【島暮らし】過疎化や高齢化でもナゼ?誰でも知り合い&家賃も激安?どうやって生活してるの?|アベプラ

  Рет қаралды 135,836

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3TEnAE5
◆過去の放送回はこちら
【総理の友だち】どんな存在?必要性は?昔話に花が咲く?異論を指摘できる人が?政治家ってやっぱり孤独?|アベプラ
▷ • 【総理の友だち】どんな存在?必要性は?昔話に...
 
【次の総理】自民総裁候補が生出演!若い世代をどう応援?違いを受け入れるには?日本の未来は?EXITと議論|アベプラ
▷ • 【次の総理】自民総裁候補が生出演!若い世代を...
 
◆キャスト
MC:益若つばさ
佐々木加絵(AOMI代表)
鯨本あつこ(離島経済新聞社 代表)
佐々木俊尚(作家/ジャーナリスト)
堀潤(ジャーナリスト)
茂木健一郎(脳科学者)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:国山ハセン(PIVOTプロデューサー)
ナレーター:榎本温子
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #島暮らし #地方移住 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZbin動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZbin動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 226
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3TEnAE5
@ひーちゃん-f8z9k
@ひーちゃん-f8z9k 4 ай бұрын
田舎めっちゃ静かで過ごしやすいです。
@alittle_salt
@alittle_salt 4 ай бұрын
安全保障の観点からも離島過疎化は避けるべきなので、このような活動は大切だと思いますね
@AIAI-br6zb
@AIAI-br6zb 4 ай бұрын
こういう島で育った人の世界観や人生観に興味がある。新宿で育った人と対談してほしい。
@user-yt7ct1gl2s
@user-yt7ct1gl2s 3 ай бұрын
とー横キッズか
@eturan48
@eturan48 4 ай бұрын
離島出身者です。移住の参考までにコメントします。島に暮らしてた当時に祖母が脳梗塞で倒れたときに家族が所有していた船外機で夜中に本土の病院へ搬送しました。 一命は取り留めましたが後遺症が残りました。病気になるのは仕方ないにしても搬送が遅れるなどで救える命を落としてしまうこともあるので、移住を考えてる方はもう一度ご検討ください。
@ももやましゃん井卜
@ももやましゃん井卜 4 ай бұрын
離島あるあるですね
@536yzz5
@536yzz5 4 ай бұрын
東日本大震災を経験して以来海が怖いんですが夜中に海を隣に搬送をしたというのはとても逞しく凄いことだと思います
@9QeP16
@9QeP16 4 ай бұрын
青ヶ島ちゃんねるの佐々木さんが最初に出ていないのかと驚きましたが、しっかりとゲストとして登場していて安心しました!
@Teto-Time
@Teto-Time 4 ай бұрын
島だけでなく 少子高齢化で 地方も似たような感じになってきています😔 (買い物できるお店が次々と閉店していたり、病院などの施設も、院長先生の高齢化・寿命で閉院したり、働ける場所が、なくなってきたりとしています)
@オータニ-p3n
@オータニ-p3n 4 ай бұрын
離島でも色々な仕事ができて、多様性を受け入れてるところはスキルアップできて良いと思うな
@しろたん2号
@しろたん2号 3 ай бұрын
じゃあ移住したらいいじゃん そんなに甘くはない
@オータニ-p3n
@オータニ-p3n 3 ай бұрын
@@しろたん2号 無理です。良い子ちゃんしました。ごめんなさい
@gyama4236
@gyama4236 4 ай бұрын
06:08 離島の高齢化・過疎化に対して、なぜ"移住者が頼みの綱"なのか・・・ これは離島を離れた地元民が要因であって、移住者に問題の解消を託すのはおかしい。
@Hussy-vh7ru
@Hussy-vh7ru 4 ай бұрын
自分も離島に移住した者ですけど、住むのなら自治体が町村の島は避けた方が無難 万が一大病を患ったら診療所レベルでは対処できず、挙句本島へ長時間かけて空輸とか詰みます
@TheNarumo
@TheNarumo 4 ай бұрын
キュウリが400円は異常。 尖閣諸島が無人島になった途端某国が領有権を主張してきたように、離島に人が住んでいるということがどれだけ大切なことかを考えたら、固定資産税を一定額まで免除するとか多少なり優遇政策をとってもいいと思う。
@たかな-r9e
@たかな-r9e 4 ай бұрын
一部の島を除いて、大半の島はそもそも固定資産税なんて発生していないか年間数千円とかですよ。やるなら所得税や住民税では? 高齢者なら通院や買い物用に船のチケットを配布してる自治体もありますし、高齢者福祉でなら優遇されてるところも多いですけどね。
@ももやましゃん井卜
@ももやましゃん井卜 4 ай бұрын
​@@たかな-r9e うそ~ん、普通に固定資産税本土並みやで? メッチャ高い
@Balcolabellingham
@Balcolabellingham 4 ай бұрын
家賃が年間でも30万ぐらいで済むなら食費が少し高くてもだいぶお財布に優しい
@user-zf9du8km2t
@user-zf9du8km2t 4 ай бұрын
この子は買ってるけど野菜なんて栽培もできるしな
@しろたん2号
@しろたん2号 3 ай бұрын
@@Balcolabellinghamそんな場所地方日本行けばいっぱいあるよ 島暮らしの平均所得は低いぞ わざわざ島を選ぶ理由はない
@wotjd6666
@wotjd6666 4 ай бұрын
こういう放送、いいですね。 島暮らしの良さを広く知ってもらい、多くの若者が島に移住して島の過疎化を防ぎましょう。
@しろたん2号
@しろたん2号 3 ай бұрын
移住しませんよ 島暮らし嫌で出てくんです
@70h1d3
@70h1d3 3 ай бұрын
Amazonの存在のおかげで昔より環境良くなってるし実際移住チャレンジしてみる人は明らかに昔より増えてるように思う。 長期定住するかどうかが次の課題。
@ajmayakaim9357
@ajmayakaim9357 4 ай бұрын
50歳です。40年以上前に先生からテレビで瞬時に情報が得られる時代になったと教えられました。現在はパソコンで情報が得られ、買い物ができ、仕事も出来る時代になりました。便利な時代になりましたね。それを活用し住みたい所に住めばいいと思います。
@----___----___----___----___--
@----___----___----___----___-- 4 ай бұрын
離島ではないけど田舎に住んだことあるがキツかった プライバシーが全くなく地元民の娯楽は他人の悪口 地域の掃除など強制参加で出られないと罰金 家賃は安いが車が必須で支出も都市と変わらない
@えいじ英ちゃん
@えいじ英ちゃん 4 ай бұрын
>プライバシーが全くなく まじっすか?
@かあ-j8s6m
@かあ-j8s6m 4 ай бұрын
マジだよ 都心でも家賃はかからない家もあるし、離島に住むメリットは人にもよるがあまりない。
@----___----___----___----___--
@----___----___----___----___-- 4 ай бұрын
@@えいじ英ちゃん 試しに1度住んでみ 俺は1年ちょっとで逃げ出した
@kazumisekimoto7740
@kazumisekimoto7740 4 ай бұрын
僕も昔に経験あります。都会者が来たって感じで常に見られているのが分かりました。 そして変に対抗意識やケチをつけられ、うっとうしかったです。 家賃は安いけど、他の物価は競争の激しい都市部の方が安いと思いました。
@kk6909
@kk6909 4 ай бұрын
それ首都圏や阪神地区以外の日本の田舎ならどこでも同じ… 他人の悪口、村八分が多い多い ガチにルールが多い 寄り合いや町内掃除(本当の掃除なら良いが仲良しが群れて近所の噂話しの場が多い)や村付き合いなど出ないと村八分か罰金… 個人の生活まで監視される やはりどこまで行っても地元民が優先 同じ日本人でも外部の者は言葉が通じるだけで余所者扱い…… なんでも地元民優先で縁故が物を言う…
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ 4 ай бұрын
衰退する確率が高いのが現実です。 そこを受け入れないといけないので最初から衰退しにくいところで生活したほうがいいと思いました。
@Kenken97-30
@Kenken97-30 4 ай бұрын
正直なご意見、私も賛同します。ただ、そんななかここで暮らしていきたいという反対意見やコメントも聞いてみたい気がします
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ 4 ай бұрын
色んな価値観がありますからねー 賛否両論でしょうー
@Kenken97-30
@Kenken97-30 4 ай бұрын
@@フリーターからFIREした人-ジョイトイ 物の売り買いという点に限定した生活の便利さは、明らかに人口密集地が有利な気がしますし、私もある程度の人口密集地で暮らしたいです。
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ 4 ай бұрын
​@@Kenken97-30 ほどほどの住宅街が最強ですよね✨
@nktt7864
@nktt7864 4 ай бұрын
東京のタワマン開発の活発化、半導体工場の建設と量産の活発化とそれに伴うAIの加速、都内はミスドすらも無人化が明日?からオープンするらしいですし、そういった変化は地方でもとっくに影響が来てますので、少なくとも地方で働く人も自分のこれから生きる年数を考えた上で住む場所や働き方考えて行かないと苦しくなりますね。
@GPJ8079
@GPJ8079 4 ай бұрын
強調性が高くて問題を起こさなない人なら楽しく生活だろうが、一度でも何か起こしたら村八分にされるんだろうな。田舎はどこも同じ。
@オキナイザナギ
@オキナイザナギ 4 ай бұрын
都会に住んでるけど、今まで一度も問題起こしたことないけどな 普通にしてたら問題なんて起こさないぞ
@たかな-r9e
@たかな-r9e 4 ай бұрын
高齢化しすぎて、本当の田舎は村八分にするような元気も人もないですよ。殆どの住民が入所や入院で、人がいません。 離島の多くは田畑は野に帰っていてボロ屋が残ってるだけで、畑をしたくても荒地開拓からしないといけないし境界もわからない状態。綺麗な賃貸がある離島なんて少数派。
@しろたん2号
@しろたん2号 3 ай бұрын
それはどこも同じだよ
@kokokokokokokoko5
@kokokokokokokoko5 12 күн бұрын
逆に協調性がない人とか、意地悪な人が村で力を持ってると恐ろしいことになりますね。都会では長所だったことが逆に鼻についたり、嫉妬などで目をつけられたら村八分なんてこともありそう
@デスフラッター-x7u
@デスフラッター-x7u 4 ай бұрын
余るほどの金があれば離島に暮らしてみたい
@west3455
@west3455 4 ай бұрын
ヘリコプターは免許が無理にしてもクルーザーぐらいもっていれば不便はないでしょうね。
@SilentNightDeadly
@SilentNightDeadly 4 ай бұрын
そういう層は離島というよりも、石垣島や宮古島のようなリゾート地に拠点を持ちますね。
@minilove4321
@minilove4321 4 ай бұрын
沖縄本島出身だけど、本島サイズでも無理で上京した。 離島に移住って凄いよ😅
@yk-ho3bo
@yk-ho3bo 4 ай бұрын
北海道在住です、仕事でよく離島に仕事にいきますが仕事で行くくらいが丁度いいですね😅(民宿の飯がウマイ‼️) 移住となればキツイですね、まだ本土の田舎暮らしの方がいいですね、車で走れば大きな町にいけるけど、離島は冬になると物資が届かない日がよくあるし、楽しみが少ないんですよね……釣りや山歩きが好きな人には最高の移住先ですね😅
@meroso3018
@meroso3018 4 ай бұрын
南海トラフ地震の話を聞いてもピンとこないけど、こういう地域みると怖く感じた
@UFC-
@UFC- 4 ай бұрын
俺は極端な離島は住みたく無い 日本も島だけど😅
@user-bx8pk5bl2j
@user-bx8pk5bl2j 4 ай бұрын
逆に 離島を離れて都会暮らしも見てみたい
@SaritaMoktan-n1p
@SaritaMoktan-n1p 4 ай бұрын
都会はつらいよ
@キノ-s6m
@キノ-s6m 2 ай бұрын
一回挑戦してみるのも良いと思うよ!自分は上京のち、合わなくて地方へ移住したけど、色んな価値観を知る機会にはなった! お試しで都会住んで離島の良さを再確認できるかも! (場所によるけど)地方での暮らしは魅力がいっぱい!
@user-bx8pk5bl2j
@user-bx8pk5bl2j 2 ай бұрын
ごめんなさい🙇 副都心在住…
@キノ-s6m
@キノ-s6m 2 ай бұрын
@@user-bx8pk5bl2j 引っ越したんですね!自分にとって住みやすい場所に行けたのなら素敵なことです😊
@user-bx8pk5bl2j
@user-bx8pk5bl2j 2 ай бұрын
@@キノ-s6m じゃなくて 副都心生まれのアメリカ育ちからの副都心住まい…申し訳ない
@ri-ef9nx
@ri-ef9nx 4 ай бұрын
夫が奄美諸島出身だけど 今は都心大好き。郊外みたいな所より遊ぶ所がたくさんある都会が好き。 田舎とか全然興味ないみたいです。 島内にずっといるならいいのかもしれないけど 夫は高校から本土の学校に通ったので金銭的にとても苦労したと思う。 教育格差がすごいと思う。 島の美容院は噂の宝庫。
@nemha685
@nemha685 4 ай бұрын
僻地住みだけどアマゾンなどの宅配サービスが何時までも在るとは思えないのだが。 離島ではなおさら。
@Xtream2023
@Xtream2023 Ай бұрын
離島の欠点は、物価と医療の拙さだよね。 若いうちは良いと思う。段々と不便な環境がキツくなる。
@入力名前-l9j
@入力名前-l9j 4 ай бұрын
ベットタウンみたいな知らん人の一軒家でギッチリの半端な田舎より漫画みたいなド田舎の方が若い人には魅力だろうね
@MT-lz2ky
@MT-lz2ky 4 ай бұрын
都会人にとって島の生活は本土の田舎暮らし以上に厳しいと思う。淡路島や佐渡島くらいの大きさの島だったらまだ暮らせると思うけど。
@WhatIsHumanBeing
@WhatIsHumanBeing 4 ай бұрын
淡路なんて南方じゃなければ、ほぼ神戸だし全然暮らせる
@Yoshisada
@Yoshisada 4 ай бұрын
佐渡島はもう島というよりも独立国だよね。島内にデパートとかあったり、余裕で暮らせそう。もちろん衰退はしてるんだろうけど。
@ホームズ-g7u
@ホームズ-g7u 4 ай бұрын
安全保障上、離島過疎化をさけたほうがいいんだけれど、一方で、この離島にものすごい補助金、助成金が流れている。人口一人当たりの金額にするとものすごい贅沢だったりする。それをどう考えるか悩ましい。
@stark4130
@stark4130 4 ай бұрын
最近サマータイムレンダを見終わったばかりで離島に興味もあるので、半月〜1ヶ月くらいなら離島暮らしを体験してみても良いかなと思う。
@ドン底から這い上がるある男の日
@ドン底から這い上がるある男の日 4 ай бұрын
ならば日本最大の離島「佐渡島」が良い❗移住して2年目の関西人です❗
@kobetaka1977
@kobetaka1977 4 ай бұрын
Amazonが2,3日で届くのはすごいな
@しろたん2号
@しろたん2号 3 ай бұрын
すごくはない そこまで遠くないし届くよ
@mshrmztn-up7jj
@mshrmztn-up7jj 4 ай бұрын
家賃とか物価の高さを考えると陸続きの田舎で良くね?
@Gooooooddddd
@Gooooooddddd 4 ай бұрын
たぶん、どう森が好きなんやろ。
@Milky5555
@Milky5555 4 ай бұрын
ガソリン、パン、野菜高いみたいですね。 旦那が300人の島に出張してます。キャベツ一個が600円だそう。
@Milky5555
@Milky5555 4 ай бұрын
コンビニない、カット屋さんない。JAみたいなのが小さなお店やってるくらい。 私は住めないわ。
@ad0585CODE
@ad0585CODE 4 ай бұрын
カット屋さん笑
@Milky5555
@Milky5555 4 ай бұрын
@@ad0585CODE 美容室ですね😅
@ひろせけい
@ひろせけい 7 күн бұрын
家賃は地方や島のほうが安いけど車がマストになるし、意外と生活コストは大きく変わらない。その中で人を増やすのは地方のほうが最低賃金が高いほうがいいと思う。物質的に不自由がある分、金が多いことで落とし所にしてもらう。作戦
@poltkm5955
@poltkm5955 4 ай бұрын
「放置しておけば人口ゼロとなり森に返せたところが,新たに来てしまった世帯のために水道,電気,消防,医療等のインフラ維持のコストが生じる」という捉え方もできる.
@あきとみ-i4z
@あきとみ-i4z 4 ай бұрын
そのコストってどれくらい?
@poltkm5955
@poltkm5955 4 ай бұрын
@@あきとみ-i4z ご自身で随意にお見積りください。
@カス盛り男
@カス盛り男 4 ай бұрын
森に返せてもなんのメリットもないですからね
@みどり-k5h
@みどり-k5h 4 ай бұрын
離島には絶対日本人がいないとダメだよ。ガチで簡単に侵略されるぞ
@airi_natuki
@airi_natuki 4 ай бұрын
つばささんサイバー系のコスプレイヤーみたいになってる
@s_snake2531
@s_snake2531 4 ай бұрын
人が集まらない理由が明確なのに改善できるローカルルールの部分を正さない時点で自然淘汰の対象よ。
@Kazukazu-wr4ye
@Kazukazu-wr4ye 4 ай бұрын
ちょうど沖縄の離島でワーケーションしてきたけど、移住=永住ではなく、1週間〜1ヶ月のワーケーションや半年〜1年の短期移住などは長い人生で見てありだと思いました。 仕事だけが人生ではないですし。
@2525風来坊
@2525風来坊 4 ай бұрын
日本各地で消滅都市化が問題になっており、離島は更に深刻。 スーパーも今後人口が減れば経営は成り立たないだろうし、赤字続きの定期船に資金援助し続ける余裕が自治体にあるのだろうか? 今はまだいいが、20年後、30年後の生活はかなり厳しいと思う。
@kyokaaichi
@kyokaaichi 4 ай бұрын
通院が大変だな。
@Milky5555
@Milky5555 4 ай бұрын
旦那が300人の島に出張してます。診療所のみ。なにかあればドクターヘリ。
@生まれ変わるなら戦国時代
@生まれ変わるなら戦国時代 4 ай бұрын
ローソンが最近のニュースでリモート診断みたいなことをしていたから、離島とかはリモート診断してドローンで薬等を運ぶのが主流になるんじゃないかなと思っている。
@シオン-f9y
@シオン-f9y 4 ай бұрын
この生活がどれだけ続くかな?
@フニたん-n5b
@フニたん-n5b 4 ай бұрын
益若さんがかわええ
@しろたん2号
@しろたん2号 3 ай бұрын
あなたは汚いおっさんですね 同情します
@音楽は退化している
@音楽は退化している 16 күн бұрын
過疎地が割と住みやすいってのはわかるけど、「島」に行くのはどうかな〜 塩害やら、輸送費の高さ
@bcbab2967
@bcbab2967 4 ай бұрын
送料余計にかかるうちは北海道、沖縄、離島には住みたくねぇ
@za3685
@za3685 4 ай бұрын
田舎はコミュ力さえあればQOLがめちゃくちゃ高い人生を送れそうではある。 ビジネス系動画とかで啓蒙された人や、ゆずれない価値観を持ってる人は社会に自分を合わせることが耐えられないんだろうけど。
@baggi-i7c
@baggi-i7c 4 ай бұрын
つーちゃんコスプレ感強いけど相変わらず可愛い💕
@しろたん2号
@しろたん2号 3 ай бұрын
気持ち悪いコメントやめろ ただのセクハラ
@mikistop2564
@mikistop2564 4 ай бұрын
人口150人離島住みです。定住するつもりはなかったのですが、いつの間にやら結婚して子供ももうすぐ1歳。商店も飲食店もなく自販機3つだけ。妊婦健診も出産も島ではできず、出産2ヶ月前から産後6ヶ月まで里帰り。料理スキルは必然的に上がり、メリハリがあって楽しく暮らせてます👍セカンド冷凍庫を買うか3年間ずっと悩んでます(笑)ネットがあるから暮らせているのはあるある。
@キノ-s6m
@キノ-s6m 2 ай бұрын
人生何があるか分からないものですね。素敵な家族ができて、楽しい離島ライフができてますね! 冷凍庫は3年も悩んでいるのなら思い切って買っても良いかと!料理の幅がぐんと広がりますよ。
@サーキターン
@サーキターン 4 ай бұрын
産まれてから18年間、鹿児島県の人口1万3千人程の離島に住んでいたけど当時はAmazonもなく店の競争もなく殿様商売が当たり前だったから買い物きつかったし、物価も実は船賃がかかる分高いし、極めつけに9割以上は標高の高い山で離島の中でも特に可住面積が少ないので有名な島なんだけど、当時から今でも観光客の数もえぐいし、都市部から移住してくる人も割りと多くよくこんなところに来るよなって思ってた。 今は鹿児島市在住で年に1回は帰省するけど、今なら何で人が離島に引き付けられたりするのかよく分かるようにはなった。 ただ、それでも田舎好きな私でも他人に離島への移住はあまりおすすめはできないかな。
@patapata2023
@patapata2023 4 ай бұрын
島といってもいろいろあるだろう😾 宮古島、石垣島は別格レベル
@ヤス魂
@ヤス魂 4 ай бұрын
安く生活したいぐらいの気持ちだったら絶対プチ田舎ぐらいの方がいいよ 田舎特有のしがらみもないし家賃も3万でも普通に十分なとこ借りられるし しかも遊びに行きたいときでも東京なら3~40分もかからないとこいっぱいある 例えば日本橋から40キロ圏内でもめちゃくちゃあるから
@しろたん2号
@しろたん2号 3 ай бұрын
ないわ 嘘は良くない👇
@ヤス魂
@ヤス魂 3 ай бұрын
@@しろたん2号 いくらでもあるけど… 例えば柏とか松戸でもいくらでも安い物件あるし東京もかなり近いよ
@キノ-s6m
@キノ-s6m 2 ай бұрын
​@@ヤス魂大丈夫、プチ田舎があるって私は知ってるから。元東京住みだからね! 柏は常磐線一本で都心にいけるのは良いよね!それにお店もそこそこあって丁度よい! 個人的には船橋あたりも好きだよ。穏やかに時間が流れて最高。移住候補地だった! 中にはリモートワークでみなかみ町に住んでて、新幹線で都心に遊びに行く人もいるよ〜
@こおこんそ
@こおこんそ 27 күн бұрын
人と話したり関わるのが好きって人は田舎とか離島暮らし合ってると思うけど真逆の人はマジで地獄でしかない。メリットは静かで星空が綺麗なことくらい
@なな-z8t6v
@なな-z8t6v 4 ай бұрын
九州の島出身で進学を機に東京に出てきました。現在は結婚して東京でフルタイムで働きつつ3人の子育てしてます。 学生の頃はとにかく大人の噂話が大嫌いでした。良い悪い可変わらず皆が情報共有している環境で窮屈でした。 そんなのが嫌で都会へ出てきましたが東京は東京で住みづらいし子育てのコストがかかりすぎる。 私にとって福岡市辺りが適当な場所なのかなと感じてます。
@KAZUHA683
@KAZUHA683 4 ай бұрын
福岡市は私も住んでみたいです 街も発展して人口も増えておもしろそうです ただちょっと街の規模が小さくて、周辺に都会的な地域もないし広島や大阪はお遠すぎる
@kyasu6080
@kyasu6080 4 ай бұрын
ツバサがFFのキャラになってんな
@しろたん2号
@しろたん2号 3 ай бұрын
おまえ頭おかしいな
@ym6989
@ym6989 4 ай бұрын
人間関係をすべて把握されてるとか恐怖でしかない
@tx2jetson981
@tx2jetson981 4 ай бұрын
良いな〜
@しろたん2号
@しろたん2号 3 ай бұрын
いいなぁ〜と思ったなら体験移住しろ まあ後悔するだろう 商店で肉の値段見たら引くぐらい高いと感じる
@Shinnosukeeeeee
@Shinnosukeeeeee 4 ай бұрын
若い女性でだからどっかのKZbinrみたいに勝手に恋心とか抱かれて暮らせざる終えないとか悲惨なことにならないといいですね
@しろたん2号
@しろたん2号 3 ай бұрын
おまえは頭が悪そうだな
@haruspring86
@haruspring86 4 ай бұрын
動画内でもコメントでも触れられてるけど、都会を経験してしまうと医療体制に満足できない場所への移住は不安でしかない。健康で若い人はばんばん行けるんだろうけど。
@hash-cataly
@hash-cataly 4 ай бұрын
反ってる本棚こわい...買ってあげたい😂
@uset110
@uset110 4 ай бұрын
物価が高くなくて地物食材が美味しくて家賃が安くてネット回線が高速でamazonが問題なく届いてのどかな景色があって災害リスクが少なくて治安が悪くなくて人間関係が希薄 な離島があれば移住するから教えてくれ
@えいじ英ちゃん
@えいじ英ちゃん 4 ай бұрын
本州で探せば有りますね。大陸から見たら「離島」。
@邪魔イカ
@邪魔イカ 4 ай бұрын
埼玉県の山側とかじゃね。
@山田盛仁
@山田盛仁 4 ай бұрын
問題なくのレベルによるけど給料安くてもいいなら石垣島とか?
@uset110
@uset110 4 ай бұрын
無茶振りしたつもりなのに意外とみんなアドバイスくれる優しみ笑 リモートワークだし沖縄離島はQOL(と通販送料も)高そうね。離島ではないが埼玉県は意外と住みやすいのか......
@TMN7Nemuro
@TMN7Nemuro 4 ай бұрын
あの世
@あい-aix
@あい-aix 4 ай бұрын
私も食べたい欲求が時々あるので、離れ慣れないなー
@tochiazuma28
@tochiazuma28 4 ай бұрын
この取材D不躾だな
@user-divisioning
@user-divisioning 4 ай бұрын
奄美大島出身だけど大学で生態学学んでるうちにすごい島だったんだなって感心した
@Kenken97-30
@Kenken97-30 4 ай бұрын
興味津々です
@user-divisioning
@user-divisioning 4 ай бұрын
@@Kenken97-30 理科の教科書に載ってる生き物のほとんどを内地に来てから初めて見ました笑
@Kenken97-30
@Kenken97-30 4 ай бұрын
@@user-divisioning 私も本州以外の出身です。user-divisioning さんの経験もまた貴重な経験ということが広まると良いと感じます。
@BLKICN
@BLKICN 4 ай бұрын
昭和・平成と比べて令和はあらゆるサービスが充実してるから、意外と生活するだけなら困らなそう。 ただ、自分もそうだけど趣味・趣向が強い人間は 離島だと物足りなさあるかも笑 痺れ切らしそう笑 田舎は良くも悪くも、物理的にも精神的にも距離感近いから、向き不向きはかなり分かれるだろうね。 都会の喧騒に疲弊してる人には刺さるんだろうな。 つばささん、ファッションや美容だけじゃなく 調味料までこだわりが感じられてとっても素敵 青ヶ島の塩を使った料理食べてみたい食べたい 報道番組で言うことじゃないが可愛すぎて眩しいわリアタイも今も唯一画面に釘付けになる報道がこれ
@BLKICN
@BLKICN 4 ай бұрын
解雇と終身雇用って対人問題なわけで、人 対 人、要はコミュニケーションだから、0か100で考えた様な議論を展開するのは避けたいよね。 雇う側には雇う側の、雇われる側には雇われる側の、苦悩や葛藤があるはずだから、上手く気持ちや環境と折り合いをつけれるといいよね。
@tomg903
@tomg903 4 ай бұрын
不倫とかバレるやん! のくだりのところで田中萌にカメラ振ってほしかった
@豊田宏明-z7y
@豊田宏明-z7y 4 ай бұрын
熊本市北区(西合志の須屋付近)でも家の近くの2LDK も家賃は3万くらいあります。 離島もいいですが 都会から地方だと ほかの地方でもみてみたらよりいいと思います。 熊本市北区(他の熊本県の市町村へでも、いいですし、もちろん熊本県にも島もあるので島への移住も場所によりできると思います。)への移住もお考えください。
@curve-p7j
@curve-p7j 4 ай бұрын
田舎は遊びに行きたいね。 俺みたいなコミュ障は依存先の分散が必要。
@tochiazuma28
@tochiazuma28 4 ай бұрын
いやどうやって生活サイクルが成り立つかがすべてでしょう。 衣食住が独自で成り立つのか、そうでないのであれば外部に売れる産業があるのか そこに求められる水準が150年前とは段違い。農業と漁業ができればよかったものが、いま最低限は電気水道ネット環境とか...
@土方歳二
@土方歳二 4 ай бұрын
これなら沖縄本島でいいんじゃないかね
@lmixlmix4977
@lmixlmix4977 4 ай бұрын
隣の島は、そこまで高くはないはず。商店の商品が高い原因は、卸が商品を売らないからじゃないかな? これは97年以降に厳しくなって、とくに過疎地域は商店が共同して最低数を仕入れしないと売ってくれない。 仕入れに苦戦して黒字なのに廃業を選択しなきゃいけなくなるのはよくある
@nnn287
@nnn287 4 ай бұрын
昨今の競争力がない中小企業が淘汰される実状と同じで、自活力の無い離島や田舎町村が淘汰されるのは仕方ないと思う。唯一投資するメリットがあるとすれば中国やロシアに対しての軍事的拠点価値。無人になった時に侵入される恐れがあるため、人はいないといけない。逆に住民がいなくなる事で基地設置の反対意見が無くスムーズに実行できることは皮肉ですが。
@mf-qy7wp
@mf-qy7wp 4 ай бұрын
ワーホリ感覚で数ヶ月くらいなら働きながら暮らしてみたいって人居るんやない
@t_s_rion_02
@t_s_rion_02 4 ай бұрын
チャリできた! ならぬ ノリできた! って感じ👀👀
@生まれ変わるなら戦国時代
@生まれ変わるなら戦国時代 4 ай бұрын
う~んやっぱり物流のコストがバカ高いな。食べ物等を長期保存ができる施設を作るにも維持コスト、時間かかりそう。食べ物とかの生鮮食品は業者に任せて旅行者とか渡航者に来る人にお願いして物を持ってきて貰うぐらいじゃないと安くならなさそう。
@484euhus-q9c
@484euhus-q9c 4 ай бұрын
ヘリコプターがいっぱいあるなら住むには良いんじゃないか
@grrrrrrrrrbow
@grrrrrrrrrbow 4 ай бұрын
娯楽が命の自分にとっては絶対無理や
@しと-u6z
@しと-u6z 4 ай бұрын
ff13を思い出せました。ひさしぶりにやってみようかな。
@KAZUHA683
@KAZUHA683 4 ай бұрын
最新ゲーム機用の復刻版みたいなのは一度も出てないですよね、そろそろかな
@ggaerne7068
@ggaerne7068 3 ай бұрын
アマゾンで牛丼の元頼めばいいのに
@isu_001
@isu_001 4 ай бұрын
大怪我したり、病気した時のことまで考えて自己責任で住まないとね
@こうだい-h1m
@こうだい-h1m 4 ай бұрын
Amazonで牛丼かえばいいのに
@SEABURA_OILY_GITOGITO
@SEABURA_OILY_GITOGITO 4 ай бұрын
牛丼とかハンバーガー食べたくなるって向いてないんじゃない?
@user-mp2uy3or82
@user-mp2uy3or82 4 ай бұрын
今住んでるところより田舎に住もうと思わないな
@Gooooooddddd
@Gooooooddddd 4 ай бұрын
ぼくは政令指定都市で家賃1万8千円です! 海から200mで釣りに行ってます! 津波きたら即⚪︎デスけどね!w
@フリーザ-f2g
@フリーザ-f2g 3 ай бұрын
実生活は不便で仕方ないクセに😂
@kojitado155
@kojitado155 4 ай бұрын
村八分だけは怖いなぁ・・・
@west3455
@west3455 4 ай бұрын
村八分になるレベルだと都会(会社、学校)でも毛嫌いされていると思う。
@yunyun7589
@yunyun7589 4 ай бұрын
うーん、、、やっぱり田舎に住むのは無理かな...こうしてKZbinで他人が暮らしているのを観るくらいでいい😅 東京都港区が最高だよ皆んな!!❤
@Roboter3
@Roboter3 4 ай бұрын
そして誰もいなくなったbyアガサ・クリスティー
@cova_117
@cova_117 4 ай бұрын
ノリで来た……懐かしい響きだ(?)
@Classical.music-Japan
@Classical.music-Japan 4 ай бұрын
病院行く時とか送料とか考えるとなぁ
@akim8701
@akim8701 4 ай бұрын
地方出身、転勤も含め全国津々浦々移住、現在沖縄県民の身からすると、つばささんの「移住する!となったときの場所選定の決め手のポイントは?」という質問は”???”でした。 勿論色々な考えはあると思いますが…「(仕事や環境を含め)ココに住みたい」と思うから移住するという固定概念でした。都会生まれ・居住の方々は「移住しよう!」と決めてから場所を探すという発想なのでしょうか? 皆さんの考えを教えて頂けると嬉しいです。
@ngggwk
@ngggwk 4 ай бұрын
離島じゃないけど家賃2万のとこ住んでる
@Cresselia212
@Cresselia212 4 ай бұрын
何もしなくても配当が入ってくる上級FIRE民が住むべきやな。
@ヘソ毛ペヤング
@ヘソ毛ペヤング 4 ай бұрын
不便すぎて魅力ねぇな 地方都市の方がよっぽど住みやすい
@SEABURA_OILY_GITOGITO
@SEABURA_OILY_GITOGITO 4 ай бұрын
つーちゃん、ちいかわみたいな口元してどうしたん?
@えいじ英ちゃん
@えいじ英ちゃん 4 ай бұрын
人間いたるところに青山あり。 墓そのものを造らない時代になってるからな~。
@東京家賃2万円大学生
@東京家賃2万円大学生 4 ай бұрын
東京でも家賃2万円の家ありますよー 田舎嫌いだから田舎は考えられない
@meyve340
@meyve340 4 ай бұрын
五島は高い。都心並み!
@しょこらまろん
@しょこらまろん 4 ай бұрын
今日たまたまテレビで観た「首都一極集中」みたいな特集番組で、「なぜ東京に引っ越してきたんですか?」の問に若い女性が「私の地元は遊ぶ所がないんですよ、スタバもオシャレなカフェも無いし」と言ってたのに衝撃を受けた。 「遊ぶ所やオシャレなカフェごときで、故郷や地元の交遊関係、家族と離れられるんだ」と。
@YK-kg3dz
@YK-kg3dz 4 ай бұрын
そりゃ親族と縁切るのは簡単でないのかもしれないが、出身地への帰属意識が希薄なら構築した人間関係 (同級生を始めとする知り合いなどの他人) を清算するのなんて造作もないでしょ。 それほど年頃の娘にとって大都市で享受できる特有の娯楽は何にも代えがたいことなんだよ。 別に名古屋や大阪でも大概の目的は達成できるとは個人的に思うが。
@Whereisthesource
@Whereisthesource 4 ай бұрын
急病になったら手遅れで死ぬよね
@hukkenn
@hukkenn 4 ай бұрын
まあみんな引き上げて住むのやめたがマシね 対外的な国防の為にって意見もおかしかろう 侵犯者には強硬に排除を断行できるようにするのが正道でしょうよ
@大川真央-h4s
@大川真央-h4s 4 ай бұрын
この人はKZbinやってるからなんとかなってるわけで。そして仮にこれがマジョリティになったら、こういうKZbinrは観られなくなるわけで…。
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
【所有欲】物に執着するのはダメ?ミニマリストVS呪物コレクター
21:45
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 887 М.
154人に調査!あなたのストレス発散法は?【しらべてみたら】
24:16
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 261 М.
人気の地方移住!住んで分かった“魅力&誤算”【しらべてみたら】
21:05
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН