【騙されすぎ注意!】99%の人が引っかかるクイズ10選

  Рет қаралды 617,914

メイヤーのIQテスト【ゆっくり解説】

メイヤーのIQテスト【ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 730
@Tea-cq9wq
@Tea-cq9wq Жыл бұрын
Aさんに「お仕事は何をされてるんですか?」と尋ねても教えてくれませんでした。 しかし噂では漫画家をされているようです。 Aさんはなぜ自分の職業を明かそうとしなかったのでしょうか?
@Wemustbeexecuted
@Wemustbeexecuted Жыл бұрын
手が無くて頭の中でしか物語を描けないから
@Tea-cq9wq
@Tea-cq9wq Жыл бұрын
ありがとうございます。 このようにコメントを固定して頂いたのは初めてでございます。 答えは明日の朝起きてから発表したいと思います。 夕方あたりにヒントを出しましょう。
@it9274
@it9274 Жыл бұрын
なんだよそのプロバイダどこ使ってますかって聞いたら「教えぬ」って言われてOCNでしたみたいな問題
@Tea-cq9wq
@Tea-cq9wq Жыл бұрын
ヒント 漫画家は何を行うのか。
@Tea-cq9wq
@Tea-cq9wq Жыл бұрын
大ヒント 今回問題文では漫画家とさせて頂きましたが、ここは小説家でも画家でも良かったんです。 そしてこれらに共通する仕事内容として『何をする仕事』なのかとその言葉を考えるんです。
@砂漠さん-s3l
@砂漠さん-s3l 2 жыл бұрын
花子さんはピアノの神で、理想のピアノ演奏ができるのでいくら練習しても向上しない。
@ozizisama
@ozizisama 2 жыл бұрын
自分もそう思った。100点取った人が次のテストでどれだけ勉強しても点数が上がらないのと一緒。
@青木美香子-d5p
@青木美香子-d5p Жыл бұрын
1はスピードだな
@hiro_hiro-mf6oe
@hiro_hiro-mf6oe Жыл бұрын
ピアノの何を練習して何が上達しないか書いてない。 毎日練習していたのはピアノの絵を描くこと 上手くならないのは演奏
@ちあき-k4q
@ちあき-k4q Жыл бұрын
@@hiro_hiro-mf6oe それは思った。
@yuhshasama
@yuhshasama Жыл бұрын
@@hiro_hiro-mf6oe 花子さんはグラフィックソフトですしね。
@かんから_oV3yQ
@かんから_oV3yQ 2 жыл бұрын
7問目は2行目に句点があるから 「アルファベット云々~。それはそれとして問題文の一番最後の文字は何でしょう?(意訳)」 「『?』は記号だから『う』だな!」ってなってたわ。
@六無斎-x4k
@六無斎-x4k 2 жыл бұрын
それも正解でしょう。
@かがみ純
@かがみ純 2 жыл бұрын
ㇳ と答えてしまった
@Junji-v9l
@Junji-v9l 11 ай бұрын
それだとAはBの前にあるという説明が意味をなさない。これを活かすための正解はTだけだよ。
@りマ511
@りマ511 2 жыл бұрын
1:49 これ確か正しい問題は「カーブを曲がる時に〜」じゃなかったっけ?「止まる」だと「スピードが落ちる」の言い回しに違和感があるような…
@MJ-xg6xi
@MJ-xg6xi 2 жыл бұрын
2:07 説明文、トラックが止まった時に落ちるのは「ブレーキ」って書いてある ブレーキ落ちちゃったらたいへん むしろスピード落とせないから止まれない こんなとこまで引っかけ問題 実に手が込んでおるw
@kagilinn
@kagilinn 2 жыл бұрын
ブレーキ壊れてもサイドブレーキと、ギア操作で何とか停まれるかと…
@yanocchi49
@yanocchi49 5 ай бұрын
ブレーキが壊れていてスピードを落とせなかったので事故を起こして、命を落としたが正解ってことですね。
@umenosato
@umenosato 2 жыл бұрын
個人的には別解がある問題よりトラックみたいに正解を聞くともうそれしかないなと思える問題が好き
@NCDO-c2x
@NCDO-c2x 2 жыл бұрын
分かる。 ビルの火災の問題とか、勝手に問題文にない1階って条件をつけるなら、クライミング選手って条件も正解。
@hacolife6412
@hacolife6412 2 жыл бұрын
俺の好みも同じだわ。 変な屁理屈っぽいのよりも、数学の公式の如く「確かにそれしかない!」という問題は完成度高くて良い。
@sansei9
@sansei9 Жыл бұрын
@@NCDO-c2x ビルの問題は中にジャンプしたから傷一つなかったんだろうと思ったな。1階に居たなんて言うよりは外へジャンプしたなんて言ってないと言う方がまだ良いと思う。
@ソフィア-r6n
@ソフィア-r6n Жыл бұрын
別解ならあるよ。意識、意識が落ちてトラックを運転出来なくなってとまった
@一味カズミ
@一味カズミ Жыл бұрын
@@ソフィア-r6n 事故にあって命を落としたも別解ですよね
@kananakari2631
@kananakari2631 2 жыл бұрын
いくら練習しても、全くうまく「鳴らなかった」なら、ピアノがこわれてる。
@imhealthy1841
@imhealthy1841 2 жыл бұрын
俺もそうかと思った
@TI-mp5qe
@TI-mp5qe 2 жыл бұрын
俺は花子さんに手が無くてけん盤が引けなかったからだと思った
@ZoomT130
@ZoomT130 2 жыл бұрын
@@TI-mp5qe サイコパスw
@ヘイカ
@ヘイカ 2 жыл бұрын
ドレだけよりも正解にふさわしい。
@タマ-t1d
@タマ-t1d 2 жыл бұрын
うまいw
@やや白いあきちゃん
@やや白いあきちゃん Жыл бұрын
問題の中で条件が全部明かされているなら解答は一つだけど、条件が不明な以上、問題で明言されていない条件を追加(EX_ビルの火事の問題なら、すぐ隣に飛び降りることのできる建築物があったなど)すればどんな解答でも正解になる気がします。
@cappuccinoZERO
@cappuccinoZERO 2 ай бұрын
条件追加しなきゃ正解にならない時点でそれは正解たり得ないと思うのですが
@大福信次
@大福信次 2 жыл бұрын
柔軟な発想を求めるものだから、ここで紹介されていない答えでも論理的なら正解になるね。
@ワタルワタル-q9i
@ワタルワタル-q9i 2 жыл бұрын
父親=ハゲ論理(笑)。
@ped02744
@ped02744 2 жыл бұрын
10選といいながら9問っていうのも引っ掛け感ありますね
@utonta00
@utonta00 Жыл бұрын
「この絵の中に間違いが10個あります」 って言って、最後の一つは「10個なのが間違いでしたー」 ってあれやね
@kaz4883
@kaz4883 7 ай бұрын
学校の七不思議で調べたら六つしかなくて 七つ目の不思議は「六つしかないのに何故か七不思議と呼ばれる不思議」とか言うパターンに近いかも
@tooh276
@tooh276 2 жыл бұрын
最後の問題、てっきりピアニストだから練習しても変わらないんだと思ってた…
@Hiroshi_Dayo
@Hiroshi_Dayo 2 жыл бұрын
最後の問題の別解釈。ド・レだけ練習し続けたなら「ド・レだけを用いた曲なら演奏する事はとても上手くなる」はず。「楽曲が弾けませんでした」という設問だと「ドとレだけで構成された曲ならば自由自在に弾ける」はず。さらにジャズのソロだったら、ドとレだけで永遠に弾けます。※清水ミチコさんのネタで「ドのジャズ」というのがあります。
@envyjunior134
@envyjunior134 2 жыл бұрын
ドとレのシャープとフラットも この世で一番多く打鍵してると解釈(最強ぢゃんw) なんなら相対ドと相対レで考えればピアノ界で全知全能…!?
@ブラジルノ珍獣
@ブラジルノ珍獣 2 жыл бұрын
@@envyjunior134 転調しまくれば、その調のド、レだけで、楽曲引けますね。
@CHANNEL-gg3ow
@CHANNEL-gg3ow 2 жыл бұрын
ソだけなら魔王の最初のところができるぞ
@Hiroshi_Dayo
@Hiroshi_Dayo 2 жыл бұрын
ドとレだけで弾けるのは、TRFの「EZ DO DANCE」のサビですよね。♪ドードーレレ,レーレードド、ドードーレレドレ レードドー。ちょっと教えたら、小さい子でも弾けると思うんです。キャッチーの極みというか。素直にTK氏を褒めたいですね。
@naonao6021
@naonao6021 2 жыл бұрын
オレはそれを考慮して、花子さんが幽霊、もしくは指が欠損しているかと思った。
@なしなっしー-j6r
@なしなっしー-j6r 2 жыл бұрын
最後の問題の答え 『もう最高に上手な演奏者だったから』だと思いましたけど😅 7問正解でした
@まつぼっくり-x7v
@まつぼっくり-x7v Жыл бұрын
5問正解でした。間違った問題の中で、3問目は『部屋の中にジャンプした』7問目は、 アルファベットの『ト』最後の問題は『花子さんは既に上達する余地がない程ピアノの演奏が完璧だった』と答えました。
@yuhshasama
@yuhshasama Жыл бұрын
同じ問題間違えました。 3問目は同じ回答だけど7問目は「一番最後の」のほうに「アルファベットの」と書いてなかったから問題の最後の文字で「?」、最後の問題はピアノだけ練習してもフォルテとかも練習しなきゃ上手くなるわけないやんとか見当違いなことを考えてしまいました。
@足ろうもんもん
@足ろうもんもん 2 жыл бұрын
8問目は接続詞に「のに」を使っているのでダメですね。もちろん「しかし」もダメ。この問題の場合は接続詞を使わないのが正しい。まあ誘導のために使いたいのだろうけど。 同じ理由で9問目の「なのに」もダメ。
@凍幻狂
@凍幻狂 2 жыл бұрын
引っかけ問題って前置きされたら正答率は8割ぐらいになりそうだな
@vegaoiseau3271
@vegaoiseau3271 2 жыл бұрын
最後の問題見たことあったはずなのに分かりませんでした。毎日練習はしているが時間が1分位だったとか、上手くならなかったものがピアノだと言ってないからなど考えました。今回も面白かったです
@田中辰典-x8e
@田中辰典-x8e 2 жыл бұрын
そもそも、楽譜が無いからやけくそに弾いているのか、ピアノが故障しているかの二択かと思った。
@KK-kk6mm
@KK-kk6mm 2 жыл бұрын
ピアノを作る練習をしても弾くのは上手くならないってことかと思ったら全然違った
@illegal_dumping73
@illegal_dumping73 2 жыл бұрын
俺は花子さんに腕がないんだと思った
@KK-kk6mm
@KK-kk6mm 2 жыл бұрын
@@illegal_dumping73 怖いけど、冴えてますね!
@ぉヴぇ44
@ぉヴぇ44 2 жыл бұрын
花子さんが猫だったと思ったけど違った
@nalen6260
@nalen6260 2 жыл бұрын
ウチもそう思った。
@STEAMLOCOMOTIVEFAN
@STEAMLOCOMOTIVEFAN 2 жыл бұрын
ピアノの練習をした(ピアノを演奏する練習をしたとは言ってない)ってのは回答としてありだと思いました。
@seika_beginner_4888
@seika_beginner_4888 Жыл бұрын
ピアノのやつはもう既に最高潮まで上手くなってたからもうこれ以上上がらない的な感じかと思った
@xyzxy7051
@xyzxy7051 2 жыл бұрын
5問目、髪さえ濡れてなければいいんだから合羽被ってたでもいいのでは? 7問目、「Aが最初である、Bの前にAがある」しか条件がないんだからZでも正解では? 8問目、目は患ってないという注釈がないなら霊夢のも正解では?(魔理沙の注釈は後出しだし) 9問目、ピアノを弾くとは言ってないから作るとかでもいいし文脈的にはおかしいけどひっかけクイズであることを考慮すれば「上手くならない」の主語がないならどうとでも言えるのでは? と思った。
@みつ-o6i
@みつ-o6i Жыл бұрын
問題文「英語のアルファベットの一番最初の文字はAでBの前にあります」ALPHABETで最初のAはLの前だから問題文にそぐわないので解答がTになるのはおかしい
@いつでもねむいひと
@いつでもねむいひと 5 ай бұрын
ALPHABET ↑ ↑ 一応Bの前にあるから問題成り立ってると思いますけどね Bの1つ前とは言ってないですし
@kananakari2631
@kananakari2631 2 жыл бұрын
この手のクイズは50年ほど前に流行りましたよね。多湖輝さんの「頭の体操」は全巻読みました。 月も星も見えない通りで、黒づくめの男が家の壁を乗り越えようとしていてすぐ見つかった。どうしてか?とか。洋子さんが駄菓子屋の前に1日中立ってたら、何かくれました。くれたのは何だったでしょう?とか。
@村雲流怒
@村雲流怒 2 жыл бұрын
私もターゴ博士好きでした😆 月も星も無いってコトは→○○○だからですね〜 洋子さんは誰かがくれたんじゃ無いんですよね ずーっと居たコトでくれたんです😁
@paletone454
@paletone454 2 жыл бұрын
日が暮れる
@MAMONONEKO
@MAMONONEKO 2 жыл бұрын
月も星も見えない→そりゃ昼だ ずっと立っていた→日が暮れる
@山浦国見
@山浦国見 2 жыл бұрын
星はともかく、月は昼でも見えますよ。夜よりは目立たないけど。
@kananakari2631
@kananakari2631 2 жыл бұрын
@@山浦国見 それは分かりますが、今回は新月に近い、見えない時だったということでしょう。
@kankannoujp
@kankannoujp 2 жыл бұрын
最後の問題 ピアノがうまく鳴らない。 という事で、 「ピアノ本体が故障してたので鳴らなかった。」 と言う解釈しちゃった。 ドとレだけ練習の別解にならないかなー。笑
@そそ-f9t
@そそ-f9t 2 жыл бұрын
1:54 急ブレーキをしてる最中は落ちないかもしれないけど、そこから完全に止まったら後ろに落ちる可能性あるよね?
@sytxneor
@sytxneor 2 жыл бұрын
Q4 三ない運動が超厳しかった時代は自動車の同乗も禁止とされていたw(恐らく友達だけでのって意味だと思う) Q5 母親や少年がスキンヘッドというパターンもあり得るのに、何だが腑に落ちない・・・
@ヨンパチマン
@ヨンパチマン 2 жыл бұрын
3.12階の窓から11階建ての隣のビルの屋上にとんだ。 6.赤と緑の色紙の周りを塗りつぶす。黒い色がついていない部分が葉っぱと花。 9.どれだけ練習してもうまくならないのは限界まで上達したから。
@yutakadisaki2272
@yutakadisaki2272 2 жыл бұрын
3問目は、『12階建てだが、 ビルがとても低いから飛び降りても平気』が答えだと思った。5問目は、父親でなくても成立しますよね。だから『なんからの理由で髪がない』が答えだと思った。
@ヒュウガR
@ヒュウガR 2 жыл бұрын
雨の問題ですが、年齢性別問わずスキンヘッドの人もいるので、父親に限定しない方がしっくりくるかと思いました🙇‍♀️🙇‍♀️
@Geekoma
@Geekoma Жыл бұрын
髪の毛問題は,「帽子をかぶっていた」「自転車に乗るのにヘルメットをかぶっていた」「一人は屋根付きの車庫から車で出かけた」「雨合羽を来ていた」などなど,いろいろ正解になりえますね。
@明日へ感謝
@明日へ感謝 2 жыл бұрын
11:00の眼科の先生365日無休で草
@anzenunten2035
@anzenunten2035 Жыл бұрын
歯痛を放っておくと命に係わるほど重症化する恐れがあります。休みを取って歯医者に行きましょう。とアドバイスしてみる笑
@コミュ匠ハルテナ
@コミュ匠ハルテナ 2 жыл бұрын
髪がないのが父親とは限らないんじゃないかって思っちゃった
@ヤコブソン-j8b
@ヤコブソン-j8b 2 жыл бұрын
「この両親は結構な高齢で」って言ってたけど、これもそうとは限らないよな 髪なんて人によっては20代からでも平気で旅立って行くし
@hirot1360
@hirot1360 2 жыл бұрын
若くても病気で亡くなる人もいるし
@kyt6714
@kyt6714 2 жыл бұрын
がんの治療や生まれつきとか。
@マッドA
@マッドA 2 жыл бұрын
同じこと考えました。これは、そもそも問題が悪い。理由さえ考えれば、いくらでも答えは変わるから。
@age-s2124
@age-s2124 Жыл бұрын
まあこれは髪がないのは誰でもいいんだろう 問題文も「二人の髪は濡れた」と誰の髪が濡れたかは特定してないんだし
@songbooktube1161
@songbooktube1161 2 жыл бұрын
昔よく読んだ多胡輝先生の「頭の体操」から何問か出ているような気がする 最後の問題以外はわかった
@user-TohruAkitsu
@user-TohruAkitsu 2 жыл бұрын
多胡先生の本好きだったわ。
@侒申
@侒申 Жыл бұрын
『歯以外は健康そのものだ』これは問題中ではなく回答後に新たに付け足された情報。これでは歯より目の方が深刻って解答を不正解には出来ないと思う。他のところが悪いとは言ってないが、悪くないとも言ってない 同じように、引っかかって不正解とされた回答を、実際には不正解と言いきれない問題が散見される 回答者に柔軟な思考を求めているが、そもそも出題者にその柔軟な思考が欠けているように見えた
@平田智剛-c5e
@平田智剛-c5e 2 жыл бұрын
8:56 これは別解があるぞ。 黒い鉛筆はあくまでも渡されただけ。 「赤のペンと緑のペンをください」って言って受け取り、それを使ってかけばいいだけ。
@剛山口-f3q
@剛山口-f3q 5 ай бұрын
それだと「書く」ではなく「描く」なので間違い。
@Arche-ot2co
@Arche-ot2co 2 жыл бұрын
第2問は、逆に法則性持たせた方がより多くの人を引っ掛けられそう
@木之本桜-m6p
@木之本桜-m6p 2 жыл бұрын
だな 例えば十二支とか
@pomupomufurin1745
@pomupomufurin1745 2 жыл бұрын
「どれだけ」がなければ、「始めてまだ2,3日しかたってないから」もアリかなと思った。2,3日でも始めてから毎日やってるは嘘じゃないし。
@かーるん-z8o
@かーるん-z8o 2 жыл бұрын
2問目 以下(いか)のよ「うに」動物が並んでいます。3番目にあげられている動物はなんでしょう? とか深読みして1のサルにしちゃったw
@fenrir9074
@fenrir9074 2 жыл бұрын
俺は「以下のように」で烏賊かと思った…w
@dx-5vwof
@dx-5vwof 2 жыл бұрын
3.○○⇒さんまるまる⇒⇒秋刀魚 の方が正解かな…
@haisentetsudouryou
@haisentetsudouryou 2 жыл бұрын
13:00 バイエルの1番はドとレしかなかったことを思い出す
@ri-lw9nt
@ri-lw9nt Жыл бұрын
懐かしいな、なぜか今でも覚えてる
@Junji-v9l
@Junji-v9l 11 ай бұрын
ドとレだけでもそれなりに上達するよねえ。
@amayumi5616
@amayumi5616 2 жыл бұрын
待って、眼科に通うのは何もドクターだけじゃないでしょう。 ナースか視能訓練士か、事務員か掃除のおばちゃんの可能性も多分にある。 答えを一意に定めたいなら「眼科の職員だった」と包含で設定しておいた方が……と、細かいことが気になってしまう僕の悪い癖。 ドとレのトリルなら上達しそう。
@rickenbacker1999
@rickenbacker1999 2 жыл бұрын
クイズではなく一般的にはなぞなぞといわれるものですね。 これからも頑張ってください。
@tonomiya-6
@tonomiya-6 2 жыл бұрын
なぞなぞとクイズって違うの…?
