ヤバすぎる海鮮祭り!! 中国では生ものは食べちゃダメ!? 超特大生牡蠣、ウニ、赤貝を大連の旧大和ホテル近くで頂戴する!!

  Рет қаралды 27,568

【OUR LIFE】Japan & China

【OUR LIFE】Japan & China

Күн бұрын

Пікірлер
@多田妙子-f9r
@多田妙子-f9r 13 сағат бұрын
超美味しそう! 思わずコメントせずいられませんでした。田舎動画も大好きです。幼い頃の空気感を思い出させてくれます。😊
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 7 сағат бұрын
ありがとうございます!! 田舎動画もしばらく投稿できていませんが、そろそろ出せるように頑張って作っていきます~^^
@baked1110
@baked1110 11 ай бұрын
ワァ〜ッ🤩凄い海鮮づくしですね😋こんな料理をご馳走してくれるなんて ママさんのお友達凄い👍日本も赤貝はお高いですが 中国も同じですか?最高のお食事会でしたね🥰羨ましいです〜😂
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 11 ай бұрын
はい。赤貝は高いですよ~ なかなかない機会でした~
@岡野悦子-t4j
@岡野悦子-t4j 3 жыл бұрын
ご家族、美味しそうに食べられていますね。羨ましい‼️私も食べたい。😆‼️
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
はい。この時は本当に最高でした!! 同じような食事ができるのは、何年後になることやら・・・💦
@六原佳子
@六原佳子 3 жыл бұрын
凄い海鮮料理のご馳走で…夕食作るの嫌になったぁ〜😫女性陣の笑顔を見れば味は最高なんだろうなぁ🤤
@表屋-z7j
@表屋-z7j 3 жыл бұрын
毛さんが大好きな牡蠣はやっぱり外せませんね^^ 赤貝って、コリコリしてて美味しいですよね、凄くわかります。 水餃子も、ニラもたっぷりで美味しそうです。お持ち帰り文化が残ってて裏やましいかぎりです。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
牡蠣は嫁が大好きだという皆様の認識だと思いますが、私も安全なら、生牡蠣をガンガン食べたいんですよ~^^ お持ち帰り文化~ 日本だと余るほど注文しないでもんね~^^
@kwm4751
@kwm4751 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@kwm4751
@kwm4751 3 жыл бұрын
初コメです!最近知りまして、初期から順番に拝見しました!今日、やっとここまで来ました笑 応援してます!
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
THANKS💲、誠にありがとうございます!! モチベが上がって頑張れます!! ところで、最近知って、もうここまでたどり着いたんですか~!? 一応200本以上の動画がありますからね~^^ 是非、今後共引き続き末永くご視聴ください。そしてお気軽にコメント頂けますと嬉しいです。\(^o^)/
@kwm4751
@kwm4751 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina 動画の数が多くて驚きました!笑 でもすぐに病みつきになり仕事中も見てました。チンムーさんの文才と物の捉え方大好きです😃毛さんのお茶目で料理上手なとこ大好きです💕息子ちゃんの可愛いお顔に一生懸命な日本語、大好きです❤ あと、なぜか毛さんのお姉さんが出てくると嬉しいです😍
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
チャンネル内に、色々なテイストの動画を入れてしまっているので、「〇〇シリーズは好きだけど、その他は・・・」という方もいる中で、色々な動画を好きになって頂けて嬉しい限りです!! 隠れお姉さんファン、結構いるみたいなんですよね~(笑)
@みーみー-z2x
@みーみー-z2x 3 жыл бұрын
牡蠣、赤貝、ウニ…最高やん🥳 水餃子食べてみたいです〜年齢的に海鮮がめちゃくちゃ美味しく感じてきてます🦪🦐🐟 息子さんも、好き嫌い無くて良いですね😃👍
@みーみー-z2x
@みーみー-z2x 3 жыл бұрын
@UCRtAJMQhKFFc0vMEmerSYmQ 息子さん、豆類しか苦手が無いなんて、素晴らしいですね👏 チンムーさんが、生の魚貝類食べれて何か安心しました😄クールに食べてるけど、格別の美味しさなんだろな〜と、こっちまで嬉しくなりましたよ😂
@みーみー-z2x
@みーみー-z2x 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina あ、さっきまで見えたのに、チンムーさん1回目の返信が消えてますね😵 確認したら、ここの画面は消えてますが、50分前に下さった1回目の返信の通知は読めますよ‼️ 他のリスナーさんのコメハートマークは付いてるのに、返信がまばらだから、チンムーさんにしては珍しいなぁ…って思ったんですよねぇ…🤔
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
@@みーみー-z2x 通知では読めるけど、コメ欄からは消えているって感じですか・・・ いずれにしても状況がわかりました。ありがとうございます!! お手数お掛け致しました!! ^^
@みーみー-z2x
@みーみー-z2x 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina はい😃その通りです。 通知は返信下さった3件とも来て今も見れますが、ここのチンムーさんのコメ返信は時間が経過したら消えるみたいですね今は2通目も消えてしまいました😶‍🌫️ チャンネルが大きくなって来て、KZbinのAIさん出動ですかねぃ〜😎✨色々お疲れ様です🙇‍♀️
@ミキ美紀
@ミキ美紀 3 жыл бұрын
超豪華❣️ 全て美味しそうですね♪ 生牡蠣、ウニ…食べた〜い!
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
豪華すぎて、今や夢だったのかと疑いたくなりますよ~(笑) もう一品、食べたものどれかを追加していいと言われれば・・・生牡蠣と言うでしょうね~^^
@yhayashi505
@yhayashi505 3 жыл бұрын
海鮮のすべてが巨大ですね!それと壁面のビール瓶のオブジェ、中身入り? 私が大連で食べた料理はすべて美味しかったので、大和滨馆再開して欲しいですね。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
デカかったですね~^^ ビール瓶のオブジェは、全て空瓶ですよ~ 店で出て来たものをどんどんおいて行ったんじゃないですかね~^^ 大和ホテル、一度も入ったことがないので、再開すれば見に行きたいですね~^^
@中島久美子-r1j
@中島久美子-r1j 3 жыл бұрын
中山広場、旧大和ホテル、海鮮レストラン(ビール🍺瓶のオブジェ)、料理、そして日本語もて出てくる知人、、 みな 半端な〜い🤗 外には ベンツ が停まっていましたね、、 今日は配信後 すぐに視聴しましたが 夕食前 コメント📝できませんでした。海鮮大好きな私には目の毒😍⁉️ 特典映像の毛さん チンムーさんの横で 新妻の香が、、
@usanamy416
@usanamy416 3 жыл бұрын
中国入りして10日目ですが、毎日の隔離ご飯に生の海鮮がたくさん出てきます。美味しいし、胃腸の弱い私ですが全然快調です。中国はいい意味で予想外の連発ですね。大連の新鮮な映えの料理でチンムーさんの食事動画はいつも楽しめますね!!
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
ぉ、中国入りされて隔離中ですか~ 生の海鮮が出てくるんですか~!? その隔離中の食事は自費ですよね? メニューが選べるのではなく、勝手に決められちゃうんですか? 食事動画、楽しんで頂きありがとうございます!!
@usanamy416
@usanamy416 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina はい、エビ、ホタテ、サーモンくらいしか無いですけど、生です。始めは驚きましたが慣れました。食事はパエリアやペスカトーレもあり、秋刀魚やすき焼きも出てくるので(笑)まだ中国を実感していません。メニューも勝手に決まってますけど、ルームサービスも選べます♪食事は自費ですけど会社持ちです(^o^;)
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
@@usanamy416 そうなんですね~ まだ中国を実感できないほど、ある意味快適な暮らしをされているようでよかったです。隔離解禁まで時間の使い方はご苦労されていることかと思いますが、頑張ってください。^^
@吉郎後藤
@吉郎後藤 8 ай бұрын
海鮮尽くし美味しかったでしょうね😊牡蠣は大ぶりでしたね。 日本でもお高いお店でないとなかなか出ない大きさですね。 お友達、日本語を話せる方なんですね。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 8 ай бұрын
かなり贅沢なものを頂きました~\(^o^)/
@mikas2633
@mikas2633 3 жыл бұрын
いつも楽しみに、動画を拝見させて頂いています✨ 凄い贅沢な食事羨ましいです🍽 私は牡蠣で有名な広島県人ですが、牡蠣は大好物で、目がありません❣️ とても羨ましい限りです🤣 皆さんの満足そうな顔に私まで、お腹一杯になりました😃 これからも動画楽しみにしています❣️ 応援しています♪
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
ご視聴、ありがとうございます!! 広島ご出身ですか~ 牡蠣と言ったら広島か三陸って感じですもんね。いつかカキフライを作る動画も撮ってみたいと考えています。今後共ご贔屓に何卒よろしくお願い致します。\(^o^)/
@tapiotapi
@tapiotapi Жыл бұрын
最初のお店きになります! ホテル日航から近いですかね? あと真冬でも提供は生牡蠣など提供してくれるでしょうか? 冬休み行くのでとても行ってみたいです!
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
凄い近いというわけではありませんけど、タクシー乗ればすぐですね。延安路(大连市中山区延安路17号)の「正黄旗海鲜」というお店です。^^
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!! 動画が気に入って頂けたら、チャンネル登録、高評価、コメントもお願い致します!! あと・・・もしよかったら、THANKS💲ボタンのご利用もお願い致します。今後の動画作りに役立てて参ります。^^ (厚かましくて申し訳ございません💦)
@阿部正-o8p
@阿部正-o8p 3 жыл бұрын
超豪華海鮮、すごく高そうな店なのに順番待ちの人数が多いのは、味もさることながら衛生面もしっかりしていて従業員の教育とかも良いのでしょう。 中国でスタッフと一緒に食事する時、日本人より中国人の方が生物をよく食べてたような記憶があります。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
そうですね~ 衛生面意識が高く、従業員よく教育された店のようでした。特に昔は、日本人は怖くて生ものは食べれなかったですよね・・・^^
@吉岡敬一郎
@吉岡敬一郎 2 жыл бұрын
ファンになり登録しました😄 これからも放送頑張って下さい
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 2 жыл бұрын
ありがとうございます!! 是非、過去動画も色々と見あさってくださーい!! 今後共よろしくお願い致します~^^
@松久康士
@松久康士 3 жыл бұрын
はじめまして! 偶然このチャンネルを見てハマりました。自分も国際結婚だからです。もちろんjapan&chinaです。色々勉強させてもらってます。ちなみに嫁は江蘇省塩城市です!宜しくお願いします。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
はじめまして! ハマって頂けたということで嬉しい限りです!!\(^o^)/ 文面を見る限りはまだお若そうですし、日中夫婦の我が後輩ですかね~^^ まだ見ていない過去動画があれば、是非どんどんご視聴頂き、またお気軽にコメント頂けますと幸いです。こちらこそよろしくお願い致します!! ^^
@syoucyu4734
@syoucyu4734 3 жыл бұрын
うゎ❗️凄い贅沢三昧ですね🎵中国のウニでかくてうまそう🎵
@きんさん-f4m
@きんさん-f4m 2 жыл бұрын
無我夢中で頬張る息子さんがただただ可愛い動画でした😊
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 2 жыл бұрын
ハハハ うまそうに食ってましたよね~😉
@ポンコツ男爵
@ポンコツ男爵 2 жыл бұрын
わ〜、どれも美味しそ〜‼️ 特にさざえ(あかにし貝)の水餃子が食べてみたいです、 日本人からすると餃子に海鮮餡というのが斬新ですね〜
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 2 жыл бұрын
あ、そう言われれば、餃子に海鮮のイメージはないですね・・・ 海鮮の味が合うのは水餃子ならではなのかもしれませんね~^^
@カズさん-n4t
@カズさん-n4t 3 жыл бұрын
全てが美味しそう😊
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
ですよね~ また食べたいです~^^
@likangkang997
@likangkang997 Жыл бұрын
正黄旗海鲜,大概是机场附近这一家。下个月去大连,一定去尝一尝,谢谢🙏
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
机场附近也有。我们去的是延安路的。→ 大连市中山区延安路17号
@likangkang997
@likangkang997 Жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina谢谢,很喜欢大连。
@美蜂
@美蜂 3 жыл бұрын
大和ホテル,2001年中国重点文物保護建築物になっています。歴史に残る建物ですが,350元/泊ぐらいかなぁ!周辺に旧横浜銀行、旧満鉄本社ビルも残っていると思います。豪華な食事だね♪♪♪大連の餃子🥟と言うと鲅鱼(サワラ)水饺🥟!超美味い😋!食べてみて!今回出されたのは進化版かな。日本料亭並みの豪華料理,羨ましいね。
@s.a5123
@s.a5123 2 жыл бұрын
チンムーさんこんにちは😃 2023年1月に大連に、お仕事で行くので参考になります。 ありがとうございます😊
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 2 жыл бұрын
でも、最初の頃はお腹も慣れてないでしょうから、いきなり生ものに手を付けるのは慎重にお願いしますね!!
@kawabata9067
@kawabata9067 3 жыл бұрын
こんにちは。 食レポ、凄過ぎて😮🤤バカヤロー自分達だけ❗と心の中で叫ぶ自分がいました。 海鮮料理大好物な私にとっては目の毒でした。大連へ行ったら✈️ここのお店に行きます。外の人だかり、半端ない人達で人気の店なんですね。 チンムーさん、無精髭あったら画的にもっと良かったかも⁉️ 海鮮料理動画、ありがとうございました。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
ハハハ 見せてはいけないものをお見せしたかもしれませんね~💦 私も初めて来た店でしたが、凄い人気店みたいですね。えっ、無精ひげがあった方がよかったですか~!? わざわざ剃ってから出かけたのに~^^
@はなちゃん-j1x
@はなちゃん-j1x 3 жыл бұрын
はやく大連に行きたいです〜 海鮮たくさん食べたい。 想吃虾 はやくコロナ終息してほしいです😭
@LiLi-hz1oj
@LiLi-hz1oj 3 жыл бұрын
お息子さんは本当に嬉しそうに食べてますね! 良かったですね^_^
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
そうですよね~ アイツ、すげぇ~うまそうに食べましたね~(笑) まあ、息子が幸せなら、親も幸せです。^^
@ニブルス-i5g
@ニブルス-i5g 2 жыл бұрын
息子くんのでっかい雲丹、アイス食ってるみたい笑
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 2 жыл бұрын
ハハハ でも美味そうに食ってましたよね~^^
@ショーンコネリー-q9h
@ショーンコネリー-q9h Жыл бұрын
奥さまの洋服上手な着こなしですね❤
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
お褒め頂きありがとうございます!!\(^o^)/
@Rekisi.Wo.Tadase
@Rekisi.Wo.Tadase 3 жыл бұрын
息子さんも大きくなったねー 食事めっちゃ豪華(@_@)
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
いつの間にか声も変わってしまい・・・💦 ちょっと寂しさもあります。^^
@fengfengminemine
@fengfengminemine Жыл бұрын
画面見ながら思わず涎がでる民です。「正黄旗」覚えました。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
確かにこれは涎がでる豪華さですよね~^^
@Yukimiw6v
@Yukimiw6v 3 жыл бұрын
わ〜高級な海鮮ぞろい。日本で食べたらなんぼやろ〜関西人は直ぐ、お金の事考えてしまいます。 待ってる人がこんなに居るんだったら、さぞかし美味しいんでしょうね。行ってみたいです。 お友達もキレイな方です。日本語も喋られるんですね。 早く、コロナ終息して行ってみたいです。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
日本で食べたらなんぼするやろね。今回はご馳走になったさかい、はっきりわからんけど、日本円で2万ぐらいしたやろな。衛生管理レベルも高いから、みんな安心して食べに来てるんやと思う。中国だと遠慮のかたまりなんかでないから、さっさと食べてな。^^
@夕顔-l9m
@夕顔-l9m 3 жыл бұрын
豪勢な食事動画とても楽しませて頂きました。海鮮大好き、そして生で可能なものはお刺身が大好きなもので‥。20年ほど前大好きな生牡蠣で当たってからは、牡蠣が特別夢の食べ物になっています。新鮮な牡蠣でしたがたまたま体調が悪いのに(普通の人は体調が悪い時生物避けるのに😣)多めに食べたのが悪かった様でアレルギーを起こした様でした。その後は生牡蠣を食べると体調が悪くなると言う状態で今は恐くて大好きな牡蠣フライも一切食べていません。チンムーさんの動画で奥様が牡蠣好きで、よく登場しますので、私は美味しかった味を思い出して楽しませていただいています。雲丹の大きさにも驚きです。息子さんの美味しそうに頰ばる姿が、食欲旺盛な少年の逞しさを感じかわいいなあと思ってしまいました💕ご招待してくれたご友人も奥様の様な素敵な方でしたね。賛否両論ありますが、中国の食事風景は気取らない感じが何より好きです。他人に迷惑をかけない程度に食事の作法も少し忘れて食を楽しめるのは幸せです。
@かとう-i1r
@かとう-i1r 3 жыл бұрын
細長い貝の尖った先を割って吸い出してたべます、長崎ではニナと言って五円玉の穴の中に入れて割って食べました。細長い二等辺三角形をニナ、正三角形をミナと呼んで、ミナは爪楊枝などなど先の尖った物でほじり出して食べていました、子供のころのおやつでした。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
おやつ的なものとして食べられていたんですね~^^ ためになるお話ありがとうございました!! 食べる部分は凄く少ないとは思いますが、それがまたいいんでしょうね~^^
@anzenanzen356
@anzenanzen356 Жыл бұрын
美味しそうな海鮮ですね。毛さんのワカメの動画を見て、食品(食事)の動画を見に来ました。いつか大連に行きたいと思っていますが、慣れない地での水と生食は胃腸が慣れるまで要注意。生食は我慢かなと思っています。しかし動画に出てくる食材を見たら、我慢できるかな~~~ (^^)
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
まあそうですね。体が慣れている慣れていないはあるので、十分注意が必要です。我慢してください!!笑い
@tangtang9638
@tangtang9638 3 жыл бұрын
生ウニがそんな形で出されてとても美味しそう、デカい!
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
そうですよね~ 身を取り出すよりも、そのまんまトゲトゲの殻付きのままだから、余計にボリュームがあるように見えますよね。^^
@須藤勇人-w1l
@須藤勇人-w1l 2 жыл бұрын
夏だから岩ガキなのかな〜美味しそうだな〜 赤貝のひも見てたらひもキュー食べたくなりました〜三十年くらい前に食べたな(T . T) 裏山し〜*\(^o^)/*
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 2 жыл бұрын
なかなか豪勢な海鮮物でした~\(^o^)/
@ちゃんかめ-z5s
@ちゃんかめ-z5s 3 жыл бұрын
外の待ちの人数でこの店がいかに美味しいかわかりますね😋😃 ご馳走していただいてるので金額がどのぐらいなのか、なかなか聞けないと思いますが、日本との比較を結構みんな知りたいと思うんですよね😅
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
おおよそですけど、今回の全体の金額は日本円にして約2万円ほどだったと思いますよ。^^ どうでしょうか~? 日本でこういう贅沢をしたことがないので、私は感覚がよくわからなくて・・・💦
@ちゃんかめ-z5s
@ちゃんかめ-z5s 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina 実際金額を聞いても、これだけの高級食材、しかも量が多いので日本だとどれくらいの金額になるかわからないですね😅若い時に少し中国料理の厨房に入っていて、閉店間近だったので、缶詰ですが毎日フカヒレを食べさせてもらった事がありました😃
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
@@ちゃんかめ-z5s フカヒレですか~ 高級中華といったら、北京ダック、フカヒレ、ナマコ、アワビ・・・って感じがしますもんね~^^ 羨ましいです。
@えちご屋-p4i
@えちご屋-p4i 2 жыл бұрын
こんばんは。友人の方も日本語上手なんですかね😊中国で生の海鮮料理食べれるお店があるのはびっくりです。ここ何年か大連行ってないんですが、次に行くときはこのお店寄ってみようと思います。でも、かなり高級そうですね😅
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 2 жыл бұрын
はい。彼女も毛さんほどではありませんが、日本語で交流できます。この店は予約しないと入れないほど人気なので、ご注意くださいね~^^
@はだかの大将-e9h
@はだかの大将-e9h 3 жыл бұрын
もう一年以上中国に行けてないのでこの会食の雰囲気、とても懐かしい。「日本人だから」ということでよく海鮮料理の店に招待してもらいましたが、私は山暮らしなのであまり海鮮を食べません。お腹も弱いし。結局、ひたすら炒飯だけ食べて周りの中国人をドン引きさせてました。チンムーさんもお腹には気をつけてくださいね。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
海鮮が苦手な方には苦痛でしかないですもんね・・・ 食べるものと言ったらチャーハンぐらい・・・^^ 逆の立場でいうと、海外のお客を銀座の寿司屋に連れて行ったら、寿司を食べずにガリばっかり食べているって感じかもしれませんね。(笑) そりゃ~中国人もドン引きです。ハハハ
@songan_thinsu0212
@songan_thinsu0212 3 жыл бұрын
海腸の焼き物ってあるんですね。僕が初めて中国に行った時の夕飯で初めて海腸食べて美味しくてビックリしました。美味しそうな店ですね。青島なら必ずアサリの料理を頼みますよ。食べたくなりました。次回、青島に行く時は海鮮料理の店をリクエストします。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
実は私も海腸の焼き物を食べたのは初めてでした~ いつもはニラと炒めたものばかりでしたので~^^ あ~確かに青島ではよくアサリを食べましたね~ 青島ビールと最高ですね~^^
@songan_thinsu0212
@songan_thinsu0212 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina 最高なんですけど、もうちょっとアサリが大きかったらもっと美味しいと思うんですけどね。小さくてもアサリがあれば採ってる感じがします。だから、チンムーさん達が食べてた牡蠣は大きくてビックリです。あそこまで育てる業者もいるんですね。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
そうですよね~ あそこまで育てるのも時間が掛かりますもんね~^^
@amateur_fermentation_chef
@amateur_fermentation_chef 3 жыл бұрын
大連に行き始めた頃はこんな綺麗な海鮮店無くて赤貝とか刺身はヤバかった(笑)多分、雲丹も牡蠣も帆立も養殖場あり清掃海域と思いますが、昔のトラウマで私は日本人調理師の居る日本料理店の刺身しか食べられない(笑) 海鮮店は昔、三八から近い天天漁港行ってましたが、今は嫁の知人が働くケンピンスキーホテル近くの万宝が我が家の行きつけと成りました。高いけど、うちは安い山東料理がメインなんで安上がりですよ、店内豪華やしね〜刺身食べないですねー
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
確かに昔の状態を知る人にとっては刺身が怖いかもしれませんね~ 万宝は昔から有名でしたね~ ケビンスキーホテルの近くにあるのは、新しい方の万宝ですね。^^
@マシーンラブ-l7y
@マシーンラブ-l7y 2 жыл бұрын
チンム~おはようございますこちらは朝の7:30この蠣とウニの刺身盛りって幾ら位するのかな?
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 2 жыл бұрын
おはようございます!! いくらぐらいですかね~ ご馳走になったので、正直はっきりはわからないのですが、嫁が言うには600元ぐらいではないか・・・と。なので約1万円っていうイメージですね。^^
@fengfengminemine
@fengfengminemine Жыл бұрын
何回も見たくなるな、もう、たまらん
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
確かに贅沢で美味しそうですよね~ 今は店が改装しまして、この時とはちょっと違う雰囲気になっています。^^
@葉加瀬ゆみ
@葉加瀬ゆみ 2 жыл бұрын
凄い✨ご馳走✨!! 息子サン 嬉しそう😊👍 しかし、中国の方は 美女が 多いい ですね‼️😲✨
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 2 жыл бұрын
ハハハ 息子も大興奮でしたね~^^ そうですね~ 美女が多い中国で、全く浮気をしない私みたいな男は凄いでしょ~!? ガッハハハハ
@招き猫-c3s
@招き猫-c3s 3 жыл бұрын
あんなに大きな雲丹を見た事ない! 羨ましい! 中国の習慣を考えると、残した物は そのまま置いていかなきゃいけないの かと思ったけど、お持ち帰り出来て、 そのお持ち帰り品でもいいから食べたいと思ったよw
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
ウニ、最高でしたよ~\(^o^)/ お持ち帰り品、確かに「腐っても鯛」っていう言葉のように、高級料理に変わりはないので、美味しかったです~^^
@one-twoLock
@one-twoLock 3 жыл бұрын
海鮮料理ご馳走さまでした。 それにしても食べきる量がすごいですね。 出てきたビールは発酵ビールですか。 早くコロナ終息してほしいです。 私は中国へと思いは募ります。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
中国人はよく食べますよね~^^ ビールは発酵ビールなんですかね・・・あまり詳しくないので。💦 日本も他国も、コロナが酷くなっていませんかね・・・ 奥様とご一緒できないのは辛いですよね・・・
@one-twoLock
@one-twoLock 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina 反映されています。見れてます。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
@@one-twoLock ありがとうございます。消えるのは一部の方へのコメントみたいですね・・・
@tfuji9593
@tfuji9593 Жыл бұрын
懐かしい場所です 38年くらい前に行ったことがあります その当時は大連と旅順が統一された旅大市だったと思い出します
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
おぉ、旅大市の時代をご存じなんですか!? 凄い!!
@ムートン-u1i
@ムートン-u1i 3 жыл бұрын
イヤー、これ私が見た中でone of the best scene。お友達の女性がビールをすすめるシーンに父を思い出す。会計の時父は「俺が払うからいいんだよ、お前は引っ込んでろ」いい意味で強引、有無を言わさず父が払います。「あー、うまかった」の一言で後くされ無し。割り勘文化のない中国時代の名残り。 海老が出た後、お友達が毛さんの前の串動かしてた。こういうさりげない気遣い大好き。 お刺身食べれないですよね、相手に悪いので一切れだけ食べたことあるけど後が心配でした。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
お父様との思い出が蘇ったようですね。お金を気にせず美味しいものを美味しく食べさせてくれる懐のデカさが、人間的な頼もしさをかもし出していますね。 刺身、皆さん良かれと思って出してくれてるんですけど、どうしても心配ですもんね。^^
@sanayeosawa7242
@sanayeosawa7242 Жыл бұрын
矢張り新鮮な海鮮を食べるには蒸すのが良いのでしょうね 中国料理は蒸す物が多い様に思います❤
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
確かに蒸すのが多いですね。ボイルより旨味を逃さないんでしょうね。^^
@廣-e1l
@廣-e1l 3 жыл бұрын
4人で食べるとはいえ、ものすごい量の食事ですね、食べきれないのでは ビックリしました
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
中国人は半端ない量を食べますからね~ 日本に行くと、定食とか、1人分だと足りない方が多いそうです・・・💦
@廣-e1l
@廣-e1l 3 жыл бұрын
食事待ちの人もさすが人口が多いだけあって半端ないですね、またビックリしました
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
混み方が半端なかったですよ~^^
@早矢仕哲也-y1e
@早矢仕哲也-y1e 3 жыл бұрын
香港の竹園を思い出しました。あそこにないのは、いしもちを蒸したやつと、チーズロブスターと、巨大なシャコ、くらいですか、中国人は、わさびをこれでもかとつけますよね。美味しそうでした。羨ましいです。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
香港だと相当高かったのではないですかね~ 中国人、確かにワサビはふんだんに使いますね~^^ 殺菌を意識してのことなのかもしれませんね・・・
@早矢仕哲也-y1e
@早矢仕哲也-y1e 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina さん、家族3人で行って1500hkdか2000hkdくらいでした。ワインとかフランスパンは持ち込み出来ました。?
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
当時としては結構な金額なんでしょうね~^^ 中国って、持ち込みができるところ多くて、日本では考えられませんよね~^^
@星空宇宙-q1w
@星空宇宙-q1w 2 жыл бұрын
ごちそうさまでした
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 2 жыл бұрын
物凄い迫力の海鮮物たちでしたね~(笑)
@チンネイリーフェイ
@チンネイリーフェイ 3 жыл бұрын
早く中国へ行きたいです。家族と一緒に食事がしたいです。ホタテ貝大好物です。同じ味付けの蒸し牡蠣が大好きです(笑)来年は中国へ行けるようになってほしいです…
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
その気持ち、よくわかります。身動きが取れない現状は強いですよね・・・ 同じ味付けの蒸し牡蠣ですか~ 美味しいですよね~ ちょっと映像の色が暗いですが、こちらの動画で作っているやつですよね? → kzbin.info/www/bejne/pJqnnpyQrbJ9oJo
@チンネイリーフェイ
@チンネイリーフェイ 3 жыл бұрын
この動画の牡蠣料理です!とても美味しくて、初めて食べた日衝撃的でした!あの日からこの味が忘れられません(笑)
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
@@チンネイリーフェイ やはりこれでしたか~ 美味しいですよね~^^
@KM-iu3ld
@KM-iu3ld 3 жыл бұрын
広州や深圳付近の出張に行くと、海鮮レストランが夕食の定番でした🍴。 同じよう入り口で生きた海鮮を選んで調理法を指定するのも同じでしたが、同行してくれた現地の人にお任せしました。凄い量で随分食べのこしました😂。 処で、僕は生牡蠣が食べれれないですが、日本名産のカキフライは大好物です。機会が有れば、中国の皆さんにもご馳走してあげたら喜ばれるのでは🍤
@KM-iu3ld
@KM-iu3ld 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina タルタルソースもお忘れなく😂
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
了解しました!!
@MMCJ-jm4yj
@MMCJ-jm4yj 3 жыл бұрын
海腸の串焼き美味しそうですね。 ビールのあてに合いそう。 日本ではユムシと呼ばれ釣り具店に釣り餌として売られています。 大物釣りの良い餌で結構なお値段です。 日本でも北海道あたりでは一般的な食材ではないが珍味として食されるとか。 西洋ではぺ〇〇スフィッシュと言われているんだとか。 韓国では犬のチ〇ポと呼ばれ、刺身でも食するらしい。 中国では海腸、大連あたりが有名とか。 私、台湾の海鮮料理店で見た時はおののきました。 今度行ったらトライしてみます!
@中村英夫-h8e
@中村英夫-h8e 3 жыл бұрын
あのウニと牡蠣だけでも日本ならと、計算してしまう自分が悲しいです! 女性陣の豪快な食べっぷりはとても気持ち良かったけど。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
そうですよね~ 日本だと幾らするんですかね~^^ たぶん今回のは全部で2万円ぐらい掛かっているはずです。高いものを豪快に食べれるなんて幸せですよね~^^
@user-hr5fw6ek7g
@user-hr5fw6ek7g 3 жыл бұрын
美味しそう✴ チンムーさん!ご飯下さい…と言いたくなりませんか?
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
ハハハ お肉だったら言いたいかもしれませんが、海鮮だからか、あまりそう思わなかったですね~ とにかく海鮮の味を味わいたい感じでしたね~^^
@nobuyaogino9892
@nobuyaogino9892 3 жыл бұрын
中山広場周辺は,よく散歩しました.もしかしたら店の前を通っているかもですね?(笑) お持ち帰りしている量から,先日チンムーさんが仰ってた規制の雰囲気が感じ取れました. 確かに以前ならもっと持ち帰っていたかも? 干杯たくさん出来ましたか?(笑)
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
よく散歩されていましたか~ 延安路ってご存知ですかね? 中山広場から出ているその道沿いにあります。最近、あまり家でお酒を飲んでいなかったので、ビール、キツかったです・・・💦
@nobuyaogino9892
@nobuyaogino9892 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina たぶん通っています!やっぱりチンムーさんには,コーラ&かっぱえびせんがいいんですかね?ストレス発散にはw
@nobuyaogino9892
@nobuyaogino9892 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina となると,毛さんに感謝ですね?(笑)
@かこ-r3f
@かこ-r3f 3 жыл бұрын
懐かしの中山路!!合計いくらだったんでしょ?大連住んでいた際は民主の後ろの海鮮の店によくいきましたが、さすがに生は怖くて食べれなかったです
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
民主の後ろの海鮮って万宝ですよね~ 昔は皆さんあの店に行ったものです。今回、ご馳走になったので、はっきりとはかわりませんが、たぶん2万円ぐらい掛かったはずです・・・💦
@かこ-r3f
@かこ-r3f 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina いや、今は潰れましたが東海なんとか城です。同じく手作りビールが有名でしたよ!私も早く大連にいきたいです。
@shunyakakizaki8819
@shunyakakizaki8819 2 жыл бұрын
ウニスゴイ〜!牡蠣も他も旨そう!もっと旨そうな顔してくださいよ笑笑 毛さんと知人さんは映えます笑 生あるんですね!さすがに魚は寄生虫考えると低温冷凍必要ですもんね。いやいや腹減る〜
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 2 жыл бұрын
ハハハ 無表情でしたか~💦 本当に美味しかったですけどね~
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph Жыл бұрын
日本でも、あまり見ない特大サイズだね。 美味しそう(*^_^*) たぶん、かなり高かったと思う。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
そうでしょうね~ 具体的な価格はわかりませんが、たぶん全部で1000~1500元ぐらい、日本円でいうと2~3万円したんじゃないですかね~^^
@髙木智恵子
@髙木智恵子 Жыл бұрын
特大ウニ、岩牡蠣の様な生牡蠣、中国産ですか?美味しそうです。海老は、日本で赤エビ若しくはアルゼンチン海老とスーパーで販売されている物に似ていました。海腸ってユムシですか?韓国の釜山・海雲台辺りで良く食べられているアレですよね?英語では、ちょっと言い難いアレです😮 私も赤貝好きですが、宮城県に住んでいても本物の閖上産(ゆりあげ)赤貝は口にした事が有りません。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
はい。ウニ、牡蠣は中国産です。あ、ユムシって言うんですね~ それです。宮城県だったら、ボラとか食べますかね~ 昔韓国にいた時、宮城の方から大量のボラが輸入されてました~^^
@モートリバー
@モートリバー 3 жыл бұрын
皆さんこんにちは。豪勢な食事ですね。 生牡蠣のお皿、幾らするんでしょうか? サザエも日本では越来越高価になってお店では注文するのに躊躇します。 この中でいただきたいのは水餃子なのでどういう味だったのか気になります。 私日本では殆ど焼き餃子は注文しません。水餃子です。台湾で3~4日滞在する際は、小籠包各種、酸辣湯、元盅雞湯、水餃、蒸餃、鍋貼そして紅燒牛肉麵ですね。 デザートは杏仁豆腐か芒果雪花冰を食べに専門店に行きます。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
こんにちは! 生牡蠣の価格は、ご馳走になったのでよくわからないんですよね・・・💦 水餃子の味は、刻まれたサザエの食感がよくて、かといって海鮮臭さがなくて本当に美味しかったですよ。もちろん皮はモチモチしていましたしね。杏仁豆腐、いいですね~ ^^
@モートリバー
@モートリバー 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina 値段は聞けないしメニューも見る事出来ないので仕方ないですが、あの牡蠣は新鮮で美味しそうでした。今後大連に行く機会が有るかどうか? 菲律宾の小姐に嵌ってるので難しいかも? 来年から一緒にタイ、台湾、日本、インドネシア、ベトナムへ順次行く計画立ててるんですが。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
確かに牡蠣は新鮮で、大きくて、最高でしたね~^^ それにしても楽し気な生活を送られてますね~ 羨ましいですが、「羨ましい」とは口にだせないです。嫁が聞いていたら〇ろされます・・・💦
@モートリバー
@モートリバー 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina それ想像出来ます。
@富士太郎-g4i
@富士太郎-g4i 3 жыл бұрын
凄いデカイ牡蠣ですね!日本で言うところ岩牡蠣って感じかな? 上海、香港では生物は、やはり怖くて食べれなかったかな・・・ もう、10年前の話しですがね❗(笑) 香港で有名なアバディン(水上レストラン)に生け簀があり、 伊勢海老を刺身注文しようとした時、香港の友人に止められ、 結局油で揚げて食べたように思います。 刺身文化は、やはり日本が一番なんでしょうかね・・・❔❔ 今は中国も衛生管理がしっかりしたお店も多くなってると聞きますが、 食べるのは少し勇気がいるかもですね! しかし、今回の料理、盛り付けも綺麗で✴️食べて見たくなりました!😊
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
そうですね~ だいぶ意識は変わってきましたけど、慣れていない日本人の方は、生はやめておいた方が安全ではありますね。伊勢えび、確かに刺身で食べてみたいですけどね~ 寄生虫とかあるのかもしれませんね~^^
@hirotubame4034
@hirotubame4034 3 жыл бұрын
すごい大きさと、すごい量ですね。竜宮城は中国に漂着した人の話しかも知れませんね!振る舞ってくれたこの女性の方は、朗読シリーズで出てきた毛さんとチンムーさんが仲人を務めた時結婚された女性ですか?
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
確かに竜宮城みたいでしたね~(笑) あ、朗読シリーズに出て来た人とは違いますが、見た目の雰囲気が似ていたかもしれませんね~^^ 朗読シリーズに出て来ていた人は、嫁の妹的存在なので、嫁が奢らないといけないでしょうね。^^
@ながしままさくに
@ながしままさくに 3 жыл бұрын
大連 大和ホテルいまでもあってよかった。このレストランは注文し方など、ハードル高し。 カキ大きい。海鮮料理おいしそう。順番待ちしてるところから、値段はお手頃、それとも皆さんお金持ち?
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
大和ホテル、ご存知でしたか~ そうですね、一般の方にはちょっとハードルが高いかも・・・ お値段ですが、今回はご馳走になったのではっきりはわかりませんが、たぶん2万円ぐらいかかったと思います。相場と比べると高いです。でも、鮮度感、美味しさの面から人気があります。皆さん、お金持ちだと思います・・・💦
@lovefish2001
@lovefish2001 3 жыл бұрын
チンムーは土豆丝が好きそうだね@@ホテル右手通りだね私も次行ってみよう!  日本で言うチャンバラ貝だね 身がよく見るとチャンバラに似てるから そう、超高いよ赤貝は。日本にいる頃は韓国産だから高かったのかな 私は仕事柄たくさん買います。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
土豆丝も好きですよ~ この店に行く機会があれば、是非予約された方がいいですよ~ そうじゃないと長時間待たされると思います。^^ あの、吸って食べてたのはチャンバラ貝ですか~ 赤貝、たくさん買われてるんですか~ 仕事柄!? 料理屋ですか!?
@lovefish2001
@lovefish2001 3 жыл бұрын
予約だね了解です 赤貝は全て韓国産を輸入で釣りに使いますよ〜 日本産はさらに高く拳くらいのが1個が浜値で800円 香港の友達が海鮮屋さんで大連からも香港へ 中国人の生色への期待感を見ると次は日本並みの魚の管理かな 私の先輩が津本式の免許皆伝持ってます@さらに大連では高級店ができると思う!
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
えっ、釣りに使う!? 餌としてですか~!?😱
@lovefish2001
@lovefish2001 3 жыл бұрын
そうですよ1回300kg^^大連だと上手く養殖できればチンムー食べ放題だね すでに食用を大連ではアワビもあるから次の海鮮注文はおすすめ大連産は安いです もう大連にロブスターは有るのかな 日本に持ってきた香港の友達がボストンで買ってきました@1,250
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
1回300kg!? なんなんですか、その量!?😱
@はな猫-m7u
@はな猫-m7u 3 жыл бұрын
大連って、満州というとこだったのですか?そこが、あの有名なのに、どこにあるのか個人的に、わからなかった、満州?!!それは、どうでも良いのかも。凄く豪華でおいしそーで、羨ましかった☺️
@youichikawasa
@youichikawasa 3 жыл бұрын
ゴチをしてくれた方も美人で、チンムーさんも良い眺めでしたね! 生ガキを食した後が気になります、、、店の管理と生育環境、生ガキはどちらも確実でないとダメですからね。 中山広場の周囲は古い建物(実はレプリカ?)が多く残っていて歩くのが楽しそう。 日本の近代歴史、大陸進出に必ず出てくる街ですもんね。 旧市街は衛星写真を見ているだけでワクワクしますし、チンムーさんが動画をアップすればストリートビューの出来上がりです!
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
ハハハ 良い眺めとは・・・💦 まあ、目の前に嫁がいるのでチラ見がやっとです!!(笑) 中山広場周辺の散歩動画もいいですね。まだまだ嫁と散歩したい場所はあるので、少しずつ動画アップして参ります!!
@Kazzy._.
@Kazzy._. Жыл бұрын
これは大連の地物とは少し違いますね。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
今は流通も整っていますから、色々なところから手配されているでしょうね。^^
@天下大変
@天下大変 Ай бұрын
凄い豪華料理でしたね、 あれだけの大ぶりの牡蠣はなかなかお目にかかれない。お値段次第。昔、仙台で食べた牡蠣を思いだしました。もっと驚いたのは雲丹だね。ナニ雲丹なのかわからないけどでかい、でかい。 東京ならこの海鮮盛りだけで万の単位じゃない? 海鮮盛りをたっぷり食べるには 伊豆半島の西側、土肥温泉あたりまで行かないと。 日本人は生物は慣れてるけど中国人は昔は生物は食べなかったんじゃない?刺し身を食うようになって日本の漁獲量が激減したんじゃね。でも蟹だけは中国じゃ上海蟹だからよかった。 蟹は好物だから、中国人には食わすなってよくネットで言われてるよ。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Ай бұрын
確かに昔は食べなかったのに、時代と共に変わりましたね~!!
@男豊
@男豊 Жыл бұрын
毛さんの お陰ですね!努力あってこそ 信用得た仲間がいる!旦那 感謝しないとね!
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
そうですね。もちろん常に感謝していますよ!!
@カズさん-n4t
@カズさん-n4t 3 жыл бұрын
ちなみに、ドイツではビールは16歳から🍺
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
そうなんですか~ まあ、ドイツでビールは「水みたいなもの」と聞いたこともありましたね~^^
@カズさん-n4t
@カズさん-n4t 3 жыл бұрын
水じゃないよね💦 明らかにね〰︎😅
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
@@カズさん-n4t ですよね・・・💦
@ふっちゃん-k8v
@ふっちゃん-k8v 3 жыл бұрын
チンムーさんはともかく、他の3人はナマモノ大丈夫なんですね。ウニ、牡蠣、ホタテの…まぁ〜まぁ〜大きい事!まだご飯前なので見ているこちらが、生唾ごっくんでした(^^) 息子さんも、カメラに向かって美味しそうに食べてくれるし( ◠‿◠ ) 。ちなみにエビですが日本では、殻の上に塩を振って塩焼きですが今回の、味はついてましたか? 以前、中国人の友達らと飲み会をした時に覚えた言葉がありますよ。『干了、干了‼︎』ってね。(笑) 順番待ちも多く大繁盛のお店でしたね。あれだけの新鮮な海産物なら納得でした。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
やはり日本に縁がある人は、大抵の人は生もの大丈夫ですよ~^^ 確かに息子の食べ方もいい感じでしたね~!! エビは、もちろん塩が振られてましたよ~ その塩味がまたいい感じで美味しかったんですよ~^^ あ、ふっちゃんさんも、「干了、干了!」ってやられましたか~(笑)
@ふっちゃん-k8v
@ふっちゃん-k8v 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina はい、もちろん『◯◯(中国人名)! 干了 干了‼︎』って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってましたよ(笑)
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
それ、ザ・中国人ですよ~(笑)
@N世界達人
@N世界達人 Жыл бұрын
日本語の質問ですが、旅行者だけで行くには「ハードルが高い」と言ってましたが、ここのハードル高いってぼたくりされやすいっていう意味でしょうか
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
動画の何分ぐらいのところですかね? まあ、いずれにしましても私が言った意味としては、「旅行者」を「中国語も全くわからない人」という意味で言っていると思いますので、「注文が上手くできない」という意味で言ったんだと思います。こういうレストランでは、海産物などが並んでいるところで、食べたいものを選んで、調理方法まで指定して言わないといけないじゃないですか~ 中国語ができないと凄く難しいので「ハードルが高い(チャレンジしようと思っても、少し無理がある)」と感じますね。^^
@山本浩志-j8k
@山本浩志-j8k 3 жыл бұрын
コロナ感染は大丈夫ですか?今、日本はオリンピック中で、大変盛り上がっています、アスリートは大丈夫ですが、東京を中心に日本国内ではコロナ感染拡大で大変な事になっています、緊急事態宣言も発令されている中にも関わらず夜な夜な飲み回る連中が多くて大変です、若者は販売機で酒を飲みながら公園で馬鹿騒ぎはするし、大変です、チンムーさんの動画を見ていると羨ましくなります、私も早く日本を脱出したいと思います。
@rumor1810
@rumor1810 3 жыл бұрын
いつも動画楽しみに見させて頂いています。 私も牡蠣が大好きです。 遠い昔、高校の修学旅行で宮島に泊まったときに、旅館で焼いた牡蠣が出ました。その味は忘れられない… チンムーさんの動画、音楽がすごく素敵! どなたが演奏なさっているのか知りたいです!
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます!! 旅館での焼き牡蠣ですか~ 美味そうですね~ そういう忘れられない味ってありますよね。^^ BGMですが、3~4つの曲を使っているので、どの曲がお好みかわかりませんが、取り急ぎ直ぐわかるものとしては、いつも最後のところでしんみりした感じの曲を入れてますが、その曲は、秋山裕和さんという方が提供している「ミチビキソウ」という無料曲です。^^
@rumor1810
@rumor1810 3 жыл бұрын
チンムーさま BGMありがとうございます! そうそう、これがすごく好きです。 もの悲しいような、いろいろな感情が入り混じった感じがする音楽ですよね。 あと、いつも初めに流していらっしゃるBGMも教えてください! 私は特に田舎に行かれた時の動画が大好きで、何回も繰り返し見ているのですが、田舎の雰囲気にBGMがマッチしていて素敵です✨ BGMばかりではなく、萌萌ちゃんや奥様との馴れ初めもすごく楽しいです! 今後も楽しみにしてますo(^-^)o
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
調べましたところ、初めに流しているのも、同じく秋山裕和さんの曲で、「遅めのランチ」というもののようです。^^
@rumor1810
@rumor1810 3 жыл бұрын
ありがとうございました! さっそくKZbinで聞いてます♫ また動画楽しみにしています!
@koran54
@koran54 3 жыл бұрын
海鮮料理時に、酒の年齢制限を除外すれば、、、親父の酒を盗んで、結構飲んでいた時、何の料理もありませんでしたわ。
@sanayeosawa7242
@sanayeosawa7242 Жыл бұрын
この様な豪華な海鮮料理食べてみたいです 先の短い私には無理でしょう 81歳ばあば
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
いえいえ、人生100年時代!! これからじゃないですか~!!
@TV-hl7ln
@TV-hl7ln Жыл бұрын
食爺です。生ガキ自分はダメですね。食べれないことはないですが当たるのが怖いです。昔ケープタウンに行ったとき 食べた記憶がありますが食べ方は一緒ですねレモンを絞って食べます。普通にカキフライのみです ウニめちゃめちゃ大きいですね。大連は港町なので海産物は豊富でしょうね。日本では高級な店に行かない限り南米差ですね、 サーモンも養殖なので生で食べれますが昔はルイベと言って冷凍しないと生では無理な魚でした、子供に人気がありますねあまいからかな?
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
まあ、生牡蠣は食べない方がいいかもですね。同僚で肝炎になった人もいましたし・・・💦
@海風南無
@海風南無 3 жыл бұрын
中国とは思えない街並みですね✨ 毛さんジーンズ履くんですねぇ、スカートしか履かないイメージがありました。それにしてもデカイ雲丹ですなビックリです👀 中国人独特のおもてなし、習さんに怒られますよ👊
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
あ、嫁はジーンズ履きますよ~ 足が太いことを気にしてスカートを履くことが多いかもしれませんね・・・💦 あ、習さんにこの動画見られないようにしないと~!!💦
@amateur_fermentation_chef
@amateur_fermentation_chef 3 жыл бұрын
大連散歩?だったかな、と言う本で、大連に夏目漱石や他の文豪が来ていたのは満州国の宣伝プロパガンダと聞いています。 数年前に義父の納骨で行った際に、このホテルの中をのぞいた事ありますけど。。。 壁や天井などが、とても残念なルネッサンス調の絵画となっていました(笑 今はどうなんでしょうね???
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
今はホテルが改装中か何かで、中に入れないんですよ~ 残念なルネッサンス調の絵画ですか~ どんなのだろう・・・💦
@amateur_fermentation_chef
@amateur_fermentation_chef 3 жыл бұрын
@@OURLIFE-JapanChina 観たらガッカリするルネッサンスざんす(笑)
@conceit6415
@conceit6415 3 жыл бұрын
王府井で🛷(サソリ)が唇💋に引っかかかった思いが有り,脱脂綿のお世話になった事があります、食は中国にあり恐怖心も---
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
そんなことがありましたか~ それはトラウマになりますよね~^^ ハハハ
@鈴木康夫-b6o
@鈴木康夫-b6o 3 жыл бұрын
確かに海産物の大ごちそうである。韓国人なら「いとこが美田を買っても妬ましい」の心境だろう。日本でこれだけ食べたらいくらになるかと思った。中国で満州で生ものを食べるのは日本の満州支配時代の日本文化の名残の影響があるのかもしれない。昔の満州の現在の中国東北部に現在でも重工業が多いのは日本支配時代に重工業を育成したからである。ごちそうの招待主はけっこう中年の美人のうば桜で何か商売をやっていそうなタイプ。しかし私は韓国人でなく日本人なのでご馳走にやかない。この2日は我が家は贅沢三昧で、昨晩はうな重。今晩は巨大ビーフ・ステーキをいただいたので食に対する嫉妬心はないよ。しかし息子さんは親の招待のお鬚に乗って中学生の割にはうまいもの食べすぎの傾向がある。中国軍で徴兵されるとろくなものが食卓にでないので今から粗食になれないと地獄をみる小皇帝になるだろう。
@日本愛國
@日本愛國 3 жыл бұрын
中国で生牡蠣は大丈夫ですか??
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
まあ、心配はあるかもしれませんが、今回はちゃんとした店みたいでしたので、衛生管理意識も高く、大丈夫と判断しました~^^
@noriko3252
@noriko3252 3 жыл бұрын
THANKS💲🔰 指紋認証やパスワードが 何度も はじかれてしまい 今度こそ チャレンジしてみます。 海鮮凄く美味しそう うらやましいなぁ。
@noriko3252
@noriko3252 3 жыл бұрын
すいません。随分 おひさしぶりですね!
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
ご無沙汰しております!! 最近は田舎動画が出せておらず、スミマセン!! 必ず出しますので、ご登録を外さずに、お待ちください~💦 THANKS💲、なんか逆にお手間かけてしまっていて申し訳ございません!! あまり気にしないで下さい!!
@miyakei02
@miyakei02 3 жыл бұрын
ああああああああああ🤤🤤🤤🤤🤤
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
ハハハ よだれが出るだけで、何も言うことなし!! って感じですね~^^
@山本浩志-j8k
@山本浩志-j8k 3 жыл бұрын
大連はいいねー、海鮮料理に中山広場の大和ホテル、大連はコロナ感染は
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
大連は日本人にとって生活し易い街ですからね~ 現在、コロナ感染はボチボチですね。たまに感染が確認されて騒いでいますが、全体的には落ち着いている感じがあります。^^
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph Жыл бұрын
息子さん、ママには中国語・パパには日本語なの? 通訳を担うのは、大変だね。 夫婦喧嘩の通訳になると、板挟みにる・・・
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
やはり、せっかくハーフとして生まれたので、両方の言葉をマスターしてもらいたいのが親の願いなので~^^
@atelier_ofcourse9461
@atelier_ofcourse9461 2 жыл бұрын
利発なお子さんですね。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 2 жыл бұрын
ありがとうございます!! 学校の勉強は大っ嫌いで、困ったものなんですけどね・・・💦
@ケンタロウ-j2v
@ケンタロウ-j2v 3 жыл бұрын
中国人も生ウニ食べるのですね。 牡蠣はお腹壊しませんでした? 中国から日本へ一番売れる海産物は何ですか。また日本産で中国に売れる海産物は何ですか。 made in CHINA.のミックスシーフードは一般的に中国産ですか、それとも他の国の原料ですか。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
生うに、食べることは食べますが、基本的にはお金持ちじゃないと・・・💦 お陰様でお腹は壊しませんでした~^^ 中国から日本へ売れる海産物・・・イカですかね~^^ 中国へ一番高く売れるのは「ナマコ」だと思いますね。ミックスシーフードですが、一般的には中国産だと思いますね。ただ、エビだけは東南アジア方面から手配したものの可能性もありますね。
@mingwang4596
@mingwang4596 3 жыл бұрын
海鮮好きだけど,でも中国衛生面考えると食べる勇気がない,何年前友人の旦那中国で海鮮物食べたら,帰国三ヶ月死にました,なんか変の寄生虫かかたそうみたい。
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina 3 жыл бұрын
三ヶ月もですか~!? 寄生虫か~ まあ、あり得る話ではありますね。昔は、何でも同じまな板を使ったりで、衛生概念が希薄でしたが、最近はだいぶよくなってきています。日本の方は控えておいた方が安全は安全ですね。^^
@大竹敏朗
@大竹敏朗 Жыл бұрын
日本人は人種的にお酒に弱いようです。大陸の人は酒に強いと言われますが、毛さんは酒に強いのですか❓
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
中国人からは、「日本人はお酒に強い!」とよく言われますよ~ 毛さんは飲めるとは思いますが、殆ど飲みません。^^
@OURLIFE-JapanChina
@OURLIFE-JapanChina Жыл бұрын
中国人からは、「日本人はお酒に強い!」とよく言われますよ~ 毛さんは飲めるとは思いますが、殆ど飲みません。^^
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
【中国の本当の食生活】中国人は普段何を食べている?
16:28
【OUR LIFE】Japan & China
Рет қаралды 19 М.
人生初の寿司に大感激!日本食に感動した外国人が言葉が出ない
22:54
日本食冒険記Tokyo Food Adventures
Рет қаралды 3,7 МЛН
アラフィフ中国人妻が作る「豚のスペアリブと蒸餃子」の夕飯!!
19:15
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН