平安京エイリアン(AC/SFC) プレー動画

  Рет қаралды 104,333

spm moto

spm moto

Күн бұрын

ゲーム黎明期に東大生が作ったことで話題となった、平安京エイリアンのプレー動画です。
ゲームセンターあらしを読んでいたら遊びたくなりました・・・昔もコロコロコミックで読んでこのゲームをゲーセン行って探しましたね・・・。
結局子供だった自分には難しくて全然まともにプレーできませんでしたけどw
とにかくエイリアンの動きが読めないw 
これに尽きますw 
自キャラを追いかけまわすというわけではないので楽は楽なんですが、どこでどう曲がったりUターンしたりするのかが全く読めないので結構ドキドキしますw
当時の有名なテクである「〇〇堀り」とかはよくわからないのですが、なんか普通にやってても自分の周りに穴を掘って待ち伏せるとか、自然と攻略が見えてきましたw
と言ってもすぐやられちゃいますけど><
ちなみにこの動画はスーパーファミコンで発売されていたニチブツアーケードクラシックス2のものをプレーしたものになります。
スーファミでできるとは思いませんでした・・・。
※海外タイトル:Heiankyo Alien

Пікірлер: 133
@カミナ-v1m
@カミナ-v1m 3 жыл бұрын
平安京エイリアンってネーミングがもう天才
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
確かに・・・一見、「なんじゃそりゃ」って思うんですけどねw
@フジツカナツオ
@フジツカナツオ 3 жыл бұрын
リアルタイム世代の私にはツボな作品ですね、穴を掘るドンドンの音を聞くだけで当時のゲーセンの雰囲気が蘇ってきます。様々なバージョンが存在する本作ですが多分移植第1号のLSIゲーム版は筐体がエイリアンを模した奇抜なデザインで、そして発売したのが学研というのは今考えると凄い話ですね。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
お、かなり年齢的には上の方の方かとお見受けしますw 私も歳ですけど平安京エイリアンはかなり小さい頃だったと記憶しているので・・・。 LSIゲームは覚えてます。 あれって学研だったんですねw 今考えると確かにすごいことかもw
@SHAKEITTO
@SHAKEITTO 10 ай бұрын
東大生が作ったと話題になっていたゲームですが、部下の東大出身の若手にこのゲームを見せたら「穴を掘って生き埋めなんていう暗さが東大らしい」と自虐して、職場内で大笑いした覚えがあります。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 10 ай бұрын
なるほど東大生ならではの視点ですねw 個人的に、エイリアンが出てくるところはSFだけど、やってることが地味なアナログ作業という点が好きですけどねw
@たけぞう-d4g
@たけぞう-d4g Жыл бұрын
ゲームセンター嵐を思い出しました。良き時代でした。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
私は当時、ゲームセンター嵐でこのゲームを知りましたw いい時代でしたよね。
@みーたろう-z4y
@みーたろう-z4y 7 ай бұрын
リアルタイムでやってました。貴重な映像ありがとうございます😊
@spmmoto2767
@spmmoto2767 6 ай бұрын
いえいえ、こちらこそご視聴ありがとうございます。 リアルタイムで遊ばれていたということは、世代が近いですね!
@silent_joker_0203
@silent_joker_0203 10 ай бұрын
アキバ掘りとか隠居掘りとかあったなあ
@spmmoto2767
@spmmoto2767 10 ай бұрын
ありましたね。 当時はそれらの攻略法もゲームセンター嵐を読んで知りましたw
@SUZUCHAN
@SUZUCHAN 3 жыл бұрын
ディグダグと共にすきでした。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
ディグダグと似て非なるゲーム・・・な気がしますw 掘るという点では似てるけどw
@a_tojz648
@a_tojz648 3 жыл бұрын
平安京エイリアンはもう既に40年以上前の作品なんですよね… 色褪せている感じはするけどなかなかに遊べるゲームでした ただ似ているようなディグダグと比べてもパターンが不規則だから難しい… エイリアンが穴に嵌った時のピー音が結構好きでしたw 最近だとExa-arcadia用に新作が出るらしいので、それも楽しみです
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
ってことはもうすぐ半世紀・・・。 そんなに前なんですね、なんか恐ろしいw 新作ですって・・・!? それは楽しみだなぁ・・・。
@剣聖マキシ-m6h
@剣聖マキシ-m6h 2 жыл бұрын
どっちかと言うかロードランナーが似ている気がします
@石津和之-z5q
@石津和之-z5q 5 жыл бұрын
懐かしいゲーム
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
懐かしいですよね。これを最初に知ったゲームセンターあらしをもう一度読みたいなぁ・・・。
@wtuihjrghjtyt1888
@wtuihjrghjtyt1888 8 жыл бұрын
40年前ゲームですね
@sobaudon1
@sobaudon1 8 жыл бұрын
うぽつです! ゲームセンターあらし由来なんですね、確かマンガではとんでもない スピードで掘り埋めしてた記憶が(;^ω^) そして一体どの辺が平安京要素なのか…w ゲームボーイ版もありましたね、少しグラがいい仕様w 次回も頑張って下さい!
@spmmoto2767
@spmmoto2767 8 жыл бұрын
あらしはCPUの処理速度をはるかに超える手の動きでCPUを混乱させ、あーゆーとんでもないスピードを生み出しているとかなんとか・・・w 一瞬で天文学的なスコアを叩きだすから恐ろしいですwwww  ステージ構成が碁盤の目のようだから、似たような都市ということで平安京・・・らしいのですがよくわかりませんねww  次回も頑張ります!
@virgoshaka5601
@virgoshaka5601 2 жыл бұрын
エイリアンに囲まれて、炎のコマで脱出…って、あり得ねぇ😂😂😂 って、当時子供ながらに思いました😅
@perconalsomputer
@perconalsomputer 4 жыл бұрын
平 安 の エ イ リ ア ン か ら こんなゲームだったんですね…実に興味深い
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
こんなゲームでした。 当時私の地元のゲーセンではあまり見かけませんでしたけど・・・。
@perconalsomputer
@perconalsomputer 4 жыл бұрын
@@spmmoto2767 こういうのを見ると過去の遺産もしっかり受け継がれて欲しいと思えますね。見るからに良ゲーですし。
@tenglesfoly001
@tenglesfoly001 5 жыл бұрын
これが最初! デパートの最上階で一回100円。 インベーダー、パックマンよりも好きだった。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
お、リアルタイム勢ですねw 私もまだ子供でしたが当時ゲーセンで遊んでました・・・まあ私の場合は最初のゲームはインベーダーでしたけどw
@安藤浩-l4s
@安藤浩-l4s 3 жыл бұрын
これ確か40年前位の東大生が考えたゲーム。 今も語り継がれるゲームをソフトメーカーの人間じゃ無い民間の人間がよくもまぁ考えたと思う。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
そうなんです、東大生が作ったゲームですよね(当時、ゲームセンター嵐で知りましたw)。 よく考えると、今現在も過去ハードで同人ゲームを作る人ってたくさんいるので、そういう系譜みたいなものは脈々と受け継がれているんだなぁとしみじみ感じました・・・。
@encounter1964
@encounter1964 2 жыл бұрын
平安京エイリアン、ディープスキャン、ミサイルコマンド、アステロイド、私が高校2、3年の頃のゲーム。どれも懐かしい
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
懐かしさを感じていただければコレ幸いにございまする。
@hima-tsubusi3991
@hima-tsubusi3991 8 жыл бұрын
お久しぶりです。 平安京エイリアン・・・懐かしい響きです。 実装当時は、小学生高学年から、中学に至る頃でして、 ゲーセンや駄菓子屋なんかで、コレで遊んでたりします。 覚えている限りでのハイスコアは、3万点くらいか、もう少し上だったか、 ちょっと記憶に御座いません(ほんと昔ですから忘れてますヨw 1匹だけ残して、ある程度時間が経ったら、分裂暴走とかしたと思います。 それが、鬼のように早いものですから、もうナニがなんだか分からなくなったり。 埋めようと思ってる時に、仲間が助けに来て喰われるとか・・・悲劇ですがwww
@spmmoto2767
@spmmoto2767 8 жыл бұрын
前にコメントいただいたのは「侍」の時でしょうか? お久しぶりです。  コレはハイスコア狙うの大変そうですね・・・何せ動きが読めないww 分裂暴走なんてするんですか、知らなかったw ちょっと今度やってみます・・・考えただけでも恐ろしいですがw
@一匹狼-d9d
@一匹狼-d9d 3 жыл бұрын
平安京エイリアンですか、懐かしいですね。ただ時間がかり過ぎると、画面中にエイリアンが沢山出てきて。手におえない程に増えて、喰われた事がありましたですね。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
私なんか、画面中にエイリアンが数匹余計に湧くだけで大パニックに陥りますよw
@スラリンメタリン
@スラリンメタリン 7 жыл бұрын
平安京とはいっても、平安京らしくないゲームなんですよね。設定も変だけど.... ただ難しいというのはやってた時に思いました。ディグダグとかもやりましたが、やっぱり平安京エイリアンの方が難しいなぁ。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 7 жыл бұрын
ディグダグの方がちゃんと敵キャラに性格があって動き方が予測できますからね・・・こっちは完全にどういう思考で動いているのか読めないからすごく難しく感じるんだと思いますw
@淳二畑岡
@淳二畑岡 5 жыл бұрын
「平安京エイリアン」は、AC版導入当時は東大生が作ったゲームとして有名でしたね。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
東大生が作ったゲーム、という肩書もゲームセンターあらしで知ったような気がw
@隆立川-i3b
@隆立川-i3b Жыл бұрын
アタシの記憶では たしか京大生だったと 思うけど…
@cyanicsky
@cyanicsky 3 жыл бұрын
エイリアンを落とし穴に埋めて殺すってこんなコンセプトよく思いつくよなぁwww
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
確かにw 東大の方が作ったと言われていますがなかなか発想が素晴らしいですね。
@木村吉孝-m1t
@木村吉孝-m1t 8 жыл бұрын
お久しぶりです。前回は剣聖伝でチョモランマ(🐗!)話題提供した吉孝です。全くspm motoさんと同じ世代で私もこのゲームはコロコミのあらしで確か前出っ歯が 虫歯になって歯医者で椅子に拘束されてこのゲームで対戦、最後はペンチ(でっかい ハサミ?でも壊せない位硬い歯で逆にペンチが壊れてうひゃ~( ゚Д゚)なんてストーリーでしたよね(我ながらよく覚えているな・・・)私はパックマンやこの手のゲームは全くダメですぐ死んで終了でしたね(泣)本当に懐かしさがよみがえりますね!有難うございます。また他のゲームも見させていただきます(^^)/
@spmmoto2767
@spmmoto2767 7 жыл бұрын
お久しぶりです! 剣聖伝の件、覚えていますよwwww やっぱり我々世代はゲームセンターあらしですよね!ww あんな無茶な設定の漫画に本当に夢中になったものですw  このゲームも炎のコマを使えばきっと簡単に攻略できますよww って無論、できる自信はありませんけどw  こちらこそコメントありがとうございました! また他のゲームでもコメントいただけたら嬉しいです!
@SHIMAZAKIJOE
@SHIMAZAKIJOE 8 жыл бұрын
あらしのインベーダーキャップは小学校時代憧れのグッズの一つでした。コロコロの懸賞であったような・・ 炎のコマ・ムーンサルト・真空ハリケーン・水魚のポーズとよくマネしたものですw
@spmmoto2767
@spmmoto2767 8 жыл бұрын
炎のコマとか真似しましたよね。 よくよく考えるとレバーをものすごい速さで動かした所でゲームを攻略できるわけが・・・おっと、これ以上は言うますまいw コロコロはみんなにとってバイブルだったなぁ・・・(遠い目)。
@まごごそら-g3w
@まごごそら-g3w 3 жыл бұрын
ゲームセンターあらしのトラウマになったに出てきたゲームだ‼️
@virgoshaka5601
@virgoshaka5601 2 жыл бұрын
真っ赤な帽子にキラッと光る~ チャンピオンマークだインベーダー 巨大な出っ歯がピカッと光りゃ~ 炎のコマが燃え上がる🎵 懐かしい‼️ 他に、エレクトリックサンダー・グレートタイフーン・レインボーアタック・スーパーノヴァ等ありましたね😃✨ 自分は母ちゃんのノーブラボイン打ちが好きでした😁❤️
@user-fi1rb6sr4w
@user-fi1rb6sr4w 9 ай бұрын
懐かしいなあ。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 9 ай бұрын
懐かしんでいただければ幸いです。
@XOXO-ys2ed
@XOXO-ys2ed 5 жыл бұрын
うまい棒くわえながらプポンプポンやっていた。懐かしい〜😆
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
うまい棒をくわえてということは・・・駄菓子屋でうまい棒買って駄菓子屋に置いてある縦置き筐体でプレーされてましたねっ!?ww   って違ったらすんませんw あの時代を考えるとそういう想像しかできないw
@カリメロ-q1r
@カリメロ-q1r 2 жыл бұрын
当時は最新鋭でした。いとこの家に遊びに行った時、遊んでましたね。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
おお、リアルタイム組ですね。 私もかろうじてリアルタイムで遊んでましたけど、まだ幼稚園児とかだったから、何がなんだか理解できないまま遊んでましたw
@mz80k22
@mz80k22 2 жыл бұрын
もともとは東大TSGだったか東大のマイコンクラブが30分位で作ったゲームを電気音響で買ってアーケードゲーム化したとか、マイコン版はエイリアンに捕まりそうになると「べっこう飴」を渡して逃げてましたがアーケード版はエイリアンに食べられてしまいそのシーンがなぜか怖かった思い出があります(^^;
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
このゲームが東大の学生さんが作った、という話は有名ですね。 ゲームセンターあらしで知ったんだっけかな・・・。 エイリアンに食べられる描写はめっちゃ怖いですよねw
@tyurukodeoma382
@tyurukodeoma382 5 жыл бұрын
ゲームセンターあらしで知ったゲーム。 あらしは何気なしに初めて買ったコロコロに載っていて、炎のコマが発明された回だった。 このゲームの回はエイリアンに挟まれた絶体絶命のあらしが炎のコマで間一髪ワープで逃れる内容だったと思う。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
私もあらしで知りましたね。 最近になって久々に電子書籍で読みなおしました。 メチャクチャで突っ込みどころ満載なんだけど面白かったですw
@ランナウェイクイック
@ランナウェイクイック 2 жыл бұрын
生まれて初めてプレーしたゲームで駄菓子屋でチロルチョコを買うか置いてあった平安京エイリアンをするかで10分ほど悩んだ記憶があります
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
わかります。 私も当時地元の駄菓子屋でゲームにつぎ込むか、お菓子を買うかで何度悩んだことかww
@izumo4283
@izumo4283 3 ай бұрын
掘るのにかかる時間を数字で表示するのがパソコン版らしくていい。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 ай бұрын
あれパソコン版てそんな仕様でしたかw LSIゲームの平安京エイリアンは確か数字でしたね。
@山田貴之-x4j
@山田貴之-x4j 5 жыл бұрын
「ゲームセンターあらし」の平安京エイリアンはチートすぎる。エイリアンが壁をかじり掘って検非違使(けびいし)を襲ってくるという。しかもその時の歯医者さんの笑い方が「歯歯歯歯歯!」(笑)当時このエピソードを読んだオイラは、本当にエイリアンが壁を掘り進んでいくものかと思いました。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
あらしの平安京エイリアンを見てゲーセンに探しに行きましたよ私は・・・。あの漫画で描かれるゲームは大抵、ハードの限界を超えた動きをしてきますからねぇww あらし本人に至っては、炎のコマなどの必殺技でプログラムを越えて自機を動かすとか、とんでもないチート性能を発揮しますしw 歯医者のエピソードでしたねそう言えばwwww
@crule2net
@crule2net 5 жыл бұрын
平安京エイリアンと虫歯エイリアンはそれぞれ別のエピソードだった記憶があります。 虫歯エイリアン?はゲーム化されていた記憶がないので…すがや氏のマンガ上の創作だと思っています。
@nunkomareta
@nunkomareta 6 ай бұрын
「平安京」という言葉をこのゲームで初めて知ったことは内緒
@spmmoto2767
@spmmoto2767 6 ай бұрын
これで平安京を知った人、結構多いと思いますよw
@剣聖マキシ-m6h
@剣聖マキシ-m6h 2 жыл бұрын
このゲームをみるとつい炎のコマごっこがしたくなる
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
やったなぁ炎のコマごっこ・・・。 水魚のポーズを友達の家でやった思い出・・・。
@YS-pt2rw
@YS-pt2rw Ай бұрын
このエイリアンてプレイヤーを察知するアルゴリズムとかAIみたいなのはなく、完全にランダム移動してんだよね。 だから検非違使が真正面にいても引き返したりする。つまりエイリアンは盲目で気配すら感じ取れない。 リアルタイムでプレイしたときはこれを知らなくてエイリアンが近くにきただけで逃げ出していた。 エイリアンが近くにいようといまいと生存率はガチャなんだから、これといった攻略法は無いんだよね。 連続で連なってきたら確実に死ぬし。 このゲームがそれほど流行らなかったのはプレイヤーの努力や経験値が全く反映されない内容だから。 あのインベーダーですら、プレイヤー努力すればそれだけ長く遊べたからね。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Ай бұрын
ランダムだからあれだけ苦戦するのですね・・・納得。 エイリアンの動きが読めないからあえて近づかない、っていうのが一番の攻略法でしょうね。と言ってもそれがムズイんですけどw
@極楽蜻蛉-i4h
@極楽蜻蛉-i4h 5 жыл бұрын
当時、同じ仕様のゲームで「タイムエイリアン」というのがあったな。平安京エイリアンよりも、プレーヤーが穴を掘ったり埋めたりする速度が速かったけれど、クリアできずに一定の時間が経過すると、超スピードのエイリアンが増殖して、さらに穴掘り穴埋めの速度が落ちてしまう仕組みで、穴掘って吞気に待ち構える戦法が通用しないタイプだったと記憶している。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
ほう・・・それは知りませんでした。 当時は流行りのゲームのパクリとか便乗系が多かったんで、タイムエイリアンもその類でしょうかねぇ? 一度見てみたいものですが・・・。
@crule2net
@crule2net 5 жыл бұрын
これは派生ゲームの仕様として入れられたものでしょうね。 これとは別に待ちプレイや永久パターンの対策をしたゲームがあった気もします。
@wtuihjrghjtyt1888
@wtuihjrghjtyt1888 8 жыл бұрын
なつかしいね
@spmmoto2767
@spmmoto2767 8 жыл бұрын
相当昔なんで記憶が曖昧ですねww
@素麺二郎
@素麺二郎 2 жыл бұрын
平安京アリエン? 平安京天外生物事変。   エーリャン?鋭利やん? エリリンや〜ん❤️   スマミセン。I don’t understand English! あたしにぽんじんアルヨ   イトオカシね〜
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
ああ、いとおかしダネ あたしゃコテコテの日本人ですが何か
@po-landnobutarou1034
@po-landnobutarou1034 3 жыл бұрын
50円でやれた駄菓子屋の屋外に設置されてたな。暗闇でゲーム機だけの灯りがなんかエイリアンがさらに不気味に感じたのを思い出します
@spmmoto2767
@spmmoto2767 3 жыл бұрын
雰囲気がさらに不気味さを醸し出すなんていい駄菓子屋じゃないですかww もともと題材が題材だけに不気味なゲームですよねぇ。
@user-jy-wh1t3-cr0w
@user-jy-wh1t3-cr0w Жыл бұрын
平安京ありえんって覚えてた 英語力が上がった今ではしっかり読めるけど
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
まあアリエント読めてしまいますからねw 致し方ないかとw
@blueb9437
@blueb9437 4 жыл бұрын
スタート時の音が、スマホの地震警報みたいですね。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
確かに怖いですよね・・・今日も鳴ったしw(関東在住)
@クッパ大王
@クッパ大王 5 жыл бұрын
出てきた頃は検非違使を読めなかった小学校低学年の俺 使い方を覚えたばかりの漢字辞典で読み方を知って国語辞典で意味を知った
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
そう言われてみると・・・私ももしかしたら調べたことがあるかもしれないですね。おぼろげですが、このゲームがきっかけでだったのかも・・・。
@幸坂糧一
@幸坂糧一 4 жыл бұрын
ケビイシはもののけ姫にも出てきたアレだな。エイリアンだろうと帝に危なす物は消す。
@ジャガーマン-l5h
@ジャガーマン-l5h 5 жыл бұрын
結構怖いなあ・・・シンプルだけど。 もしかしてクルクルランドもこの類ですか?似てるわ。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
クルクルランドはまた全然違いますよ。 時代的にもこちらの方が古いし。 まあ当時は固定画面のゲームが多かったので似通ってしまうのは致し方ないかとw
@文明開花-p3r
@文明開花-p3r 4 жыл бұрын
平安京エイリアンの術ー!! クリアするだけならガン待ち戦法でいけるが、仲間内でタイムや穴の数を少なくする競いプレイとなると更に戦術が広がる
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
クリアするだけなら確かにひたすら待っていればいいわけですが・・・。 不思議なもので、じっとしてられないんですよねw
@ワゴンタイガー-h7k
@ワゴンタイガー-h7k 5 жыл бұрын
当時通ってたゲーセンは1回10円だったから極めてました、エイリアン放置してると動きが速くなって(発狂)それから仕留めるのが通
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
私の地元のゲーセンにも10円ゲームコーナーありましたww 私はそこでタイムパイロットやりまくってたなぁ・・・。 発狂してから仕留めるとは・・・なかなかの使い手ですね!
@鈴木亨-c6o
@鈴木亨-c6o 5 жыл бұрын
自分が通ったゲームセンターは 1回50円だった記憶が・・・
@suzudx6399
@suzudx6399 Жыл бұрын
懐かしいなぁ このころの筐体って5円玉アタックができたんだよなぁ
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
ほぅ・・・5円玉アタックは初めて聞きましたw
@suzudx6399
@suzudx6399 Жыл бұрын
@@spmmoto2767 返却ボタンを半押しにして返却口から5円玉を思いきり指ではじきいれると・・・ これは古から伝わる技ですわ。
@tmcy82b
@tmcy82b 8 жыл бұрын
本当に先が読めない動きをする。 パックマンのモンスターの性格付けは、画期的なアイデアだったんでしょうね。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 8 жыл бұрын
!! そういわれてみると、まさにパックマンのモンスターは性格があって、それぞれがキャラとして成り立ってる・・・凄いことですね! 改めて気づかされてハッとしました!
@ワイニキ926
@ワイニキ926 2 жыл бұрын
隠居掘りとか秋葉掘りとか言ったなぁ
@spmmoto2767
@spmmoto2767 2 жыл бұрын
色々な技が生み出されていましたよね・・・。
@pekochi17
@pekochi17 4 жыл бұрын
音はそこそこ凝ってると思う
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
結構重厚感あって響くんですよねぇ・・・。
@inuneco724
@inuneco724 5 жыл бұрын
4:35 死なないwww
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
なんかエイリアン、アホなんスよねwwww
@ごんすけ-f2z
@ごんすけ-f2z 5 жыл бұрын
もしかしてピコ太郎のミニゲーム?
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
そんなのあるんスか?w
@gochez45
@gochez45 5 жыл бұрын
俺はHの形で陣地作って戦ってたわw
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
四隅を掘って待つ感じですかねぇ? 確かにそれもいい陣形ですな。
@dog6514
@dog6514 Жыл бұрын
こいつとギャラガはやりましたね パックマンやドンキーコングも
@spmmoto2767
@spmmoto2767 Жыл бұрын
当時、私は特にドンキーコングにハマってましたね。 よく学校でステージの絵を描いてたなぁ・・・。
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 5 жыл бұрын
随分前だけど100均でコレのWindows版が売っていた。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
えぇw 100均ですかw
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 5 жыл бұрын
ダイソーでした。 game.uraro.com/article/25165568.html
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
こんなのあるんスねww ありがとうございます!
@お寿司スキスキ
@お寿司スキスキ 10 ай бұрын
音、怖っ!
@spmmoto2767
@spmmoto2767 10 ай бұрын
当時、逆にこの音がゲーセンでインパクトを生んでましたねw
@shhkmg
@shhkmg 5 жыл бұрын
操作するキャラが検非違使って・・・
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
まあ学生が作ったゲームですから・・・。
@hhnn1983
@hhnn1983 5 жыл бұрын
検非違使
@yksgtmmm
@yksgtmmm 4 жыл бұрын
こうやって見てるとなんかあんまり戦略性を感じないな・・・ 学研のでかいポータブルの買ってもらって当時やりまくってた あらしで有名になったもののマイナーであんまゲーセンには無かったよな ドラキュラハンターもまず見かけないウルトラマイナータイトルだったし
@spmmoto2767
@spmmoto2767 4 жыл бұрын
うp主です、コメントありがとうございます。 この動画の時はあまり深く考えずにプレーしていたかもです・・・戦略もへったくれもない感じですよねw 確かにゲーセンではあまり見かけませんでしたし、あらしで読んで初めて知ったゲームでしたね。 ドラキュラハンターの回も当時見てましたねw 単行本持ってたんでw
@yksgtmmm
@yksgtmmm 4 жыл бұрын
あらしでネタになってるゲームがゲーセン行っても置いてないってのと、しばらくしたら学校の指導で 小学生はゲーセン立ち入り禁止になった事もあって、需要がゲームウォッチに移行するまで 言うほど子供層には実質的な影響与えてなかったってのが当時の真実じゃないかなと思う。 狂四郎とかガンプラ漫画も肝心のガンプラが当時は手に入らないというジレンマがあったし マンガ読んで店に走っても何もできないという。田舎はさらにね。
@たけじゅん-l6e
@たけじゅん-l6e 5 жыл бұрын
京都
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
ん  まあ せやな
@ebisuko
@ebisuko 5 жыл бұрын
気味悪いしつまんないゲームだなと思ったら東大生の作ったゲームか。納得。 ガリ勉には面白いゲームは作れない。
@spmmoto2767
@spmmoto2767 5 жыл бұрын
ほう・・・個人的には楽しめましたよ。 まあ感じ方は人それぞれか。
@オヤジデラックス-u4t
@オヤジデラックス-u4t 5 жыл бұрын
ゆとりには分からんわ
@平井義人-h6i
@平井義人-h6i 3 жыл бұрын
このゲームや作者よりもコメ主の方がよっぽど「つまんない人」に思える。
【実演】名古屋撃ち
8:05
taitochannel
Рет қаралды 188 М.
【ファミコンゲーム】ロードランナー42面
7:02
ねこおばさんのゲームチャンネル
Рет қаралды 229
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
1980 [60fps] Moon Cresta
24:33
Replay Burners
Рет қаралды 425 М.
1980 [60fps] Heiankyo Alien 18300pts
17:27
Replay Burners
Рет қаралды 32 М.
【AC】パックマン【20面クリアまで】
19:01
ゲーム燦爛チャンネル暁
Рет қаралды 281 М.
レトロアーケードゲーム特集(1980年~1981年中期)
21:17
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 388 М.
【ファミコンゲーム】ロードランナー44面
4:41
ねこおばさんのゲームチャンネル
Рет қаралды 244
きこりの与作(カセットビジョン) 4250
3:18
ドライブイン環8
Рет қаралды 319 М.
Part 1: The arcade game that is burned into our hearts!1978~1984.
26:11
ATARIHAZUREおもしろTVⅡ
Рет қаралды 1 МЛН
スパルタンX AC版 SPARTAN X
7:25
石ちゃん@Bank
Рет қаралды 572 М.
電子ゲーム版 平安京エイリアンプレイ動画
2:22
Classic Videogame Station ODYSSEY ようつべ出張所
Рет қаралды 227
1979ユニバーサル「ギャラクシーウォーズ」
8:29
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН