パイロットが操縦を嫌がる重大な欠陥 ダグラスMD-11の特徴・問題点を解説【ゆっくり解説】【航空工学】

  Рет қаралды 281,186

航空工学館【航空技術ゆっくり解説】

航空工学館【航空技術ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 247
@bcrjj4414
@bcrjj4414 Жыл бұрын
2000年代の前半の事、2か月に一度くらいのペースで米国出張していました。行先は大抵シリコンバレーだったので、アメリカン航空のサンノゼ便(AA128だったかな?)に良く乗りました。その時の機体がまさにMD-11でした。着陸の時にときおり不安定さを感じましたが、機体の問題もあったのですね。737MAXの件もありましたが、機体のバランスの悪さをソフトウエアなど別の機構で補おうとすると、何かしら弱点が出てしまうもののようです。
@もりもり-k3x
@もりもり-k3x Жыл бұрын
修正のための修正を重ねるより、基本設計をしっかりすることが肝要なんだなぁ、と感じました。
@c62c631-tg8fn
@c62c631-tg8fn Жыл бұрын
マイナーチェンジしか出来ない状況と技術力になってしまった
@redstockings1967
@redstockings1967 Жыл бұрын
どっかのマイナンバーカードみたいな話ですな
@yy-cj4yj
@yy-cj4yj 8 ай бұрын
737Maxは大丈夫なんでしょうかね
@col_max
@col_max Жыл бұрын
DC-10/MD-11を操縦していた米国人の機長が雑誌で述べていたが、この機体は水平飛行時に他機種より前上がりの迎角を取るそうである。「後方通路からカートを押してくる女性CAにはかなりの力が必要で、いつも気の毒だった」とのこと。 私も昔々、乗客としてJALのDC-10で福岡から羽田に飛んだことがあるが、後方の私からすると明らかに前方座席が「上の方」に見えたのを記憶している。この飛行機はずっと上昇しているのかな、と思ったほどである。また乗り心地も良いとは言えず、やや煩いし、途中で酔ってしまった(気流の影響もあったろうが)。帰りはB747だったが、乗り心地も静粛性も優れていると感じた。 そういえば幸か不幸か、MD-11に乗る機会はなかった。ハイテク機ではその辺りを改善できていたのだろうか。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 5 ай бұрын
乗ったよ!😋
@浜北のひかり
@浜北のひかり Жыл бұрын
A340もイートップスの規制緩和には泣かされた機体ですね。 ただ操縦特性に癖がないってのは売れる上ではアドバンテージになるんですね。
@cherio1970
@cherio1970 Жыл бұрын
JALのMD-11がDC-10より先に無くなったのはこういう理由があったからなのね……。 3発機はDC-10一回乗ったことあるけどそれが最初で最後になるんかな。
@尚吾小川
@尚吾小川 7 ай бұрын
その昔、 JALが導入した時、 私の叔父がコパイとして訓練をする為、 ナパの訓練場で飛ばしてたらしいのですが、     かなり危険な機材だと直感して、 拒否して帰ったそうです。 かなり干された様ですが、 定年まで無事勤め上げました。   まあ、 あの世代の社員がJALを潰した様なもんですがwww
@アトム-x5f
@アトム-x5f Жыл бұрын
僕が子供の頃、羽田空港で沢山のDC-10を見たのでそんなに苦労した飛行機だとは思いませんでした。
@tomotama-e1c
@tomotama-e1c 7 ай бұрын
フィンエアーにMD-11の名パイロットと言われ、世界一のMD-11乗りと言われていた機長が居たらしいが。彼が定年退職すると同時に全機引退させたという話があった。それ程じゃじゃ馬だったようだ。
@吉田清徳
@吉田清徳 Жыл бұрын
DC10の最後列に乗ったことがあるが頭の上でエンジン音がうるさかった記憶がある。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
ホンダジェットの正反対。 戦闘機じゃないんだから、胴体にエンジン取り付けるのは愚策だな。 (笑)
@高田健一-l7l
@高田健一-l7l Жыл бұрын
DC10は収納容量を増やそうと貨物ドアを外開きにした。 そのため飛行中にドアが開いてしまうという大事故が相次いだ。 その賠償金が嵩んでダグラスは経営破綻に陥った。
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 Жыл бұрын
周囲が真空のアポロ2号以降は全て外開きだよ。 それでもロック機構を完全なものにしとけば無問題だったのにダグラスがやった改良は英語の注意書きとロック確認の穴開けただけ。重大インシデントのあとの改良がこんな姿勢だからそりゃ倒産するわ。
@galavy
@galavy Жыл бұрын
成田でフェデックスがひっくり返った時に「玉乗り」という話が出ましたね。 やはり、主翼の再設計をケチって、LSASでごまかそうとしたのが裏目に出たということでしょう。
@かぜつかい
@かぜつかい Жыл бұрын
やっぱり旅客機の制作って難しいんですね。 戦前のDC-3から始まる経験豊富なダグラスでこれですもの 三菱のMRJも、「他社よりも圧倒的性能でライバルを出し抜く」なんて大口を叩かないで 「安全安心な信頼性される旅客機を目指します」とか謙虚な精神でスタートしてたなら成功してたかも
@blackhorn0019
@blackhorn0019 Жыл бұрын
謙虚では海外の人たちは注目もしないでしょうけどね。謙虚さがアピールポイントになるのは日本でだけですよ。 MRJは開発もごたつきましたが、FAAの型式証明を馬鹿正直に取ろうとした政治力の無さも致命的でした。それこそDC-10の様に欠陥があってもゴリ押したり737MAXの様にゴリ押したり何があってもゴリ押しする事が出来ていたら、コロナ前に納品を始めてそしてコロナ禍で大爆死していたでしょうね。 挑戦する事自体はいいけど、お利口さんにしてたら万事上手くいく訳じゃないのが世の常、しかもしくじってたらなおのことって事ですわ。
@-shizuku
@-shizuku Жыл бұрын
今の三菱重工は部品は作れても旅客機製造のノウハウを持って無いからねぇ... 昔はMU300って小型機作ってたけど、大赤字で丸ごと海外メーカーに売っぱらって撤退したからそこで技術継承が途切れちゃったし...
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
三菱は創業者からエライ態度だったからシャーネーな。 (笑)
@c62c631-tg8fn
@c62c631-tg8fn Жыл бұрын
MU-300の型式証明で苦労した三菱航空機の社長が権限が無い中でも、ボーイングに元職の派遣の話をつけて派遣してもらっても現場は関心を示さず呆れて帰った事があったそうな。別のOBも様々な手を回したそうだけど、関心を示さなかったそうな。B787の部品の設計を任せられてもお話しにならないレベルでボーイングから派遣される始末。根拠の無い自信は何処から来たのやら。
@くろいねこ-q4m
@くろいねこ-q4m Жыл бұрын
ボーイング社も安定した実績のある機体をいじったら事故起したし(737max)。つくづくローンチカスタマーになるのは大変だと思う。
@Alice_M-jp2kz6rd3e
@Alice_M-jp2kz6rd3e Жыл бұрын
小学生最後の春休みに家族で海外旅行で行ったときに乗ったのがJALのMD-11でした。 当時は今よりもいろんな種類の航空会社に機種があってみるだけで楽しかったし、人生初の飛行機が3発機のMD-11で飛行機をあまり知らない自分としては大興奮だったのを今でも覚えていますが、DC-10と同じように問題だらけの機体だっとは今になって恐怖感を覚えてました。 それでも自分にとっては今でも色あせないかっこいい機体です。ただ飛行機の設計って難しいんだなと感じました・・・・・。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
いや、常識に逆らって天罰が下っただけですよ。 常識に逆らうなら、ホンダの様に実地検証で設計進めるべきですね。 ホンダの方式はま違っていなかったのを確認できたので、 ホンダジェットは大成功です。
@hirorinda3918
@hirorinda3918 Жыл бұрын
2009年に成田で米貨物航空大手のフェデックスの貨物機が着陸に失敗、転覆炎上したのもこのMD-11でしたよね。
@そがちゃん-o9t
@そがちゃん-o9t 7 ай бұрын
その便に同僚が緊急に発注した生産装置の修理部品が積まれており、炎上で焼失した影響で工場の生産ラインが1日半停止したんですよね。
@はいむへいむ
@はいむへいむ Жыл бұрын
これが型式取れて、三菱が取れなかったとは。
@小松可奈子-y1l
@小松可奈子-y1l Жыл бұрын
成田で事故った機体だよね
@user-denshikousaku_staygold
@user-denshikousaku_staygold Жыл бұрын
あれは明らかな操縦ミスだから…
@kamata-sobi
@kamata-sobi Жыл бұрын
​​@@user-denshikousaku_staygoldも風やばいから…
@小松可奈子-y1l
@小松可奈子-y1l Жыл бұрын
@@user-denshikousaku_staygold 副操縦士の疲労がミスの原因に
@cherochero2294
@cherochero2294 Жыл бұрын
@@user-denshikousaku_staygoldあれを操縦ミスと片づけるのは乱暴。ポーポイズしやすく気難しい操縦特性のMD11でなかったら事故は起こらなかった可能性がある。
@user-denshikousaku_staygold
@user-denshikousaku_staygold Жыл бұрын
@@cherochero2294 でも操縦桿を押し下げてるのは流石に言い逃れできんやろ ポーポイズ抜け出すには上昇するのが正攻法なのに
@千葉太郎-l7n
@千葉太郎-l7n Жыл бұрын
名古屋~ロンドン便だとほとんど貨物が積めなかったらしい(月刊エアラインより引用)✈
@抹茶茶碗
@抹茶茶碗 Жыл бұрын
何だか、その後の737maxの事故を彷彿とさせるようなものがありますね。。。旅客機である以上、操縦性を犠牲にするのはご法度、という気はします。
@まこちゃん-n9u
@まこちゃん-n9u Жыл бұрын
というか、マクドネルダグラスを合併で取り込んだはずのボーイングが、気づけば内部からマクドネルダグラスに侵食された結果が、737MAXの事故だったという話もありますよ
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
操縦性じゃなくて安定性です。 戦闘機は安定性を犠牲にして運動性能上げるので操縦が難しい。
@抹茶茶碗
@抹茶茶碗 Жыл бұрын
@@yasudan7690 確かに「安定性」の方が適切ですね。
@echi2718
@echi2718 Жыл бұрын
@@まこちゃん-n9u それマジですか。。。ホントだったら恐ろしすぎます。。。
@samigorojecc
@samigorojecc Жыл бұрын
やはり既存機体流用して無理がある魔改造設計した飛行機は必ず事故起こしますな。737MAXもデカいエンジンのバランス取るためにへんちくりんなコンピューター補正が原因で事故ったし。既存設計使い続ける事による恩恵<事故による発生する様々な損害な気がするんだが。
@水田義規
@水田義規 5 ай бұрын
737MAXは飛行機メーカーも悪いがサウスウエスト等の統一運営会社が型が変わると困ると抵抗してるのも問題。 ボーイングとしては757の胴体使った737後継機の話とか全部新規の797計画とか提案はしてるのよ。
@kmasstwin4395
@kmasstwin4395 5 ай бұрын
​@@水田義規737MAXをMCAS有り無しで乗り比べた経験のあるEASAのテストパイの話だと、離陸や着陸等、通常の飛行エンベロープではMAXにピッチアップが現れる傾向は無く、操縦性も共通のタイプレーティングで全く操縦性の違う同じボーイング製の757/767に比べたらその違いは微々たるもので、MCAS装備の必要性を微塵も感じなかったそうです 恐らくMAXへのMCAS装備は737NGとMAXの操縦性の違いを補完する為ではなく、操縦性が全く同じだから費用の掛かるパイの乗り換えに伴う訓練は最低限で済むと言うキャリア側のロジックを正当化する為になされたのだと思われます 新型機の仕様を決めているのは機体メーカーではなく、大手航空キャリアに大勢いる無責任な元機体メーカーのエンジニア達だとも言われています
@poyonpoyon9368
@poyonpoyon9368 Жыл бұрын
MD11といえば、フラップと干渉しないように、着陸時にエンジンの翼への取り付け位置を変更する機構が面白かったですね
@asaki337
@asaki337 6 ай бұрын
MD-11の販売不振がマクドネル・ダグラスの崩壊を決定づけた。 アメリカンエアバスの失敗が欧州エアバスインダストリーズの大躍進の立役者になった。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
1997年にベルリンに行く時に乗りましたが座席数の割に胴体が太いので結構ゆったりした感じでした。 DC-10のヤバさは解消されていたと思っていたのに知らぬが仏に成らなくて良かった。 ホッ (笑) それまでB-747に乗ることが多かったので、4発の747の加速力や上昇力の大きさを再確認しました。 双発機は4発機よりエンジン推力が少ないのでかなりマイルドな感じです。 3発エンジン機はその中間的な感じですね。
@都丸雅巳
@都丸雅巳 Жыл бұрын
MD11好きな機種だったなぁ。スイスエアー、フィンランドの塗装が印象的でした。
@村田俊一郎
@村田俊一郎 Жыл бұрын
小学生の頃(96年)、ニュージーランドに行った時にソウル経由で行った、ソウル-オークランド間の機体が大韓航空のMD11だったな。 初めての長距離フライトでめちゃしんどかった笑 乗り物酔いして散々だったけど、今にして思えば操縦の難しさで安定感が悪かったのかもw 747や777は酔った事無いし笑
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 Жыл бұрын
そりゃぁ大韓航空だか・・いやなんでもない。
@UU014940
@UU014940 Жыл бұрын
3発機は軍用機並みの機動が魅力だけど、民間機には求められない性能ね・・・残念
@md-1112
@md-1112 Жыл бұрын
MD11をKCに改造してマーベリックでトムクルーズと一緒に急旋回しながら給油とかしてくれていたらなぁ(ただの暴挙)
@くろがだいた
@くろがだいた 7 ай бұрын
JALのMD-11は日本の絶滅危惧の野鳥を1機ずつ充てがっていましたが、MD-11自体が世界的に絶滅危惧種になった機体なので、絶滅危惧種になっていたのが皮肉に思えて仕方ないです。
@toshiakimaruyama7839
@toshiakimaruyama7839 Жыл бұрын
スーパーダグラスDC8が頂点だったね
@makhir1285
@makhir1285 Жыл бұрын
結局発注する会社がなかったけど、前方をダブルデッキにする仕様があったんだよね。2階席じゃなくて、地下(?)席で、2階席だと天井が丸くなるのに対して、地下()席だと、下側が丸くなって、窓がやや下を向く形になるから、地上の景色が見やすくなって、快適、みたいな触れ込みで。パノラマデッキって名前で、上位クラスの座席にしたり、景色の良いラウンジみたいにしたりとかを想定してた。今からでもそういうの造れないかな。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
事故ると最悪だから、命と景色の綱引きだね。 (笑)
@makhir1285
@makhir1285 Жыл бұрын
@@yasudan7690 あ、今からでもって言うのは、別の機種でね。エアバスで、トイレだけ地下()にあるやつはあるよね。A380を3階建てに改造するとかできないかね。プライベートジェット仕様の787とかのオプションとか。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
@@makhir1285 上空に居る時だけ行ける貨物室の展望席かな。 ティー/コーヒー サービスだけならOK? (笑) でも、テロリストの温床に成るので、却下。
@ワッキー-l7p
@ワッキー-l7p Жыл бұрын
確か、成田で墜落したFedExの貨物線もMD-11でしたね。ハードランディングで機首が跳ねるポーポイズを起こして、機体が横転炎上パイロット2名が亡くなった事故。 航空機開発メーカーは安心安全な機体を開発してほしいものです。
@tobiuo_10969
@tobiuo_10969 Жыл бұрын
初恋の機種です。グダグダで中途半端なやつですがずっと愛してます
@kens2010ful
@kens2010ful Жыл бұрын
他のコメントにもあるように成田空港でのフェデックス80便の事故が印象に残ってます。独特の機体で眺めるには良いが、操縦するパイロットにとっては恐怖と隣り合わせだったんでしょうね。
@alice_air_8875
@alice_air_8875 Жыл бұрын
デルタの機体が着陸バウンドからポーパシングを起こしてゴーアラウンドをよくやってました。 その中の1機がFedExに売却後に成田で・・・
@坂本明男-q2r
@坂本明男-q2r 5 ай бұрын
1991年にガルーダインドネシアのDC10で往復、福岡からバリ島へ行ったな。後年エンジントラブルで失われましたが。見てくれはDC-10、MD-11共に好きなんだけど。あと2番エンジンが1番3番より高い位置に有るからメンテナンスが他の機材に比べ厄介だと言う記事を何かの本で見たが実際どうなんだろう。
@user-a1d2g34jm5p
@user-a1d2g34jm5p Жыл бұрын
JL706便の機長は起訴されましたが、無罪だったかと思います。
@森伯
@森伯 Жыл бұрын
エリア88に出て来た欠陥旅客機MB-14の元ネタであろう機体ですね 製造会社の名前もマックウェル・インターナショナルだったし
@ベルカ公国国家宣伝相
@ベルカ公国国家宣伝相 Жыл бұрын
エリア88の連載終了は1986年なのでMD-11デビュー前では?
@user-shiopi1958
@user-shiopi1958 Жыл бұрын
同じ3発機でもL1011トライスターは問題無かったと思いますが、やはり垂直尾翼にエンジンが付いた型は難しいのかな…。 トライスターは空気取り入れ口が垂直尾翼の前に有りますが、噴射口はボディに付いてましたからね。
@KMRナオキ
@KMRナオキ 11 ай бұрын
とはいえトライスターの場合は真ん中のエンジンがダクトを通して吸気する設計上、エンジンによって最適なダクト設計(トライスターの場合はRB211に最適化)にしなきゃいけないというのがあって、RB211が開発遅延したのがモロにトライスターの就航遅延に繋がっちゃったんですよね その点単純なラムエアインテーク設計をとったDC-10はエンジンを選択式にもできたのでどちらの設計にも一長一短といったところでしょうか
@趣味センター
@趣味センター Жыл бұрын
MD11 JL706便 墜落した可能性もあったと思う まさかのDC10より 引退は早かった
@IKURO96spec
@IKURO96spec Жыл бұрын
でもかっこいいから好きだったなー
@glife1982
@glife1982 Жыл бұрын
MD-11並に操縦が難しいと言われているB767はなぜか叩かれない闇
@recoverytwentyforce7290
@recoverytwentyforce7290 6 ай бұрын
あれは主脚由来だから離着陸以外は影響ないし主脚の可動方向が前後逆であるが故なので接地のタイミングでの動きさえ気をつければそこまでピーキーではないそうで
@APW_Manbow
@APW_Manbow Жыл бұрын
ただでさえ長ったらしいデルタの機体を真下から見た時にはF-2そっくりの翼配置バランスに驚きました。 こいつはFBWで制御しなければ危険! そう批評しているうちに話にあるJAL香港便がエマーで降りてきて信頼感は途切れました。 なんかもうA330,340, MD11あたりから興味の対象から外すようになりました。 他ならぬAB6が名古屋でやらかしたアレの影響も確実にありましたね。
@yukikyoto6595
@yukikyoto6595 Жыл бұрын
大昔、模型飛行機(Uコン)がはやっていた頃に自分で機体を作り飛ばしていました。機体の重心位置は重要で主翼の前方にあると安定、中央ぐらいに行けば舵が敏感になり主翼最後方だと飛ばす事は不可能、なので主翼幅の20%~30%ぐらいの前方位置に来るように調整していました。ダグラスのエンジニアはちょっとやり過ぎだしそれをシステムで補正しようとするのは懲りすぎと思いますね。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
戦闘機設計していた連中が創ったんだろ。 駄グラス (笑)
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 Жыл бұрын
@@yasudan7690 ダグラスは戦闘機作ってねぇよ。 マクドネルはF4ファントム作ってたけどな。
@JerryMouse5
@JerryMouse5 Жыл бұрын
MD-11はMD-10の双発機バージョンとして誕生してたら、そこそこ売れていたかも… 水平尾翼を小さくする前に、やれる事は沢山あったと思うんだが… 双発大型機のボーイング777がセールス的にも成功して収めているのを見ると、ダグラスがMD-11を三発機としたのは致命的な経営判断ミスだと思う。
@blackhorn0019
@blackhorn0019 Жыл бұрын
@user-co2bw4vo4c DC-10で大逆転や!だから完璧な旅客機にしよう!だったらまだ目はあったかもしれないけど、DC-10で大逆転や!えっ、欠陥あんの?いやいや納期延びるからFAAには隠してゴリ押しや!したからね、マジで自業自得。1回目の事故の後の改善処置で誠実に対応していればまだ可能性はあったけど、よりにもよって政治力で改善しないなら終わって当然でしたよね。
@ベルカ公国国家宣伝相
@ベルカ公国国家宣伝相 Жыл бұрын
そもそもがエンジンを3基搭載することが前提で設計してあるから、双発機にすると無駄に重くなってしまったりして、結局3発機にするしかなったらしい
@md-1112
@md-1112 Жыл бұрын
貨物機としてはそこそこ成功したりはしているけど…
@aspicful
@aspicful Жыл бұрын
過当競争の結果、尾翼を小さくして、空気抵抗を減らして経済性を高めようとすることが、安全性に直結してしまうんだね。
@いたろー-u7n
@いたろー-u7n Жыл бұрын
カッコは最高に良いんだけどね…
@jan-michaelvincent7095
@jan-michaelvincent7095 6 ай бұрын
L1011よりMD11の方が好きだったけど機材としてはL1011の方が優秀だったんですね
@dukdukphilippines
@dukdukphilippines Жыл бұрын
真ん中のN2エンジンにJ Birdと記されたJALのMD-11の絵葉書を1枚持っていますが、国内線搭乗時に貰ったやつかな?揺れたかどうか覚えてません。😅しかし水平尾翼にまで燃料タンクがあったとは知りませんでした。この動画、とても勉強になります。 ちなみに持ってた絵葉書に写っていた機体番号は「ロデオのように上下動した(機長の証言)」問題の発生したJA8580エトピリカ号で、今はUPS航空のN272UPとなり貨物機として今日も米国東部を飛んでると知りました。
@Fairy-tail4161
@Fairy-tail4161 Жыл бұрын
大型3発機はL-1011もあったが垂直尾翼を貫通させて第2エンジンを設置する設計者の拘りは大好きだった。 ただ、垂直尾翼あたりの不安定さは何となく感じていたがやはり設計に無理が有ったのですね。 今でも現役で就航している事は嬉しいです。
@くろいねこ-q4m
@くろいねこ-q4m Жыл бұрын
6/26公開のJAL動画、A350-1000の宣伝でそれまでの機体を映していた。DC-8、747、777、787は出たが727とDC-10、MD-11は無かった(時間も限られていたんだろうが)、それを言うと737・767、CV880もないか。「翼は、前へ向かうためにある。」
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 Жыл бұрын
トライスターは機体不具合を原因とする墜落事故は皆無。全日空がキャンセルしたDC10はトルコで墜落。田中先生はイイコトしたのよ。
@alice_air_8875
@alice_air_8875 Жыл бұрын
JALの紀伊半島沖でのPIOピッチ振動はあまり取り上げられないけど、怪我人(後に死者)を出したアクシデントです。
@くろいねこ-q4m
@くろいねこ-q4m Жыл бұрын
@@alice_air_8875  1997/6/8 JA8580 MD-11 日本の事故調査委員会がこの事故に鑑み「FAAからボーイングに指導して」と勧告した事項:自動操縦装置をオーバーライドした結果ディスコネクトしても、急激な機体の姿勢変化をもたらさないよう、自動操縦装置を設計変更すること いや自動操縦装置に目標対気速度を設定してVmoを超過したって(呆  亡くなられた方は脳挫傷・骨盤骨折のCAさんでしょうか、残念です。 シートベルトサイン出ていて乗客は無事でしたが、MD-11の特性が悪いほうに出た事故だと思います。
@tutomu2868
@tutomu2868 8 ай бұрын
トライスターは3発機の中で一番優秀だったのですね
@ジードォ
@ジードォ Жыл бұрын
個人的には、やたらボディーが伸びてバランスが崩れたMD-11よか、多数のトラブルがなけりゃあ、バランス整った3発機のDC-10のデザインが好きだったなぁ~♪😄。
@sunnywind02
@sunnywind02 Жыл бұрын
三発機の宿命なのかなぁ。トライスターもいつの間にか消えてしまってるし、、、、。
@tyouicbm
@tyouicbm Жыл бұрын
確かフィンエアーの機長、運動性が良いと褒めてたよな…
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
元空軍の戦闘機乗だったんでしょう。 (笑) 運動性の良い機体は安定性に欠ける。 スポーツカーと同じです。
@ベルカ公国国家宣伝相
@ベルカ公国国家宣伝相 Жыл бұрын
元軍用機乗りのパイロットは、かのCV-880も「過激な操縦特性がむしろやる気を出してくれる」とほめていたらしい
@c62c631-tg8fn
@c62c631-tg8fn Жыл бұрын
YS-11も軍用機あがりのパイロットには腕の見せ所だと思われてた。パワー不足で操縦性が悪いから。彼らは根性で飛ばす物だと思ってるから。
@marsanirabuu9103
@marsanirabuu9103 Жыл бұрын
これのガルーダインドネシア今でも好きな機体です。
@まこリゲ
@まこリゲ Жыл бұрын
重心を後退させてバランスを取った機体は舵が敏感になり、姿勢が乱れた時に操縦不能に陥りやすいことは模型飛行機製作者にも周知の事実をわからないメーカー.が..恐ろしい。
@ままま-j8t
@ままま-j8t Жыл бұрын
だから潰れたんだよ…
@hornet-117
@hornet-117 Жыл бұрын
モノホン作ろうとしてる会社なら模型の飛行機作ってみて飛ばしてみたりとかしそうなもんだけどねぇ....
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
専門家なら常識で分かることを守らない米国メーカーはスペースシャトルでも大事故起こす。 新規参入なのにホンダの開発はF-1と同じ精神で実地に検証を重ねながら開発しているのが結果に表れますね。 ホンダ偉い。♥
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 Жыл бұрын
世界中どこのメーカーもやらないエンジン配置のホンダジェット。何故他社がやらなかったか考えもしてないんだろうな。1レースごとに新車を投入できるF1と何十年も飛ぶ飛行機を同じ思想で作ったらどうなるかしらね。車も初期性能はいいんだわ。コンロッドが折れるけどね。
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 Жыл бұрын
@@yasudan7690 けどねぇ、街路樹にぶつかってドアが開かなくなり女子大生が焼き殺されたシビックや走行中にコンロッドが折れて前輪ロック・大事故になったインテグラの例を身近に見てるとホンダ車は命がけだよ、マジで。
@475aqua4
@475aqua4 Жыл бұрын
一昔前空港にいけば、イレブンのカーゴ機を当たり前のように見ることができたね。 はるばるブラジルから成田にやってくるヴァリグも、イレブン使ってた。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 5 ай бұрын
それ乗ったよ!😋
@tada-o
@tada-o Жыл бұрын
エンジン位置が高いからケロシンの燃焼臭と風圧が凄くて一番観ててカッコイイ機体でした。伊丹が国際空港の時よく見た機体てすね。
@satoshiyamada7041
@satoshiyamada7041 7 ай бұрын
DC-10とMD-11が一番乗り心地が良かったような気がする。
@tetsutakaha9792
@tetsutakaha9792 Жыл бұрын
747は見た目はよかったが、、、内側の席の中側に座ると出入りがほぼ無理!ってな感じで747には乗りたくなかった。あれは見て楽しむ機体だなー。DCはDC3が名機じゃないかな、特に輸送機として。一機だけの個人オーナー会社?トラックみたいに気軽にやってた者多かった様子だし。昔廃棄機体入ってみたが、感じ良かった。
@hirohirohirohirohirohiro
@hirohirohirohirohirohiro 7 ай бұрын
こういうこともあってかJALではDC-10よりもMD-11の退役が早かったのかもと思ったりしてしまう。個人的にはメカや見た目からすごく好きな機体ですけどね。でも自分が飛ばす側だったら楽に安心して飛ばせる747-400やらのほうが良いと思ったりするんだろうなぁ。
@sazareishiさざれ石
@sazareishiさざれ石 Жыл бұрын
2009年5月、成田空港を利用した時、フェデックスMD11の事故機が未だ滑走路に在ったように記憶している。
@ドンどですか
@ドンどですか Жыл бұрын
エリア88で神崎の大和航空での不祥事のネタになった機体かな?
@sameman4274
@sameman4274 Жыл бұрын
同じ3発機でもベストセラーだったボーイング727と、早々に退役したMD-10のライバル機トライスターは、エンジンの配置デザインがアレだったんですかね😮
@まこちゃん-n9u
@まこちゃん-n9u Жыл бұрын
トライスターの場合、エンジン開発の遅延や、初期型の航続距離の短さや機体自体の発展性の無さ、そして何よりロッキード自体の販売網の弱さが販売不振の要因だったようです。 それを政治で打開しようとした結果が、あのロッキード事件だったわけですが.....。
@jaime0
@jaime0 Жыл бұрын
飛行機搭乗機会は数えるほどしかないが、日本-アメリカ-中南米を飛んだときデルタのDC-10だった フライト中は初ということもあり苦痛だったが思い入れのある機体 当時、円安だったりサーチャージが追加されたりという状況だったけど、中南米3箇所ステイ選べて1年OPEN往復18万5千円は今と比べると安かったなあ JAL、ANA、ヴァリグだと30~40万それ以上してた記憶
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 5 ай бұрын
↑RGの団体ツアーでブラジル🇧🇷・ペルー🇵🇪行ったオッサン😁
@kazuyukikasai2943
@kazuyukikasai2943 Жыл бұрын
最後に乗ったのはマルマルマルからの帰りだったかな…羽田に近くなったら 大雷雲の中で やばかった…生きて帰れてよかった。😅
@yukiiokada2591
@yukiiokada2591 7 ай бұрын
尾翼の小型化や重心位置を変えてトリムを取る水平尾翼の燃料タンクは巡航時の燃費向上のために行われた設計です。 燃費は良くなったものの自律安定性が低下しています。 現在では胴体の後方に燃料タンク(トリムタンク)を設置している機種が多いです。 昔は双発機は規則で長距離の洋上飛行が出来なかったので4発機が主流でしたがコスパが悪いので妥協策として3発機が生まれました。 やがて規則が緩和されETOPS認定の信頼性の高い機体なら双発機でも洋上飛行が可能になったので3発機はお役御免になりました。
@OsakaKansai-jl1qo
@OsakaKansai-jl1qo Жыл бұрын
自分はボーイングよりもマクダネル・ダグラスやエアバスのほうが好きだから、MD-11やA340が登場したときはワクワクしたよ。 しかも、登場時期が関西国際空港の開港時期と前後していたこともあり、航空会社によっては、成田はB747-400、関西はMD-11やA340としたところもあった。何れにせよ、大阪国際空港(伊丹)よりも新規の路線が増えたり、既存の路線も増便や機種更新が行われたりしたので、関西の利用者には良い時代だった(自分は神戸在住)
@中島智典
@中島智典 Жыл бұрын
こんなカッコいいフォルムの機体は無いよね。
@kix4878
@kix4878 Жыл бұрын
MD-11は操縦の難しい機体、欠陥機とまで言われる事がありますね。ただこの機体を無事故で運用した事業者も有りますから欠陥機とまでは言えないと思います。操縦に関して慣れと理解を他の機体よりも要求する航空機だった、という事でしょう。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
B-727も就航当時に事故が多発しました。 それまでの主翼エンジン機と運動特性が大きく異なっていたためですね。 特に重心が後ろの為主翼も後ろになって格好良いけど不安定ってことになったんですね。
@伊藤雲黒斎
@伊藤雲黒斎 Жыл бұрын
F104も未亡人製造機と言われ本家アメリカ空軍では早々に退役したけど、日本と独逸だけがなんとかしたからなぁ。
@MrDukeTogo
@MrDukeTogo 7 ай бұрын
DC-10とMD-11には乗ったことがない。かなり、出張とレジャーで航空機には乗っているけど。 事故や乗り心地の話を見ると、乗らなくて幸運だったと思う。
@レスター-d6t
@レスター-d6t Жыл бұрын
車や電車の欠陥と違って航空機の欠陥は墜落の原因になって乗客の命どころか地上の人の命をも危険にさらしかねない
@ベルカ公国国家宣伝相
@ベルカ公国国家宣伝相 Жыл бұрын
昔フォードが欠陥を放置したまま販売した車が火災事故を起こして運転手が亡くなって、多額の賠償事件に発展した例があるぞ
@レスター-d6t
@レスター-d6t Жыл бұрын
@@ベルカ公国国家宣伝相車と航空機では一回の事故での犠牲者の数は天と地程の違いがあるからね
@md-1112
@md-1112 Жыл бұрын
中国の高速鉄道…(ボソッ)
@cubnori
@cubnori 6 ай бұрын
20年以上昔ですが 新婚旅行で乗ったスイスエアーの機体が MD11でした 言われてみれば着陸の降下中に よく揺れてた気がしますが 怖かったというより、旅行の良い思い出になってます
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
DC-10のやばさを知ってトライスターが如何に優れていたかを再認識。 事故も少なかった。 ダメなDC-10を基に創ったMD-11もダメだった。 ダメダメものがたりですね。 (笑)
@snowpapua
@snowpapua Жыл бұрын
重心位置から遠くに重いエンジンを置く、水平尾翼を小さくして縦方向の操縦性を損なう、空力中心を後方に下げて空気抵抗を減らしたものの、安定性を損なってしまう。 これってグライダーでよく用いる設計方法です。怖くって乗れやしません。
@chi-bow
@chi-bow Жыл бұрын
乗り心地も静粛性も良かったけどなぁ。🤔
@unknownyamaguchi
@unknownyamaguchi Жыл бұрын
昔、確かアメリカン航空の成田−サンノゼ便がMD-11だったと思います。座席の配置が2-5-2で、真ん中に座った人がとても気の毒でした。今から思うと、そんなところにも無理が現れていたのでしょうか。
@sho1715
@sho1715 Жыл бұрын
それは航空会社の好みの問題じゃないですかね。UAの777もかつては同じ配列だった気が
@unknownyamaguchi
@unknownyamaguchi Жыл бұрын
@@sho1715 そうなんですか? 私はてっきり3-4-3の10席が無理で、無理くり9席にしたのかと思っていました。
@lightblue1038
@lightblue1038 Жыл бұрын
よくこんな酷い機体を流通させたな。 もう事故じゃなくあきらかな人災じゃん。巻き込まれた人可哀想だわ。
@ダンガン-s5q
@ダンガン-s5q Жыл бұрын
そもそも大型機に手を出したのが間違いでしょう。DC-9シリーズ(その後のMD-80シリーズ)にとどめ中型機だけにしてればよかったかと。3発機のメリットは中型機レベルまでなら活用できるが747に対抗するのが間違いである。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
ホンダジェットの正反対。 戦闘機じゃないんだから、胴体にエンジン取り付けるのは愚策だな。 (笑)
@stretchman2771
@stretchman2771 Жыл бұрын
貨物機としては、まだまだ活躍中✈️👌
@Y.S.494
@Y.S.494 Жыл бұрын
ボーイングがダグラス社を合併吸収したが、ダグラス系機体開発あっさり切り捨てたからなあ。
@tomsch.
@tomsch. Жыл бұрын
空の貴婦人と呼ばれたDC-8がダグラス社の最高傑作なのかな。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 10 ай бұрын
子供のころ乗りました でも727が子どもには、一番かっこよかった
@jjman9196
@jjman9196 Жыл бұрын
アメリカ航空が1991年あたりまでDC10で日本に乗り入れてた。 その後はMD11を就航していた。 私の飛行機の搭乗経験は DC10 2回(成田ーダラス) MD11 20回以上(成田ーダラス、成田ーシアトル、関西ーダラス) B747 1回(成田ー小牧) B777 30以上(シカゴー中部、伊丹ー羽田など)
@fujiminoru
@fujiminoru Жыл бұрын
1992年頃だったか、タイ航空のDC-10と思われる機体で、ドンムアン空港から名古屋空港(現在の県営名古屋空港)に乗った。 名古屋空港に着陸するまぎわ、急速なピッチアップと思われる状況に陥り、機尾が下がり、一瞬、もうダメか?と思った。 その後、タイ航空のパイロット、姿勢を立て直し無事着陸できたが、肝を冷やした。 ピッチアップと言って機首が急に上がると言うより、機尾がぐわーっと下がる感じ、背中から落ちる感じで実に気味が悪かった・・ この番組を見ると、あれはDC-10ではなくMD-11だったのかしら?と言う気もして来た。 さて、タイ航空の機材にMD-11はあったのかどうか・・
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
DC-10も運動特性は同じ傾向でしょう。 B-727も就航当初は事故が多発していた。 重心後ろの機体は不安定なのが常識。
@大和尊-y3o
@大和尊-y3o Жыл бұрын
DC -10就航直後も貨物ドアの設計上の問題と運用ミスが重なって急減圧に伴う操縦系統の破壊による墜落事故がありましたね。当初操縦系統の反応性が良く飛ばし易いというパイロットが居ましたが、MD -11になってからバランスの悪さが言われましたね。
@spe-skull
@spe-skull 5 ай бұрын
設計思想の誤り
@marieiru
@marieiru Жыл бұрын
ヘルダイバー。よりは操縦は楽だったと思う。なんせ、操作ミスったら墜落する機体だから。
@角田啓語
@角田啓語 Жыл бұрын
乗客数が少なく中型機で長距離を飛行する事を考えればMD11は優秀な 機材だと思います。
@加藤親貞
@加藤親貞 Жыл бұрын
なんとなくソ連含めて各社の三発機って事故が多いイメージで絶対乗りたくない
@大河裳須
@大河裳須 7 ай бұрын
3発機は2番エンジンが胴体からのデッドエアでストールするので 離着陸の低速時に出力が低下する欠点がある 高速で着陸する必要があるので貨物機としては致命的 着陸進入時に墜落事故を起こした羽田事故もこれ
@kazuakitakeuchi6198
@kazuakitakeuchi6198 Жыл бұрын
垂直尾翼の効きはどうだったかな?
@ddr64ttt
@ddr64ttt Жыл бұрын
はっきり言って だめなものは ダメ
@zonbie_land_sayo
@zonbie_land_sayo Жыл бұрын
ダグラス社は軍用機では輝かしい実績を残していたのに、旅客機が上手く行かなかったのは何でなんだろう? もちろん軍用機と民間機では全然ノウハウが違うものの、ロッキードのトライスターはよく出来た飛行機だったので、両社の命運を分けた何かに興味があります。
@まこちゃん-n9u
@まこちゃん-n9u Жыл бұрын
他にもいろいろと要因はあるのですが、元々ダグラスはDC-3を筆頭に、プロペラ時代から旅客機に関してはむしろ名門だったんですよ。DC-8が出たあたりから、少しづつ陰りが見え始めて、DC-9やDC-10の頃には経営危機に陥り、そこに元々軍用機メインで民間機にも進出したかったマクドネルが合併を持ちかけたというのが大まかな経緯のようです。 ボーイングとの合併までをまとめた動画も、別なチャンネルで上がってるのを見たことがありますよ。
@zonbie_land_sayo
@zonbie_land_sayo Жыл бұрын
​@@まこちゃん-n9uありがとうございます。少し調べてみます。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
ダグラス社は戦闘機設計者くずれが旅客機設計していたんでしょう。 戦闘機は騒音も安定性も犠牲にして速度や運動性を最大化する。 三発機は後部の乗客はボディー直付けのエンジンの振動騒音で最悪。 重心も後ろに成って安定しない。 ホンダジェットはその正反対。エンジンは主翼の上方で振動騒音低減。 主翼も左右一体構造で強度も安全性も高い。 胴体の取り付け部も補強最少で軽量化。 非常識と思われていたエンジン位置が、小型機では理想構造だったのを実地検証しながら開発。 ホンダジェット偉い。♥ (笑)
@bang4724
@bang4724 Жыл бұрын
今じゃ戦闘機に装備されて翼が無くなっても生還に寄与するフライバイワイヤーですが過渡期のものだとこういう事が起きるのですね
@DD-op1jf
@DD-op1jf Жыл бұрын
翼が (片方) 無くなって生還した事件で有名な戦闘機はイスラエル軍の F-15 イーグルですが、その操縦系統はフライ・バイ・ワイヤではなくその一歩手前と言われるCAS方式です。
@bang4724
@bang4724 Жыл бұрын
その事例ではなくF117の尾翼が片側外れた事例です。 この事例の場合パイロットは尾翼が無くなってたことに着陸してから気が付いたそうでなんかフラフラするくらいにしか感じなかったそうで
@SKandMrsyazo
@SKandMrsyazo 6 ай бұрын
DC-10の方が古いのにMD-11の方が長生きしたJALさん。
@NyasdaqCatGPT
@NyasdaqCatGPT Жыл бұрын
素人が見ても、尾翼の上に主翼のメインエンジンより大きいエンジンをつけてて、お尻重たいやん!w 重心安定悪い? 燃料や油圧を後方エンジンまでもっていかないといけないので、構造上、機材が多くなり重たくなるやん!よって、故障、メンテリスクが大きくなるやん!と思いました。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
騒音も振動も酷いし、ホンダジェットの正反対。 ホンダの爪の垢・・・(笑)
@青地秀通
@青地秀通 Жыл бұрын
大好きな機体だったのに…😢
@海が好き-c7i
@海が好き-c7i 7 ай бұрын
生まれ始めての、LAへの一人旅。 飛行機見るの好きだったけど乗るの怖かった、帰りの乗り継ぎのポートランドでオバーブッキング、でも無料でビジネスへ変えてくれた。 帰国後。デルタの別機種かもしれないがアメリカでエンジン吹っ飛んで死んだ事故あった。 名古屋の小牧空港まで順調だったし、3発機材珍しいので カッコいいと思ってた。 マクドネル.ダグラスの戦闘機好きだった。 良きも思い出だった。 なので、ビックリ。 なお、行きは小牧→ホノルルは、デルタのはずが、記憶に 残ってたJAlのジャンボ、国際線機なので別だけどその方が怖かった。 LA→ポートランドの機材は、天上 から水漏れてた。
@masafuk3090
@masafuk3090 7 ай бұрын
30年前、海外に往復で利用したのがメタリック塗装だった時代のアメリカン航空のMD11、自分は飛行機に乗ることがその時が初めてだったのでドキドキでした。 まだ機内で喫煙ができた時代で、仕切りもなにもなくこの列までは禁煙、その後ろからは喫煙席という適当なもの。 帰国便ではガラガラだったので席を移動してもいいですよ、といわれて喫煙席から一番遠い席で過ごしましたが(それでもタバコの臭いは流れていたが)行きの便は満席でしかも喫煙席しかなかったので地獄でしたね😮 このときのフライトは往復ともさいわいにも得に問題はなく終わりましたね。
@NONTANUTAN
@NONTANUTAN 7 ай бұрын
散髪器はアメリカで生まれました、日本の発明品じゃありません、我が国のオリジナルです❤ しばし遅れましたが、今や巻き返しの時です。 散髪器がお好き? 結構ますます好きになりますよ。 ・・・気に入ったのは、値段だ❤
@BBS335
@BBS335 7 ай бұрын
水平尾翼を燃料タンクにしてバランスを取るって云うのはDC-9では成功してますよね・・・。 爆売れのDC-9と比べDC-10・MD11が悲しい結果になったのは最新式を狙って無理をしたからなんでしょうね・・・
@山田雅寛-x1b
@山田雅寛-x1b Жыл бұрын
マクドネル・ダグラスだけにグダグダだったんだなw
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
パンナム程じゃ無かったと思うが。 (笑)
@mosurusa
@mosurusa 7 ай бұрын
DC-10よっかMD-11の方が先に退役したJALのような例もあったよね 落ちなかったけど、新聞沙汰に二度ほどなったし
@富喜夫川島
@富喜夫川島 Жыл бұрын
トライスターの推力は垂直上昇出来る程でしたが三発は何処の座席でもエンジン音がうるさいし後部エンジンの整備交換が手間が掛かるし👎MDは利用した事無かったけど一度は乗る機会が欲しかったかも🤔
ジェットエンジン始動のメカニズムを解説!APUの役割は?
29:36
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 585 М.
РОДИТЕЛИ НА ШКОЛЬНОМ ПРАЗДНИКЕ
01:00
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 2,5 МЛН
小路飞嫁祸姐姐搞破坏 #路飞#海贼王
00:45
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 5 МЛН
I Visited the Railway Museum in Omiya!
1:35:11
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 634 М.
欠陥機だけど名機?ダグラスDC-10の特徴・問題点を解説【ゆっくり解説】【航空工学】
13:03
航空工学館【航空技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 135 М.
飛行機の尾翼の謎を解明 MD-11が不安定な理由もわかります【航空教室】
31:37
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 136 М.
飛行機の操作を徹底解剖 プロペラ機の方がレバーが多い理由
41:53
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 122 М.
なぜ消えた?アルミむき出しベアメタルが消滅した意外な理由【ゆっくり解説】【航空工学】
11:42
驚異の発明-ジェットエンジンはレシプロ機を蹴散らした
35:51
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 194 М.
РОДИТЕЛИ НА ШКОЛЬНОМ ПРАЗДНИКЕ
01:00
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 2,5 МЛН