KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【相談①】「僕この返答が来た時、ちょっと呆れたんですよ。」誰が見ても絶対に騙されているのにとしおの回答に納得しない女性相談者。【人生相談/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】
19:11
【UG】思考するとはなにか?グラップラー刃牙視点で哲学を考える『史上最強の哲学入門』 / OTAKING talks about "The Super guide to philosophy"
23:44
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
We Attempted The Impossible 😱
00:54
【評価経済社会】義務教育の本音がエグすぎた!評価経済社会到来で教育も変わる?【岡田斗司夫切り抜き】メルカリ出張授業
Рет қаралды 230,000
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 89 М.
としお話【岡田斗司夫切り抜き】
Күн бұрын
Пікірлер: 370
@カモモカ
3 жыл бұрын
勉強の目的は『脳を動かす訓練』だと、高校卒業してから気付いた。 勉強をやめたら、徐々に複雑な思考ができなくなってくる。
@なっつちまき
3 жыл бұрын
子どもの頃、大人なんてクソだと思ってて学校が苦痛で仕方がなかった 大人になってわかった やっぱり子どもの頃の自分が感じたことは正しかった
@rousseaujeanjacques3801
3 жыл бұрын
それは、あなたの見た世界が、そういう世界だったからでしょう。なので、私は、子供に、とてもひろ~く世界を見せています。
@ななし名前がありません
3 жыл бұрын
@@rousseaujeanjacques3801 点多すぎる わざと?
@rousseaujeanjacques3801
3 жыл бұрын
@@ななし名前がありません 句点、読点のことかな? 癖だね。欧州言語ばかり見ているので、日本語の単語が全部くっついている文章が読みづらい。
@ikaihsayabekat3982
3 жыл бұрын
思春期の頃とかに感じてた大人に対する違和感?みたいなのって案外正しかったりするんだよね… だから、今の「厨二っぽいwwww」って思われてる考え方って、大人の目線だとめっちゃ参考になる気がする
@nyankorunaway2446
3 жыл бұрын
子供の頃は大人のやってることは意味があると思ってた。実際そうだったんだろう。だが、昭和の時代に会社に就職し、なんだか大人のやっていることというのは、他人から叱られないことだったり、責任を追及されないことだったり、金を儲けることだけ、じゃねぇかなと思うたりした。しょもない話だがそんな人たちのおけげでこのような進化した巨大社会が成り立っている。そして巨大すぎて誰もそれを支えきれないのだな。
@もももも-g9m
3 жыл бұрын
親への尊敬→学校の偉い人や会社の上司、社長→セレブやKZbinr 約束を守ること、質問に答えること、自分や他人に正直であること 時間を守ること、命令に従順なこと、反復作業を嫌がらないこと 工場で機械的な集団作業をこなすための練習
@naoh22000
3 жыл бұрын
まとめ乙
@竜蔭島亥来
3 жыл бұрын
そもそも先生達を統括する文科省キャリアが、教員免許も教壇に立った経験もなくてもいいと言うのが問題なのだ。 警察も財務省も殿様研修とはいえ、一度は所轄所や税務署勤務があるというのに。
@ubyshkkagaya6390
3 жыл бұрын
昔、じいちゃんに鎌の使い方とか田の水の調節しかたとか 味噌の作り方 火のたきつけ いろんなこと教えてくれたっけな… 鯉をナタでさばいてアライにして食ったり 社会で使うわけじゃあなかったけど、どれもなぜか「生きてる!」って実感をくれた じっちゃん、ありがとな('_')
@moewofull5279
3 жыл бұрын
今の文部科学省は「生きる力」を育ててくださいと学校に発信してる これは平成20年からの文言 つまりあなたのおじいさまはそれらを自然と教えていたことになりますね すごいです
@ubyshkkagaya6390
3 жыл бұрын
@@moewofull5279 「生きる力」・・・ 自分たちの祖先が、もともとどうやって生きてきたのか 迷ったときに、ふと思い出させてくれるんですよね ふしぎと生きる自信が湧いてきます
@たこさん-m4d
3 жыл бұрын
素晴らしいですね それこそ、生きていく力、生きぬく知恵、です
@ubyshkkagaya6390
3 жыл бұрын
ありがとうございます。じいちゃんも喜んでると思います(^^) ちなみにじいちゃんは満州でソ連軍の捕虜になり、その後なぜか朝鮮で強制労働させられていましたがうまいこと農家のお手伝いに採用され、月のない晩にスタコラ逃げてきたというサバイバルをした人でもあります
@微課金うこマン
3 жыл бұрын
しんだの?
@demisesyuumatu
3 жыл бұрын
こういう意味ではゆたぼんのロボットって感覚は間違ってないよなぁ
@moo883jp
3 жыл бұрын
親になってみてわかるのは、子供に親として一番必要なことは、先生以上の能力で学科を教えられ、先生以上のうまい実技を見せ、実際にやらせ体験させる場をつくること。世の中の仕組みの表と裏を、この岡田さんのようにスラスラと解説して、うまく理解させること。 学校なんて本質的には権威の対象ではなく、自己の学ぶモチベーションのきっかけとして、本来利用すべきものですね。
@てんてん-k5c
3 жыл бұрын
義務教育は優秀に育てる訳じゃなくて、最低ラインの底上げだと思ってる
@もじゃろわかめ
3 жыл бұрын
最低ラインっていうのは”20世紀初頭の工場労働者として使えるかどうか”ってラインでしょ。今の工場じゃどのみち意味が無い。
@てんてん-k5c
3 жыл бұрын
@@もじゃろわかめ仕事してじゃなくて、人としての最低ラインの引き上げの方が私のニュアンスに近しいかもしれないです
@kttakak6
3 жыл бұрын
@@てんてん-k5c その「人としての最低ライン」というのも義務教育で教わったんですよね。
@てんてん-k5c
3 жыл бұрын
@@kttakak6 はい、そうです
@kttakak6
3 жыл бұрын
@@てんてん-k5c あ、意味が伝わってなかったですか。 あなたが考えるそのラインも、義務教育の都合で植え付けられた価値観の可能性があるということです。
@dehi6371
3 жыл бұрын
家庭や子供によっても必要な教育は異なるしあまりやること増やしても全員がパンクするから やってほしいと思う教育は各家庭でやればいいと思う そのためのゆとり教育だったわけだし 教育を受けさせるのは本来親の義務でありこれがあるといい!というものは親が金払ってやれよと思う
@shingoy.5428
3 жыл бұрын
メルカリの道徳の授業は、あくまでも「いいお客さん」を作るためのものじゃない? 「約束を守らない」「質問に答えない」「自分や他人に正直でない」と 売買がスムーズに進まないし、トラブルになると手間が増える。 あくまで、自分たちが楽をするための方便でしかないよ。 メルカリで住所変更の手続きをしたのに、変更されて無くて自分のせいにされた。 でも、質問をしまくって判明したのは、「メルカリの処理ミス」だった。 そのせいで自分だけでなく、出品者にも迷惑かけたのに、「そんなことはたまにあること」と一蹴。 メルカリ自体が「約束を守らない」「質問に答えない」「自分や他人に正直でない」を地で行ってるからな。
@Rscoica
3 жыл бұрын
そうやってメルカリが信用を無くした結果衰退していけば、 道徳教育としては正しかったと考えることもできますな。
@Hアッシュ
3 жыл бұрын
はい、私も別の面から経済社会を考えると教育を変えて行かないと難しいというのはずっと前から言い続けてるけど、教育がナシというのも良くない。 国家を作れなくなるから。 国家はいらないという考え方もしていいけどやはり名前は違えど国家と同じようなものは出来ると思います。 だからどっちみち教育は必要なのよね。
@いとぅ-v2h
3 жыл бұрын
だから最低限の教育と集団生活を無料で中学生まで叩き込んで、それ以降、洗脳の必要性の薄い高校大学は有料で行かせるのか。高校大学を義務教育化しない理由がわかった
@海熊-t4o
3 жыл бұрын
義務教育で一番恩恵を受けてるのは国かもしれませんけど、包括的には私たち大人 もといこの現代という社会がもっとも恩恵をうけていると思います。 義務教育されていない(一定以上の価値観が共有されていない)人間が集まれば混乱しか起きないでしょう。 交通手段の乏しい大昔の閉ざされたコミュニティーであれば問題は少ないですが、今のような遠方の人間同士が集まる現代では 義務教育によって知識知性を標準化しなければ社会を成り立たせることは難しいと考えますし、 義務教育によって知性の標準化を行うのは発達したテクノロジー社会に向かうための必要な過程だと思います。
@鼻毛くんですよ
3 жыл бұрын
この話はすげー ますますとしおさんのこと好きになるわ
@basis20001
2 жыл бұрын
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。評価経済社会のより注目や評価を集めている人というのはお金の次の満足感の話ですね。マズローの自己実現にも近い気がしました。 評価経済社会のカリキュラムとしての・約束は守ること=できないことは約束しない・質問に答えること・自分や他人に正直であること=社会的なナッシュ均衡と認識しました。
@cozy0711
3 жыл бұрын
学校教育は情報基盤社会を見すえてはいるけど、この道徳の授業みたいにみんなが協働して納得する解を見つけるようなことができるわけではないよ。産業革命以前の生き方が向いている人だっている。学校になじめない人はどんどん増えていくんじゃないか?
@風船心臓
3 жыл бұрын
学力に差がありすぎて無駄 人によっては虐待 クラスで一年 学校でも数年 その程度の関係期間で 気を使って仲良くなんて無意味 やるなら能力差を認識させて受け入れさせてから または同様な能力仲間で深めて方が有意義 高校で超進学校と底辺高校の学力の差の酷さ これが義務教育卒業直後の時点というから無意味なのもわかるだろ
@神聖-x9s
3 жыл бұрын
通して世の中の変化への捉え方に 納得できる説明になってると 感じました! ただメルカリのカリキュラムは 「道徳」って表現より「条件」の方が 合ってるかな?って思いました。
@のりっく-i3e
3 жыл бұрын
情報化社会で嘘がバレやすく、正当な評価がされやすくなってきただけ。商人は昔から信用第一 一人ひとりが商売人に戻っただけ
@外道徹
3 жыл бұрын
従順であること(できない約束でもとりあえず、だましだましでもちょろまかしてでも”できます”と言う)は日本の会社では重要(まだまだのこの文化は根強い) でもこれはからは自分に正直であること(つまりコンプライアンスを守る)ってこうことが重要になるわけですね。
@古澤秋倖
3 жыл бұрын
最近では「できないと予測するならそれを正直に伝えよ」とも言われている。
@user-japan-landscape
3 жыл бұрын
まぁ、出来ない事を残業させて終わらせてた今までがおかしくて、アメリカみたいに身の程に合う仕事を渡しもらった方が効率いい事に気づいたからかな?
@名西ポレポレ星
3 жыл бұрын
@@古澤秋倖 でもできないって言うと怒るんだぜw
@инкя
3 жыл бұрын
命令・時間遵守、反復作業。ワイの苦手としていることやんけ
@えおあいう-g6o
3 жыл бұрын
がんばれ
@handlebandle1969
3 жыл бұрын
起業してることを願う
@naoh22000
3 жыл бұрын
若者ならそれでよい
@uraraikeda7107
2 жыл бұрын
大変面白かったです! 結局、承認欲求を満たす手段が時代によって変わってきてるから尊敬できる対象も変化してきてるのですね。 4,50代と20代の軋轢とは常にあったものだと思っておりましたが、変化がゆっくりだった時代はこんなにギスギスしてなかったのですね…。 めっちゃ面白いです。流石です
@古澤秋倖
3 жыл бұрын
冒頭の、メルカリ役員さんの教え。これはこれで、実社会で生きている、存在する道徳的要素を教えていると思う。
@shingoy.5428
3 жыл бұрын
模範的(運営にとって低コストで収益を出せるるという意味で)な消費者としての道徳を教えているだけでは?
@88vault44
3 жыл бұрын
@@shingoy.5428 出品者側の道徳やで
@lotel5865
3 жыл бұрын
@@88vault44 システムを利用して、売上から手数料を払っているという点で言えば出品者も消費者だよ
@quintuple3194
3 жыл бұрын
@@shingoy.5428 少なくともメルカリ利用者というそこそこに広い社会での道徳ではあるし,似たような社会はかなり沢山あることを鑑みれば,まぁ一般的な道徳と言っても差し支えないのでは?
@chari.6856
3 жыл бұрын
美術の教員免許を取る為に勉強してました。学習指導要領に疑問を持って、結局採用試験は受けませんでした。学校教育に対する指摘、大変もっともです。明治時代はまだ良かったです。今で言う美術の授業で図面の引きかたや模写、習字など役に立つことを教えていました。職人や技師などちゃんとした人材が育ち、国益の為になっていました。しかし、現代の美術教育は、とりあえず自由に描かせる、「感性」「情緒」を育むなど、抽象的で曖昧な指導要領ばかり。シュタイナー教育のような目に見えないものを意識して曖昧に手を動かすだけの、言ってしまえば宗教です。デッサンは教えられても芸術は教えられない。法律は教えられても道徳は教えられない。私はそう思います。
@当死
3 жыл бұрын
個人の生き方や幸福を制限して国家や社会という抽象的な概念のために奉仕させる。それもひとつの宗教でしょう。
@chari.6856
3 жыл бұрын
@@当死 社会契約論に基づくならば、国家というのは人々が必要とするから存在している。本当の意味で国益になることは、国民にとっても益があります。だから例えば戦争は国益にはならない。一部の金貸しやヘッジファンドが儲けるだけ。個人の幸せを制限することで何か他の益があるなら(例えば安全とか)対等な契約である。宗教とは不確かなものを頑なに盲信して身を滅ぼし、他者を滅ぼし、宗教の元締めだけを一方的に得させるもの。契約ではなく「奉仕」です。
@shingoy.5428
3 жыл бұрын
転職して、パソコンで毎日図面を修正したり、作成したりしていたら 絵を書くのがめちゃくちゃスムーズになってました。 子供の夏休みの宿題を手伝ってて気づきました。 変に 道徳 的なことを教科の中で教えようとしすぎて、本来身につけるべき技術や技能が無いまま形だけ授業でやらせて苦手や嫌悪感を増やしているような気がします。 そのような教科の代表例が、国語、美術、体育だと思います。
@chari.6856
3 жыл бұрын
@@shingoy.5428 わかります。学校教育では何やらふわっとした曖昧なものを教えてるようでいて、その実、基本的なことをおろそかにしている。わからないままに評価だけはされるので嫌いになる。心とか感性じゃなくて基礎が大切なんですよね。基本的なことがわからないと本当の意味で楽しめない。
@takahirom2767
3 жыл бұрын
「気づき」はありましたか?
@サイコパスなオタクの王様岡田斗
3 жыл бұрын
上手に切り抜き編集されてますなー。参考になりますぞー。
@gen0510
3 жыл бұрын
私が子供の頃の「小学生がなりたい職業」上位はプロ野球選手だったと思うが、 今はKZbinrなのはすでにそちらに価値観が移っていたからなのだな
@古澤秋倖
3 жыл бұрын
その価値観なんだが、ハイリスクを予測する新世代が登場してきているから 一概にKZbinrが「不動の価値観、安定安心の価値観」とは言い難い。
@酒田陽仁
3 жыл бұрын
基本、先生(地方公務員)が話せることは文部省(国)が定めた事から外れたことは話せない隠れた約束があります。 蜂、女王蜂になれる幼虫と働き蜂になる幼虫では与えられる栄養が違います。人間が教育で考える前から学習、実戦していたとも言えます。
@文月-o8i
3 жыл бұрын
わかりやすいです。いい切り抜きですね。
@名無し-d3z8p
3 жыл бұрын
工場での労働力を育成するための学校で成績悪い人が工場の労働力になるのおもろい。
@KASHIMA-jg3rx
3 жыл бұрын
最低限、工場の労働力にはなれる様に。。。と言う意味ではないかね?
@pxlxfpaxra
3 жыл бұрын
最新の工場は理系の修士以上が多い。
@倉出筆吉
3 жыл бұрын
時間を守り、企業に従順で、反復作業を嫌がらない人が労働力として適当だからね 成績の良否は求めていないんだよなあ 成績の項目よりも生活態度の項目の方が重要
@allundo4229
3 жыл бұрын
日本の歴史ある大企業は、エリート採用するけど軍隊式だから似たようなもんよ。
@quintuple3194
3 жыл бұрын
若干時代錯誤があると思う。 学校が工場の労働力を育成するためだったのは戦後ちょっとくらいまでで,成績の悪い人が工場の主要な労働力になるのは高度経済成長後半くらいから。 字面だけ見ればおもろいけど
@タピオカパン-t6q
3 жыл бұрын
すごいですね、確かに時代の流れに納得します
@りょん-q9k
3 жыл бұрын
岡田先生の講座最近ハマってます。 一日何回かみてしまう笑 義務教育は、みんなに平等に与えられる 学習チャンス・社交性を学ぶ所だと 思います。でも、この集団生活の中で 生きづらい人や、いじめられる人が 多いのも事実。
@rousseaujeanjacques3801
3 жыл бұрын
自分で勉強できない人たちには有益でしょう。
@ミロ-v4e
3 жыл бұрын
お金とは信用の具現物 他人の不利益の上に目先のお金を追及すると、信用を失い長期的なお金が得られないので、総合的に損をする
@user-MIYA-O
3 жыл бұрын
岡田さんの事が好きなのは、此処まで未来がわかってても、それで大儲けしようとしない所ですね(笑)。西野さんも凄いと思うし嫌いじゃ無いけど、岡田さんの方が自分の肌には合う感覚がある。
@藤本-k4t
3 жыл бұрын
評価経済社会の次はどんな社会になるんだろう。こういう答えがない問いを考えるのは以外と楽しいよね
@ninjakid256
3 жыл бұрын
これはあくまで西洋の社会で、日本の寺子屋制度とかはもっと違ったと思うんですけど その辺はどうなんでしょうね。
@立野智之-b9l
3 жыл бұрын
工業的には「これはこうなんだ」「これはこうしなさい」と教える 「これどう思う?」「こういう場合どうしたらいい?」と言う質問を投げかけて、考えさせる事や他者と議論させる事はあまりしない そこで子供達が出した結論を教師が尊重しなければいけないのが面倒臭かったり、議論によって対立構造が作られるのが嫌だったりするのかもしれない メルカリは将来の顧客は増えるし、商業的マナーを先んじて教えられるし、面白いね もっと踏み込んで「盗んだ商品を売った場合」「意図的な詐欺販売」「適切な手数料価格」についての議論が出来る様になれば凄い
@user-dasaikimoota-jamakusai
3 жыл бұрын
それで言うと、KZbinrがやらかして炎上するのは、「社会の約束を守らなかった」というカリキュラムへの反故、貨幣経済時代語に言い換えると契約違反にあたるわけなのですね すごくしっくり来ました
@warabeee9036
3 жыл бұрын
産業が成長のメインだった昔なら通用しただろう。 でも現在のような多様化し高度化したIT社会では工員のような人間は求められていない。 学校教育が古いシステムのまま続くなら日本に未来は無いだろうね。
@kumokuma8807
3 жыл бұрын
でも変わんないですよね 上に無条件に従う奴隷を国が無償で育ててくれるんだから
@gillesbesson7394
3 жыл бұрын
国家や企業が欲しいのは、安価で従順な労働力だからね。労働者じゃなくて労働力。
@もりそば-p4y
3 жыл бұрын
@@gillesbesson7394 それでも享受したい人達が多いんですよ。 自分で考えるのが苦手な人達は、低賃金でも仕事を与えてもらえると安心するんです。 キツくても誰でも出来る仕事は無くならない。
@KASHIMA-jg3rx
3 жыл бұрын
読み違えているよ。「(最低限、従順に働いてくれる)優秀な工場労働者に仕立てる」だ。 義務教育の内容が必要最低限度であることは、今も昔も変わらない。それ以上の進化は高校以降自分でしろと言う事。
@takakobeorix6477
3 жыл бұрын
凄いいい話聞けた! たまーに不思議に思っていたんです。 子供を産んで4.5年でよそに我が子を預ける生き物ってどれぐらいいるんやろーと。 やはり義務教育は人工的で不自然なシステムやったんですねぇ、、、。 やはり無料は怖い、、、。 てか納税してるから無料でもないし泣
@海熊-t4o
3 жыл бұрын
4.5年も親元で育てられる生物は人間だけだと思います。
@kottu2267
3 жыл бұрын
時には道徳本以外にも、身近な社会の出来事を取り上げていく方が、 子供たちには浸透しやすい。 ただ、メルカリさんは自分の所で色々問題抱えていて、かなり道徳に 反するお客さんもいるから、まずそこに力を注いで欲しいな。
@comdot..
3 жыл бұрын
貨幣経済社会から評価経済社会に移行 評価経済社会:社会的影響力や目立っている事に価値があると思わせる社会。 ここでいう「評価」を「貨幣」に変換するのは変換効率がよい。(キンコン西野、DaiGo等) しかし「貨幣」を「評価」に変換するのは効率悪い(お金配りおじさん等)
@ロミラ
3 жыл бұрын
恐ろしい話ですね… 甥がアスペルガーで学校に馴染めず親も追い詰められていました。 アメリカなんかでは自宅学習がわりとみかけられるし、 そう言う方達が学校に行く事が害悪みたいに言っているのを良く聞いたので 無理に行かなくて良いんじゃない?と言って励ましていましたが、 無責任かなぁとシンパしてましたが あながち間違っても無いのかな…
@暗喩-k8k
3 жыл бұрын
アメリカと日本のホームスクール市場は同等か?
@mylife7286
3 жыл бұрын
マンガ「水木しげる伝」1巻読んでみて下さい! 4歳まで言葉が出なくても問題視されてないし、毎日遅刻しても親はガミガミ怒りません。 「うちはそんな家系だから~」と呑気です。 親や祖父が起業家で、型にはめられるのが苦手な家族なようです。無理して合わさなくても良いと思います。
@masakinomura4508
3 жыл бұрын
めちゃくちゃ、めちゃくちゃ勉強になりました! そうだったのか!
@こぴこ-t9k
3 жыл бұрын
でしょうね 平等ではないと教えるべきだ
@ヤンシン-b7b
3 жыл бұрын
凄い。 まだ、前世紀のうちに今の世の中見抜くとは。 それに、私が農業をしていた祖父を尊敬していたのはそう言う事だったのか。
@6675-c9b
3 жыл бұрын
農家が自分の子供を有利な立場から洗脳していたのが、国家が科学で確からしいことを教える社会に変わったのを都合悪くなった農家側から批判的に見ている形
@anarchy003
3 жыл бұрын
メルカリもヤフオクも、クソ商品を送られてBAD評価したいけど、報復でBAD入れられるので困る。この仕組がどうにかならないと正当な評価が出来ない。
@kathuyaaa-1115
3 жыл бұрын
でも義務教育で読み書き出来るようになったのはありがたいと思う 昔は日本は読み書きできるとかいうがそれは商人や街に住んでる人間ぐらいで農家とか漁師は読み書き出来なかったからな
@居眠りかーたん
3 жыл бұрын
江戸時代では百姓のほとんどが読めれたような……
@カンデル神経科学
3 жыл бұрын
文字読めればどれほどバカでも書いてることやるだけで、ある程度の成果は残せるからな。 現状の教育は社会適合のための洗脳と思っているが、それは俺も評価している。
@kathuyaaa-1115
3 жыл бұрын
@@居眠りかーたん 地方は読めなかった人は一定数いたんだよ それは江戸や江戸周辺であり外れはまた違う文化圏
@居眠りかーたん
3 жыл бұрын
@@kathuyaaa-1115 返信ありがとうございます。 江戸時代の農村部の男子5割が文字を読めていたといった話を聞いたことがあるのですが、それはデマかどうか教えてくれませんか?
@KASHIMA-jg3rx
3 жыл бұрын
@@居眠りかーたん 百姓=農民ではない、と言うのが最近の学説らしい。農民やってる人もいるけれど、そのかたわらで独自の販売ルートを開拓して貿易したり、土地を貸したり、小作人を雇って耕させたりと色々やってたと言うのが最近分かって来ていて、田畑を耕す農民しかいない「農村」と言うのは間違ったイメージなのかも知れない。これだけ手広くやってると、多くの百姓が文字を読めても不思議はないと思う。
@kichi-tono-sogu
3 жыл бұрын
ここのコメント欄も、評価順と新しい順に並べられるからね
@mmacwebb7306
3 жыл бұрын
最近見つけた、いいチャンネルです。
@03eva63
3 жыл бұрын
学校より、格闘ゲームのサムスピ でアイヌ民族や天草四郎を知り覚え、クラスメイトも同じく歴史に夢中になったw
@materiaru0078
3 жыл бұрын
何だかんだでゲームキャラの背景調べちゃいますもんね
@03eva63
3 жыл бұрын
@@materiaru0078 当時ファンブック上下巻買ってしまったw
@tatewaki84
2 жыл бұрын
私は学習漫画や学年誌で歴史上の人物を楽しく覚えラジオの英語講座のテキストでも明るいやり取りの仕方や恋愛ものに近いキャラの活躍を垣間見たりしました。
@03eva63
2 жыл бұрын
@@tatewaki84 やっぱり興味が湧かないと覚えられないのだ!
@smh-Know-the-truth-of-desire
3 жыл бұрын
何社会か知らないけど、社会がより良くなるのが、社会全体の向上が目的だろ どうあがいても世界は1つだし
@倉出筆吉
3 жыл бұрын
労働者の理屈から商人の理屈に変わったという話なんでしょう 継続して商売していくためには信用が第一だ 目先のごまかしはあぶく銭にしかならない ただ、メルカリやヤフオクに都合のいい話だよな それで失墜するのはメルカリやヤフオクの信用だからなあ
@著超難問チャンネル著
3 жыл бұрын
体育はもともと軍事教練だしねー。 国民を兵士にするために基礎を作るのに役立つのが本音。
@おにのテクノロジー
3 жыл бұрын
わたしは思うのですが、実は戦後もいわゆる「戦時体制」は続いていたのではないでしょうか?教育でも経済でも
@著超難問チャンネル著
3 жыл бұрын
@@おにのテクノロジー まーランドセル、体育での行進や整列、前に習え、などの軍事教練はいまだにあるしねー。 で、この軍事教練は健康維持にもいいし、社会秩序保持にもいいから今も続いてるんだと思う。
@おにのテクノロジー
3 жыл бұрын
@@著超難問チャンネル著 実は企業の実業団スポーツも、若い従業員を労組から分離させる事が目的でしたしね。
@著超難問チャンネル著
3 жыл бұрын
@@おにのテクノロジー そうそう。福利厚生も。女子社員は嫁さん候補だったり、寮に住まわせれば完全に低コストの奴隷と言う笑 アメリカが奴隷を禁止にしたのもその方が安い労働力を手に入れられるからでしたしねー。おまけに税金で基礎学習させれば教育コストも安くて済みますし。
@seiya6242
3 жыл бұрын
体育座りなんてのは子供の手を縛り、騒ぎ立てないように息苦しくさせ、服従した姿勢を子供の身体に慣れさせる手法。
@motimoti1590
3 жыл бұрын
どうせほとんどの国民は単純労働者になるんだから 義務教育もそう間違いではない
@torukiuchi666
3 жыл бұрын
1995年に今のネット社会の状況を論じられるのは凄すぎる。岡田さんはアメリカのアーパネットを知っていた?日本はやっとパソコン通信の時代だった様な気がした。
@sunami808
3 жыл бұрын
親が従業員が何人もいる商店経営者だったから小学校の時から手伝いで稼いでいたな…工場労働者になれないってなんとなく体感的にわかるな
@コロちゃん-i8x
3 жыл бұрын
画一的な凡人を効率的に大量育成しつつ、優秀者を選抜したり落伍者を葬り去るシステムでもあります。
@goro5093
3 жыл бұрын
セブンイレブンの底上げ弁当開発してる部署にも教育してほしい
@もっちの
3 жыл бұрын
まぁただ世の中には、量多すぎって人たちもいるので、わかって買う分には良いんじゃないですかねぇ 多いのが良い人はコンビニでなくて、お弁当屋さんで買えと
@take-take2511
3 жыл бұрын
アフリカの偉い人が、 「日本の教育はすばらしい!子どもが長い時間座ってられるようになる!」 と言ったらしい。
@TarouShinchi
3 жыл бұрын
晩年の司馬遼太郎がエッセイで語っていたけど、日本は儒教教育により長い時間机の前に座って勉強する文化があったことが、短期間で工業化できた最大の理由だと。 これは韓国や元祖中国も当てはまると思う。 何時間も机の前でお勉強できる能力っていうのは案外凄いことなのかもしれない。
@airu__
3 жыл бұрын
授業で長い間座っていられない子を「多動症」なんて名前がつけられるけど、うーん…
@take-take2511
3 жыл бұрын
@@airu__ 訓練として座れるようになる子と、それが難しい子がいます。 工場労働者としては前者のほうが優秀ですが、現在だとそこまで大事な能力ではないとも言える(じゃあ、どちらも等しくチャンスが与えられるか、っていうとそれは別問題で、まだまだそこまで開けてないことが多い)。
@hf5209
3 жыл бұрын
メルカリはそこまで考えてないかもだよ。メルカリの偉い人的には、ネットのフリマを使う上で、一番クレーム問題が起こりにくい方法論や知識(瑕疵や品質担保などの概念含めて)を子供たちに分かり易いように解いたら、結果として道徳と重なった見解になった、という事だと思うんだけどな。まぁ最終的にはフリマも評価を意識した運用になるので、評価経済社会の入り口なのかもだけど。
@ryantomi4296
3 жыл бұрын
義務教育を通して仕込まれてるってことか。
@Brocky2241
3 жыл бұрын
14:45 これは要するに商道徳三カ条。
@掏摸スリ
3 жыл бұрын
メルカリの授業、マイケル・サンデルとか認知科学のトロッコ問題とは別ルートでの道徳判断の二重過程
@RT-qz8ix
3 жыл бұрын
高評価押しました。
@kai-0513
2 жыл бұрын
工業化における教育制度の変化と、子供が尊敬する対象の変化
@近藤滋-c6v
3 жыл бұрын
人に迷惑をかけてはいけない 自分の行いに責任を持つ これも 集団を円滑に機能させるために 植え付けられた価値観ですね! これは「枠」ちっくんを促すためにも 活用されています!
@NEMAKI3
3 жыл бұрын
学校教育の目的は規範と価値の内面化です。
@rousseaujeanjacques3801
3 жыл бұрын
ええ、なので、僕は子供を学校に通わせたいとは思わないのです。
@二木順平
3 жыл бұрын
規範と価値の内面化です。 >非常に危険です。北朝鮮では...
@御座候-h6i
3 жыл бұрын
今の社会だと自分を曲げる事すら自分の信用にかかわるから自分を出すことも重要だと思う。
@keisukekojima284
3 жыл бұрын
日本の場合、給食目当てもあるだろうな。
@第号
3 жыл бұрын
先生や政治家なんかよりも職人で多趣味の方が憧れる
@五十嵐豊-e4v
3 жыл бұрын
これを全国ネットでやれたら日本の教育体系が進歩するんだけどねぇ…いや、これは何かの試行なのか?【実はトシオさんの話の方もセットでね】
@古澤秋倖
3 жыл бұрын
これ(道徳)から外れる行為をする事を、『外道(げどう)』と説明するのには有効ではないでしょうか?
@quintuple3194
3 жыл бұрын
どう進歩するんでしょうか? 少なくとも動画の中では現教育体制への批判も意見も為されていないはずです。 暗に読み取れ,と言うなら全国ネット(ってなんですか?)で流しても読み取れない人ばかりで何も変わらないと思えるのですが。
@daigo0915
3 жыл бұрын
今30代前半位の世代から上司を無条件に尊敬できなくなってると思う
@こぴこ-t9k
3 жыл бұрын
逆に無条件に誰でも尊敬できるんか? 昔からパワハラ批判とかあったじゃん そっちのほうが驚き!
@daigo0915
3 жыл бұрын
@@こぴこ-t9k 違う違う笑笑 最初のコメントはただ事実を述べただけだし、オレ自身無条件に尊敬するのはおかしいと思ってる派だから笑 ちゃんと相手が何を言ってるのか理解する姿勢を持ってね?そうしないと尊敬される人にはなれないよ👍
@journey3451
3 жыл бұрын
考えさせられる内容ですね。。。 日本は比較的うまくいって「みんな同じ」ができていて同じではなかった尾崎豊さんは早くに死んでしまいました。 工場が多いのか、農家が多いのか、商店街の子供なのかは前提としてあるのでみんな同じには結果ならないのですが なんとなく「お前どこ中?」と質問する文化がまだあるということは仲間意識はこの段階で出来上がっていることは 違っていませんね。 コロナが静まらなければ家で学習することが前提になっていくかもしれません。教育も変わっていくかもしれませんね。 どうなっていくのかな。。。
@毒肉どくにく
3 жыл бұрын
仕事が産まれて、それを円滑にする為に貨幣が産まれて、娯楽を仕事にする事が増えた。みたいな流れに似てておもろい
@noriotoyoshima5066
3 жыл бұрын
すばらしい。
@another〆world
2 жыл бұрын
教師の概念が変わったな
@若松河田-e9m
3 жыл бұрын
日本だと”富国強兵”が下地にあるかと
@jyankuro15
3 жыл бұрын
現社会を見て夢を語るのと、職業を見て夢を語るのは全く同じではない 後者は夢ではなく願望
@掏摸スリ
3 жыл бұрын
フーコー「学校は刑務所(パノプティコン)」
@Himary_art
2 жыл бұрын
義務教育を修了しています。親は尊敬に値する性格で有れば尊敬しますし、教師も尊敬に値すれば話を聞くが,問題のある人格と判断したら聞き流してるしいうこと聞いていませんでした。
@yuukirinon
3 жыл бұрын
内容的にディープだねぇ。 それが無ければ尊敬しないのか。と言われればそれもまた違って、 尊敬という形すら万物の流転の影響を受けていく。 かといって、評価カリキュラムが無ければできないものなのか?という疑問すら生まれる。 だからこそ「親ガチャ」なんて言葉も生まれたんだろうけどね。 自分の短い経験は親の経験には圧倒的に勝てなくて、尊敬に値するくらいの経験則を積んできてるはずなのに... 表面の結果だけに注目しちゃうし、それが当たり前の世の中だからね。 当然軋轢だって生まれるし。それが普通になっちゃうんだよね。 親殺し子殺し孫殺しなんて世界に発展しかねない。老害なんて言葉もそうだしね。 蹴落とす環境下だからこそ言葉も生まれるし目まぐるしく産業も流転するんだけども... 人心までも荒廃してるのが今かなぁって。
@zaigerking7200
2 жыл бұрын
約束を守ること 質問に答えること 自分や他人に正直になること 入社して20年以上経ちますが、 これらが出来てる管理職を見たことがありません。
@スペシャルゼウス
3 жыл бұрын
二十五年前に村上隆ってすごない?
@しまっち-w9v
3 жыл бұрын
たしかにそう言った面もあると思います。教育社会学でよく言われる話ですね。その言説の発表について、岡田さんが早いのか、教育社会学者が早いのかよくわかりませんが。 でもそれは過去の目的で、それが現在の主流の目的ではないでしょう。それだけと考えてもらったら辛いし、悲しいですね。
@japanezeboyOK
3 жыл бұрын
教育社会学と呼ばれる分野があるのですね、知らなかったのでアンテナ張っていきます
@ボストロール-b1s
3 жыл бұрын
じゃあ結局今の時代義務教育はどう変わればいいんだ?
@デナンゾン古閑
3 жыл бұрын
ゆたぼん「な?」
@binderpanda4884
3 жыл бұрын
親が子供に直接いろいろ教えるのが本来の姿なのよね。
@rururiri222
3 жыл бұрын
あなたは子どもに知識をつけられるほど博識なのですか?
@motokokusanagi_0079
3 жыл бұрын
こういうの学校で教えてくれる前は自分で経験したりネットで起こった事を見て覚えてきたな 今はネットが当たり前だし情報量多すぎて逆に何がいいか悪いかわからんよな
@嘘を嘘であると見抜く猫
3 жыл бұрын
約束や誠実さを守ることが自分の利益に直結するというメルカリ的な実感があれば、学校のいじめも無くなるでしょうね。
@wyioh
3 жыл бұрын
高学歴ほど工場に向いてるのに逆の事やらせてる
@佐治晋平
3 жыл бұрын
逆だと思う。世の中の大半の仕事は中卒程度の学力があればできるのに、無駄に高学歴をつけてる人が多いと考える。
@まなとりか
3 жыл бұрын
低学歴の人だと、高学歴の人が学校で習ってきてるベース部分から話したり会議で検証したりしなきゃならなくて、会社の意思決定や運営にめっちゃ時間とコストがかかる。 この無駄な時間とコストを削減できて会社の業績に貢献できるから高給なんだよ。 あと、高学歴の方が色んな仕事をさせられる。使い勝手がいいんだ。
@佐治晋平
3 жыл бұрын
@@まなとりか さん。 この場合の工場労働者ってのは、会議で検証ってレベルの高い話ではなく。 時間通りに工場に来て、言われた仕事を淡々とする、他の工員と喧嘩しない。 ってレベルの話だと思います。
@まなとりか
3 жыл бұрын
@@佐治晋平 さん コメ主は「逆のことをやらせてる」と言ってるので、 今は高学歴が経営とか指揮・監督してるけど、それよりも向いている工場勤務にさせるべきだと言ってます。 学歴が高い人を最適な担当部署である工場に配置転換させると、会社の運営監督者がいなくなります。 逆に学歴が高くない人は工場勤務に向いてません。だから今まで高学歴の人がやっていた仕事(経営とか)が空くので、そっちの仕事をさせる方が会社的には効率がいい、ってコメ主は言ってると思います。
@しんしん-y1i
3 жыл бұрын
先読みすごすぎだろ
@dhmo1529
3 жыл бұрын
やっぱり義務教育は国民国家かぁ...
@賢者-z4d
3 жыл бұрын
学校の教員は視野が狭いから自身のやってる事の間違いにも気づけないし、実際世の中8割はそいうい人間。 学校に問題があると思わないんだよな
@二木順平
3 жыл бұрын
特に民度が低い田舎では都市部のような大学間の競争がないので地元のパッとしない国立大学の教育学部を出たのが多いので変な特権意識を持っていて手に負えませんよ。 そのような精神が大分の教員採用不正事など生み出すのです。
@chan_neka
3 жыл бұрын
ちょっと陰謀論ぽいけど面白い視点。 これが全てではないんだろうけど。
@myopencat41
3 жыл бұрын
このおっちゃん、凄いな!
@naoh22000
3 жыл бұрын
ものすごく納得できた
@zippo5101
3 жыл бұрын
評価経済カリキュラムって言ってるけど 人としての当たり前が出来ない(出来なくなった)人がテクノロジーの進化で増えたって事じゃないか? もしくは元々そういう人が多かったのが表で見える様になったか 考えるには良いテーマだけど今はとりあえず目の前の現実見ないとな まだ俺に余裕なんて無いし
@tatewaki84
2 жыл бұрын
部活も不満を校外に逸らすために与えた捌け口だったと知ったのは高校に入ってからです。
@ああ-x2b6b
3 жыл бұрын
おもしろ~い😀
19:11
【相談①】「僕この返答が来た時、ちょっと呆れたんですよ。」誰が見ても絶対に騙されているのにとしおの回答に納得しない女性相談者。【人生相談/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
Рет қаралды 851 М.
23:44
【UG】思考するとはなにか?グラップラー刃牙視点で哲学を考える『史上最強の哲学入門』 / OTAKING talks about "The Super guide to philosophy"
岡田斗司夫
Рет қаралды 205 М.
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
1:33:57
Татьяна Черниговская ("Как научить мозг учиться?")
Проект Открытое пространство
Рет қаралды 11 МЛН
33:10
ПОТАПЕНКО: "Дальше будет хуже!": почему Алиев пошел в разнос, пощечина Путину, Сечин, ТЕНЕВОЙ ФЛОТ
И Грянул Грэм
Рет қаралды 281 М.
13:44
トランプ勝利は必然だった?現代社会を席巻する「キャラ投票」現象!岡田斗司夫解説
爆速!OTAKING【岡田斗司夫切り抜き】
Рет қаралды 827
28:32
【いいひと戦略①〜現代サバイバル術】評価経済社会を個人で生き延びるための最適戦略!
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 754 М.
1:31:44
Тамара Глоба: что ждет мир в 2025 году? Большой астрологический прогноз для всех знаков
Надежда Стрелец
Рет қаралды 551 М.
46:01
Социализм vs Капитализм. Олег Ицхоки
The Breakfast Show
Рет қаралды 132 М.
3:43:23
Про такого Менделеева не расскажут на уроках химии
DS Astro
Рет қаралды 3 МЛН
2:13:55
Как быстро уснуть? Про здоровый сон, стресс и бессонницу. Доктор Роман Бузунов
Александр Соколовский
Рет қаралды 2,9 МЛН
39:12
【2024年から始めよう】ライフステージを高める朝の習慣(モーニングルーティン)【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス 朝活 スマートノート プラダを着た悪魔 】
岡田斗司夫マインド【サイコパス】
Рет қаралды 532 М.
17:46
【神回答の生まれ方】人生相談回答までの思考を徹底解説!~父親の借金を背負い続ける彼~【岡田斗司夫切り抜き】
としお話【岡田斗司夫切り抜き】
Рет қаралды 244 М.
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН