【年上部下】仕事やりにくい?年齢の壁は?年功序列で育ってきた日本人には馴染まない?実力主義は正しい?|アベプラ

  Рет қаралды 132,960

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

Пікірлер: 329
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3DQOHU5
@siiyuu-o8y
@siiyuu-o8y Жыл бұрын
紗倉まな出演させるなら、裁判、事件、報道してくださいー!AV女優優位社会です!
@ああ1あ
@ああ1あ Жыл бұрын
年上だろうと年下だろうと上司だろうと部下だろうと 相手をリスペクトして接することが大事ですね
@jase7836
@jase7836 Жыл бұрын
自分は年上の部下の人に教える立場になって系語使ってたんだけど相手は最初の3日は敬語で急にタメ口に変わったのはどうなん?って感じで困ってます。
@tatsucigliano982
@tatsucigliano982 Жыл бұрын
​@@jase7836系語だからじゃないかな?
@2347394
@2347394 Жыл бұрын
単なる思考停止やんか
@shizuka3646
@shizuka3646 Жыл бұрын
@@jase7836 どのような職種にも敬語が使えない人は年齢関係無く一定数いるので気にする必要無いのでは。
@こだまこだま-w7g
@こだまこだま-w7g Жыл бұрын
仕事の役職関係なく、人はみな必ずプライドがあることをちゃんと理解し、お互いがお互いを敬う姿勢が大事でしょ。
@やっちゃん-h2v
@やっちゃん-h2v 9 ай бұрын
すばらしいですね😃 同感です。
@k.m5967
@k.m5967 Жыл бұрын
これすごく共感。 うちの会社はすぐ誰は優秀だ誰はできないという話をする人が多い。 年上年下関係なく止めたほうがいいカルチャーだと思う。
@y-b4v-o5n
@y-b4v-o5n Жыл бұрын
若新さんコメントから人間の感情を大切にしている方なのがよくわかります
@misokatu_0307
@misokatu_0307 Жыл бұрын
年下にバカにされる年上の人って単に年齢が上だからってわけではなくてその人の人間性とか能力とかに異常に問題があることが多いと見てて思う。
@岡崎祐樹-q1y
@岡崎祐樹-q1y Жыл бұрын
山下さんはもちろん優秀でリベラルな方だと思うんだけど、一方で創業者一家の若様だったから周囲がそれをすんなり受け入れてくれた面も強いと思うな。これが創業者とは関係ない年下社員が社長就任とかだったら、その幹部たちが同じような感情で対応してくれたかはちょっと疑問だ。
@toshiki5680
@toshiki5680 Жыл бұрын
職場の人には年上、年下関係なく敬語だろ
@虎徹ワトソン
@虎徹ワトソン Жыл бұрын
社長の息子なんて絶対的権力者じゃん。
@hanabi6532
@hanabi6532 Жыл бұрын
若さんの逆ピラミッド図に対するはっちゃけ反論が面白すぎて繰返しみてしまう 論理的に論じつつ、はっちゃけるところが笑えたし、スカッとしました。
@まえぴー-z7g
@まえぴー-z7g Жыл бұрын
学校、特に部活で1歳差で天地の差を骨の髄まで叩き込まれた世代の意識を変えるのはかなり難しい。
@みや猫-v6l
@みや猫-v6l Жыл бұрын
これな。この教育文化って明治から始まったものであって、江戸時代の日本はいろんな年齢の人がひとつの塾や寺子屋に集まって勉強してた。 日本の歴史において年齢別のクラスに分ける文化はつい最近の話
@Iheartohtani
@Iheartohtani Жыл бұрын
今の高校部活は3年生でも上手くないとレギュラー入れないよ
@佐々木-g2w
@佐々木-g2w Жыл бұрын
バカ世代ことですか?
@sonicck777
@sonicck777 Жыл бұрын
​@@Iheartohtani強豪はそうかもしれないけど、普通の高校なら強い下級生よりも弱い上級生をレギュラーにいれるやで。
@Iheartohtani
@Iheartohtani Жыл бұрын
@@sonicck777 そんなアホな部活は何も優勝できなさそう😂
@carpallin
@carpallin Жыл бұрын
山下さんの「礼儀正しく、ただし毅然とした態度で」って素晴らしいな。年齢上下に気を使いすぎて言うべきことを言わなかったり嫌われたくないって上司が多いけど、こんな考え方の上司が増えてくれると仕事しやすいだろうなと思った。
@Googleユーザー-g7i
@Googleユーザー-g7i Жыл бұрын
そもそも上司と部下って、形式的な指示系統の矢印は一方向でも人間として立場が上か下かっていうのとは全く関係ないですよね。 それを山下さんは凄く体現されている方なんだろうな、と思いました。
@tarnished2560
@tarnished2560 Жыл бұрын
年下上司はお互い気を遣ってパワハラが生まれにくいからどんどんやれって会社に進言してる。新卒にも敬語でさん付けを実践してる。
@ユウナオアキ
@ユウナオアキ 9 ай бұрын
歳上部下…知識と経験と年齢は尊重しながら方針は明確に理解を求めて、必要なら言葉を丁寧に指導ですね❣️
@あるぱか-m8j
@あるぱか-m8j Жыл бұрын
上下関係を感じさせる「部下」と「上司」という呼び方を改めた方が良いのではと思う。 業務分担であり異なる分野のプロフェッショナルと考えれば嫌悪感が和らぐのでは
@オレンヂペコ
@オレンヂペコ Жыл бұрын
あー確かにそれ納得かも。 小さな事業所の長を任されてるけど、一緒に働いてくれる仲間、守りたい存在と思うことはあっても部下だって思ったことは一度もないかも。逆に相手と話してて上司って言葉が出てくると違和感がすごいし、なんか遠くに感じてしまう
@11milkyny
@11milkyny Жыл бұрын
年下の上司に仕えるなんて、女性は昔から当たり前にありますよ〜。 そのモヤモヤを男性がようやく身に染みて分かってきたんだな〜って、番組観て感じました。
@mokou-akakoura-de-shibaku
@mokou-akakoura-de-shibaku Жыл бұрын
だから何って感じ。 女尊男卑のフェミニストって、どんな角度からでも女は偉いに持っていくよね。 よっぽど自分に自信がないんだな
@yugyug3276
@yugyug3276 Жыл бұрын
50歳くらいのおっさんが中途で入ってきて研修期間中に主任に対して「このプロジェクトのリーダーは1番年長者の私でよろしいですか?」って言いだして戦慄したことあるわ 年上部下ってめちゃくちゃ扱いづらいんだなってその時思った
@byname4598
@byname4598 9 ай бұрын
で、今そのおっさんはどうなってるんでしょうか、
@za3685
@za3685 Жыл бұрын
歳上部下は何度か経験があるが、「仕事上ではお互い敬語で喋る」ことが多かったな。 ただ、最近は誰が相手でも敬語で喋るようにしてるから新しい「歳上の敬い方」を模索中ではあるが。
@pp-rm4co
@pp-rm4co 9 ай бұрын
言われたままできれば100点なのに、「これはこうした方がいい」とか「ここは絶対こう」とかいうこだわりが強くて、指摘すると3分くらいの講釈が始まる。でその方法は会社の方針に合ってないことが多い。
@ライジング3-t2n
@ライジング3-t2n Жыл бұрын
年上部下とは向き合いすぎないことが大事だと思います。上司という役割の元、会社のために動くというスタンスを貫けばそこまで反発はこない。あなたを指導する、指示する、監督するという雰囲気を出してしまうとトラブルの元になる。 大体ややこしいことになってる人は年上部下にベクトルが向きすぎてますね。
@せのおなおこ-u7s
@せのおなおこ-u7s Жыл бұрын
上長のビジョンをもって指揮してくれるんなら粛々と従っていけるから助かる ビジョンもない行き当たりばったりの若上司だと、部下であってもイニシアチブ取って動く場面も出てくる…この場合、歳下上司は物凄くヘソ曲げちゃう😂
@FATRIDER
@FATRIDER Жыл бұрын
年下上司ですが、勤務先のメンバーにまず恵まれています。これは感謝しかありません。 意識している事は、考え方として年上の方には仕事云々より、敬うことが大切だと思うし、上手く年上の方をたてながら業務をこなす。 年下は年上に絶対に勝てないことがある。これは経験。これは間違いない。何故なら良くも悪くも年上という事で自分より長く生きている。 加えてベテランという言葉は使わない。何故なら、ベテランは長くやればベテランになる。この言葉は使わずに熟練者というようにしている。年上年下相互にインセンティブがあれば上手くいくような教育がする。
@スニフ-h4i
@スニフ-h4i Жыл бұрын
運とか言ってるけど昇進時に比較して選ばれた以上は何かしら相手より優れてたんだよ
@myu252
@myu252 Жыл бұрын
上司が人格まで上ということに思い込んでるのが面倒なんだと思う。指示は「良いからやれ」じゃなくて「会社方針としてこうでここまでの責任は私が持ってるからこうしてください」で回していけば変わる・・・かなぁ。ヨーロッパではそんな感じ、バーベキューを若手が主催なら上司が指示受けてるし
@ZAKUZA_Z
@ZAKUZA_Z Жыл бұрын
工場とかにバイトに行くと、若いバイトには丁寧な言葉づかいで優しいのに、何故か年上の高齢者とかには理不尽なことで怒鳴りつけるような謎の人が沢山いるからな。出世で抜かされたら仕返しされるのは自分なのだから、他人に嫌われないように年齢上下関係なく、全員に敬語で丁寧に接するのがベストだと思うけどね。他人怒鳴ってスッキリするようなやつは◯◯だし、他人に恨まれて得はないよ。
@931gg
@931gg Жыл бұрын
年上、年下関係なく、名前は「さん」で呼んで、普段から丁寧語で会話すれば いいんじゃないの?
@ナパキャット豚チャイ
@ナパキャット豚チャイ Жыл бұрын
それに尽きる気がしますね
@かんすけ-c8p
@かんすけ-c8p Жыл бұрын
これが1番良い気がするね。
@tyler2087
@tyler2087 Жыл бұрын
年上の部下に報連相無視されたり陰口社内外でばら撒かれたり言葉遣いだけじゃ解決しないよ。 こっちが立候補したわけじゃないのに部下になったとたんこれだから…本当にどうしようもない人間っているんだよね…
@煌炎-s8v
@煌炎-s8v Жыл бұрын
年上年下関係なく、社会人なら相手に敬意を持って、一人間として接するのが普通。 そうすれば、問題は出てこない。まあ、できない人がいるんだけど。
@煌炎-s8v
@煌炎-s8v Жыл бұрын
@@user-px2xy8vx1s 伝え方が悪かった。敬意=尊敬ではない。相手も社会人だから、それなりの態度で接するって言う意味で「敬意」って書いた。相手がどんな人であろうと、そういう人だと割り切るってことかな。
@mokou-akakoura-de-shibaku
@mokou-akakoura-de-shibaku Жыл бұрын
@@煌炎-s8v 俺は普通に伝えたいこと分かったが、読解力の無い人結構いるよね
@普通の生活が大切
@普通の生活が大切 Жыл бұрын
うちの会社に馬鹿がいる。自分の倍以上も年齢を重ねている人間に対してタメ口。それがかっこいいと思っているのかわからないが、育ちが知れると言うものせいぜい威張ってな、周りの人は腹の中で笑ってるよ。
@vth3973
@vth3973 Жыл бұрын
@@普通の生活が大切年齢でどうこう言ってる時点で腹の中で馬鹿にされてるのはおまえだよ
@煌炎-s8v
@煌炎-s8v Жыл бұрын
@@普通の生活が大切 それはまずいですね… 救いようがないように感じます。
@あいのり-v9y
@あいのり-v9y Жыл бұрын
つかプライベートちゃうんやから、上下関係なく敬語がマストやろ。 どこかでおかしくなってる。上だから偉いとかになってる。
@Sue_One25225
@Sue_One25225 Жыл бұрын
年上の部下の対応こそ、本来あるべき形だと思う
@damayaYAMADA-qc6qz
@damayaYAMADA-qc6qz Жыл бұрын
「偉くなりたかったら、アナウンサーやってないもん」 そこで終わるのかww
@shou2033
@shou2033 Жыл бұрын
あべさんと若新さん案外面白かった! この社長はしっかりしてるけど若さを感じるなあ
@tystyp
@tystyp Жыл бұрын
業務で年上部下に指示命令を出す時を含めて 全て敬語で通すのが無難かもね
@kokapri3963
@kokapri3963 Жыл бұрын
自分のやり方変えられない年上は多いし、年上が譲って当然みたいなのも透けて見える年上もこれまた多い。
@海桜-l9o
@海桜-l9o Жыл бұрын
年齢で「…さん」「…くん」を変えたり、入社年月日で「先輩」「後輩」を位置づけしようとするタイプは厄介。 組織なんだから、その権限に従った指揮系統に従うべき。 それ以外の場面においては、同じ「社会人」という括りで敬意をもって接するべき。
@櫻田庄右衛門
@櫻田庄右衛門 Жыл бұрын
ほとんどの日本人がそうですよ
@it8331
@it8331 Жыл бұрын
山下さんは先代が急死し突然代表をやらざる負えなかったから、会社の人たちが山下さんを支えたんですね。会社の人みんなが彼の教育係みたいなものだがら、世間一般での年下上司とはちょっと違いますね。
@roxyagogo0810
@roxyagogo0810 5 ай бұрын
若新さん今見ても面白い。ご本人が煩悩多き人だけあって、モノの本質を良く突いているよな。
@納豆豆腐-u6q
@納豆豆腐-u6q Жыл бұрын
私の上司も9歳歳下だけど、本当注意とか指導しにくいと思う😢 申し訳ない…っていつもおばちゃんは心から思っているよ、、
@penpepenponpippin
@penpepenponpippin 7 ай бұрын
東大卒の年上部下がいます。東大では〜東大では〜と聞かれなくても話し始めたりこちらをバカにした態度を取ったり、でも都合が悪くなると「上司である貴女が決めろ」と言ってくるので辛いです…
@nigledo
@nigledo Жыл бұрын
自分はマネジメント側に向かないとわかった時点で年下上司とか考えるのやめたんで、 正式な形で指示出されたことは年下からとか関係なく従うね。 ただ、本音を言うなら出世より技術側にキャリア振った分の評価はある程度ほしいかな。
@orangebananaaaa
@orangebananaaaa Жыл бұрын
年上だろうが年下だろうが、年齢で偉さが変わると思ってる人とは仕事し辛い
@itirousp
@itirousp Жыл бұрын
終始年下上司の話題で年上部下の苦悩が語られてないな。 自分は中間管理職で年齢の上下どちらも部下を持ってるけど年上部下の方がまだやりやすい。 プライドを挫くような事さえしなければ後は放置しとけばうまく回る。 一方平成生まれの若い子達の扱いのほうがはるかに気を使う。。
@hirobow33777
@hirobow33777 7 ай бұрын
大学入試で二浪や、一浪一留など2年間のギャップがあれば年下が先に社会に出てくる例はあります。 歳下の上司が嫌とか、変なプライドは捨てたほうが社会人としてはうまくいくと思います。
@muchimoumai
@muchimoumai Жыл бұрын
年上の部下と年下の上司って沢山言われるとどっちがどっちが分からんくなるな…
@aotora3
@aotora3 Жыл бұрын
30越えても学生時代の年齢ヒエラルキーが抜けないやつなんて上司部下関係なくめんどくせーわ
@テスタ-s5n
@テスタ-s5n Жыл бұрын
まぁ出世しない代表的なタイプだよね
@0929ginzi
@0929ginzi Жыл бұрын
歳上とか歳下とか別に関係ない。 同じ社会人である以上、常日頃、相手をリスペクトして接してれば何の問題もない。 前の会社で歳下の上司はいたけど、現場を知らないながらも頑張ってるし、誰に対しても常にリスペクトをしているからミスっても全員がフォローする。ふつう部下であっても上司であっても接し方は変わらないよ
@poncyoku1
@poncyoku1 Жыл бұрын
『上司だって会社から言われた役割をこなしてるだけで、好き好んでしている訳じゃない』 と考えれば怒られたって腹は立たない。
@あやぴp_q
@あやぴp_q 11 ай бұрын
上司じゃ無いけど、年上の人が復職とか異動とかで引き継ぎするの苦痛
@ちぶぁっち
@ちぶぁっち Жыл бұрын
年下上司に暴行…これって逆もいっぱいありそう。
@ホットタルト
@ホットタルト Жыл бұрын
そう考えると上下関係は完全な年齢順 優秀ならマネージャーよりプレイヤーの方が年収当たり前に高いプロ野球の世界って理に適ってるな
@DMRP2212
@DMRP2212 Жыл бұрын
社会人になって立場でなく年下年上で態度変えたりタメ口になる人は、クズとまでは言わなくても大体性格に難ありだなと思う
@チョコうさぎ-m1h
@チョコうさぎ-m1h Жыл бұрын
大学で年上の同級生や後輩はいるけど、正直やりづらい部分はある。 特に同じ高校の先輩だと。
@rokuhalion
@rokuhalion Жыл бұрын
年上年下関係なく、客先に対しては礼儀を尽くして当然ですが、 社内関係になると遠慮がなくなって横柄になるのは問題。 もっとも客先に出せないほど礼儀をわきまえていない場合もありますが。
@長家のちょめ助
@長家のちょめ助 9 ай бұрын
ここ最近、入社してきた年上の部下だが。こちらわ敬語、基本的に誰でも敬語。なのに、最初からため口&下の名前にちゃん呼び、で本当にビックリした。お互い友達ですか?って聞いたもん、同じ名字が同時に同じ部署に入ったから、こちらは、下の名前で「さん」付けしてる。同時に返事される、なんだの面倒だから。お互いに敬うとか敬語を忘れてる年上は本当に最低。中身ないのに、上に立てれると思うのがおかしい。
@きむらもぐら
@きむらもぐら Ай бұрын
そのパターンは確かにしんどいですね
@十天君
@十天君 Жыл бұрын
この回はホント勉強になるな
@kamonohashi3668
@kamonohashi3668 Жыл бұрын
若新さん良いですね~
@YOPPIGON
@YOPPIGON Жыл бұрын
上司が「偉い」という概念が良くなくて、 上司、役職はただの組織の「役割」でしかない。
@kingofm2010
@kingofm2010 Жыл бұрын
10:57 この方の言う通り、年下上司にはその彼/彼女を管理職へと抜擢しようとする更にその上の管理職が必ずいるわけで、年功序列を従来通り重んじるであろう別の管理職からの反論を覆しているというその発言力も意識しておくべきだろうとは思う。
@user-2f4jjgi
@user-2f4jjgi Жыл бұрын
年上年下男女役職関係なくお互いが仕事上の関係以上を相手に求めず人格その他を否定せずに尊重する。 根本的にはアメリカみたいに履歴書に年齢書かなかったり、北欧みたいに敬語を廃止したりするくらいしないといけないかも。
@guchiko8207
@guchiko8207 Жыл бұрын
役職=身分と捉えているからなのではないからかな?って思います。 役職=役割と思えば、そうならないと思う。
@まさお-f8p
@まさお-f8p Жыл бұрын
とはいえ、決裁権や指示、評価などの関係で上下関係はできそうな気もしますね。
@キュゥべえ-s3p
@キュゥべえ-s3p Жыл бұрын
30歳くらいから役職についていました。 50歳くらいの部下とか実際いましたよ。 でも仕事の経験はあちらが高いので色々とその方たちに相談にのってもらってましたね。 でも、会社の方針には従ってもらわなけらばいけないので運営に関することは上司として指示をしてましたね。 仕事に関しては年上は上司で、運営管理に関しては自分が上司みたいな感じでした。
@EVERTONIAN4189
@EVERTONIAN4189 Жыл бұрын
年上の部下でも色々なタイプがいて、身の程わきまえて大人の対応をする方もいれば、年が上というだけでマウント取ってくるのもいる。前者なら年上の部下だとか気にせず信頼とかもできるかも知らないが、後者は距離を置いて関わらないようにするのがいい
@mrpopo6696
@mrpopo6696 Жыл бұрын
何の解決にもなってない気がする… 避けられない関係もあるから困ってるんでは?
@紅茶-l3b
@紅茶-l3b Жыл бұрын
山下さん凄く良い人そう!
@義兄-e3n
@義兄-e3n Жыл бұрын
年上部下は最初は敬語で話して来るが 1ヶ月後にはタメ口どころか 先輩ヅラになる。
@マーガリン-n6g
@マーガリン-n6g 11 ай бұрын
年上後輩の立場から言うと、タメ口はオッケーだけど、「お前」や「やれや!」の言葉を使われるとやっぱカチンと来るんだが、普通??
@shoheih.7458
@shoheih.7458 Жыл бұрын
年上年下への敬意は大切。それと仕事の上下関係は切り分けないといけない。人事制度への反映もしないとだね。
@aaalllbbb-3
@aaalllbbb-3 Жыл бұрын
自分は氷河期なんだけど同期含め前後3歳くらいはほんとに優秀。自分より頭の良い人は年齢関係なく上に行って欲しい。組織がスムーズになり、無駄がない。それは30代にも言える バブルは100人いたら95人くらいは自分より能力は落ちると感じる。この辺は上も下も同職位もめちゃくちゃ厄介。とにかく能力順にしてほしい。
@TheTaresan
@TheTaresan Жыл бұрын
わかる。バブルの人らが自分に対して直接教育していく立場やったけど正直為になったことない。いや、むしろ足引っ張られた記憶しかない
@highsky8441
@highsky8441 Жыл бұрын
氷河期って残業は正義だ。の世代? 害でしかないのに優秀だと思ってるんだ。やばいね。
@aaalllbbb-3
@aaalllbbb-3 Жыл бұрын
@@highsky8441 社会全体を見渡せばそんな人はごくごく稀 あなたのレベルにあった上司がいたってことじゃないの?
@byname4598
@byname4598 9 ай бұрын
@@highsky8441ハードワークしなきゃ成長できない 雑魚は黙ってろby株
@Yoshitake193
@Yoshitake193 Жыл бұрын
部下でも年上なら上長相手にする時と同じ態度で話してるな。年下にもタメ口は使わないようにしてる。
@corocoro1512
@corocoro1512 Жыл бұрын
民間は実力主義系やが今だ 地方公務員 みなし公務員 年功序列 全く努力せんと昇進 昇給 身分保証 税金なので最悪な業務実態や
@みかん-o8q
@みかん-o8q Жыл бұрын
年齢はビジネスだと関係なくなる。 うちの年下リーダーはマウント取るし、ミスが多いし、マイクロマネジメントでADHD.ASDもあるからコロコロ考えを変えて正直周りは疲れきってる。一方、上司も年下だけど、人に対して敬意があるし、わりと任せてくれるから仕事はしやすいかな。 年下マイクロマネジメント上司は 大変💦
@おーえい君
@おーえい君 Жыл бұрын
年下上司に敬語を使えるなら、年上部下と良好になりやすいよ。 へんな年齢プライド持ってるやつはまじで厄介。 あと、そういうやつ、自分は優秀と思ってるからうざい。(実際の能力値より大幅に自己評価してる)
@菅家哲夫
@菅家哲夫 9 ай бұрын
似たようなケースが年下の先輩、年上の後輩
@クロノスタシス-l6w
@クロノスタシス-l6w Жыл бұрын
二割しかいない筈の年下の上司がこのコメ欄では100% 実際は年下の部下は理屈っぽいし正論武装で異次元の理論かざしてきてしんどい。
@スマイルの加藤さん
@スマイルの加藤さん Жыл бұрын
若新さんのお話を聞いて、『実力も運のうち』というマイケル・サンデルさんの本を思い出しました。 9:55
@清水秀信-l7t
@清水秀信-l7t Жыл бұрын
学生時代の先輩後輩の上下関係がおかしくしてるのかもしれない。そこが強いところにいた人ほど良くも悪くも年齢気にしてる感じがする。
@エリエール-x1n
@エリエール-x1n Жыл бұрын
僻みっぽい視点かもしれないけど、わかしんさんの言うのすげーわかる。 総合的に色々な点で良い風向きが合ったのを一括りに「実力」とするから嫌なんだよね。 まあ運も実力の内といえばそれまでなんだけど。
@ホームズ-g7u
@ホームズ-g7u Жыл бұрын
年上年下でやりにくいってのは日本では部活動の先輩後輩といった体育会系文化がむちゃくちゃ影響しているのではないでしょうか。体育会系とは真逆の文化系の文化だと年齢って全然気にしないです。で、これは年上年下だけじゃなく、男性女性もあります。女性の上司-男性の部下っていう関係だとやはりやりにくいっていうこともあるわけで。あと部下-上司って関係を、人間の上下関係だとか価値の上下関係だと思ってるところがおかしいんですよね。しょせんは仕事上の関係ですし、上司-部下はもちつもたれつの関係です。仕事関係なくなればお互い同じ人間ですよ。 若新さんの指摘の通り、学校教育に根本的な原因があるように思いますね。はやく異年齢の学級を実現させるべきです。授業の学級を異年齢にするべきです。部活動でも年上年下関係ないようにするべきです。
@まえぴー-z7g
@まえぴー-z7g Жыл бұрын
政治家が年功序列なのだけは廃止した方が良い
@ぽん爺-z1p
@ぽん爺-z1p Жыл бұрын
気にするから気になる、それだけの話し。
@annn1953
@annn1953 4 ай бұрын
運輸業です。まさしくこの問題に大変悩んでいます。 私は20代ですが、後から入ってくる人全員年上です。 ほとんどの人がタメ上で先輩面しながら会話してきます。年上とは言え正直何様なんだと非常に腹が立ちます。 その中で先日私の行動がそのうちの一人が気に食わなかったらしく上司にチクり、上司2人より注意を受け、さらに私のマイナス面を容赦なくぶつけてきて、最後にはその二人が見る中本人に謝らされました。まるでパワハラを受けてるかのような気分でした。 もう疲れました。それを機に後から入ってきた年上の人とは会話をしたくなくなりました。気を使って会話するぐらいなら陰で何を言われようが会話しないほうがましです。私の考えは間違っていますか?
@masakiyamada3438
@masakiyamada3438 Жыл бұрын
平石さんは現場好きなんだな笑
@user-monkuma
@user-monkuma Жыл бұрын
良い人もいるけど、とにかく年下は皆苦手。仕事なので普通に接する努力はするけど、必要以上は近づきたくない。
@いわし味付
@いわし味付 8 ай бұрын
高が仕事で威張り腐ったやつが多すぎるのが問題。
@mokou-akakoura-de-shibaku
@mokou-akakoura-de-shibaku Жыл бұрын
職場の人間は年齢とか立場とか関係なく、他人であるということ。 立場が上だからって自分の方が偉い、下の人間に何してもいいと思っているバカな奴が多い。
@ゆうきさん-f9c
@ゆうきさん-f9c Жыл бұрын
自分は例え新入社員相手であろうとも絶対に敬語で話すようにしてますね。 会社関係の人はどんなに仲良くなってもプライベートには入らせない。 安定と効率を考えたらそれが一番ストレスなく働ける環境だと自分では思ってる。
@kantk
@kantk Жыл бұрын
この社長さんは親父の権威があるから上手くやれてるだけだよね… 実際はわかしんが言ってる様に嫌だと思うわ そこをいかに上手く折り合い付けるかだよねお互いに
@ソシオパス-p1k
@ソシオパス-p1k Жыл бұрын
私は職場では年上の後輩には敬語で話します。やはり年上だからしています。(普通は変かもしれない) でも年下上司に教えてもらうことはあまり良い気がしない
@kano8230
@kano8230 Жыл бұрын
配信ありがとうございます!
@AS-ws9wn
@AS-ws9wn Жыл бұрын
若新さんが来てくれてありがとうねー、とか僕はたまたま運が良かっただけで上司になれたんだよーとか言うのが大事と言うけど、年下上司にヨシヨシされるの余計に惨めじゃない? お互いが謙虚になるべきでは?
@tystyp
@tystyp Жыл бұрын
自分の部署で年下が上司になった時点で、その会社をにげ…辞めるのが最適解なのかな 特に降格で「年上部下」になった人にとっては
@佐々木淳-q4i
@佐々木淳-q4i Жыл бұрын
普通に歳下後輩にも「俺より使えないヤツは先輩とは認めない」って20歳の時に言われてたし、転職後に歳下の上司からは「お前が俺の立場だったらとっくに自殺してるぞ」って言われて鬱病になって会社辞めました。 PS.今も病気が治らず障害年金で生活しています。 あ、以前アベプラの別の動画に書き込んで「お前は白痴か」って罵倒されて二度と書き込まないって言ってたの忘れてました💦 また叩かれるのヤダなぁ~(泣)
@coco.11111
@coco.11111 Жыл бұрын
コメントを消す 通知をこないようにして見ない
@佐々木淳-q4i
@佐々木淳-q4i Жыл бұрын
​@@coco.11111 ありがとうございます。 m(_ _)m
@coco.11111
@coco.11111 Жыл бұрын
@@佐々木淳-q4i 偉そうな言い方してごめん
@佐々木淳-q4i
@佐々木淳-q4i Жыл бұрын
​@@coco.11111 いえいえ、とんでもないです。 m(_ _)m しばらくこのままにしてみて、叩いてくる方がいるようでしたら静かに消します。 m(_ _)m
@chenel9915
@chenel9915 11 ай бұрын
年上か下かの問題じゃないだろ。やられた方も悪いし、やったやつも悪い。お互いの人間性の問題。年齢は関係ない。
@it8331
@it8331 Жыл бұрын
会社のポジションは会社内の役割分担でしかないのに、上司ポジションの人間が偉そうな態度をするのが問題なんじゃないか。そして偉そうな態度を許してる会社自体も問題のある組織と言える。
@Dodonpa-dc5vb
@Dodonpa-dc5vb Жыл бұрын
これからの日本文化として、職場では誰に対してもさん付け&敬語を使うようにしたほうがいい。多くの人間は生活のために、一緒にいたくもない人間たちと、やりたくもない仕事をやっているのだから無駄なトラブルの元やストレスを最小化すべき。
@けい-i3q
@けい-i3q Жыл бұрын
偉くなりたかったらアナウンサーやってないもんwww
@Andy-cy7pg
@Andy-cy7pg Жыл бұрын
こういう話を聞いてると、年功序列って考え方は相当浸透してるんだなって思う。 若い世代にもです。歳とって経験あるけど、活かせないのが僕ですwww やっぱフットワークに負けちゃったりするよなあ。
@merrymerry8908
@merrymerry8908 2 ай бұрын
私は誰にでも敬語だけど(例え10年下でも)、8歳近く年下の先輩は普通にタメ口で話してくる笑 別にいいけどたまに虚しくなる
@Tanaka-997
@Tanaka-997 Жыл бұрын
年齢で物事を判断する考えそのものが嫌いなんだよなあ。 もういい歳だから、とかまだ若いからとか、年相応とかも好きじゃないな
@eizo681
@eizo681 4 ай бұрын
年上の部下は確かにしんどい。まず舐めてかかってくる。 プライドが邪魔をして教えをこわない。恥をかきたくないからミスをごまかす。悪い場合は嘘をつく。 まぁ~色々とめんどくさい。 一歩二歩先きを見据え指示をしてまぁ~こういうミスするだろうな~と事前に準備もしておく。 何度も口論になったりもするが圧倒的な実力と結果を見せる事でおとなしくなる。 プロとしての経験や実績を頼りにしてます的な事を言えば張り切ってくれるんだけどね。
@ji-ko5734
@ji-ko5734 Жыл бұрын
そもそも日本語が合わないですよね。目上の人、年上には敬語を使う、という文化なので如何しようも無い。ひろゆきは、みんなに敬語、丁寧語で話すって言ってるけど、意外と大事なことだと思う。アホらしいかもしれないが、会社がきちんとルールを作るべきかな。役職に関係なく、社員は個々に尊重されるべき必要なメンバーなので、勤務時間中は、敬意を持って、役職の上下や年齢関係なく敬語、丁寧語を使うなど。
【たすけて】悩める上司がひろゆきに相談!ゆるふわ部下の育て方
18:00
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 1,2 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН