【中古車販売】適性な価格って何だ?車検や整備での不正が横行?課題を訴える元業界大手幹部社員|アベプラ

  Рет қаралды 1,968,409

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Жыл бұрын

.
◆ABEMAで無料視聴
▷abe.ma/42gVwZb
 
◆過去の放送回はこちら
【晩婚】親との価値観の違いに苦悩?ヤングケアラー対策は?31歳から認知症の母を介護する当事者|アベプラ
▷ • 【晩婚】親との価値観の違いに苦悩?ヤングケア...
 
【責任】「いじめられる側にも原因」なぜタブー視?学校外の居場所作りは?子どもが自殺する理由は|アベプラ
▷ • 【責任】「いじめられる側にも原因」なぜタブー...
 
◆キャスト
MC:田村淳
中野優作(中古車販売「BUDDICA」社長)
宇佐美典也(制度アナリスト)
ハヤカワ五味(実業家)
やしろあずき(web漫画家)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:新井里美
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #車 #中古車 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
Twitter: / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZbin動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZbin動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 1 900
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3p7oEDZ
@user-qk7tp7iu4g
@user-qk7tp7iu4g Жыл бұрын
この中野って奴、ホラ吹き野郎だからゲストに呼ばない方良いよ。 ⇒【車を現金とローンどちらで買うとお得なのか業販日本一の車屋社長にきてみた!#shorts】 内容:500万円のアルファードを買う場合、 車は銀行ローン(利息2.9%/年)で買い、現金500万円は投資信託に回すそうです。 ⇒投資信託で利回り10%/年で回せてるからだそうな。(0:25) 何の銘柄に投資してるんでしょうねぇ(笑)
@karin04332
@karin04332 Жыл бұрын
😢😅😅 😅/..😮....・
@user-wv6jb7un3x
@user-wv6jb7un3x 11 ай бұрын
ビッグモーターだけでなく、自動車業界すべてに闇があるようです。車検はもうからないと言ってましたが、まったくの嘘です。粗利益の宝庫です。嘘iにしか聞こえません。車検お願いしますは「儲けさせていただきます。ありがとうございます」なのに、よくあんな返答できますね。超嘘つき発言だと思います。作業はすべて粗利益になります。私は、いろいろなことを知っています。自動車業界を信じられませんね。
@MAMA-uo6fk
@MAMA-uo6fk 8 ай бұрын
26:35
@yuusaku_buddica
@yuusaku_buddica Жыл бұрын
この度は取り上げて頂き有難う御座いました。 さまざまなご意見があると思いますが業界人として真摯に受け止め、今後の仕事へ活かしていきます。
@user-sm4cd1eu5b
@user-sm4cd1eu5b Жыл бұрын
私は岐阜県在住なのでバディカ を利用することは難しそうですが 中野社長の動画にはいつも 非常に良い刺激を頂いております。 売り手と買い手に知識差が大きい業界は闇が深いので、全うな世の中になると良いですね。 私事ですが、前職から全く異分野の整体師に転職が決まりました。 お客様に対して後ろめたい事はせず、全うにお金を頂けるよう私も頑張りたいです。
@cheristjp
@cheristjp Жыл бұрын
現場をみた訳ではないが等、一次情報に基づいて話をするのではなく、二次、三次情報を話されたり、加えてご自身の感想も加えられているので、あまり中身がない話だなと。大手?にいてらっしゃったなら、その話を交えて言って欲しかったですねー。
@dorareko
@dorareko Жыл бұрын
問題は命を預ける整備士の給料が安いのがおかしい、車検ももっと技術料を上げて給料を上げて整備士の責任感を高めてほしい
@maed3769
@maed3769 Жыл бұрын
ありがとうございました! ぶっちゃけすぎて身の危険はありませんか!? 勉強になりました。
@satoshi-lg8gz
@satoshi-lg8gz Жыл бұрын
@@dorareko 給与を上げれば、責任が高くなると相関関係があるとは言い切れませんよね。 また、技術料が上がれば、整備士の給与が上がるとも言い難い(経営者毎の判断になる) 給与は、労働市場における供給と需要のバランスで決まるので、中々難しい。
@rinrin7404
@rinrin7404 11 ай бұрын
某大手中古車屋で先々週まで働いてた者です。 営業で働いていましたが、とにかく利益を追求。ローンで買うお客様にはとりあえず金利15%10年で案内する。最低でも9.9%以上で売れと言われていました。 9.9%を切ると店長にめちゃくちゃ詰められます。お客様に出す見積もりには必ず「盛り分」というのが(いわゆる利益)が16万程追加しなければ歩合(インセンティブ)がカットされる… あげたらキリがないです。 これから車を買う方々は、金利の計算、諸費用を営業マン任せにするのではなく、自分で必ず追求し言いなりにならないようにしてください。全ての会社がこうだとは全く思いません。だが簡単に信用しないようにしてください、苦しむのは自分だけです。
@theworld7798
@theworld7798 Жыл бұрын
ナイスAbema こういうのをしっかり取り上げていってほしい
@odanaka11
@odanaka11 11 ай бұрын
ビッグモーターのせいで業界全体が不審に思われてるこの状況。 今のデジタルの時代だからこそ、自分の車の修理をしてるライブ動画を見ることができるなんてことを売りにする業者とか出てきそうですね。
@noon820
@noon820 11 ай бұрын
壊すところを映すわけないでしょ。
@akaneko5251
@akaneko5251 11 ай бұрын
出張整備のベンチャーと組んで、目の前で整備をしてくれるサービスを始めるみたいですよ
@palmtree4928
@palmtree4928 Жыл бұрын
元ディーラー工場長です。 400台不可能でしょ 車検専門でリフトも沢山あって現場の人数も沢山いればいけそうな気もしますが... 整備士の給料低すぎだから目標のために手を抜くのもわかる。   ディーラーは絶対不可能 車検以外にも沢山やることあるし 意味不明なクレームの対応もある。 言いたいことは山ほどある
@funkydaichigaming8996
@funkydaichigaming8996 Жыл бұрын
話題の大手は3 〜4人で回してますね(笑)
@user-dc8fr9mu1j
@user-dc8fr9mu1j Жыл бұрын
大体でいいんだけど、車検って1台どんくらいかかるもんなの?
@user-mf1vj1zs4m
@user-mf1vj1zs4m Жыл бұрын
@@user-dc8fr9mu1j何がよ笑
@user-dc8fr9mu1j
@user-dc8fr9mu1j Жыл бұрын
@@user-mf1vj1zs4m やべ、抜けてた笑 時間の話
@DD-ef6vl
@DD-ef6vl Жыл бұрын
保安部品の交換と足回り点検だけなら2〜3時間弱 外観検査とエンジン周りの点検と洗車で1時間ってところか? あとは書類書いて検査して終わり 日頃からその工場で整備依頼してる車なら整備する項目はそう多くないからもっと短くなる 書類書いて検査ライン通すだけなら洗車の時間だけかかる
@hiroko8693
@hiroko8693 Жыл бұрын
自動車整備士もですが、保育士、看護士…国家資格で、人の命を預かる関わる仕事が劣悪 労働環境も給料も良くなる様に制度を変えて欲しい
@fjzx-fwm
@fjzx-fwm 11 ай бұрын
教師もね
@user-lp1nv8gx4q
@user-lp1nv8gx4q 11 ай бұрын
根本的な原因は、少子化を加速させてる今の議員達
@gh_h62w28
@gh_h62w28 Жыл бұрын
今は部品がとにかく入ってこないらしい で、車検の期限は決まっていてずらしてくれないと 本当に大変みたいだね
@user-gi4xn7td9e
@user-gi4xn7td9e Жыл бұрын
中野さんの話し方の間。。 なんだか人に話を聞かせる力がありますね。
@moyashi_sandayo
@moyashi_sandayo Жыл бұрын
某大きいモーターさんで警備員やってますけど1月とか深夜2時まで整備してる日とか何回かありましたね。大変そーでした。不正していい理由にはならないですが現場はいっぱいいっぱいなのは感じ取れますねー。
@sho-munoo
@sho-munoo Жыл бұрын
月給どんなもんすか?
@user-ox1os4xt1j
@user-ox1os4xt1j Жыл бұрын
わざとやってんだろ。断ればいいのに。 自分が依頼してるところは2週間前に言わないと予約いっぱいと断られるぞ。
@ks7706
@ks7706 Жыл бұрын
@@user-ox1os4xt1j断ったら本社の幹部に腹を切らされるんじゃない?
@Isonoma
@Isonoma Жыл бұрын
@@user-ox1os4xt1j そもそも車検だけが理由で残ってるわけじゃないからなぁ… 購入から〇日以内に納車できるならこちらで買います!みたいな購入者ってそこそこ居て 「車買います!」って人に「買うの待ってくれ」とか「通常1週間で納車できますが、繁忙期なので2週間待ってください」とか言えないし、その客層にそんなこといえば「ほな他で買うわ」か「ほなその分値下げしろ」の世界だから… 繁忙期だけ整備士増やすとかもできないし…整備士の派遣業とかあればいいのかもね。
@user-mv9jd6rd5w
@user-mv9jd6rd5w Жыл бұрын
昔そこで中古車買ったけど、金利が高かったですね。もちろん銀行から借りました。
@kurumariyo
@kurumariyo Жыл бұрын
中野さんがアベマに出るとは思わなかった!アベマは人選がホットで面白いな
@westvillage321
@westvillage321 Жыл бұрын
それな
@73-LIFE-
@73-LIFE- Жыл бұрын
中野さん配信してるの知ってるけど、同じ男としてハンサム過ぎて画面見てられねーのよなw それだけ言いたくて書き込んでみた。
@user-lg2wl1hb2n
@user-lg2wl1hb2n 11 ай бұрын
確かに
@user-yi1rt4ss1j
@user-yi1rt4ss1j Жыл бұрын
中野さんのアベマでのコメントも最高にわかりやすかったです!あつしさんとの絡みも分かりやすかったです!
@yajii2749
@yajii2749 Жыл бұрын
この間切実に動画上げてましたからねぇ。まさか中野さんがアベプラ出るとは、驚きです!
@yanagik458
@yanagik458 Жыл бұрын
去年の12月にガ○バーで車を契約したんだけど、今回言ってた高金利のローンを勧められて、 このローンを使ってもらえたらコーティングだの何だの30万円分のオプションをタダで付けるって言われた。銀行のローンを使うつもりだったから渋っていたら 「1年後に一括返済すればお得ですよ」 って言われたけど、何だか気持ち悪くて断った。 儲かってる所はそれなりにあくどい事をやってるってことなのかもね。
@kzk8765
@kzk8765 Жыл бұрын
無理無理。改善なんてされないよ。業界の人はみんなわかってる。怖いなら高くても正規ディーラーで保証付きの整備やってもらうしかない
@user-ew7sl7yt2j
@user-ew7sl7yt2j 11 ай бұрын
同じ車業界としてこのお話を取り上げて貰ってとても良かったと思います。 欲を言えば、中野さんは営業の方なので、整備の工場長等の専門分野の方を呼んで貰いたかったですね。
@tudor369
@tudor369 11 ай бұрын
営業、特に中野さんはKZbinやってるのもあってトークは上手いと思うけど でも工場長って技術に特化してるから、トークの舞台に立たされると言いたいことを上手く言語化するの難しいんじゃないかなぁ... 慣れてないから...
@user-ny1sl9fr3w
@user-ny1sl9fr3w 11 ай бұрын
中野さんはyoutuberなのでまず呼ばれたのかと。これから顔を出さない整備系の方が出るのでしょうね。
@user-es2ky8xg3d
@user-es2ky8xg3d 9 ай бұрын
​@@tudor369話上手い?あまりわかんなかったけど。
@user-eb1ck5wi9j
@user-eb1ck5wi9j 6 ай бұрын
@@user-es2ky8xg3dそれは理解力の問題では無いかと…。工場長が来ても不正の仕組みは分からないと思いますよ…中野さんは元某社幹部だった上に今は自分の会社の社長なのでむしろよりよく(その問題が発生した)仕組みを知っていると思います…。一工場長に全体で起きている事に順列つけて最低コレだけは紹介しないといけないとかは判断出来ないと思います…。
@yama1070
@yama1070 Жыл бұрын
一般人の大きな間違いは車検と整備メンテナンスは別物がわっかってないような気がします。車検法廷検査項目だけおっけなら整備しなくても通る ブレーキ、ライト、ウインカーとかそんなもん
@user-yw2zl3vr3u
@user-yw2zl3vr3u Жыл бұрын
整備士に適正に給料を払ってあげて欲しい。悪い会社が得することは罰して欲しい。
@mayuge.sorisori
@mayuge.sorisori Жыл бұрын
そう思ってくれる人がいるだけで励みになるわ、ありがとなぁ
@user-ij9qi3jn7v
@user-ij9qi3jn7v 11 ай бұрын
整備士、保育士、介護士って人の命に関わるのに給料安いんよね。 割に合わないだろうなー。
@hermit5617
@hermit5617 11 ай бұрын
@@user-ij9qi3jn7v 資格がいる上に責任やリスクが大きく激務にも関わらず割に合わない給料だもんね。 熟練者や仕事自体にやり甲斐ある人でないとやりたがらないかやっても長続きしないと思う。
@user-fy6bc8gu1g
@user-fy6bc8gu1g 11 ай бұрын
本当にそうですね
@marlonshikoku
@marlonshikoku 11 ай бұрын
不正しないと利益が少ないから整備士の給料は上げられない。不正せずに給料上げろは矛盾。ちなみにビッグモーターは全体的に給料は高い。不正の結果だが
@kozy4954
@kozy4954 Жыл бұрын
アベマキャスティングは感度が高いですね。話を聞きたい人を呼んでくれる。
@max1524
@max1524 Жыл бұрын
中野さんが出てくれて嬉しいです!中野さんの出演をきっかけにぼったくりをしている店が減ってほしい、やめることにつながって欲しい。
@bogari2970
@bogari2970 Жыл бұрын
何をするにも交渉する時はレコーダーで録音が必要ってことだね後々問題になった時の証拠に
@user-nd1df7si1n
@user-nd1df7si1n Жыл бұрын
車が好きで中古で車を買う時に注意すべきポイントや闇もある程度知っていましたが、それに対する自分ができる対策がわかったかも。
@user-by6cl8wf5y
@user-by6cl8wf5y Жыл бұрын
最近全ての会社に対して疑ってかかるようになってしまってますが、そうするとなにかしら不備が出てきます。めんどくさいお客と思われてしまいますが、それ以上にひどいことをする会社が多いので、自分で確認することが大切。
@westvillage321
@westvillage321 Жыл бұрын
良い企画だった ありがとう、ABEMA!❤
@user-cq7ev8vo4e
@user-cq7ev8vo4e Жыл бұрын
設備、人のキャパを超えた目標を設定しないと利益が出せない体質にした経営陣の問題だと思います。また評価制度に定量的な評価が多すぎるような気がしますね。真面目にやってる現場責任者も多いとは思いますが、一方で不正に利益を積み上げて自分の評価を上げる現場責任者もいるんでしょうね。 今回の報道で同じ業界で真面目に頑張ってる会社や従業員の皆さんの世の中からの信用に傷が着いた事が1番悲しい。
@ume-yd4zj
@ume-yd4zj Жыл бұрын
中野さんをよくショートで見てるから出演してくれて嬉しい
@dmasato5801
@dmasato5801 Жыл бұрын
アベマとしては社名を言えないのは事実関係の裏が取れてないからなのかな。 もうSNSじゃ社名出まくってるけどさ。
@PONKOCHINTA
@PONKOCHINTA Жыл бұрын
それもあるけど、テレ朝に飛び火する可能性もあるからじゃない?
@city-ships
@city-ships Жыл бұрын
なんでもそうですが、ぼったくられないためには詳しくなることですね。運転者であっても自分の車の構造を良く知ったり運転してみた時の調子に敏感になっておく必要があると思ってます。
@user-ip4ve1hb6d
@user-ip4ve1hb6d Жыл бұрын
でも詳しくないから頼ってる訳で 詳しくなったら必要ない訳で 難しいですよね
@city-ships
@city-ships Жыл бұрын
@@user-ip4ve1hb6d それはその通りですね。本当に詳しかったら自分が整備士になってますから。
@kmxxyt4178
@kmxxyt4178 Жыл бұрын
その通りだと思います。 一歩間違えただけで容易に命を奪ってしまうモノでもありますからね。 自動車ユーザーの意識も大切かと思いました。
@user-cy3sl4yn8n
@user-cy3sl4yn8n Жыл бұрын
車検はブッシュ類と光軸さえ問題なければほぼ通る。
@hellasolive
@hellasolive 11 ай бұрын
中野さんは、勇気がある! 皆さん、中野さんを応援しましょうよ。
@touzenjodan
@touzenjodan Жыл бұрын
大なり小なり大企業にはこういう点は必ずありますね。自爆営業や店舗撤退を社員持ちで脱税とかとか・・ やりすぎで指導が入ったりリークでばれたり
@user-rb2cm9fk4k
@user-rb2cm9fk4k Жыл бұрын
中野氏の言ってる事に世の中が気付いて欲しい、というのもそうだが、世の中が中野氏に気付いてくれるきっかけになっただけでも救いだと思う
@TH-zc8yg
@TH-zc8yg Жыл бұрын
現在の2年に1回の車検制度を見直す議論にならなかったのが残念だった。
@dainaogarageyukihide
@dainaogarageyukihide Жыл бұрын
全くそのとおりです、日本車はまぁ壊れませんからね、定期点検でいいですよね
@user-xf1hn2bk1l
@user-xf1hn2bk1l Жыл бұрын
みんなこのコメントいいねして上にあげよう
@user-ss5kw1un8b
@user-ss5kw1un8b Жыл бұрын
そもそも車検要らなくねぇ。 海外はほぼ無いよ。 道路も良いし、乗り方が丁寧な日本なら、必要ない。
@user-hl5dy8sg5r
@user-hl5dy8sg5r Жыл бұрын
俺もやられたなぁ!4社に目の前で車の査定をさせて、同時に査定額を書いた紙をもらって一番高いカースマイルに決めて契約したのに車を渡して2日後に連絡来て後ろに事故の跡があるから5万円査定を下げたいと言われたね!えっ?って言ったらお車をお返しして他社に出しても同じ結果になるのは間違い無いのでお車をお返しして他社出しても時間の無駄になるだけだと思いますので是非うちで手を打って貰えませんか?って言うから、でもあの時目の前で車の査定したよね?って言ったら詳しく見ないとわからない事もあるていの話をされて結局面倒くさいし早くお金も欲しかったのでカースマイルに決めたけど、もし今後車を売る事を考えている方いらっしゃいましたら複数社の査定で一番高値の会社に売れる事を売りにしてるシステムあるけど、俺みたいに騙されないで下さい!
@mayuge.sorisori
@mayuge.sorisori Жыл бұрын
整備士ですが、車検は必要かと、いろんなお客さんいるけど、車検いらない人もいるのはいるけど、大概のお客さんはボンネット開けるレバーに触ったことすらないみたいな人多いから。 そういう人はブレーキ残量も気にしなければオイルも気にしない。強制的に基準に通す制度は日本には逆に必要かと思います。 車検はブラックボックスって動画内で言ってるけど、日常点検はユーザの義務だから、オイルがちゃんと変わってるかとかベルトが変わってるとか、そういうのは見れば分かる。見てないからブラックボックスだと言う。 そんな感じだと思います。
@k_madoka
@k_madoka 11 ай бұрын
ビックモーターの件は特別悪かったんだと思うけど 業界全体で大なり小なり不正はあったんやなって
@user-ey8wv5ij2i
@user-ey8wv5ij2i Жыл бұрын
自動車関係はもっと儲かってもいい職種だよ、国家資格だしね。 車検が高いのは税金が半分以上なので、税金を取ることしか考えてない政府が原因。 自動車が売れないのも消費税、自動車税、自動車重量税、自賠責保険、ガソリン税と搾取しすぎだからだよ。
@acos4661
@acos4661 Жыл бұрын
20代前半の無知で金ないころは、「なんかしらんけど車検って高いなー。車屋って儲かるやろな」と思っとたけど、 30代40代になって落ち着いて車検の費用観たらほぼ税金で「あの車屋さんの取り分これだけかー、しんどい商売やな」 と思うようになったわ。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Жыл бұрын
車が元々高いから売れないのよ。
@rbnsn2017
@rbnsn2017 Жыл бұрын
けれど、法定〇〇にしろと陳情するのも業界団体🥰自民党と同罪ですよ。法定義務にしちゃえば消費者は財布を開かざるを得ない。なのに業者も自民党も品質責任は負わないw
@user-dy8fh8lp7h
@user-dy8fh8lp7h Жыл бұрын
それ言ったら自動車業界以外ももっと儲かった方が良いけどな それこそ介護や農業とかね
@yk842
@yk842 Жыл бұрын
経営陣の問題 うえも儲かってないならその話はわかるのだが
@user-sn9zd5wg7c
@user-sn9zd5wg7c Жыл бұрын
ビッグモーターに半年勤めてました。 辞めてよかった。辛かった😢
@user-if5kx3jx7s
@user-if5kx3jx7s 11 ай бұрын
オイル交換後、某量販店は、客に目で確認して もらう、タイヤ交換後は 締付チェック等 目視してもらっているので 客側も気をつけて チェックが必要。
@sonnanokankedrum771
@sonnanokankedrum771 11 ай бұрын
まさにタイムリーな話題だ!
@user-vi7tf4ok6x
@user-vi7tf4ok6x Жыл бұрын
中野さんいつもバディカチャンネル見てます。車業界に対する疑問を分かりやすく伝えてくれるので参考になります。 ご本人の来歴から今回の件で複雑な思いでしょうが、これからも車業界の向上と浄化に向けて突き進んで下さい。陰ながら応援してます!!
@sskbmma
@sskbmma 11 ай бұрын
闇をもっと暴いて欲しい
@rsc73742
@rsc73742 Жыл бұрын
ここまでやらかすとびっくりモータですね。
@jagmagja
@jagmagja 11 ай бұрын
中野さん、こういうの詳しく教えてくれるのはすごくいい事だし応援してるけど安易なインフルエンサー業に没頭するのだけは気をつけて欲しい。
@odanaka11
@odanaka11 11 ай бұрын
中古車に限らず、たまにしか買わない(=精通してない)ときは一人でお店に行くべきではないですね。その業界に詳しいとか数字に強いとか一度購入したことがあるとかの友人知り合いな同席してもらうのが一番だなと感じた。冷静な目で見てもらえるし店側にもプレッシャーを与えることができると思う。
@denden7932
@denden7932 Жыл бұрын
大企業は大企業で広告費と厳しい営業ノルマで闇が深そうだし、中小は売り上げ厳しくて不正がありそうだし、信頼できる会社を見つけるのは難しい…
@user-im8it9pg4f
@user-im8it9pg4f Жыл бұрын
でも大企業も中小企業も悪い口コミやお客さんからの批判が広まるとどのみち潰れるからそうそう易々とバレる不正なんざやらないと思うけどね。
@au200x
@au200x Жыл бұрын
車検している様子が外から見やすい構造になっている所なら、 常に人の目があって簡単に不正しようって気も薄れやすくなるんじゃない?
@user-ts6tc9py5l
@user-ts6tc9py5l Жыл бұрын
まあ、値段がより透明になっていてここもより難しいだろうね
@Isonoma
@Isonoma Жыл бұрын
私は元中古車販売員ですが、大手だろうが個人だろうが信用出来る店なんて1店舗も存在しないので、ユーザー車検しかしませんよ。
@user-ts6tc9py5l
@user-ts6tc9py5l Жыл бұрын
@@Isonoma それは、壊れたら治すということですか?部品も自分でつけるのですかほとんど見てもらってる俺からすればめんどうおもいます。
@tomcoolz2010
@tomcoolz2010 Жыл бұрын
中野さん的には業界の不正を正したい思いと、加えてうちはちゃんとやってるんで信頼できますからというマーケティングの2視点があることを頭に置かないといけない。つまり業界全体からは非常に厄介な奴らで、オークションで邪魔したりとか様々な嫌がらせを受ける可能性があり得る。大変だと思いますが、中野さん、頑張ってください。
@user-uz5cu5sv7v
@user-uz5cu5sv7v Жыл бұрын
元業界に携わってた者ですが、 契約後ローンがキャンセルになって銀行ローンに変わったら店長からめちゃくちゃ詰められた事良くあります、、 本当闇深い業界でした😂 従業員も、顧客にも弱い人にはとことん責める会社でしたね。💦
@user-md6yi3dc8q
@user-md6yi3dc8q Жыл бұрын
元営業マンです。 今話題の問題大手に勤めてましたがノルマはほんと厳しかった。 ローンのマージンは結構良くてローンを途中でキャンセルされたらその月自分の利益からマイナスされるのでまじで嫌でした😭 店長にもつめられ自分の給料もへるしいいことないです笑
@user-lv7ig4rw3g
@user-lv7ig4rw3g Жыл бұрын
不正をしてるのは問題やけど国交省すら自動車の修理や検査の現状を把握できてなさ過ぎるのも問題かと。来年より整備に関する新たな法律が運用されようとしているが整備内容に関して現場の声を全く考慮せずに始まろうとしている。 今後、車検以外の整備に関しても法律通り運用するのは無理だと思います。 もちろんやるべき整備をせずぼったくる業者は悪いが業界が運用できない法律を施工しようとする行政も問題かと思う。
@tomosyamy4393
@tomosyamy4393 Жыл бұрын
今回のニュースは健全な車屋さんを過剰な疑いの目で見る原因にもなりそうで、心苦しい…
@xxxtakumaxxx0808
@xxxtakumaxxx0808 Жыл бұрын
中野さんビジュアルいいからどんどんメディアの出てほしい。 車屋って汚くて見かけ悪いから、こういう爽やかな人が出てほしい。
@user-iu7tt9vl7i
@user-iu7tt9vl7i 11 ай бұрын
コイツだってツナギ着りゃあ汚いぞ。誰だってそうだ。整備なんて自分でやれ。自分でオイルも変えれんやつやバイク起こせん貧弱なやつは車に乗んな
@MRiguana99
@MRiguana99 Жыл бұрын
ABEMAでこういう業界の先駆者で素晴らしい人をときどき見つけてくるの、本当にありがたい 界隈では有名なんだろうけど、その外にいる自分みたいな人間には全く知らないことだらけだから
@toriaezunoakanto
@toriaezunoakanto Жыл бұрын
どのようなたちばであっても目の前の不正を是正する為に身を削って戦うのは凄えなぁ。こういう人が社会には必要
@user-id4my1ir7u
@user-id4my1ir7u Жыл бұрын
中野さんはずっと前から業界の為に体を張って発信して来られたのでアベマに出て感激です。レギュラーとして出て欲しいです!
@user-gz1ix3po1m
@user-gz1ix3po1m 11 ай бұрын
中野さんもヤッテた側の人間だけどね でも今の立場になれば、もうクリーンにやってくれるし 業界の悪をどんどん暴いてくれる 例えば13:00の買取価格の値下げだって、1番手が難癖付けて90万に下げたら 「やっぱヤバい何かがあったのかも」ってなって中野さんの会社も95万で買い取ることはもうしないよ むしろ90万に下げられた事実を知らなくても 「100万の一番手を断って95のうちに来直すなんて何かある、下げれるだけ下げた額に金額に出し直して嫌なら帰ってもらおう」ってなるわ 中古車屋って目茶目茶近しい人間に対して以外は 正義感や人徳じゃやっていけない業界
@itozaghi
@itozaghi Жыл бұрын
3月に初めて車を購入しました。 貧乏性なので損をしたくない一心であらゆるディーラーを回り、KZbinを見漁った時に中野社長のチャンネルに出会いました。 色々検討した結果、新車をローン組んで購入することにしましたが、納得感を持ってその決断ができたのは彼の発信によるところが大きいです。 そういう意味でアベマに出演されてるのを見て嬉しかったです! これからも応援してます!
@au200x
@au200x Жыл бұрын
なんだかんだ新車が一番だよなぁ。 車は消耗品だから、中古だと後から損する可能性も高い。
@user-hp4yw7ij8p
@user-hp4yw7ij8p Жыл бұрын
@@au200x 知識がないとそうだよね
@au200x
@au200x Жыл бұрын
@@user-hp4yw7ij8p うむ。 本業の知識身につけた方が生産的だからね。
@japanhairo5600
@japanhairo5600 Жыл бұрын
@@au200x ぶっちぎりの最高コスパは大衆車で10万キロ以上走った過走行車です。 30年前の車と違い今の車は20万キロ、30万キロ走った所で壊れませんが、未だ10万キロ走ると寿命というイメージを持ってる人が殆ど。 消耗部品交換費など新車代と比べれば微々たるものです。 よく売れる大衆車(流通が多く価格も安い、部品も流通)の10万キロ超えるような20万~50万くらいの車が新車などより圧倒的なコストパフォーマンスとなります。
@TheWorkstope
@TheWorkstope Жыл бұрын
@@japanhairo5600 ですねえ。車壊れませんよね。自分の知り合いが36万キロ走った軽自動車乗ってました。さすがに過走行ということで手放しましたが、特に不具合なかったようです。
@dfdfdfdfd7
@dfdfdfdfd7 Жыл бұрын
水道修理のぼったくりとかコンビニの量をごまかして売ったりとかもうほんと日本は貧乏になってるんだなと実感
@kingpanpu9286
@kingpanpu9286 11 ай бұрын
車検に出したら、ブレーキパッドの交換前の状況、交換後の部品まできちんと見せてくれた。大手の会社だけど優良店だと思った。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 11 ай бұрын
素晴らしいですね
@jmoj
@jmoj 8 ай бұрын
どの会社か教えていただけないでしょうか
@user-hs3yk6wx4l
@user-hs3yk6wx4l Жыл бұрын
私は15年ほど個人で中古車屋をやっています、当時から支払い総額表示でやっているのですが、お客さんに表示価格以外にかかる費用はありませんよと伝えるといつも驚かれます😅 総額表示に色んな経費をぶっ込んで来る車屋は結構ある見たいですね😩
@07rdml
@07rdml Жыл бұрын
車検に関して別の視点でいうと、そもそも本当に現代の車で新車3年、その後2年周期でやるべきかという点についても議論してもらいたいです(しかもその間1年毎の法定点検も入りますので、罰則ないので物理的にSKIP可能ではありますが)。
@user-jj8zp8os7y
@user-jj8zp8os7y Жыл бұрын
自分も被害にあった事があります 車検点検ではないですが、オイル交換のついでに点検を頼んだ際、ブレーキパット交換が必要だと言われ、変えて1年くらいしかたってないし、そんなに減ってなかったと思うのになと思いつつ了承。 しかし気になり見に行くと、半分くらい残ってる状態で慌ててクレームつけましたが、戻すのに更に工賃取ろうとされました。 結局やらかしがやらかしなんで消費者センターに連絡しとくと言うと、本日の分は無料にさせて頂きますとの事だったが、それもムカつくのでオイル交換代は払いましたが、実際変えたのかもあやしいですがね
@user-qu8bi6px5y
@user-qu8bi6px5y 28 күн бұрын
車って高額なのに無知な人が多すぎるんですよね。 もっとみんな勉強した方が良いです。
@1962noboru
@1962noboru Жыл бұрын
集中する月とかもあるんだろうね。車を買う月が決算月とかにお買い得だったりするから。 車検の実施日も前後1ヶ月くらいの幅にするとか。
@y.t1660
@y.t1660 Жыл бұрын
ビッグモーター接客めちゃくちゃしつこくてうんざりしたけど、内部事情知ると、社員もやるしかないし、もうめちゃくちゃだよね💦 CMでイメージ作っても今の時代そく広まるからね
@user-lz5jb5tm8q
@user-lz5jb5tm8q 11 ай бұрын
問題が表に出てきたな。
@jyurosei1272
@jyurosei1272 Жыл бұрын
約一か月前、KZbinきっかけでBUDDICAで中古車を購入しました。手違いがあったのですが、恐縮するくらい真摯に対応していただきました。今回の件でアベプラが中野さんに白羽の矢を立てるとは思っておらず、とても嬉しかったし楽しく拝聴しました。アベプラの今後、楽しみにしています。中野社長もできる限りで構わないので、発信続けていってほしいです。
@akits856
@akits856 3 ай бұрын
草ww
@usa-neko-daisuki
@usa-neko-daisuki Жыл бұрын
日本中にこの動画が届きますように。
@user-ps6tc1iw7m
@user-ps6tc1iw7m Жыл бұрын
ただのビジネスKZbinrだと思って忌避していたけれど、すごく仕事が出来そうな方だな。 ちゃんとこれから話すことに関して、しっかり先に定義付けをして、その後端的に話す。 最初に、大手企業の元幹部で業界の裏側をリークしているのに同業界で自社を立ち上げるってすごいなぁって思ったけど、これは確かに軌道に乗りそうだわ。
@SHIN-yx8io
@SHIN-yx8io Жыл бұрын
「問題ないのに不要な交換」って大手の自転車チェーン店でもよくあるような気がする
@tata-tj5np
@tata-tj5np 11 ай бұрын
自分の場合、某正規ディーラーで手抜きというか、故障させられました、、、実際、この報道でヤバいと思ってる他の会社もたくさんあるんじゃないでしょうか。 命を守る仕事に誇りを持って、会社が犯罪行為を行なってる場合は内部告発してほしいです。
@o3_of_the_o3
@o3_of_the_o3 Жыл бұрын
中野さん応援してます。 毎日そういうやり取りしてる人と、素人ではやられちゃいます。
@2001yide
@2001yide Жыл бұрын
車検のときにユーザーが払う法定手数料がどこへ行ってるのか?って言う暴露も大事だ! みんながなにも考えずに当たり前に払ってる法定費用、陸運局の職員に「なにに使われる金か?」と聞いても「知らない」と答えているがそれで本当に良いのか?
@user-vn1xt9jo8r
@user-vn1xt9jo8r 11 ай бұрын
ビッグモーターだろ?
@au200x
@au200x 11 ай бұрын
そうだよ
@hogehogehoge822
@hogehogehoge822 Жыл бұрын
ローンに関しては銀行ローン一択だな。地銀を周れば審査通るんでやれ。
@kt5499
@kt5499 Жыл бұрын
中野さんの会社は今中堅規模であり、大手を蹴落とせば、人材も売り上げも手に入るポジションにいることも事実。
@ikimonokiken
@ikimonokiken Жыл бұрын
車検って車両が法律の基準に適合してるかの点検だから安全かどうかはまた別問題なんだけどそこを理解してない人も多い
@user-cz1zo1lo6f
@user-cz1zo1lo6f Жыл бұрын
オイル交換してないのに、 オイル交換したというとか 犯罪ですね。
@user-zm1kf3xj5u
@user-zm1kf3xj5u Жыл бұрын
比較的キレイなオイルの場合では。 真っ黒なオイルなら変えるでしょう。
@user-bp3sk3qe2f
@user-bp3sk3qe2f Жыл бұрын
自分がしっかり知識を備えて、ぼったくりされないように、準備するしかないですね。このような不正を暴いてくださって、ありがとうございます。 地元の修理工場さんを頼るのが正解かな、と思います。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Жыл бұрын
1番良いのは、メーカー販売店(地場資本ディーラーが大半)に知り合いを作れば良いよ。 困り事もそこで買ってなくても、相談に乗ってくれる関係にすればいいから。※自分の場合は、近所の車屋はイマイチ信用できないから ディーラー勤めの知り合い作った。(マツダ以外全ている)
@SeagullMaster
@SeagullMaster Жыл бұрын
あのトヨタディーラーですらペーパー車検(不正車検)やってるとこあるからね ディーラーだから大丈夫とかは無い
@kokubo_chi7332
@kokubo_chi7332 Жыл бұрын
@@SeagullMaster おっしゃる通りですけど、地域のモータースも不正してるところもあるのでディーラーの方がまだマシかと思います。 1番重要なのはなんにせよ『信頼できるお店を見つける』ですね。
@7tunedrotary
@7tunedrotary Жыл бұрын
整備士ってか効率求めすぎてチェンジニアしかおらん、まともな整備士なんてほとんどおらんで。
@user-tv7ib6lg7m
@user-tv7ib6lg7m Жыл бұрын
車検も友人からの紹介で信頼できるところに頼んでる。整備士の技量もあるけど、車の知識がない客の足元見て値段高くしてくる店があるから。
@user-cu5wn4oj4b
@user-cu5wn4oj4b Жыл бұрын
あとから事故車ってクレームは契約書類を公正役場で確定日付を取った方がいいかな。 今は分かりませんが昔、自動車ディーラー勤務時は現金よりローンを勧めていましたね。 ローン会社から貰える手数料収入が大きいらしい。
@Zeezed7
@Zeezed7 Жыл бұрын
とても言葉を選んで話されておられますね。「R」(査定時の自己評価表記)と言いそうになり「事故車」と言ったり、「想像ですよ」と前置きをするなど。
@user-xq2tm4me3m
@user-xq2tm4me3m 11 ай бұрын
タイトルに誤字ありますよ ※【適性な価格】 → (適正な価格)  適性検査ではないのですから、直しておきましょう
@yusoka5757
@yusoka5757 Жыл бұрын
思い当たる節がめっちゃある😮
@studycookingch6611
@studycookingch6611 Жыл бұрын
とてもためになる発信ありがとうございます! 車好きにはたまらないです。
@kickclubjapan1187
@kickclubjapan1187 Жыл бұрын
バイク王のCMて買い取り価格にプラス5000円とかよくやってるけど、そもそもその買取価格自体そちらの言い値だからね。 −5000円で査定されてれば全くプラスにならないから意味ないCMだと思う。
@user-tk9pj3lx4w
@user-tk9pj3lx4w Жыл бұрын
グ◯の鑑定書?も当てにならないw
@user-pg5sz6nt7q
@user-pg5sz6nt7q Жыл бұрын
公的機関または第三者機関が発行した物でないと、何の意味も無いよねw
@bryantkobe1687
@bryantkobe1687 11 ай бұрын
ABEMAは早い報道だったんだな😊
@Takachan48Fan
@Takachan48Fan Жыл бұрын
25:26 リサイクル、下取り・納車費用がいくらなんて相場が決まってないから、 総額表示に改正されたけど水増し屋さんは存在しそうですね
@user-rj1vs9lm7q
@user-rj1vs9lm7q 10 ай бұрын
施工管理者ですけど、車は車検が有るからあとで見れる状態だから良いけど、建築は隠したらもう見れないし、確認なんか出来ないからやりたい放題。 建築検査は第三者機関の検査ですが、検査員は毎回同じ会社の同じ人間
@radiodj7663
@radiodj7663 Жыл бұрын
自動車業界の闇は深そうですね。 同様に、芸能界の闇(ジャニーズ、吉本など大手芸能事務所とマスメディアの結託ぶり)についても大阪吉本維新アベマテレビで議論を深めてください。 期待しています。
@tatuya0129wrx
@tatuya0129wrx Жыл бұрын
なぜビックモーターって言わない。しかも田村淳の出身地、山口県で開業した会社だよ。
@LandCruiser70699
@LandCruiser70699 Жыл бұрын
開業した県は別にどうでも良いけどw
@user-eu8mv3le9c
@user-eu8mv3le9c Жыл бұрын
名前出すと一つの企業が問題だったで片付けられる可能性があるしなぁ
@scopionyuuki
@scopionyuuki 11 ай бұрын
ビッグモーターのニュース流れてきて、「この顔見た事ある!」と思ったらやっぱりこの人だった。言えない闇があるってこの事だったのか
@user-rh6dw7dh1s
@user-rh6dw7dh1s Жыл бұрын
そもそも2年に1回も車検って必要?? と思う。 会社では車検がなくてもいい国もあるだろうから、車検を適正な年数に変更すべきだと思う。
@vorpalbunny5455
@vorpalbunny5455 Жыл бұрын
車検は必要最低限で済ませたいし自分で状況把握したいからいつも立会車検お願いしてるな ジャッキアップして裏から自分の車色々見ながら状況説明してもらえるって貴重な体験だよ
@SM-be2nm
@SM-be2nm Жыл бұрын
Abema人選いいな。中野さんに目をつけたのいいよマジ
@user-je4dj2jw2b
@user-je4dj2jw2b Жыл бұрын
闇を暴くというのは自分の闇も暴かれるということだからなあ この方は大丈夫なんでしょうけど
@tyanase100
@tyanase100 11 ай бұрын
何事も勉強していかないと足元みられるわな。
@user-lf2ek7rf5e
@user-lf2ek7rf5e Жыл бұрын
営業やってますがほんとに信頼出来るところは少ないと思います。
@user-hp3dv2wj3p
@user-hp3dv2wj3p Жыл бұрын
ビッグモーターで幹部やってた時点で、どんな人間か知れてくるが
@yum9585
@yum9585 Жыл бұрын
ほんそれ
@user-pb8hy6mx7z
@user-pb8hy6mx7z Жыл бұрын
幹部だからこそ説得力あるんでしょ
@yum9585
@yum9585 Жыл бұрын
@@user-pb8hy6mx7z 元社員で同業経営の時点で説得力はないね。「車検が儲からない」とか言ってる時点でお察しだよ
@user-fn8iu6qn2n
@user-fn8iu6qn2n 11 ай бұрын
車検の点検も含め人間がやってる以上何が起こるか分からないし、どんな行動起こすか分からない、ヒューマンエラーもあるよね…
@user-pq5yu6mo2g
@user-pq5yu6mo2g Жыл бұрын
車業界だけじゃなく、結局は色んな業界で同じような事はあると思う。
@mana962
@mana962 Жыл бұрын
車業界は本当に闇ですよね。 メーター戻してオークション出してる人いたし、全国で水害増えると直して隠して市場にしれっと流すし、 それをやってるのが大手だったりもするし。本当に頭おかしいわ。
@user-rm3sp1qc1u
@user-rm3sp1qc1u 11 ай бұрын
『空飛ぶタイヤ』でも描かれていたように、安全に関する業務に従事する企業がこんな悪事をしているなら、殺人罪に相当する罪が降って欲しい。
@user-hh9di6xm8e
@user-hh9di6xm8e Жыл бұрын
整備士も少ない時代なんだから2年毎車検は見直しが急務 でもお国は動いてくれないでしょう 現場の方には頭下がります
@user-ec7qt7ri8m
@user-ec7qt7ri8m 11 ай бұрын
アベプラすごいな。
@kokoa_domyoji
@kokoa_domyoji Жыл бұрын
中田社長、出演お疲れ様でした。ご多忙かと思われますので、休める時はゆっくり休んでくださいね。
@user-zh6vi9qv7g
@user-zh6vi9qv7g Жыл бұрын
中古車買取時に凄く嫌な思いをしたので、それから二度と車は買わないと心に決めた。 車の維持費が掛からなくなった分、都心に住めるようになったので今では感謝している。
@user-ij9pn5hf3f
@user-ij9pn5hf3f Жыл бұрын
何でもそうやけどこっちも知識は必要よね
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 58 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
【所有欲】物に執着するのはダメ?ミニマリストVS呪物コレクター
21:45
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 682 М.
認定中古車を買えば本当に安心?カーセンサー認定やグー鑑定との違いを解説します!
13:28
中野優作 / 新車を作らず、愛車を作ろう。
Рет қаралды 666 М.
ビッグモーターの起こした不祥事について元社員が解説します...
20:03
中野優作 / 新車を作らず、愛車を作ろう。
Рет қаралды 2 МЛН
【真実】中古車業界で倒産が急増している本当の理由を解説します...
13:27
中野優作 / 新車を作らず、愛車を作ろう。
Рет қаралды 468 М.