パソコンの寿命について -PC修理屋11年の経験を元に解説 -

  Рет қаралды 20,038

パソコンやワイズチャンネル

パソコンやワイズチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 36
@くわマン-b8d
@くわマン-b8d 3 жыл бұрын
7:03秒の所!わかります古くなったら買い変えるって部分!自分も自作してて!中身だけ変えて3年使ってる今のPCガタと言うか?再起動が遅いです!
@weisz-pc
@weisz-pc 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます この辺りは車の維持と同じで自分でなんとかできる場合であれば長ーく使っても良いと思います 悲しいかなこの辺りのリスクを判らず手を出して痛い目に遭う、そして責任は外に ・・・といった相談が多くなってきたので今回の動画をアップしてみた訳です
@deadendSP
@deadendSP 8 ай бұрын
PCの寿命は概ね5年程度と考えています マザボ寿命・他ハードウェア寿命(ストレージは除く)・OS運用寿命(win10の場合2025年10月14日) あとはどのタイミングで買い替えを行うか自己判断ですね 俺の場合はマザボ&CPUと電源かな。win12に備えたい。 win12の仕様が分からない時点で、まだ買い替えは選択肢に入ってないです
@weisz-pc
@weisz-pc 8 ай бұрын
コメントありがとうございます ある程度PCを触ったり携わってる方であれば5年あたりが目安になりますよね Win10非対応PCの買い替えタイミングを寿命というパターンも増えてきたします Win12もどういう仕様になるのか判らないので怖いですよね それこそ世の中の中古PCを排除する方向にするかもしれませんしね
@PONKOCHINTA
@PONKOCHINTA 3 жыл бұрын
修理費用だけの話なら、PC購入時にメーカーまたはお店の 延長保証に加入する事をお勧めします。 まぁそれでも3年〜5年程度までですが、ないよりマシです。 メーカー修理だと、最低でも4万円位かかります。 よく「高いパソコンほど壊れにくい」説がありますが、 その高くなった値段がパーツの「質」に振られてればいいですが、 スペックに振られてるとそうでも無い、寧ろ故障時に その分とんでもない値段になる事もあります。 まぁ質に自信があるものは最初から3年以上の 保証期間になってます。 データバックアップの考え方にもなりますが、 壊れない事を前提にするのではなく、 いつ壊れてもおかしくないという前提で 運用された方がよろしいかと思います。
@weisz-pc
@weisz-pc 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ ウチでも延長保証の加入をオススメしております ・・・が延長保証を加入できないケースもあったりするのですよ(遠い目 メーカー修理はあれだけの値段になる高い理由はきちんとあるので致し方ない所ですね 仰るとおり高いパソコンで質に振っているのかというとそうでもなく「こんなん壊れるやん」って思うパソコンもしばしば、その辺りの見極めは玄人さんじゃないと無理ですね データのバックアップ運用も口酸っぱく説明してはいるんですが、後回しにされている方の方が多いですね データ復旧が一番お金もかかるというのに(遠い目
@kimoiotoko3565
@kimoiotoko3565 Жыл бұрын
買って8年。不具合が深刻化なので、買い替えます
@weisz-pc
@weisz-pc Жыл бұрын
コメントありがとうございます Windows11のこともあるので買いなおしタイミングかと
@kokosan10
@kokosan10 2 жыл бұрын
現在2016年のMacBookを使っているのですが、バッテリーがダメになってるだけで動作に関しては問題ないです。ノートパソコンを長く使う人はバッテリー交換はせず、ACアダプタ挿しながらずっと使う人の方が多いんですか?バッテリー交換にお金かけても、後々壊れたら無駄になるのでこのまま使おうかなって思ってます。
@weisz-pc
@weisz-pc 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 仰る通りバッテリーが駄目になってしまってもACアダプターのみの運用は出来るので、交換せずにそのまま使われている方は多いです バッテリーを長く使われる方はバッテリーを外して定期的に充電される方もいらっしゃいますね *今は長持ちするように充電プログラムが充実しておりますので依然と比べて持ちはマシになった気がします
@そるとそると-c4u
@そるとそると-c4u 3 жыл бұрын
第4世代の4790kのデスクトップ使ってますがすでに9年たってますが先週初めてPCが立ち上がらず故障しました。 原因は電源(虎鉄4)のコンデンサが一つふくらんで故障してましたが全然移動させなかったせいかホントに問題の無いPCでまだまだ今も前世代i3程度には性能が有るので電源買って復活させて使ってますがノートだと思いますが寿命が3年は短すぎますね・・
@weisz-pc
@weisz-pc 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます この時期はコンデンサーが膨らんじゃうなど電源がきつい時期になってきましたね(汗) デスクトップ(特に自作系)は自分で部品のカスタマイズが出来ますので部品があればなんぼでも交換出来るのが良いですよね 正直ノートパソコンは壊れた=部品代が高い&無いから始まっちゃいますので、それだったら買い替えってパターンが多いです(汗) 長く使うならノートよりデスクです( ・ิω・ิ)キリ!!
@kenguti3486
@kenguti3486 3 жыл бұрын
2016年にデスクトップパソコンを買いました。 Intelcorei7、メモリは8Gと自分が使うにはオーバースペックな高価な買い物をしたと今では理解できます。 在宅ワークを始めようと思うのですが、今のままのパソコンを使っても良いのか? 買い換えた方が良いのか?と疑問に思っています。 特に不具合は感じられませんが、さすがに5.6年前のパソコンであればそろそろ買い替えを検討した方が良いでしょうか?
@weisz-pc
@weisz-pc 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 事務用途ベースであれば現在でも問題はないレベルでご利用は可能かと ただSSDが搭載していないとストレスは溜まるかもしれませんね また生産後5年経過すると故障率も高くなりますので 消耗品交換を含めた点検もしくは新規購入&今のPCをサブPCとして使う ・・・といった運用も多いにアリかと思います♪
@deadendSP
@deadendSP 8 ай бұрын
メモリは最低でも8GB以上は必須。4GBでは絶対に不足します。 事務用途であればストレージだけバックアップを取ってファイル移動しておいて、いつ本体側(マザボやCPU)が壊れても良い様に備えておくのが無難かと。 Windows11に対応したマザボとCPUであるかは中古販売ならその場で要確認ですね。
@ranran7625
@ranran7625 2 жыл бұрын
国内大手のPCメーカーって厳密には、今はないんじゃないでしょうか? 富士通のPC事業は中国メーカーの傘下に入りましたし、あとはアメリカの大手2社ですよね
@weisz-pc
@weisz-pc 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 国内大手はパナがありますよ('ω') っとはいえ部品からして海外製です それを使うならどこのメーカーも一緒でしょって 考えもあるのですが・・・ 国内メーカーの人間が携わるだけで 製品の品質管理が変わるんですよね 例えば同じ部品を使うにしても ①組んで動けばOKって出荷しちゃうメーカ ②厳しい品質基準に満たした動作チェックを掛けた上で出荷するメーカー 日本メーカー製は②の方が多いので そのぶん品質は安定していることが多いです また保守部品に関しても日本メーカーの場合は 5年は保有&保守対応をしてくれることも多いです(例外もあり) ですので同じ部品を使ってたとしても大手国内メーカー製のPCの方が安心できるのです 因みに海外メーカー製は3年位で部品が無いから買い替えてねって言われるパターンもありますし、リコールレベルの部品不具合が発生した時に十分な対応をしてくれないこともあります まあ3年位使えて壊れたら買い替えくらいの使い方であればこれはこれでいいんですけどね *PCを長持ちさせたい人は選んだらいけない
@spddmkumgaj
@spddmkumgaj 3 жыл бұрын
ノートパソコンを3年ほど使っており、最近は電源を切った状態から起動がうまくいかずに「再起動します」と言われ何度も再起動しないと起動できない状態です 他は普通に動きます 修理でどうにかなるものでしょうか?買い換えた方が良いでしょうか?
@weisz-pc
@weisz-pc 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます モノを見てみないと何とも言えないのですが 3年位であれば比較的安価で修理が出来る可能性がございます 因みにパソコンの業界としては 買い替えをお勧めされると思います(笑)
@karaage_mayo_taro
@karaage_mayo_taro 3 жыл бұрын
9年前から使っているpcでやってるんですけどハードディスクの音が目立ってきて「ギギギ」という音や「ピ、ピピ」という音が鳴るんですけど見てもらった方がいいんですか?
@weisz-pc
@weisz-pc 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます HDDからの駆動音が以前から大きくなってきた場合は近日中に逝かれる可能性がございますのでデータをバックアップの上、診断をお勧めします まあ何もなくても9年使っていればハードディスクは新しいものに交換(事前保守)がお勧めです
@ddr64ttt
@ddr64ttt Жыл бұрын
俺は25年じゃーーー
@weisz-pc
@weisz-pc Жыл бұрын
今は13年になりました(^o^)
@ホワイトウルフ-u5z
@ホワイトウルフ-u5z 3 жыл бұрын
勿論の事、BTO(ビルド・トゥ・オーダー)及び自作パソコンになればハイリスク(自己責任)なのは当たり前の事です。 例え、お相手が初心者であろうと。有償修理は、普遍的かつ当然のことなのですから。
@weisz-pc
@weisz-pc 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます ほんと仰るとおりなのです、初心者も関係なしのお話です 本来はこういうことは言わなくてもいいと思うのですが 説明が無いと「説明責任が無い」という論点のすり替えてクレームに繋がるケースが多くなってきましたのでこの動画を作成させていただきました。 ほんと、世の中エライことになってきてます(汗)
@ホワイトウルフ-u5z
@ホワイトウルフ-u5z 3 жыл бұрын
余談を言って、すいません。彼等は、スマートフォン及びにタブレット端末には容易に扱えますが。 いざパソコンの前になると、意識が硬くなってしまい。若年代者と年配者(高齢者も)は、IT機器に 対する甘えが見られると言うか残念に思います。IT機器ほどの、難しさを理解して欲しかったと 私はそう思えてならないのが現状なのであり。他はもう、見当たりませんです。一日の長と、未熟 者の差を。
@mugyuuu6890
@mugyuuu6890 3 жыл бұрын
タイミングベルト・・・CPUファンのことですか。
@weisz-pc
@weisz-pc 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます タイミングベルトの話は例えです 例え信頼のある車でもでも10万㌔走ったら交換しなくてはいけない部品の例えとしてご案内させていただきました(最近はタイミングベルトを採用する車も減りましたが) ちなみにCPUファンもベアリングが消耗品になるので 異音が発生しはじめたら交換をオススメします
@onumayouhei
@onumayouhei 3 жыл бұрын
今はタイミングチェーンだから30万キロでも交換してないよ
@moto1269
@moto1269 3 жыл бұрын
ちょうど2014.10末に購入したDynabook REGZA PCが先週から極端に処理速度が落ちて修理に出しました。 KZbinで推奨動画になったのはそのせい?? ホームページ上では2014年以前のPCは修理対象から外れましたが、直接連絡したら修理対応してくれました。 夏季は部屋の冷房強めに入れたほうが製品寿命が長持ちするように思います。
@weisz-pc
@weisz-pc 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます 実は東芝の場合、条件によっては修理対象外でも対応してくれるケースがございます(リカバリーのみなど) 相談しても断られるケースの方が多いので コメ主さんは良い担当者の方に巡り会えたのではないかと思います あと仰るとおり冷房強めで部屋温度を20~26℃辺りをキープすると長持ちする傾向です 冷房なしで使うと・・・熱でパソコンが壊れてしまうことが多いですね
@moto1269
@moto1269 3 жыл бұрын
@@weisz-pc さっそくお返事ありがとうございます。 HDDの別動画を見て思ったのですが、 処理速度が極端に遅くなると待ちきれずに電源ボタンで強制終了させますが、これもHDDには致命的なんですね。 お待ちくださいのグルグルが終わらないときはそのまま放置するしかないのでしょうか。
@weisz-pc
@weisz-pc 3 жыл бұрын
電源ボタンでの強制終了はアカンです 人間で例えると走ってる人に足を引っかけてる様なものですね グルグルが異常に長くなる場合は HDDの不具合や動作に悪影響を与えるソフトの存在やWindows(OS)自体がまともに動いていない状態かと思います あとパソコンそのものの性能が追い付かなくなってしまうケースもございます 原因は多岐にわたるので 実際にモノを見てみないとわからないところもございますのでよろしくどうぞお願いします
@moto1269
@moto1269 3 жыл бұрын
追加情報です。7月1日Dynabook修理センターからHDD交換で修理可能の連絡いただきました。部品代36,000円技術料他20,000円税5,600円で、合計61,600円。参考まで。
@weisz-pc
@weisz-pc 3 жыл бұрын
ご連絡ありがとうございます パソコン直ってよかったですねー 東芝さんは親切だと思います♪
【避けるべきNG使用法】パソコン寿命を縮める禁断の行為3選
18:08
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 264 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
【質問】最近のPCはなぜDVD(光学)ドライブが搭載されていないんですか?
16:07
パソコンやワイズチャンネル
Рет қаралды 128 М.
PCの寿命は何年?|買い替え時期や故障時の対処法を解説
4:55
@nifty プロバイダーチャンネル【公式】
Рет қаралды 8 М.
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН