琵琶湖周航の歌 旧制第三高等学校 歌うは緑咲香澄

  Рет қаралды 330,638

TAK SI

TAK SI

Күн бұрын

この歌は三高の水上部(ボート部)の部員だった作詞者が大正4年に発表された「ひつじぐさ」という歌のメロディーを借りて作成されたものだといわれています。いわゆる替え歌です。今、二曲を聴き比べてみるとかなり差異を感じます。借用時すでに差異があったものか、歌い継がれているうちに変化したものかは知りませんが、この歌のほうが歌い易いようです。なお、二番の歌詞に「赤い椿」とあるのを三高歌集(平成5年版)では「暗い椿」となっていますが、ここでは一般的な「赤い椿」で歌っています。

Пікірлер: 40
@山口和彦-c9p
@山口和彦-c9p 3 жыл бұрын
私の母は10年程前に亡くなったんですけど、母の歌を一度だけ聞いた事があります。それがこの歌でした。
@tostak9700
@tostak9700 2 жыл бұрын
戦前の学生の心意気は雄大で純粋だった、私は京都の大学だったのでこの歌は良く聞きました、 琵琶湖には毎年行っていました、時代は明治、大正、戦前の日本が本当の日本だったとしみじみ 想います。名曲です。
@f4802
@f4802 Жыл бұрын
昔、仕事の関係で京工繊大に何度か行きました、京大にも、その折の話で琵琶湖にヨットを繋留している事を聞き羨望を感じた事もありましたね。 2022の年末年始は京都です、京都は良いね!。8月は天の橋立に、伏見稲荷にと細やかな心意気を!、ちょっと違うかな。(笑)
@f4802
@f4802 Жыл бұрын
この歌が三校の歌と知らず口ずさんだものですね、H2〜5年の間上司だったM先生(工学部長・総長)思い出しますね。 夜中に電話で叱られた事もありましたね、京大の話を聞かされました。 転勤の際、色紙「志楽」を頂きました。青雲の志も定年が近くなれば「楽」の道も歩く様との意味を教えてくれました。 時折、会員制の店にも連れて行って貰った事もありましたね。
@masahikosano1548
@masahikosano1548 2 жыл бұрын
戦前の寮歌や校歌は、天下国家、男児の大志を、雄々しくいさましく謳う歌がほとんどなのに、儚い恋に泣く乙女と、恋歌をさりげなく入れ、この歌を戦前、戦時中、戦後と世代を超えて歌い継いだこと、若者たちの夢の跡を想うだけで、胸が熱くなる!
@大江明江
@大江明江 4 жыл бұрын
琵琶湖就航 いつ聴いてもジンとします私の故郷滋賀県、子供の頃琵琶湖で泳ぎ過ごした思い出。 悲しい時つい口ずさんでます。私の心の唄です
@tak-si
@tak-si 4 жыл бұрын
懐かしい思い出をお持ちなんですね。琵琶湖の水も今よりはきれいだったのでしょう。
@f4802
@f4802 Жыл бұрын
琵琶湖疏水箇所を京都の方?から紹介してもらいました。 南禅寺手前(上部)のレンガ作りの鉄橋を思わせる構築物は側溝で、琵琶湖疏水は何処から?、でしたね。歌詞に出てくる「瀬田の唐橋」、でここら辺りと思い込んでいました。 大津市三井寺町の様です、琵琶湖巡りのツァーがあれば参加したいですね。 此処でまた?です、和歌山市にある紀三井寺は単に紀州だから紀三井寺でしょうかね。 安珍清姫の物語を思い起こしています。
@f4802
@f4802 Жыл бұрын
琵琶湖に浮かぶ都久夫須麻(竹生島)への参拝の動画に便乗参拝をさせて頂きました。 長浜あたりを見て、湖でなく海を実感しました。 少しの風でもさざなみの怖さを感じる思いをしました、ボートに浸水する様を想像し部員の遭難時の様子を思い描きました。 H元年?大島商船高専で五商船のヨット競技大会が行われましたが風が強く大会は中止となりました。 相模湖での練習風景を見かけますが、オールの先が揃って表?・裏?がキラッと光って見える光景は美しさが有りますね。
@tak-si
@tak-si Жыл бұрын
こんばんは。以前浄水器の販売をしていたころ、まずい水道水の代表として大阪が上がっていました。理由は琵琶湖から流れてくる淀川の水が日本一悪いからだというのです。今は琵琶湖の水質はどうなっているのでしょうかね。 私の住んでいる近くに遠賀川があり、石炭産業の盛んな時の川の色はチョコレート色でした。それでもいろんな水棲昆虫や魚類も多く棲んでいました。今では水の色も奇麗になっていますが、これらの動物を見かけることは非常に少なくなってしまいました。昔が懐かしいです。
@f4802
@f4802 Жыл бұрын
@@tak-si S19年頃(10歳)疎開先での事です。荒平村を流れる小川と安宅川が合流する所で、清流の川底に金の輝きが見えました。 手で救いました、真砂って言うんでしょうかね、なあんだ砂か?でした。 諦めず小川の縁に手探り、手を食い付く感じで、びっくりして引き上げました。 今思えば「山椒魚」だった気がしますね。 また、実家の横を流れる溝の石を上げるとサワガニが沢山いました。 祖母は栄養源との事、鍋で炒って食し美味だったですね。 安宅川と中元寺川が合流する所は、今、「De 愛」の場所として催事が行われています、そ先には「鮎返り」という滝壺(5m弱)がありました、更に川を下ると川崎小学校裏手を流れており、さながら学校のプールでした。 崖の(15m?)上は学校の小使い室が見えました。ここら辺りまでは清流の感じでしたね、その先は街中からの水と炭鉱からの水?で濁っていました。
@f4802
@f4802 Жыл бұрын
@@tak-si 琵琶湖疏水の流れに初めて知る淀川への繋がりにビックリした所です。 さて、2023、4、8「Y新聞」で京都飲み水脱臭5億円とあり琵琶湖から取水プランクトン増殖で、とあり2020(活性炭716t)〜2022(1503t)との事。 財政再建に取り組む京都市の水道料金収入は前年度より減となる様ですね。 一方、京都地下鉄(東西線)敷設経費も解消されず、との事を旅行中、テレビニュースで知り他人事とは言え心配した次第です。
@f4802
@f4802 Жыл бұрын
以前「南禅寺」を訪れた折、境内?に「哲学の道」とあり何処に行くのかと思った事がありました。 今回「銀閣寺」の参道に向かうと「哲学の道」の記載に、無学な私には遠い道のり感じました。 遠くに見える「銀閣寺」、皆さんの手綱でギブアップせずに行く事が出来ました・
@f4802
@f4802 Жыл бұрын
リズムに身体を揺らしながら、「平等院」での、カミさんとの思い出を残すべく道路を隔てた茶房で抹茶セットを頂いた、後期高齢者の細やかな歓びを思い出しています。
@68ootani
@68ootani 4 жыл бұрын
このメロディの方が正調のように感じます。
@f4802
@f4802 Жыл бұрын
テレビから、「”京都の人の舌は超えている” 星の数は不要”」との板長さんの声が聞こえていた。 2022、12/31の暮れは清水寺門前会の消灯に追われる様に宿に帰り、年越しそばをと思いフロントに尋ねました。 思い当たるお店は無い感じでした、夕食の為出掛けました、近くにはコンビニがあり容器に入った蕎麦を電子レンジで温めて貰い持ち帰り食しました。翌日ツァーバスの会話で「年越しそば」の話題で、コンビニを利用したとの事で大笑いでした。 清水寺門前会には、蕎麦の店がありましたが待ち時間、約1時間近いとの事で諦めざるを得ませんでしたね。
@f4802
@f4802 5 ай бұрын
TAK Siさん元気ですか、2024/2月田川・炭住街の友(今は大阪・高槻)から、90になった旨の電話があり互いの健康を祝しました。あと数ヶ月で90になります。 歌詞の”語れ我が友熱き心”を感じています。 昨今何処かの製薬製品が話題になっていますね、S28年ごろ?、整腸剤「サルファグアニジン」販売中止のこの薬は私にはよく聞きましたね。(笑)
@佐賀人-l4j
@佐賀人-l4j Жыл бұрын
寮歌は 独特の雰囲気が 実にいい      ーーー佐賀人
@奥田久麿
@奥田久麿 4 жыл бұрын
第三高等学校と京都大学の予科とどうちがうのか
@68ootani
@68ootani 3 жыл бұрын
失礼ですが、先ず、問いそのものから間違いです。京都帝国大學には予科は在りません。在るとすれば北海道帝国大學予科は在りました。予科がある大學は、そこを出ると、その大學に必然的に進むことに成ります。台北帝国大學予科も有った気がします。朝鮮半島の帝国大學にも予科は在ったようです。詳しくはWikipediaででも調べてください。 次に、旧制高等学校は確か外地も含めると36校近く在ったと思います。旧制高校は帝国大學へ進むための前段階です。建前では旧制高校は、みな同じく帝国大學に進める入学枠がありましたが、本音では実力のある有名校は在りました。第一高等学校や第三高等学校です、これは謂わば別格で、本当に出来る秀才が集まって居た事は確かです。旧制高等学校を卒業すると、自分の実力次第で、どの帝国大學にも進めるのです。ですから第三高等学校は京都帝国大學とは、別の学校です。大學入学には、勿論試験は在りましたが高等学校の定員と、帝国大學の定員はイコールですので、つまり定員枠内ですので、人気の無い学部へは殆んど無試験で入れたようです。文学部系は余り人気が無いので、成績の悪い人はその方に進んだようです。法学部とか理学部、工学部、等の理系は文系に比べて入学希望が多い為に中々成績に自信が無いと無理だったのではないでしょうか。旧制高等学校は、直接的には帝国大學とは異なる学校です。以上。
@koto-hu5hc
@koto-hu5hc 2 жыл бұрын
私は京都の人間でもなければ京都大学にも関係ありませんが 旧制第三高等学校は 現在の「京都大学総合人間学部」の前身という 説明がありました。 戦争後の1949年、学制改革により (おおざっぱにいいますと) 三高は、京都帝国大学と共に新制京都大学に包括され、その教養部となり 後に今の総合人間学部となったようです。 大学予科は 大学に設置されたものと 高等学校に設置されたものがあって、 京都大学には 大学予科は設置されておらず 第三高等学校大学予科 があった ようです。 この予科というのは 大学本科(つまり学部での専門教育)に進学する前段階 としての予備教育ということらしいですが どうもよく理解できていません。 すみません、間違っているかもしれません。
@hy9764
@hy9764 5 жыл бұрын
大津駅の発車メロディーになればいいのに。
@captainmanok6837
@captainmanok6837 3 жыл бұрын
哀悼詩だから
@jq3deb
@jq3deb 6 ай бұрын
平和堂スーパーの中で聞けまっせ。
@kazuakigabychan8147
@kazuakigabychan8147 5 жыл бұрын
TAK SI様 今晩は。いつもお世話になっています。この曲を今日アップしたのですが、TAK SIさんの説明を紹介させて頂きました。もし問題があれば消しますのでお知らせください。 加藤登紀子さんバージョンの一番最後の「眠れ乙女子 安らけく」の箇所は何か女性の水難事故でもあったのでしょうか?色々調べてもそういう話が見つかりません。しかしこちらにはありませんね。もしご存知でしたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
@tak-si
@tak-si 5 жыл бұрын
Kazuaki Gabychanさん、こんばんは。三高ではボート部員による琵琶湖一周(2~4泊)が恒例になっており、歌詞はこの周航中に作られています。信仰の対象となっている竹生島にも寄ったと言われています。4番の歌詞にある文言の「仏の御手に抱かれて・・・」の解釈では一説によりますと、「昔、奉公に出されていく女の子の乗った船がこの湖で沈没し女の子は亡くなり、母親は竹生島の観音様のもとにいるのだろうと思っている」との言い伝えを述べたものではないでしょうか。私も詳しくは知りません。
@kazuakigabychan8147
@kazuakigabychan8147 5 жыл бұрын
TAK SI様 おはよう御座います。詳しいご説明を有難う御座います。実は私は勘違いしていまして、三高で亡くなられたのが女子部員と思って、それでそれを追悼する歌かと勝手に思っていましたが、あとからチェックすると男子だったようですね。4番の歌詞はご説明のように理解するとよく判ります。本当によくご存知で、生き字引でいらっしゃいますね。またこれからもよろしくお願い致します。
@teppei259
@teppei259 5 жыл бұрын
Kazuaki Gabycha
@kazuakigabychan8147
@kazuakigabychan8147 5 жыл бұрын
@@teppei259 さま 私の歌う「琵琶湖周航の歌」もお聴きいただけますとうれしいです。
@チョンチョン-j4f
@チョンチョン-j4f 5 жыл бұрын
@Kazuaki Gabychan さん 水難事故とは思いもしませんでした。この時代の学生は純情で、女性に対する憧れ、清らかなイメ-ジを持っていたのではないかな 「仏のみ手に 抱かれて 眠れ乙女子 安らけく」 清らかなイメ-ジの昇華、のように思っていました。 この作者は失恋というか片思いというか、若くして自殺しているのでそんな風に思っていました。 しかし、女の子の失恋による死であれば、なにかピッタリの歌詞ですね・・・・・
@f4802
@f4802 Жыл бұрын
京都への道、東名、名神と高速を通って(スバルR2)いた昔の事でしたね。 西宮からは阪急フエリーを利用していました、今年(2023)バスツァーで京都に、でした。 名古屋辺りを通過してる風景に??です、次は鈴鹿、菰野、伊賀、と三重県内を、新しい高速道路を走っていました。 停車した所は「平等院」、荘厳な佇まいに感動しましたね。京都の奥深さを痛感しました。 他方、パレード演奏で外国で名が知れている京都橘高校は此処辺りの感じがしました。
@二宮章子-o5c
@二宮章子-o5c 11 ай бұрын
習イラガ好き違がうけれどいい曲です姉。詞はこちらが好き。
@YT-Watching
@YT-Watching 2 жыл бұрын
カッペリーニ号を見て、きました。
@f4802
@f4802 9 ай бұрын
2022の暮は京都、2023の暮は病室でした、京都での神社詣でを思いながら生活態様の違いに”歳をとる”と言う実感に侘しさの増す年初めを迎えました。 早朝の体温等の測定後、太陽の昇方角を教えられ9階からのスマホに、馬鹿な私は眼が眩む思いも味わいました。(笑)
@和枝鶴井
@和枝鶴井 3 жыл бұрын
さだまさしの精霊流し
@nathanchen567
@nathanchen567 5 жыл бұрын
湖=u-mi ????
@チョンチョン-j4f
@チョンチョン-j4f 5 жыл бұрын
日本人は色々な文字を好きにように当て字として使います。琵琶湖はみずうみなので(湖)と書きますが作者はうみと読ませたいのですね。そこでウミとルビをふれば、そういうことにしようとみんな納得します。便利というかいい加減でしょう。
@hisaka4839
@hisaka4839 2 жыл бұрын
湖を「うみ」と読ませるのは一般的です(特に昔は)。作者の意図でもなんでもありません。
@竜涎香-g9o
@竜涎香-g9o 2 жыл бұрын
琵琶湖はかつては「淡海(あわうみ)」と言いました。真水の海です。「近江(おうみ)」という国名のもとです。さらに遠いところに「もう一つの淡海」が見つかり「遠つ淡海」と呼ばれました。「遠江」の語源です。「おうみ」の呼び方に変化はありませんでしたが「近」の字が足されました。 淡水湖も時に「うみ」と呼ばれます。かつて「北の湖」という強くて八百長の少ない横綱がいました。晩年衰えて、「新国技館までは」と頑張って居ましたが、八百長をしないことについては、相撲協会からの批判が大きかったです。
北帰行 旧制旅順高等学校 歌うは緑咲香澄
3:41
DECO*27 - Neverland feat. Hatsune Miku
2:38
DECO*27
Рет қаралды 684 М.
Seja Gentil com os Pequenos Animais 😿
00:20
Los Wagners
Рет қаралды 42 МЛН
Как не носить с собой вещи
00:31
Miracle
Рет қаралды 1 МЛН
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,4 МЛН
倍賞千恵子/琵琶湖周航の歌
3:19
abm00007
Рет қаралды 522 М.
琵琶湖周航の歌(心にしみる歌)
4:41
癒しおすすめ動画
Рет қаралды 1,5 МЛН
惜別の歌 中央大学の学生歌 歌うは緑咲香澄
4:03
琵琶湖周航の歌 おおたか静流 ver.
4:53
竹山sumiko
Рет қаралды 48 М.
Zorba El Griego
4:04
QUE MUSICA ROMANTICA
Рет қаралды 13 МЛН
Biwako Shuukou No Uta
4:12
加藤登紀子
Рет қаралды 2,5 М.
Seja Gentil com os Pequenos Animais 😿
00:20
Los Wagners
Рет қаралды 42 МЛН