@user-annkolo
@user-annkolo 2 жыл бұрын
@@tonomiya-6 日本で1番高い山は?→クイズ パンはパンでも食べられないパンは?→なぞなぞ クイズは教養や知識を問う問題。 なぞなぞは柔軟な発想を問う問題。
@雨宮ロイ-h2q
@雨宮ロイ-h2q 2 жыл бұрын
@@tonomiya-6 少なくとも俺が調べた辞書だとなぞなぞはクイズの一種だな。 つまりなぞなぞと認めるならクイズなはず。 他二人の脳内辞書及びソースにどう書いてあるかは知らん。
@kyt6714
@kyt6714 2 жыл бұрын
とんちだな。
@koba.kaki_asuka
@koba.kaki_asuka Жыл бұрын
@@雨宮ロイ-h2q遊びって意味では同じだけど、上の人が言ってるように、知らなくても解けるか解けないかはかなり大事だと思う まあなぞなぞはクイズの一種だよねって言って違和感はないけど、辞書的にも感覚的にも疑問視する人もいると思うわ
@animalplanet315
@animalplanet315 Жыл бұрын
第3問 「男は窓から飛び降りたけど、下の階の窓に捕まって…脱出したのよ」 「そんなロッククライミングみたいなことはできないぜ」←問題文をスリムにしようとしすぎるあまり、正解条件が絞れなくなって、なんか非論理的になっている気もするけど。ロッククライミングみたいなことができないらしき条件も本文中にないしね。
@ハミル-h6j
@ハミル-h6j 2 жыл бұрын
3問目ですが、男のいた場所が問題文には表記されていませんでしたので、そもそも住居が別でその1階の窓からジャンプしたのでは?と考えてしまいました。ただ読み上げでは「そのビルにいた」と言っていましたので逆の意味で引っかかりましたw
@ワトソン-h1o
@ワトソン-h1o Жыл бұрын
最後のピアノの問題が分かりませんでした😅正解みても、ドレだけ練習しても「全く」上達しないことは無いかなと思いました…。 ドレだけ→全く上達しない ドレミだけ→全く上達しない (中略) ドレミファソラシド→上達する で考えると、何音以上で上達し始めるんですかね
@松本明大-d8z
@松本明大-d8z 2 жыл бұрын
ピアノは上達の余地が無い程上手かったからのがスマートな解答じゃない?
@石川雄也-b4y
@石川雄也-b4y Жыл бұрын
頭の柔軟性を求めているという割に、問題を作った人の考えた答えを強制するというのは固いんじゃないのかね?
@うち猫ころころ
@うち猫ころころ 2 жыл бұрын
9問目は、ピアノの何を練習していたのか? とまず思いました。 つまり、例えばピアノの組み立てを練習していたら曲を弾くことは上手くならない… みたいな。 その逆もアリだから、僕の答えは「花子さんが求められているものと違うことを練習していた」でした。 これはこれで、正解だと思うんだよなあ🙄 あと… 1問目、車が急ブレーキを踏んだら前向きの力が掛かりますが、作用反作用の法則で止まった瞬間に後ろ向きに力が掛かるので、後ろをきちんと閉めていないと荷物が落ちることは有ります。 6問目、当たったけど「普通に手で書く」とか「足で書く」とか「タイプライターで書く」とか「版画で書く」とか答えないといけないのでは?とも思った。 質問は「どうやって書く?」だから、書く方法を答えないといけない筈なんだよな、本当は。
@木火土金水-p9k
@木火土金水-p9k 2 жыл бұрын
1問目は、荷物も転げ落ちるでしょうが真っ先にスピードが落ちないと荷物へかかる力は前になります。 慣性の法則ですね。 6問目は鉛筆を使ってとありますね。
@古の白い狼WD
@古の白い狼WD 2 жыл бұрын
最後の問題 上手くなりません=上手く鳴りません、ってことでピアノが壊れてるからだと思った
@ueeeen
@ueeeen 2 жыл бұрын
6問目、黒の鉛筆で書けとはいわれてないから色鉛筆を使ってかく!とかどや顔で答えて恥ずかしくなった
@須藤貴臣
@須藤貴臣 2 жыл бұрын
アルファベットの問題、設問の意味はわかったけど、アルファベットのスペリングが解らずに不正解でした🤣
@shoni0525
@shoni0525 Жыл бұрын
Zでも間違いじゃないと思うけど
@KANAYAGO31
@KANAYAGO31 Жыл бұрын
トラックの問題、『スピードを落とす』は減速するイメージで停車するときにはあんまり使わない気がするから『急カーブを曲がるときに落ちたのは』の方が個人的にはスッキリくる
@緋閃-f8f
@緋閃-f8f Жыл бұрын
回答 2:速度 5:何歳でも乗れる(0歳) 運転手になる必要はないので 6:濡れなかった1人 (恐らく父親)の髪型が スキンヘッドだから 8:t/T 「アルファベット」のスペルは 「alphabet」だから 9:眼科医なので治療ではなく 仕事のために通っている 10:(別解)ピアノは楽器ではなく 歌唱声域の方だから
@君まー-h5h
@君まー-h5h 2 жыл бұрын
5問目と最後だけ分かりませんでした。5問目は2人の髪だけだから他の部分は濡れてないのかと勘違いしてしまって分からなかったですw答え聞いて少年だけカッパ着た途端家を飛び出して慌てて両親出て濡れたとかならちょっとほっこりするなーなんて思いましたw最後のは普通に思いつかなかった。
@水分薪-v4y
@水分薪-v4y 2 жыл бұрын
ピアノの問題は、毎日練習しても直ぐ飽きて1分しか練習しなかったから。一年間で約360分=6時間分しか練習してないから!!
@tomie4184
@tomie4184 2 жыл бұрын
グランドピアノが7オクターブだっけ?の全ての【ド】と【レ】を瞬時に打鍵出来る練習ってスパルタだけど、鍵盤の位置空間を身に付ける為の究極のメソッドだったりするかもしれんぞな。
@user-lz2su9fs3n
@user-lz2su9fs3n 2 жыл бұрын
まじでどういうこと
@産医師異国に向こう
@産医師異国に向こう 2 жыл бұрын
日本人、9問目がわからなかったら。。 6問目、絵を『描く』、字を『書く』、問題は『書く』になっているだろって言われて、そういえば絵を『描く』だよなって気づいた。
@伊藤真梨子-d2f
@伊藤真梨子-d2f 2 жыл бұрын
5問目、「少年と母親と父親」というから未成年を連れた現役世代の夫婦だと思ったら「父親が高齢でハゲだった」といわれて「何歳の時の子よ?」となった。「母親または少年が何らかの原因で頭髪がなくなっていたから」でもアリだと思うのでこれは前提が曖昧すぎて「正解なし」が正解では。 6問目、「黒い鉛筆」と言われて「表面が黒い(芯は何色かわからない)のか、芯が黒い(黒しか書けない)のか?赤と緑は書けるのか書けないのか?」と混乱した。 8問目、「先生」と断定してるのは「医療機関に勤めるのは医者だろう」という決めつけ、思い込み。眼科にも事務員もいれば看護師もいる。正解は「眼科勤務だから」だけでいい。 最後、花子さんは何が弾きたくてドとレだけを練習してたんでしょうかね。そのせいで「上手くならない」なら他のキーも練習しろよ、と。 他はほぼわかった。
@yith_0392
@yith_0392 Жыл бұрын
第6問はてっきり「渡したペンで書けとは言ってないから普通に色鉛筆で書く」だと思ったわ
@剛山口-f3q
@剛山口-f3q 5 ай бұрын
俺も初めはそう思ったが、それだと「書く」ではなく「描く」なので間違いですね。
@wanwantora
@wanwantora 2 жыл бұрын
4/9だけど6問目はバラとクローバーを描けばいいのでは?って思った。赤い花であるバラと緑の葉であるクローバーを鉛筆で描く、色を塗らなくてもいい。
@ashleyr8272
@ashleyr8272 2 жыл бұрын
10選って書いてあるのに9問しかないのが一番引っかかったw
@kedarui-tanaka
@kedarui-tanaka 2 жыл бұрын
最初の鳥の問題合わせて10問ってことかなぁ?
@mizuha3214
@mizuha3214 2 жыл бұрын
最後の問題、上手くならないのはピアノ以外のことだからという答えだと思っていました。例えば、ピアノをいくら練習してもサッカーは上手くならないというようなことだと。
@ああ-w8l5m
@ああ-w8l5m 2 жыл бұрын
ピアノのって言ってるけどね
@user-TohruAkitsu
@user-TohruAkitsu 2 жыл бұрын
私も最初問題文だけを見た時はそう思ってたけど、「全くピアノが上達しない」って下に書いてたし言ってたから違うなって思った。
@剛山口-f3q
@剛山口-f3q 5 ай бұрын
上手くなりたい曲と全く違う曲ばかり練習してた
@fenrir9074
@fenrir9074 2 жыл бұрын
6:17 運転は誰でも出来る! 法的に「免許が有れば運転して良い」のが18歳から!! 「運転出来る」事と「運転して良い」事もまた意味が違う!
@魔改造人間
@魔改造人間 2 жыл бұрын
十数年無免許で運転し続けてた人が人身事故を起こし、「ずっと運転してきたんだからまともに車を操作できない状態ではなかった」として危険運転致死傷罪が適用されなかった、という判例があります。
@bambiatelierz
@bambiatelierz Жыл бұрын
2:07ごろ、画面に「トラックが止まった時に落ちるのはブレーキ」とありますが、 トラックが止まってもブレーキは落ちません。
@Yuuu-koushiki
@Yuuu-koushiki 6 ай бұрын
答え予想 1問何にも落ちない。 2問狸 3問階段で降りたから。 4問8歳 5問カッパをつけて風で飛んでフードが消え去った 6問目塗り絵制作をしているから。 7問T 8問歯医者と眼科が合体した。 9問ドとレだけ練習していたら
@越後チャンネル-j5e
@越後チャンネル-j5e 2 жыл бұрын
ピアノの問題はおかしいだろ じゃあどれはカタカナでかけよ ってか、どとれってかけよ
@くじたか-w7e
@くじたか-w7e 2 жыл бұрын
この手のクイズは正解は一つではないのに、決められた答え以外不正確にしてるのが間違っている。 8問目の霊夢とのやり取りが良い例。
@ノア-i1x
@ノア-i1x 2 жыл бұрын
クイズとなぞなぞは区別してくれ… クイズだと思って解きに来たのになぞなぞだったって一番萎える
@シティ-s1l
@シティ-s1l Жыл бұрын
花子さんは誰もいない夜の学校で一人で練習しているため、教えてくれる人がおらず、基礎すらわからない
@jun2071382
@jun2071382 2 жыл бұрын
3問目の火事の問題。これ「はしご車に窓から飛び乗った」でもありだと思います。
@yurinyan5167
@yurinyan5167 Жыл бұрын
回答メモ 1.速度 2.タヌキ 3.1階の窓だった 4.0歳から乗れる 5.髪の毛がなかった 6.文字でそのまま書く 7.T 8.眼科の医者だった 9.ピアノが壊れてた
@beatlesstones5267
@beatlesstones5267 Жыл бұрын
これ引っ掛け問題でも無いと思う。 文章をそのまま捉えて情景を目に浮かべれば分かる問題。 特に12階のビルとかは考える必要もなくそのまんま過ぎる。
@satoshimuny31
@satoshimuny31 2 жыл бұрын
9問目は問題文を聞いただけでは、用意された回答もありうるけれど、書いてある時点で 「ド、レだけ」にはならないよなぁ と思ってしまう サムネだからなおさら
@s7w2
@s7w2 Жыл бұрын
最後の問題 「どれだけ練習しても」が ドとレだけを零周したという意味なら、日本語としては変だ 一方問題文は 「全く上手くなりません」と書いているが「ピアノが」とは書いていない だからピアノ以外の楽器、例えば「ギターは上手くならなかった」という答えは有りだと思う
@せせんをだせ
@せせんをだせ 2 жыл бұрын
面白い👍💡
@qwqw636
@qwqw636 Жыл бұрын
9問中5問正解でした。 第5問は、濡れなかった人は車を利用した、あるいは地下道を歩いたかと思ってしまいました。 3人とも徒歩とは言っていなかったため。
@ajikky
@ajikky 2 жыл бұрын
最後の問題てっきり、ピアノ(作製)の練習しても、ピアノ(演奏)はうまくならなかったとかだと思った。
@sytxneor
@sytxneor 2 жыл бұрын
自分も同様ですw 調律師の練習でもしてたのかと思いました。
@zykmzd1004
@zykmzd1004 Жыл бұрын
10選となってますが9問だったのは、何かのひっかけですか? ひっかけクイズというより、なぞなぞで出る問題っぽいですね。 車がカーブで落としたものは?とか小さい頃のなぞなぞにあったの思い出しました。
@dyna-pon
@dyna-pon 2 жыл бұрын
9分の8、アルファベット以外は分かった。 毛髪の件は「誰かの髪の毛が無かった」ってのが1番正解で、事情によっては母や息子の髪の毛が無いことも考えられる。父親の毛根が死んでるのは正解の一部でしかない。
@tamanp_pres
@tamanp_pres Жыл бұрын
第6問は「赤と緑の紙に黒い鉛筆で書いた」 最後の問題は「何が上手くなったかは書いてないので、ピアノは上手くなったけど他の楽器や歌は上手くならなかった」 と思った。
@pachun9800
@pachun9800 2 жыл бұрын
実際に自動車免許の筆記試験に「酒を飲んだ状態で車に乗ってはならない ○か☓か」なんて問題があるとかないとか 日本語ムズカシーネ
@靫葛
@靫葛 2 жыл бұрын
運転しないなら乗ってもいいですもんねー。
@津間陽司
@津間陽司 2 жыл бұрын
コレと一緒なのだ。 Q「運転時、雨天時や夜間は気を付けて運転しなければならない」 ⭕か❌か? A「❌:常に気を付けて運転しなさい」
@hiro_hiro-mf6oe
@hiro_hiro-mf6oe Жыл бұрын
髪の毛が濡れてなかった問題ですけど、考え方によっては「少年は野球少年で坊主頭だった」とも考えられますね!
@kazuki1011
@kazuki1011 Жыл бұрын
坊主頭でも短いだけで髪の毛はありますよ
@rice-ku9sv
@rice-ku9sv 2 жыл бұрын
5問目は少年がかっぱを着て公園で遊び父親母親が公園まで送りお父さんお母さんは買い物に行くとかありそう。
@axxx300
@axxx300 Жыл бұрын
言ってもいない条件を勝手に追加すれば無限に答えは作れるので、 最初に行った条件以外を追加すればクイズとして成立しない。 後から新たな条件を追加するのではなくて、出題時に上手に紛れ込ませなければならない。
@和真高橋-n6i
@和真高橋-n6i 2 жыл бұрын
赤い紙と緑色の紙に書けばいいんじゃないんでしょうか。また黒い鉛筆を渡されただけで使えとは言われてないので自分で赤鉛筆と緑色の鉛筆を用意してそれを使えばいいんじゃないんでしょうか。
@rjakk883
@rjakk883 2 жыл бұрын
車に乗れるのは0歳より前の、母親のお腹にいる時からだね。 アルファベットの問題は、アルファベットの一番最後の文字はなんでしょうではないので、では、の所から別の問題とも取れます。 なので、一番最後の文字は、問題文全体の最後の文字である、うです。(?は文字ではなく記号)
@alancha1443
@alancha1443 Жыл бұрын
12階で火事が起きた時に一階にいるなら普通に歩いたり走ったりすれば外に出れるのに窓からジャンプしてるやついたらパニックになってるのかを疑う笑
@津間陽司
@津間陽司 2 жыл бұрын
10:00 「アルファベットで一番最初の文字はAでBの前にある」なのに     ↓↓   何でココを指すのか・・・ ALPHABET  ↑    ↑   こうじゃないの?
@パンサーグリーン
@パンサーグリーン 2 жыл бұрын
この問題はいかがでしょうか❓ 問10草むらで5mの鎖で繋がれた虎がいます。この虎はどの範囲の草を食べることが出来るでしょうか? 問11バスの運転手が車両進入禁止のエリアに立ち入りました。警察官にも目撃されていましたが交通違反になりませんでした。何故でしょう?
@花菱パチェコ
@花菱パチェコ 2 жыл бұрын
“生きた”虎は肉食ながら時々草も食べる。この問題ならば『鎖が何らか引っ掛かるなどの障害が来たさない限り』での『生命的に動ける距離内』なら食べられる。または『首並びに口が草に降ろせる範囲の距離』
@剛山口-f3q
@剛山口-f3q 5 ай бұрын
10、鎖が全く身動き出来ないほど重ければ食べられない。 11、バスでとは言ってないので徒歩で行けば良い。
@ひろみすずき-w8k
@ひろみすずき-w8k 2 жыл бұрын
6/9だけ正解した。黒い鉛筆で赤い花と緑の葉っぱを書く問題は、自前の色鉛筆を使えばいいのかと思った。最後の文字は何でしょう?の問題は、問題文の最後の文字だと思ったから「う」だと思った。どれだけピアノを練習しても上手くならない問題は、花子さんには手が無かったからだと思ってしまった。
@sr2papa
@sr2papa Жыл бұрын
9問中7問正解しました。 いつも何事にも即答せず考える癖があるので引っ掛からなかったと思います。
@tkinagaki3326
@tkinagaki3326 Жыл бұрын
ピアノはドレだけ練習しても多少はおしかたとか色々上手くなるからピアノが壊れてるとかのがまともな答え
@みや-l6j
@みや-l6j Жыл бұрын
正解を1つに絞れない問題が多いな。
@minyakichi
@minyakichi 2 жыл бұрын
4問目、0にするかマイナスにするかで悩んだ
@山田哲人-v8w
@山田哲人-v8w 2 жыл бұрын
サムネの問題は、すでに達人級に上手くて衰えないように毎日練習してたから。 と考えてました。
@user-Safaricat
@user-Safaricat 2 жыл бұрын
ピアノ=p(弱く)で 音を小さく鳴らす練習しかしないから表現力が伸びず上手くならないのかと…
@over3727
@over3727 2 жыл бұрын
5問目は別に父親じゃなくてもいいはず。子供が丸坊主の可能性だってあるし、奥さんが何らかの事情で髪がないということもある。 問題は「2人の髪だけが濡れていました。なぜでしょう」だから、正しく答えるなら「1人が坊主だったから」になるな
@もちまる-m4k
@もちまる-m4k Жыл бұрын
花子さんはどれだけ練習してもうまくなりませんなぜでしょうはい!ドとレしか練習してないからです!
@ゆうこ-u9g
@ゆうこ-u9g Жыл бұрын
問題3は建物は12階建てだけど、男が居たのは1階だから。 ピアノの問題は、『それだけでも上手くならないと言う事です』よね😆
@taturou
@taturou 2 жыл бұрын
2、7問目が不正解で7/9だった。これ全問正解する人は相当捻くれてるだろ。
@binoka4028
@binoka4028 Жыл бұрын
ピアノの問題は うまくなりません=うまく鳴りませんで ピアノが壊れてると回答しちゃったぜw
@TM-wv8ml
@TM-wv8ml 2 жыл бұрын
8/9。正解した5問目が疑問。息子さんや母親がはげていてもよくね?
@dddddd6368
@dddddd6368 2 жыл бұрын
その通りかもしれないが、わざわざ一番可能性のある父親を差し置いて息子や母親がハゲているという解にするのか?という疑問がさらに出てくるからかな。
@グスコーツ-v5e
@グスコーツ-v5e 2 жыл бұрын
@@dddddd6368 書いてない事好き勝手付け足してる問題結構あるから、なんだっていいぞこんなの 丸刈りでもいいし、先天性禿でもいいし
@yyymaru
@yyymaru 2 жыл бұрын
@@dddddd6368 その先入観を試す問題なのに父親が一番禿げてそうだから父親!ってそりゃないでしょとは思う
【騙されすぎ注意!】99%の人が引っかかるクイズ15選【第2弾】
24:01
メイヤーのIQテスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 326 М.
あなたの「地頭の良さ」が試される問題10選
16:28
メイヤーのIQテスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 175 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
変な謎【不動産ミステリー謎解き 変な家】
17:05
リドラの謎解きチャンネル
Рет қаралды 457 М.
騙されすぎ注意!あなたも絶対に引っかかる【ゆっくり解説】
21:24
脳が固い凡人には解けない問題15選【第6弾】
28:33
メイヤーのIQテスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 983 М.
【ゆっくり解説】これ知ってる?ほとんどの人が知らない名前の色と性格診断!!
16:17
かーるの人体のふしぎ【視覚と心理の雑学をゆっくり解説】
Рет қаралды 144 М.
99%の人が間違える!?超難問ひっかけクイズ【アニメ】
8:17
テイコウペンギン
Рет қаралды 859 М.
これができればIQ120! あなたの知能が分かるIQテスト
19:25
ピーターの人間科学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 113 М.
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН