【貧乏になる】貯金したい人が買ってはいけないもの10選

  Рет қаралды 3,005,008

Kentaro.【一人暮らしと貯金】

Kentaro.【一人暮らしと貯金】

Күн бұрын

日常的に買いがちな物でも、超コスパが悪い・買うと貧乏になる物が実は結構あります。
節約家の僕が買って後悔したものを中心に、買うと貯金できなくなる物を10個厳選しました。
この10選を避ければ貯金が増える可能性大なので、お金を貯めたい方はぜひご覧ください。
0:00 オープニング
0:38 貯金したい人が買ってはいけないもの・概要
1:15 ①テイクアウトのコーヒー
2:53 ②コンビニ弁当
4:32 ③なんとかメーカー
5:38 ④収納
7:06 ⑤サブスク
8:25 ⑥キャリアスマホ
9:19 ⑦高級ブランド品
11:03 ⑧宝くじ等のギャンブル全般
12:15 ⑨リボ払い
13:53 ⑩自動車
15:48 まとめ
#節約 #貯金 #買ってはいけないもの
♦︎チャンネル登録はこちら
/ @kentaro_saving
♦︎プロフィール
Kentaro.と申します!ご視聴いただき、ありがとうございます。
私は「少ないお金で豊かに暮らす」を目標に、節約・貯金を実践している一人暮らし20代社会人です。
元々は浪費家で貯金できませんでしたが、社会人一年目の途中から心を入れ替えて節約・貯金を実践し、年間100万円以上をストレスなく貯められるように。
そして節約・貯金をした方が、実は幸福度も上がることに気づきました。
当チャンネルでは、実体験をベースに「一人暮らしの方がストレスなくお金を貯める・節約する方法」を配信しています。
ぜひ一緒に「少ないお金で豊かな暮らし」を実践しつつ、楽しみながら節約・貯金をしましょう!!

Пікірлер: 2 500
@exolay0915
@exolay0915 2 жыл бұрын
幼い頃に父が、喫茶店はコーヒーにお金を払っているんじゃなくてゆったりとした空間と時間にお金を払っているんだよって教えてくれたことをずっと覚えています😊 社会人になった今は、出社時間1時間半前に会社の最寄りに着くようにして、満員電車回避しながらカフェでゆったりとした空間とおいしいコーヒーを買っています☕️お得な気分です😆
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
それは素晴らしいカフェの使い方ですね!!
@user-dc1dv3ys2q
@user-dc1dv3ys2q 2 жыл бұрын
素晴らしい、そのコーヒーは絶対無駄じゃないですね。美味しさ、時間、心の豊かさも同時に買ってる素晴らしいお金の使い方だと思います。
@genkey0327
@genkey0327 2 жыл бұрын
お店の空間にお金を払ってるって考えると、 コーヒーに限らずテイクアウト全般コスパ悪いかもですね。 今は夜遅くだとテイクアウトしかできないですけどね...
@mechaharaheru
@mechaharaheru 2 жыл бұрын
コーヒーを飲みに行くってより空間を楽しみに行くついでに飲むって考えると心も満たされるよね
@user-nc3vm1iv5k
@user-nc3vm1iv5k 2 жыл бұрын
コスパはさて置き、最高な朝の過ごし方だな~✨ いつもギリギリに起きてギリギリに家出て朝から焦って走ってる私、、 早起き見習いたいです!
@officiallyblahblah
@officiallyblahblah 2 жыл бұрын
皆さんリボ払いは本当にやめましょう。30代後半の知人の借金が500万超えてます。リボ払いでショッピングし続けてると辞められなくなったそうです…
@user-ek1us6oc7d
@user-ek1us6oc7d 2 жыл бұрын
金融会社の陰謀だ。
@kentaakitake7906
@kentaakitake7906 2 жыл бұрын
リボ払いが悪いのではなくて利用する人間側が使い方を理解してないだけでは…
@officiallyblahblah
@officiallyblahblah 2 жыл бұрын
@@kentaakitake7906 もちろんリボ払いは合法なので悪いとは言えないですが、一括支払いや分割支払いと比較するとかなり条件の悪い支払い方法です。カード破産する人は大体これですよね。
@user-br2zv6tq9w
@user-br2zv6tq9w 2 жыл бұрын
強制で借りさせてる訳でもないし、算数出来る人はそんなもん使わないと思う。俺の中ではリボ払い使う奴は覚醒剤炙ってる奴と変わんない。いつでも止められるのに止めないのはその人の意思の問題だよ。
@hirom.6284
@hirom.6284 2 жыл бұрын
リボ払いの手数料などデメリットを知らずに使う利用者がバカなのが当然一番悪いですが、そういう情報を伝えずお得感だけ勧めてリボ払いに切り替えさせようとするカード会社も大概悪い。 自分で物を知らない調べない情報弱者が喰い物にされるから要注意
@tomoiwai4036
@tomoiwai4036 Жыл бұрын
下らない前置きをダラダラ言わないのがとても良いです。 簡潔明瞭で時間の無駄が無い とても良いユーチューバーです。
@user-of8xz1st5j
@user-of8xz1st5j 6 ай бұрын
そうですね!気が付きませんでしたが、おっしゃるとおりです
@meikoplay11
@meikoplay11 2 ай бұрын
そうそう。私もそう思ってました。 しかも分かりやすい。いいよね^ ^
@user-po3iu1rj9p
@user-po3iu1rj9p 2 жыл бұрын
基本は「自炊」「断捨離」「ギャンブル禁止」だと思う。 この3つが出来れば、自然に10項目全部が出来る。
@user-jn7fw8oi1c
@user-jn7fw8oi1c 5 ай бұрын
断捨離も捨て過ぎには気をつけないとですね
@gilbert8061
@gilbert8061 2 ай бұрын
たばこも禁止すればお財布にも体にも優しくなる。 たばこで肺をダメにして体と病院代でさらにお金持っていかれるし…
@user-js4ko9mk1i
@user-js4ko9mk1i Ай бұрын
貯金できるか、できないかは、もって生まれたDNAです。
@user-hw2tc5wr6e
@user-hw2tc5wr6e 2 жыл бұрын
ちゃんと理由をつけて話してくれるのありがたい。 買うことがだめではなく、こうだからダメ、こうなら良いと言ってくれると考えて購入しようと思えるようになる。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 視聴者の方にご納得いただきたい思いが強いので、論理的な話を心がけています🙂
@user-kw8zb8vm4t
@user-kw8zb8vm4t Жыл бұрын
リボはホントやめたほうがい😭返済が大変だ😭
@islove8111
@islove8111 2 жыл бұрын
お金を稼ぐ力も大事だけど 節約する力も同じ位大事だよね……
@S-HUN
@S-HUN 2 жыл бұрын
稼いだら稼いだで所得税が上がりますからね、節約は非課税でできます。
@islove8111
@islove8111 2 жыл бұрын
@@S-HUN 仰る通りだと思います。稼いだら稼ぐだけ税金も国から徴収される。そもそも控えめの財産にする事が1番ですよね。
@user-lf5cb1bc5x
@user-lf5cb1bc5x 2 жыл бұрын
小さじマイナス4杯 できるだけ若いうちにイデコやっといた方が良いですね。税制優遇の高い商品なので。
@ww-np2mn
@ww-np2mn 2 жыл бұрын
彼氏彼女なしなら貯金up近道だと思うけど今後、結婚を考えた年齢になると相手も同じ考えのお方でないとせっかくの努力が水の泡になるからパートナー選びは慎重になるよね。
@nangokuizumi
@nangokuizumi 2 жыл бұрын
節約って考えるとしんどいけど、無駄をなくすって考えればいいと思う。もっとも無駄とは何か?を考えることが一番重要ですけどね。
@user-vc9um7oi9c
@user-vc9um7oi9c 2 жыл бұрын
ひろゆきみたいに俺らが知らないことを浅い知識で言うより、こうやって当たり前のことをしっかり伝えてくれるチャンネルはありがたい
@nikk-wf3wg
@nikk-wf3wg 2 жыл бұрын
めっちゃ当たり前なこと言ってて草
@lala-en5zl
@lala-en5zl 2 жыл бұрын
ひろゆき関係ないのに 情弱にコメントされてて草
@user-nl8tl5ez2o
@user-nl8tl5ez2o 2 жыл бұрын
浅い知識 納得
@user-eb4lv3qx6m
@user-eb4lv3qx6m 2 жыл бұрын
同感です。とても分かりやすいです。
@user-re5ws6cy9e
@user-re5ws6cy9e Жыл бұрын
この人を褒めたいというよりひろゆきを貶したいだけのコメント
@user-wm4ul1yu9e
@user-wm4ul1yu9e 10 ай бұрын
丁寧な、言葉での語り口調の中に、時々、「マジで」なんか出てきたり、例にあげるものが面白かったりで一気に親しみが湧きますね😊
@sotaboo123
@sotaboo123 2 жыл бұрын
車に関しては中古の軽自動車というのは賛成なんだけど、あんまり安すぎても結局修理したり次の車検通らなかったりするからそこの見極め大事だと思う。
@ayanaw4077
@ayanaw4077 2 жыл бұрын
わかります…祖母がもう安い車で済ますといい30万で買ったら修理修理の連続になってしまい結果100くらいの新車なら買えたよねってなってしまいました… 安すぎるのも少し怖いなと思いました
@ms.m668
@ms.m668 2 жыл бұрын
旧式だと税金も高くなるから新車を買って大事に長く使った方が多分安いよ。
@Shura-lg2vv
@Shura-lg2vv 2 жыл бұрын
@@ms.m668 新車じゃなくても試乗車落ちとかだと状態も良く新車より1.5割程安く購入できるのでそちらをお勧めします。ただ試乗車落ちなので必ずしもいいと言うわけではないですが。
@lucky-ci4eo
@lucky-ci4eo 2 жыл бұрын
@@Shura-lg2vv 少しでも安く買うなら断然新古者です。走行距離も状態もほぼ変わらず新車のような車を購入できます。試乗車は試乗車と言いつつ実は代車だったりとかどんな人がどんな乗り方したかわからない車に何百万も払いたくないと思う。おすすめしません。
@HAYASHITOURU2020
@HAYASHITOURU2020 2 жыл бұрын
試乗車というより短期の3000キロくらい走ったリースアップ車ですね、ナビやらなんたら付けた新古車の方がディーラーも儲かるんでしょうね 新車でメーカーからのバックも減ってきてますし旨みもないんでしょう
@user-ow6zj7yk9d
@user-ow6zj7yk9d 2 жыл бұрын
おばあちゃんがGUCCIの時計してるけど、もう40年くらいずっと使ってるのにすごく綺麗だから長く使うならブランド品を買う価値ある気がする。 見栄で買うにははいらないけど
@user-ke6lj4wm6k
@user-ke6lj4wm6k 2 жыл бұрын
私も40年まえのエルメスケリーバッグやロレックスを今でもメンテナンスに出して使っています。今は娘がミキモトの40年以上前のパールのネックレスを使っています。物持ち良すぎますが高いと大切に使うものです。
@iknowuknowtvxq
@iknowuknowtvxq 2 жыл бұрын
私も最近25年前に買ったプラダのバッグを急に思い出してクローゼットから出してみました。拭いたりしたら使える状態になって最近使っています。安いバッグだったらこうはいかないだろうなぁって思い、さすがハイブランドと感心しました。
@user-cn9et6lz9y
@user-cn9et6lz9y 2 жыл бұрын
俺の友達300円の財布5年くらい使ってるらしいから、40年でも2400えn(((
@user-nj2fh3cj8u
@user-nj2fh3cj8u 2 жыл бұрын
すごくわかります。親が使ってたブランドのバッグをお下がりでもらって使っています。親の代も入れると30年以上たちますがまだまだ使えますしデザインも素敵でめちゃくちゃ気に入っています。安いバックなら壊れたら捨てちゃいますけどお気に入りのバックは修理して大切に使っていけるので年々愛着が増していきます。
@maplekana4482
@maplekana4482 2 жыл бұрын
同じく、祖母のオメガの時計持ってます。皮ベルトでデジタルでも自動でもなく指巻き式の60年以上の年代もの。カルチエの時計は新しくて40年物。。パールのネックレスと指輪は70年ものです。御木本の珊瑚の帯留めも70年ものです。着物も祖母、母、曾祖母のお古。今時の物より品質がいいです
@user-fc4xs7le9k
@user-fc4xs7le9k 2 жыл бұрын
新車、ブランド物、インスタ映えじゃなきゃダメ!という固定観念・同調圧力に負けないことが浪費防止に繋がると思う
@Proboy.63
@Proboy.63 2 жыл бұрын
ですね🤩
@nikk-wf3wg
@nikk-wf3wg 2 жыл бұрын
自己満やろ
@indigoindigo299
@indigoindigo299 2 жыл бұрын
そうですね、人生には無駄や余裕と言うものは必要かもしれませんが、貯金もないような者が考えるべき事ではありませんね。貯金ができてから考えれば良い事ですね。見栄を張りたい人はみんな私たちのお客さんになりますね(笑) 金も無いのに見栄を張りたい人は大好きです💕
@stomi4651
@stomi4651 2 жыл бұрын
実際知り合いにいるけど、安い家に住んで、ロレックスやベンツはダサすぎるね
@ooolll7464
@ooolll7464 2 жыл бұрын
固定概念同調圧力というかただの見栄
@agn4390
@agn4390 2 жыл бұрын
1から10までまさに仰る通りです。 わかりやすく簡潔に纏めて頂きありがとうございます。
@user-kt9dh1tl5h
@user-kt9dh1tl5h 2 жыл бұрын
年商1億あった父親が友人と一緒にカジノ行ってギャンブルはまって500万以上借金するまで転落したから賭け事だけは絶対しないって決めてる
@user-wp7yt1tl2f
@user-wp7yt1tl2f 2 жыл бұрын
年商一億あったなら500万程度の借金なんてそんな痒くもないと思うけど、そういうネタコメント?
@user-wt8wj7mr8b
@user-wt8wj7mr8b 2 жыл бұрын
@@user-wp7yt1tl2f 年商と年収一緒だと思ってない?
@user-kt9dh1tl5h
@user-kt9dh1tl5h 2 жыл бұрын
@@user-wp7yt1tl2f 違うよ、年商一億あって貯金もしてたのにそれを全部使い切った上で500万の借金抱えたんよ 1億-500万じゃなくて1億-1億500万
@user-qi3wu8dm4n
@user-qi3wu8dm4n 3 ай бұрын
😊良い心掛けですね。あと女性も気を付けてください。
@yu-ri-9
@yu-ri-9 2 жыл бұрын
良い話しを聴けました👏👏👏 これを実践したら貯金ができる 気がしてきました💠
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
一緒に頑張っていきましょう!
@-vs2fy
@-vs2fy 2 жыл бұрын
ブランド品の話めっちゃわかる。本当にデザインが気に入ってどうしても欲しいから買うのと、ただロゴを見せびらかして買うのとでは全然違う。
@user-np3bk7lj5f
@user-np3bk7lj5f 2 жыл бұрын
アタシも共感できます 通帳の数字見るの好きで 無理無駄せずに質素にすごしてます
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 2 жыл бұрын
支出を管理するってことは、心を管理することだってよくわかる話だよね。
@user-ee5sm9ni1v
@user-ee5sm9ni1v 3 жыл бұрын
20代は浪費しまくってお金無くて今32でやっと貯金始めました。 動画参考にさせていただきます!
@kentaro_saving
@kentaro_saving 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! お金をいろいろ使ってみて気づくことってありますよね🙂 一緒に頑張っていきましょう!
@user-wz6cl9gp3v
@user-wz6cl9gp3v 2 жыл бұрын
車持たなくてもいいけど体が元気な若いうちに好きな女の子と夜にドライブ行ったり旅行に行ったり友達と車いじったりっていう経験って何物にも変え難い経験なんだよね。 貯金もしたいけど若い時の経験にもお金を使いたいという葛藤笑
@user-nt6bs4ic5k
@user-nt6bs4ic5k 2 жыл бұрын
というかカーシェアとかレンタカーのみで週一とか月一でしか運転しないような人が増えたら困る点がある(´・ω・`)今ですらもペーパードライバーが危険な運転してたりして迷惑なのにさらにそういう人が増えたら貰い事故率増えそう…… 右折とか左折を進行方向寄りに寄せずに道路のど真ん中でウィンカー出して曲がろうとするペーパードライバーとかも増えるとさらに渋滞の原因にもなるし
@considerjj7418
@considerjj7418 Жыл бұрын
わかります笑
@user-gu5hd8eb1e
@user-gu5hd8eb1e Жыл бұрын
価値を見出しているなら全然アリだと思います😊
@relaxnature1889
@relaxnature1889 9 ай бұрын
走行距離が短いだけで保険料が安くなるシステムも意味がわかりません。それだけ運転してない分事故を起こす可能性が高いと思うのですが。
@0209shimutarou
@0209shimutarou 8 ай бұрын
思い出はお金では買えません。 要はバランスだと思います。
@youulike
@youulike 2 жыл бұрын
春から大学生になって一人暮らしをするので、とても参考になりました!
@yunn8776
@yunn8776 2 жыл бұрын
フェラーリだから移動場所に早く行ける訳ではないですからって言った瞬間笑っちゃった。収納これから買おうと思ったけど、貯金できなくなるって言うのを聞いて納得しました!
@user-wn9jv9so8q
@user-wn9jv9so8q 2 жыл бұрын
しかし、フェラーリだから移動場所に早くつけるっていうのは経費で落とす時税務署と戦う口実になるのは知っておいた方が良い。
@akibanokitune
@akibanokitune 7 ай бұрын
フェラーリ乗ってるやつが法定速度を守って大人しく走るとは到底信じられない。
@user-qk9tt7ti9i
@user-qk9tt7ti9i 6 ай бұрын
俺の乗ってる車はカイエンポルシェ
@phoebeanderson6180
@phoebeanderson6180 2 жыл бұрын
この動画で勧めているように、車以外の事は全て守り(アメリカは車がないと生活できません。)30年経ちました。あと数年で年金暮らしが始まりますが、日本円にして数千万円の貯蓄ができました。 それから、金遣いが荒くアルコール依存症だった亭主と離婚しました。 お若い方々、貯蓄を増やしたかったら、人生のパートナーに誰を選ぶかということも、非常に大切なことですよ。 アメリカ在住の、ある老女より。
@es5711
@es5711 2 жыл бұрын
そうですね✨特に女性にとって、旦那がどんな男性かは貯蓄だけの問題だけではなく人生がかかった物凄く大切な事ですね✨私の旦那も物凄くお酒飲みで、毎日かなり飲んで休肝日を作りません😥酒代や飲みに行った時を結婚以来計算したら、1000万円等軽く越えてます😱あなたの体が心配、長生きしてほしいからと言って注意しても毎日晩酌したり友人と飲んだりします。内心アルコール依存症だな⁉️と思っていますが、優しいし、周りから慕われて、友人も多く好かれているし、まぁこの人と離婚しても幸せにはなれないと思うので離婚する気は全くなく、ただ長生きしてほしいのでお酒を減らしてほしいと思っています😣現実的に難しく、年金暮らしなのにお酒代がかかり、食費もかかるのでなかなか貯蓄は出来ませんね😢 数千万円貯められたのは凄いです😱それってコツコツ貯金ではなく、株とか投資信託とか配当金をまた投資に回す複利運用をかなりされてたのではないでしょうか❓どのようにして数千万円貯められたのかも教えて頂ければありがたいです✨よろしくお願いいたします🙇
@phoebeanderson6180
@phoebeanderson6180 2 жыл бұрын
@@es5711 様 仰る通り、離婚後株投資をしました。 株は損得の差が激しいのでギャンブルの様なものだと思いますが、基本的には、本当に地味な日毎の節約を続けただけです。家計簿をつけ、毎月食費その他に、どれだけの出費があったか確認をするなど。 離婚直後には、収入を増やす為3つの仕事を掛け持ちし、働きました。今思えばよくあんな無茶ができたと自分でも驚きますが、当時はまだ若かったので、そういうことが可能だったのでしょう。 アメリカでの「How To」情報を見るとよく「Pay Yourself First 」という事が言われています。 可能な限りの金額を決め、毎月収入を得たらまずその金額をドン、と貯金してしまいます。 (余ったお金を、貯蓄に回すのではありません。) そして余程の緊急事態が起こらぬ限り、ど根性でそれに手をつけません。 子供達も成人し巣立った後は、冷暖房費も節約しました。 自分1人だけのためにセントラルのエアコンやヒーターを使うのは勿体ないので、最低限の使用を続けています。  外出時にはガソリン代節約のため、食材の買い出し、銀行での用事、etc. をまとめて済ませる様にします。  ブランド物には絶対、絶対、絶対手を出しません。 あれはただの自己満足にすぎず、私がルイヴィトンのカバンを持ち歩こうが、誰も何とも思わないのですから。 ただ、「安物買いの銭失い」には気をつけます。15年前に購入した、皮のハンドバッグを今だに使い続けています。 全く壊れていません。 靴も2足だけ。  それから大変冷たい様ですが、友人を数人、自分の人生から切り離しました。 長年交際を続けたけれど、友人を利用するだけの人、迷惑ばかり掛ける人など。 私自身あと何年生きられるかわからないのに、このような友人たちに振り回され、金銭や時間を無駄にしたくありません。ですから、彼女たちとの交際に終止符を打ちました。 また大切なのは、自分の健康管理です。アメリカの医療費はとても高く、病気になり、破産する人たちも少なくありません。 食事に気をつけ、毎日運動をします。 ES様も頑張って下さい。 アメリカから応援しています。
@user-eb2rv1gc9l
@user-eb2rv1gc9l 2 жыл бұрын
@@es5711 ー頑張りましたねー カッコいい!
@Sukinahitotoeienni
@Sukinahitotoeienni 8 ай бұрын
アルは怖い
@user-mj4by8tl9d
@user-mj4by8tl9d 2 жыл бұрын
財布や靴、バッグなどは1万~3万円くらいが一番丁度良い気がします。 長く使えるし、手入れもしやすくお財布に優しいと思います。 逆に3,000~5,000円程度のプチプラはすぐにほつれや擦れが出てくるし、手入れもしづらいので余計に出費がかさむ気がします。
@user-gn4lg7sd7b
@user-gn4lg7sd7b 8 ай бұрын
おっしゃる通り… 安物買いの銭失いになるのである程度のお金を出して長持ちする物を選びます。
@user-qi3wu8dm4n
@user-qi3wu8dm4n 3 ай бұрын
その通りだと思います。 安物は、長持ちしないし、づっと安物感が付きまといます。ある程度より高いもは、見栄を満たすだけで実用性は、余り変わりません。
@yuhkoasaeda6991
@yuhkoasaeda6991 2 жыл бұрын
とってもわかりやすかったです。すごく勉強されておられるのが伝わってきました。
@user-ts1nu4yp6w
@user-ts1nu4yp6w 2 жыл бұрын
貯金は意志を持って貯めている間は苦痛が伴いますが 習慣化してしまえば勝手に金が溜まっている状況になります 他人と比べない 他人と競わない 結構大事です
@user-ce9er9ne7d
@user-ce9er9ne7d 2 жыл бұрын
友達とかいたら、無意識に比べたりするよ、比べる仲間がいるからね。大会でもそう、競うじゃない⁉️仲間がいるからだよ
@cojimu
@cojimu 2 жыл бұрын
@@user-ce9er9ne7d 人は人 自分は自分 そこで価値観合わなくなったらそこまでの仲だったと諦めて縁を切ったらいい
@user-rg1jm2mx9g
@user-rg1jm2mx9g 2 жыл бұрын
@@cojimu 幸福度高そう
@ke-sz4pe
@ke-sz4pe 2 жыл бұрын
100万超えてから楽しくなって500万超えたあたりからきつくなってくる そんなにないけど
@user-ce9er9ne7d
@user-ce9er9ne7d 2 жыл бұрын
@@cojimu 縁を切るも友達じゃないですけどね‼️仕事上の付き合い❗️
@user-zb8vv6xs5j
@user-zb8vv6xs5j 2 жыл бұрын
車は住んでる場所にもよる。 都市部に住んでたらいらないけど過疎地はないと通勤含めて大変だから
@user-bleftleo
@user-bleftleo 2 жыл бұрын
そうですね。でも身の丈にあった車にした方がいいですよね。
@user-vd1no2mo6x
@user-vd1no2mo6x 2 жыл бұрын
運転はシンプルに楽しいから車は持ってたい
@user-zi3zt2wx8n
@user-zi3zt2wx8n 2 жыл бұрын
しかも寒冷地は4WDじゃないと無理ですね。盛岡なんかアウトバーンにはなるわ、僻地の除雪車は当てにできないわ、ヒーターでバッテリー上がるわで命取りになりかねません。冬場の燃料費も住居共にハンパないです。
@rideandraide
@rideandraide 2 жыл бұрын
@@user-zi3zt2wx8n アウトバーンになるの?
@user-dm5mi1hg1q
@user-dm5mi1hg1q 2 жыл бұрын
電車 バス等々 交通機関が動いてない時間に出勤してますから 車は必須なんです。 収納ボックス買った事がありません。 クローゼットに入らないモノは 捨てます。
@user-fm9kl6ci3x
@user-fm9kl6ci3x 2 жыл бұрын
とても参考になりました😃 お若いのにしっかりしてらつしゃいますね。素晴らしいです⭐️🍀🌟
@user-ny9ep4wm9d
@user-ny9ep4wm9d 5 ай бұрын
凄くまともで簡潔だし、分かり易いです、ありがとうございます🙇
@user-cq4po2oq5w
@user-cq4po2oq5w 2 жыл бұрын
とっても勉強になりました。ありがとうございます😊
@user-lf9ml7id1v
@user-lf9ml7id1v 2 жыл бұрын
昔、どっかの大会社のドケチで有名な社長がお金を貯めるコツを聞かれて、「人と付き合わんことです」と答えたという話を読んだことがある。是非はともかく、たしかに人づきあいのためにお金を使わない、自分以外のためにお金を使わないってのが1番お金が貯まりそうな気がする。そう思って見ると、周囲にも他人のためにお金を使わないタチだからお金を残してるって感じの人、けっこういる。
@kaoriy1093
@kaoriy1093 2 жыл бұрын
たしかにです。飲み会のおかげで全く貯まりません笑
@mechaharaheru
@mechaharaheru 2 жыл бұрын
確かに交際費ケチると変な目で見られることもあるよね。 長居しすぎて終電逃してタクシー使わなきゃいけないとか、奢らなきゃいけないとか、誕生日プレゼントやお土産の返しとか
@user-bo2oj3eg7x
@user-bo2oj3eg7x 2 жыл бұрын
コロナ以前は交際費、バカバカ使っていましたが、自粛でひきこもりに。 いやぁ、お金貯まる貯まる♪ 最近は即家に帰ってお家時間楽しんでます。
@user-sd1re6bc1c
@user-sd1re6bc1c 2 жыл бұрын
物欲はもう無いけど冠婚葬祭と法事関係に一番金がかかる。
@cojimu
@cojimu 2 жыл бұрын
@@user-zb8uy7nq5q 友達がいないからお金が貯まるって幸か不幸かどっちなんでしょうねw 個人的にどうでもいい付き合いならぼっちの方がいいとは思いますが
@user-up1jn9wy7x
@user-up1jn9wy7x Жыл бұрын
なんとなく流してたら観てしまいました。 色々考えさせられました。 ありがとうございます。
@user-hb2lv1pu5c
@user-hb2lv1pu5c 2 жыл бұрын
とても、勉強になりました有難うございます。
@tomomi1342
@tomomi1342 2 жыл бұрын
収納増やすと、無意識のうちに埋めたくなっちゃうから無駄遣いなのすっごくわかります!!
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
スペースが空いていると変な感じしますよね😅
@user-ki8kc9ff3k
@user-ki8kc9ff3k 2 жыл бұрын
錯覚だよね、収納を増やしたって6畳の部屋が収納の分だけ減るだけなんだ
@ikitomari7308
@ikitomari7308 2 жыл бұрын
ホットサンドメーカーは1番安いやつを買ったけど、リロ氏のように使い方次第でいくらでも料理作れるからフライパン代わりになっていて便利。
@nakamasa
@nakamasa 2 жыл бұрын
自分も「知り合いがみんな持ってる」という理由で車を欲しい時期がありましたが、冷静に考えたら自転車や電車で充分だと気付き購買欲は無くなりました 本当に必要な物かどうか見つめ直すのは貯金においてとても重要だと思います
@Sharcchi
@Sharcchi 2 жыл бұрын
自転車だと自分で移動してる分健康にも良い上に初期費用以外ほぼ無料なのでコスパ最強ですね
@user-el2fz8cp4j
@user-el2fz8cp4j 2 жыл бұрын
田舎は別 あでも中古買えばいいんかぁなんかすまん
@indigoindigo299
@indigoindigo299 2 жыл бұрын
正解ですね。欲しいのではなく、必要かで買うものを決めたらいいと思います。欲しい物はキリが無いですが本当に必要な物は限定されますので、無駄か無駄でないかはある程度選別できると思います。
@user-pj5vl3mc4l
@user-pj5vl3mc4l 2 жыл бұрын
全く持ってその通りだと思います😊 皆さん自分の弱い心に負けて、貯金出来てないのかなと思います。本当に必要な物、不必要な物を考えて無駄な物は買わない事が大切なんですね❗
@mahoroba5642
@mahoroba5642 2 жыл бұрын
貯金をする人ってお金を使わないことを伝えるけど、お金を使わない生活も上手だと思う。人はどうしても遊んだり、買い物したりしたくなる生きもの。文化的な生活は心を豊かにしたり、精神的に健康にしたりする。それにはお金は多かれ少なかれ必要。節約する人の楽しみとか、何して時間を過ごしているのかを紹介してくれるといいです。
@user-lf5cb1bc5x
@user-lf5cb1bc5x 2 жыл бұрын
今回の動画は切り詰め方のような内容ですが、実際自分が貯金に成功した経験からすると、貯金が得意な人はお金の使い方も得意な気がしますね。 信じてくれない人もいますがケチケチするとお金に嫌われるっていうか。生き様までケチにならないよう気をつけなければなりません。
@user-mb2hv1ml7n
@user-mb2hv1ml7n 2 жыл бұрын
なるべくお金を使わない生活も文化的なのかもね
@user-nc3vm1iv5k
@user-nc3vm1iv5k 2 жыл бұрын
>節約する人の楽しみとか、何して時間を過ごしているのか これマジで知りたいな お金とか資格の勉強とかかな、、勉強以外の過ごし方お願いします😇
@user-gx6eg9sb4h
@user-gx6eg9sb4h 2 жыл бұрын
@@user-lf5cb1bc5x 私もお金を追いかければ逆に逃げていくと思うんだけどな?男👨と女👩の恋愛みたいでね!追いかければ逃げていく🎵😅
@user-lf5cb1bc5x
@user-lf5cb1bc5x 2 жыл бұрын
大井益恵 追いかけては放す、生きたお金の使い方をした方が良いですね。私が見てきた倹約家は手間や思いやり親切心や気遣いに至るまで生き様もドケチな人がほとんどでした。お金は確かに持っているご様子でしたが他には何も持っていないご様子でした。
@1fan.
@1fan. 2 жыл бұрын
最初から、最後まで良く出来た動画です。思い当たる事が、沢山あって、驚きです。特にギャンブルのところ、これは絶対です!要するに他人と、比較して欲求を満たす、かんがえをなくす。十項目の内、三つほど出来ていないので、完全を目指し増す。非常に参考になりました。有難う御座いました。
@user-fb8hy4yn4p
@user-fb8hy4yn4p 2 жыл бұрын
その通りです。この動画は素晴らしい。ありがとう。
@user-ei9li9qx3d
@user-ei9li9qx3d Жыл бұрын
貯金確かに 5年後節約してれば たまる達成感あるでしょう しかし このストレス社会 貯金ばかりで 人生楽しいか? あって困るものでもないですけど 食べたい物は 食べたいし 遊びたいものは、あそびたいし ストレスにならない程度 貯金もいいなと思いますが。 なかなか 難しいですよね
@Azkingyobachi
@Azkingyobachi 2 жыл бұрын
コンビニ弁当で体調悪くなるというところも面白い やっぱ健康が1番安上がりですよね
@user-fs7mg2zf8u
@user-fs7mg2zf8u 3 жыл бұрын
一杯あたりが400円とかだとあまりお金を使ってる感覚にならないけど、一年間でかかる費用で考えると冷静になれるね。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 3 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます! 確かにそれはめっちゃありますよね😅 長期目線で考えるのがすごく大事だと思います!
@user-ky9gu5xx8e
@user-ky9gu5xx8e 3 жыл бұрын
コンビニコーヒー良いですよ。 美味いのに100円です
@fumi5955
@fumi5955 2 жыл бұрын
400円あれば牛丼買えるから、コーヒーでしかも毎日なら相当贅沢だと思います。都会で週末しか乗らない自動車を所有している人も月4万の維持費がかかるのでこちらも贅沢だと思いますが。都会に住む独身なら原付バイクと必要な時にレンタカーで十分だと思います。恋人いるから車持つような見栄っ張りもいますが、そんな使い方では無駄です。
@user-dm5mi1hg1q
@user-dm5mi1hg1q 2 жыл бұрын
コーヒー大嫌いなので・・・
@user-wj8of8xv2x
@user-wj8of8xv2x 2 жыл бұрын
@@ayuminn-iq5sk5n 同感です! 近くにカフェがあるんですけど、一杯600円もするので馬鹿らしくて行けないです🤣
@rococo_creative
@rococo_creative 2 жыл бұрын
全部同感でした。 付け加えるなら、しょうもない交際費。 女子会とか飲み会に誘われて、絶対に断らなかった時期は、マジで貯まりませんでした。 脂肪肝になって身体も壊したし。 今は、誘われても「治安の悪い地域に住んでいるので」と夜の飲み会は出ません。(実際、治安が悪いし) 昼食会止まりです。 それで疎遠になるようだったら、全く問題なし。 むしろ、本当にわたしのことを思ってくれる人は「じゃぁ昼食会ね」としてくれます。 だからと言って、昼食会にしろと強要したこともありませんし。昼食会にしてくれてありがとう。と言います。 元々、わたしはひとりでも楽しめる人間だったらしい。
@user-vd3qo2de6j
@user-vd3qo2de6j 2 жыл бұрын
とても参考になります。ありがとうございます!
@user-rj9oc4jz3f
@user-rj9oc4jz3f 2 жыл бұрын
個人の感想ですが Netflixは月約1000円出す価値あります😎
@hatsumij6764
@hatsumij6764 4 ай бұрын
Huluも!
@denkakabuto1661
@denkakabuto1661 2 жыл бұрын
自分の経験では、お酒とタバコはやめたら一気に貯金出来るようになりましたね。 どちらもやめれば健康にいいし、お酒は少しでも飲んじゃうと理性的な考えを阻害してしまうので、つい「ちょっとだしいいか」って要らぬ買い物とかしてしまうことがあったので。
@user-oj7en8gg7j
@user-oj7en8gg7j 3 ай бұрын
すごく勉強になりました! 簡潔にわかりやすくまとめてくださりありがとうございます! 早速キャリアを見直します。
@user-eh6ml6vy8n
@user-eh6ml6vy8n Жыл бұрын
勉強になります。ありがとうございます。少しずつ貯金頑張ります😊
@user-io7br1ip1i
@user-io7br1ip1i 2 жыл бұрын
大変、参考になりました。賢い生き方をしていきたいと思っています
@user-xs7tb6pp3n
@user-xs7tb6pp3n 2 жыл бұрын
すばらしい、あなたの考え方、同感です。
@user-nv4lp5eq8b
@user-nv4lp5eq8b 2 жыл бұрын
改めてお金の使い方について見つめ直すことができました、ありがとうございます。もっと早く見つけたかった🥲
@TOKKO24
@TOKKO24 Жыл бұрын
面白い ちゃんと文字で一覧にしてあるのも自信のある証拠ですね
@teatea691
@teatea691 2 жыл бұрын
ちょっと夜にサランラップだけ買おうとコンビニに行ったらなぜか1000円くらい買ってしまう謎
@user-ff6td3wo2f
@user-ff6td3wo2f 2 жыл бұрын
コンビニスイーツおいしそうですね。
@user-if3hb4jz9c
@user-if3hb4jz9c 2 жыл бұрын
大きな家具は引っ越しする時も大変だから最低限にした方いいですよね。 個人的にホットサンドメーカーは、キャベツとチーズとハムを入れるだけのサンドを毎朝食べられるので時短になるし良かったです。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
しっかり使われているようで素晴らしいと思います!
@user-mf4qb1xq3i
@user-mf4qb1xq3i Жыл бұрын
お正月にお雑煮の餅を焼くためだけに買った私…。サンドイッチに行くのはこれからです。
@user-wm4gh4ws4e
@user-wm4gh4ws4e 4 ай бұрын
今年の元旦に来てしまった能登半島大地震(石川県)のを機にT^T これから新築される戸建てやマンションは家具が作り付けのが多くなるのかも。←家具屋さんには言いにくいけどm(__)m。自分のは家族が譲ってくれた背が高くない本棚2台と 背が高くない籐(とう)のタンス ベッド 黒の折りたたみ机と椅子 衣装ケースと背が高くない物です。 でも1台だけ背が高いのは、、服を掛ける物です💦。
@ngmdat
@ngmdat Жыл бұрын
具体的に、充実な内容でありがとうございます。
@user-iu7pj2fj2v
@user-iu7pj2fj2v 3 ай бұрын
〇〇メーカーで唯一買って良かったのは豆から挽くコーヒーメーカーでした。ドリップコーヒーが大好きで毎日飲むので結果的にコスパ良かったです。
@user-zm1ux6wg9i
@user-zm1ux6wg9i 2 жыл бұрын
わかりやすい! 勉強になります😀
@user-kz2tl2cl9d
@user-kz2tl2cl9d 2 жыл бұрын
ブランド品ではありませんが、ハンドメイドのアクセサリーを購入した後「このブレスレットだけではなく、ネックレスも…他もブレスレットも欲しい」思考になりかけました。反省します。 物を専用化する事で、「今日はどのアクセサリーにしよう?」と余計な選択肢を増やさないようにします。 欲しいという気持ちに振り回されないのがベストですね☺️
@user-tw8ub7fk5u
@user-tw8ub7fk5u 2 жыл бұрын
素晴らしい動画ですね! コンビニ、気をつけます!
@rtpc5
@rtpc5 2 жыл бұрын
わかるー。頷きながら笑って見ました。納得です。😄👍
@user-qt8xb6mm5h
@user-qt8xb6mm5h 2 жыл бұрын
節約って大切ですね。勉強になります^ - ^
@user-bm8bd8ug4g
@user-bm8bd8ug4g 2 жыл бұрын
体型を維持してると洋服も買わなくて済みますよ。 着る色もモノトーンにするとか… 流行も追わなければ節約になります。 健康と両得。
@TJ-un1kj
@TJ-un1kj Жыл бұрын
改めて考えさせられました。うんうん!と、めっちゃ納得してました笑。年末年始、色々と買ってしまう時期だから年末年始に散財せず楽しむ対策などの動画あれば見てみたいです😄
@user-qu6yc6sx6f
@user-qu6yc6sx6f Жыл бұрын
素晴らしい動画👏まさにその通り!私も散々リボ払いで苦労しました!
@user-ot3vr1ws1d
@user-ot3vr1ws1d 2 жыл бұрын
自分でコーヒー淹れたら一杯50円もかからないうえに好みの味に調節し放題。 でもコメダ珈琲だけはソファのフィット感大好きだから、場所代だと思って払ってる。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
確かにコメダは居心地良いですよね!
@Shura-lg2vv
@Shura-lg2vv 2 жыл бұрын
さらにコメダは無料Wi-Fiがあったり席によってはコンセントを利用できたりするので、コーヒー一杯490円と割高ですがパソコン作業とか集中したい時に私も利用させてもらってます。
@attackoftaitam
@attackoftaitam 2 жыл бұрын
50円!?やすいですね うちは100円近くかかります…
@nattoku50
@nattoku50 2 жыл бұрын
シロノワールも美味すぎんだよ、、
@YI-ku2sl
@YI-ku2sl 2 жыл бұрын
ディドロ効果勉強になりました。私もダイニングテーブルを良いものにしたら、ソファや照明も良いものにしたくなってハマっている最中です。結局、本当に必要なものではなくて、お客さんが来たときのための見栄なんですよね。
@bananasan-tq8nt
@bananasan-tq8nt Жыл бұрын
今回の動画も、大変分かりやすく役に立ちました。 私はコーヒーは店内と思っていたので(ゆっくりと疲れを癒したり、読書だったりで…。)納得です。 又収納家具をかわない を今、知り本当にそれも納得ですね。 更にリボ払いの事が只今の動画で知りました。リボ払いとはよく聞きますが、正直どん物かは分かりませんでした。 詳細に解説して頂き、大変勉強になりました。 感謝感謝です。 いつも素晴らしい動画をありがとうございました🙇
@user-ol4oi8sm6e
@user-ol4oi8sm6e 2 жыл бұрын
このケンタローさんの戒めをたまに見かえして、己れの軌道修正をしています。 いちいち納得のチャンネルですね!
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@soyumo
@soyumo 2 жыл бұрын
弁当作るのに30分かかるから時給にすると2万円くらいするんよねぇ 腕の動き気になるからそれならテーブルの上に出して欲しい
@user-uw2qe9fx6r
@user-uw2qe9fx6r 2 жыл бұрын
説得力のある動画でしたわ〜。 リボ払いは本当に怖いですよね・・・ 合法なのが不思議なくらいです
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
本当ですよね、、
@brownsound4940
@brownsound4940 2 жыл бұрын
多重に利息を払ってるから違法です。政府が知らぬふりをしてるだけ。
@user-xh2tt8bm4w
@user-xh2tt8bm4w 2 жыл бұрын
逆にリボ払いで金を貸したいよ。 ぼろ儲け
@user-gn4kj2me4c
@user-gn4kj2me4c 2 жыл бұрын
専門学校の時違えてリボ払いを申し込み(あまり日本語が上手くないから)、1年後にクレジットの限度額を上げたくて電話しましたが、なんかよく分からないがリボの限度額が上がられました。さらに1年後に明細表に分からない支出があるのを気づいて、確認してみたらもうそろそろ20万円になってパニック状態に陥った。
@yokoyama.masapapa
@yokoyama.masapapa 2 жыл бұрын
知人がリボ払いで500万円以上の残高になってしまい、弁護士事務所に相談して、任意整理していますが、それでも大変そうです。
@siawasenoki.
@siawasenoki. 2 жыл бұрын
とても楽しく拝見しました 車以外はほとんど無駄遣いをしていないなと思っています とても早口ですが 滑舌がよく聞き取りやすかったです 将来 老後のことを切に考えてる毎日です
@mr.tsuridren8773
@mr.tsuridren8773 2 жыл бұрын
とても勉強になりました! コンビニ弁当、サブスク、自動車は今後も継続していくかと←
@user-ww1vv9jx8l
@user-ww1vv9jx8l 2 жыл бұрын
コーヒーと高級ブランド、サブスクは払いますが、他の物欲があまりないので貯金できます。 欲しいものは買えるので満足だし、不要なものは不要なので家も家計もスッキリ!
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
メリハリがついていて良い感じだと思います!
@821402844118286
@821402844118286 2 жыл бұрын
自分はいくつか当てはまってしまいますが、ぶっちゃけ10項目まんまその通りだと思います。 特に車は生活に絶対欠かせない人も多いと思いますが、車両代だけでなく維持費とかよくよく考えたら その都度タクシー使う方が安上がりになるってケース、案外多いと思います。
@user-nd3ch7hv8s
@user-nd3ch7hv8s 2 жыл бұрын
4つ目の収納は意外でした!でも全くその通りで目から鱗の事実です!
@user-wj8zr2pp7g
@user-wj8zr2pp7g 2 жыл бұрын
ありがとうございます。本当にためになりました。ギャンブルやめました。コーヒーは良い豆を買って家で淹れてます。コンビニ弁当ほとんど買わなくなりました。宝くじ買わなくなりました。あとはリボを早く終わらせる。携帯キャリアを考える。車‥これは生活必須かな!
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 車は住んでいる場所が大きいですよね🙂
@dynamite2649
@dynamite2649 2 жыл бұрын
こちらの動画で指摘されていることと、わたし自身が気をつけていることが全く同じなので、自信がつきました。 ありがとうございます。 そして、もっとも安全で戦略的な投資って、『貯金』ですよね。 重ねて御礼申し上げます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!
@user-jv6rj9de2v
@user-jv6rj9de2v 2 жыл бұрын
飲み物&食べ物は材料費+人件費+場所代がかかるからスタバとか行ったら3時間居座るぐらいの気で行った方がいいと思う🔥
@user-hz6qn2vg7h
@user-hz6qn2vg7h 7 ай бұрын
分かりやすくて毎回見ています。 今までやってはいけないと分かっていた10選をブランド品以外、全部やっていました。 お金が貯まるわけがありません。 今は仕事を増やし固定費を削ったことで少しずつ改善し貯金出来るようになりました。 今までの欲望が何だったのか?と気付かされました。
@user-pw8pr9bz6u
@user-pw8pr9bz6u 4 ай бұрын
端的にアドバイスしてくださるのでとてもわかりやすくて見て良かった映像です。ありがとうございます。
@user-jg1ug6qu5d
@user-jg1ug6qu5d 2 жыл бұрын
とても説得力があり私も心から同感ですありがとうございました😊
@ttake5789
@ttake5789 2 жыл бұрын
先月までドコモ使ってましたが、1GB未満でも月2000円は超えるので高過ぎですね…
@th8809
@th8809 2 жыл бұрын
いやはや〜!激しく同意です✨
@yoruyoi9442
@yoruyoi9442 Жыл бұрын
車ないと買い物行きにくい地域の人ですが、大きい荷物があるときや複数人で移動する時は車が重宝するんですよね。利用頻度は高めなのでタクシーよりは持ってた方が良いのかも
@user-th9hy7hd8b
@user-th9hy7hd8b 2 жыл бұрын
為になり参考になりました。。サンキュー★★大手キャリアの携帯とサブスク納得です…
@user-mx1hu4vl4z
@user-mx1hu4vl4z 2 жыл бұрын
本当にわかってる人だなぁって印象 経験からしっかり学ぶという面で頭良さそう
@user-id5wr6ms7x
@user-id5wr6ms7x 2 жыл бұрын
日曜の夕方にkentaroさんの声をきくと、ああ明日からも生きて行こう、という気になります。ありがとうございます。
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉をありがとうございます…!!
@lotta1822
@lotta1822 2 жыл бұрын
家庭科の授業で先生が「リボ払いは悪魔の契約だ」って目血走らせながら言ってたよ
@kentaro_saving
@kentaro_saving 2 жыл бұрын
素晴らしい家庭科の先生ですね🙂
@user-kg3jc1qm7k
@user-kg3jc1qm7k 2 жыл бұрын
私も20代で気付いてたらなぁ。わかっちゃいるけど…コンビニ行っちゃう。でも年金生活前にこの動画観れて良かったです。ありがとう😊
@hirari8732
@hirari8732 2 жыл бұрын
無駄遣いしないよう意識がつよくなりました。向かって左側の手がブラブラ動くのが気になります。目障りというか。
@user-dr5jo3qs5p
@user-dr5jo3qs5p 2 жыл бұрын
リボで10万が11.5万になるだけでは済まない… "逆複利"怖すぎる…
@tomatonora7579
@tomatonora7579 2 жыл бұрын
すごく説得力がある…スマホ、迷ってたけど格安に変えよう。
@miro5218
@miro5218 3 ай бұрын
勉強になります!
@user-fu1qb3bh5b
@user-fu1qb3bh5b 2 жыл бұрын
リボ払いで痛い目見た私です、 一人暮らしニートしてた時に手を出して 派遣勤めして返済し始めても「全然返済額が減ってないなぁ」とか ぼーっと思いながらただ支払ってました。 日々出ていく金額に苦しんで なんとなく今の支払額を継続した上で 後何年で完済するか計算したら7年とでて 速攻実家に帰り、1年かけて完済しました… 個人的には使用していないクレカは即解約をお勧めします。 いつかお金がどうしても必要になったとき、冷静に判断できなくてリボ払いに手を出すからです。 自分はもうクレカは全て解約し デビカ一本にしました、 ネットショップによってはデビカ対応していないこともありますが、 そん時は諦めることにしました。 あと貯められない人は貯蓄型年金とか銀行の積立の「勝手に差し引かれてる」系が向いてたりします、おすすめです。楽です。
@user-qb2gs2eb4f
@user-qb2gs2eb4f 2 жыл бұрын
④で思ったのが、前の家が結構広いところだったからかなり物があったけど狭い家に引っ越してからは家具とかほとんど買わなくなったな…やっぱ新しいもの買う基準って実用性とか云々より第一に置き場所が念頭に来るから余分な買い物とかしなくなる
@user-gc9kg9zj1h
@user-gc9kg9zj1h 2 жыл бұрын
貯金のことばかり考えて生活してるとなにも楽しくなくてメンタルがやられていく 結局リバウンドというか お菓子とか爆買いしちゃう
@tetsuyainada8013
@tetsuyainada8013 2 жыл бұрын
25年ほど前の若かったころ、リボ払いでパソコン買って全然残高が減らなかったことを思い出します
@user-nz2cx3fh7y
@user-nz2cx3fh7y 7 ай бұрын
リボ払い、いつまてたっても減らずに怖いですね
@user-mf2bd4hv8m
@user-mf2bd4hv8m 2 жыл бұрын
中古の軽自動車は賛成だな。貯金はしたくても、やっぱり自動車が必要な人もいるから中古車はおすすめ。 ディーラーの認定中古車なら、品質もとりあえず安心だしね。
@ugteku7143
@ugteku7143 2 жыл бұрын
コーヒーのテイクアウトやコンビニ弁当をやめればゴミも減るし、お金だけ出なく、環境にも良いなと思いました。また参考にさせてもらいます。
@user-qj5no3jv5x
@user-qj5no3jv5x 2 жыл бұрын
リロ氏のことベタ褒めでわらいました笑あの方凄いですよね〜!動画見るといつもお腹空きます
@58kimi
@58kimi 2 жыл бұрын
収納はまさに納得です!これから引っ越しを予定しているので収納を減らす努力をしようと思います。いいタイミングでこの動画に出会えて良かったです。
節約・貯金がどんどんできる!節約家の必須アイテム10選
17:22
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 1,8 МЛН
【残酷な真実】なぜ日本人は貧乏になってしまったのか?
15:29
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 130 М.
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 3,6 МЛН
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 107 МЛН
Haha😂 Power💪 #trending #funny #viral #shorts
00:18
Reaction Station TV
Рет қаралды 14 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 5 МЛН
【お金を貯めたい方へ】20代で1000万円貯金した僕がやめたこと7選
14:36
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 529 М.
【節約生活】お金をかけずに全力で楽しめる趣味7選
13:59
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 427 М.
【誰でもできる】お金を使わないための習慣5選。コレで無駄遣いがゼロになる
13:59
【貧乏を招く罠】貯金したいならこの5つは全部無視してください
12:53
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 185 М.
【貧乏になる】やめた方がいいお金の使い方7選
15:06
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 488 М.
【知らないと危険】老後貧乏・老後破綻で苦しむ人の特徴7選
16:25
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 1,3 МЛН
【残酷な格差】金持ち老後と老後貧乏。運命を分ける6つの違い
14:37
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 356 М.
【200万円の損失】倹約家が人生で買って後悔したものランキング10選
15:46
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 1,2 МЛН
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 3,6 МЛН