのほっぺたをプニプニして「ふふ…」って優しい笑みを浮かべていてほしい
@KIKKOMANamawa
@KIKKOMANamawa 11 ай бұрын
ブラック企業に例えているけれど、睡眠はちゃんと取るって話聞くとさぁ 視覚とか聴覚とか絶え間なく使い続けているし、呼吸や鼓動・消化吸収なども必要に応じて量を調整しながら行ってる 人間の体もかなりブラック企業だよなぁ
@l.l.1204
@l.l.1204 2 ай бұрын
心臓は死ぬまで働いてるよ🥺
@foo-3-g9i
@foo-3-g9i 11 ай бұрын
モバイルPCやスマートフォンの台頭で、 バッテリを長持ちさせるためにタスクを早く終わらせていかにCPUを休ませるかの OSの働き方改革が進みましたね。
@highjumptaka
@highjumptaka 11 ай бұрын
ひとりの忍者がすばやく動いて複数個所で別々の動きをすることによって複数人いるように見せかけるアレですね。
@3d_kuma
@3d_kuma 11 ай бұрын
起きてから寝るまで、のべつ幕なし働き続けて無限に細かいタスクを同時並行する…農家さんの働きに通ずるものがありますね(土地という名の資源に縛られたり、複数人同時並行で効率が爆速になる仕事があったり)
@キュー-l4z
@キュー-l4z 11 ай бұрын
OSシリーズ 面白かった。 いつの日か、TRONについて取り上げて欲しい。
@クマノミ-f8y
@クマノミ-f8y 11 ай бұрын
27:20 備忘録・脳漿がNotionな男水野
@夜奈月チャンネル
@夜奈月チャンネル Ай бұрын
36:19 このやり方テストでよくする。数学の大問数で時間を割ってとりあえず全部手を付ける。
@高円寺まどか
@高円寺まどか 11 ай бұрын
今回も面白かったです
@yasuda9052
@yasuda9052 11 ай бұрын
科博いったら計算機の歴史が展示してあってゆるコンラジオを思い出してたところでした。計算機の歴史楽しみです
@etzlan5843
@etzlan5843 11 ай бұрын
AIの学習に「睡眠」を模倣したシステムを導入して「壊滅的忘却」を回避する研究なんかもありましたね。
@HEMA_404-only-not-found_
@HEMA_404-only-not-found_ 11 ай бұрын
OSを見習って休息なく脳を使ったら、身体が風邪ひきました。タスクが増えました。
@keisukesugi5085
@keisukesugi5085 11 ай бұрын
23:24 奇しくもパーソナリティが被覆系と露出系
@100EIZO
@100EIZO 9 ай бұрын
そういえば今のOSって、フリーズ(気味)の際に「ctrl + alt + del を押してね」ってダイアログは出ないんだっけ? 出ていた頃にPCから教育を受けていたかどうかで、タスクマネージャーの認知率に違いが出て良そう。
@Fnak202
@Fnak202 11 ай бұрын
古い OS だと資源を有効に活用できない、という一番簡単な例は 「32bit OS だとアドレスを 4GB までしか扱えない」 とかでしょうか。
@ba-el2wl
@ba-el2wl 11 ай бұрын
スターベーションとコンパクションを繰り返すだけのOSが存在するらしい
@大島大臣
@大島大臣 11 ай бұрын
22:58 Concurrency is not Parallelism by Rob Pikeだ
@haruoyaji
@haruoyaji 11 ай бұрын
32bit OSがメモリを4GBまでしか使えないのはそういう事。って言って水野さんを困らせるイマジナリー堀元がでてきたけど、やってなかった
@鰤臼
@鰤臼 11 ай бұрын
堀元さんがなんかオサレジャケット着てる!!
@nakanaka3
@nakanaka3 11 ай бұрын
堀元さんのパソコンも堀本さんみたいにハムをあげないと動かなくなって欲しい
@abu48823
@abu48823 11 ай бұрын
フォッフォッフォッ…32bit版のWindows XPはメモリを3.5Gまでしか認識しなかったんじゃよ…
@優希-r1d
@優希-r1d 11 ай бұрын
なんかコメント消えたのでURI消した SP2でPAE対応してAWE経由で使える 実利用はramdisk+swap程度だったが
@maruneko35
@maruneko35 11 ай бұрын
ジャンルの異なる仕事を並行作業するとコンテキストスイッチコスト(オーバーヘッド)が高い。
@霊夢儲
@霊夢儲 11 ай бұрын
「OS/2」!
@白梅みさと
@白梅みさと 11 ай бұрын
美容室も家事もラウンドロビンスケジューリング。
@tenrai3065
@tenrai3065 11 ай бұрын
38:00 なんでポモドーロ?と思ったら、時間はかるキッチンタイマーがトマト型だったのね。
@accmusic8682
@accmusic8682 7 ай бұрын
24:00 これ「Do you have the time? 」と「Do you have time? 」で起きた
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 11 ай бұрын
なるほど😮
@sabak7390
@sabak7390 11 ай бұрын
Linux系のOSみたいにコアの部分とラッピングの部分に分割して、 ラッピングはサードパーティに勝手に実装させるようにしてほしいわ。 WindowsもAndroidもiosもバージョンアップのたびに使いづらくなる
@ぎょんたる
@ぎょんたる 11 ай бұрын
本業は「プログラムを起動する」「ハードウェアの詳細を抽象化する(システムコールを提供する0」かなあ
@gutsnosada
@gutsnosada 11 ай бұрын
起きてる間ずっと働いてるのに睡眠はしっかり取る、大谷翔平ですね
@AMIWsement
@AMIWsement 10 ай бұрын
ダイクストラ人物伝の回ほしいです
@コスパどろぼう
@コスパどろぼう 11 ай бұрын
4:43 マジで真面目な質問なんだけど(信じて) 『マスターベーション』って同じ語源?
@terurini
@terurini 11 ай бұрын
agingはCPUとかで使われるバスの優先度でも使われます
@christopherhenderson4416
@christopherhenderson4416 11 ай бұрын
高評価ボタンを偶数回連打しておきました
@fx-702p
@fx-702p 11 ай бұрын
永き眠りについていたOS/2勢が目を覚ましててワロタ(OS/2 2.11~勢的に)
@karakutisyokai
@karakutisyokai 11 ай бұрын
面白いたとえですねb
@あああいいい-k6x
@あああいいい-k6x 11 ай бұрын
高評価ボタン10回押しておきました
@京風Hello注意報
@京風Hello注意報 5 ай бұрын
あー、ちょっと前にパソコンが良くフリーズしてたので、タスクマネージャーでプログラムを停止させてたわ。最近はやらないけど。と言うか最近はフリーズしないからすっかり忘れてた。
@meikai3316
@meikai3316 11 ай бұрын
大ちゃん見てるとタスクマネージャー知ってるワイは上澄なのでは?と思ってしまう。
@llil7934
@llil7934 11 ай бұрын
太貴ストラが沈澱なだけです
@akn1154
@akn1154 11 ай бұрын
閃いた! 休まずに並行作業するのはPCの得意分野なのでAIに高評価コメントを代替してもらえば解決ですね!
@蒲公英-g8h
@蒲公英-g8h 11 ай бұрын
3:30 いったいなんだって椅子を壊すんです、国庫の損害じゃありませんか!
@_No.19_
@_No.19_ 11 ай бұрын
椅子の肘掛けすらもぎりとったんですね
@たこまる-e6b
@たこまる-e6b 2 ай бұрын
だからIT系はブラックになるのか!
@p_suke-Do-Yah
@p_suke-Do-Yah 10 ай бұрын
仕事できないやつってだいたいFCFSで仕事してる気がする 仕事中に5分で終わる仕事を頼んでも割り込みでやってくれないんだよな
@空-c2q
@空-c2q 11 ай бұрын
43:44 脱線するけど、「コンパクトにすること」の英単語 今まで“compactification”しかないと思ってた
@kamome5412
@kamome5412 11 ай бұрын
コンピュータ用語、本来の英単語にない造語も結構あるよ
@thesaito2721
@thesaito2721 11 ай бұрын
あれ、マルチコア(マルチCPU)のどのコアにどの計算リソースを渡すかはOSレベルで管理してるんでしたっけ?
@さんさい〆
@さんさい〆 11 ай бұрын
ハムありきで以前のうんちくエウレーカクイズでチョコが茶色くてキレた人いるよなぁ…と思い出して勝手に堀本さんがハムがない依頼者にキレて部屋を壊す絵を想像してしまった
@Seraphim-ev4pp
@Seraphim-ev4pp 11 ай бұрын
無限の剣製(unlimited blade works)
@shomwoys
@shomwoys 11 ай бұрын
依頼メール(入力)、案件(計算)、返信メール(出力)あたりで水野さんを馬車馬のように働かせたい
@BPYS
@BPYS 11 ай бұрын
俺っちの最も優先されるべきタスクは、真スターベーションだからな
@spacelike4724
@spacelike4724 11 ай бұрын
見出しに【OS2】と有ったのに、OS2 の話が無かった。 ところで、このシリーズが9回続いたら【OS-9】に成るのか?・・・と思ったが、2回で終わりのようで残念。
@foo-3-g9i
@foo-3-g9i 11 ай бұрын
きっと計画中なんだと(Plan9)
@samsam-bc6ve
@samsam-bc6ve 11 ай бұрын
10回やったらOS X
@早川眠人
@早川眠人 11 ай бұрын
エイジングの話が出たからOS-9迄やってほしい
@人生パラドックス
@人生パラドックス 11 ай бұрын
OS2の話って、 マルチプロセスとか、マルチスレッドとかの話かな?
@tatsu4436
@tatsu4436 11 ай бұрын
なんか、サムネかっこよくて草
@メタ物
@メタ物 11 ай бұрын
時間を決めて国語→数学→英語→のようにする試験勉強の方法をこれからはアイドル状態なしのラウンドロビンスケジュールと呼ぶようにします
@shigecky
@shigecky 11 ай бұрын
右の男は裸に見えて 左の男は「スターベーション」と連呼する BANされないか心配だな...
@mokeneko28
@mokeneko28 11 ай бұрын
マ…
@Mtrong-Sgang-Mra
@Mtrong-Sgang-Mra 11 ай бұрын
全裸中年男性・水野さん
@idmuri
@idmuri 11 ай бұрын
ハイコンテクストで好き
@fleming_tone
@fleming_tone 11 ай бұрын
サムネイルがホリモトエモン
@toknsittoknsit3527
@toknsittoknsit3527 11 ай бұрын
スマホの個人アプリ開発している同時にこの動画見ているわ
@西原譲治
@西原譲治 10 ай бұрын
よしのぶはアイドルにさせてもらえない(意味深)
@じーちゃん-f1e
@じーちゃん-f1e 11 ай бұрын
水野さんのことを「AIに代替される仕事が好き」って言ってるけど、現実のAIは創造的なタスクばかり代替していってるので、未来に生き残るのは水野さんのような人だったりするのかもしれない
@fourfiveone5968
@fourfiveone5968 11 ай бұрын
トマト食べたい。
@hana_seasonone_
@hana_seasonone_ 11 ай бұрын
人間である必要なくないですか?
@mm-oc5rf
@mm-oc5rf 11 ай бұрын
ダイクストラ初めて知ったけど、コンピューター科学界隈にもアガサクリスティーみたいなやついるんだなあ
@TomTomMambo
@TomTomMambo 11 ай бұрын
堀元さん、天災的なアイドル様だった
@nsushiyama
@nsushiyama 11 ай бұрын
ゆゆうたは最近肌色が増えた
@SoftBankAndroid
@SoftBankAndroid 11 ай бұрын
令和ちゃんも災害の配分をコントロールするOSだったってコト!?
@seruvi86
@seruvi86 11 ай бұрын
ニューラリンク?ニューロリンク?
パスワード管理ムズすぎ。セキュリティの専門家が考える対策は?#116
41:09
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 145 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
思考のOSはアップデートできない。OSの本懐は「資源管理者」。【OS1】#114
26:42
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 85 М.
たった7文字に熱狂する。心震えるドメインの世界。#113
57:05
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 141 М.
最悪のデザインを暴露します。#162
48:47
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 54 М.
機械オンチに「サーバー」を説明する動画#136
45:37
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 302 М.
【検証】40時間Lispを勉強したら信者になれる?【Lisp1】#118
35:13
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 114 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН