プラダン二重窓+〇〇で冬の窓の結露の発生をゼロにした方法。寒さ対策、断熱、節電対策に

  Рет қаралды 1,353,843

かずちゃんねる

かずちゃんねる

Күн бұрын

冬の困り事と言えば窓の結露
結露をなくすことは冬の寒さ対策や節電対策、アレルギー対策にもなります。
今回、プラダン二重窓と〇〇を組み合わせることで冬の窓の結露の発生をなくすことができました。
試行錯誤の結果を紹介します。

Пікірлер: 97
@zawkyan9366
@zawkyan9366 Жыл бұрын
面倒な実験を何日間もやって貰い、結論がでましたね、有り難いです。お疲れ様でした。
@わだ-z2r
@わだ-z2r Жыл бұрын
お見事!! ティシュが、はらりと落ちる絵とカメラのアングルがジワリとくる部分も含めて👍✨
@MK-pk3ts
@MK-pk3ts Жыл бұрын
この夏、二重窓リフォームを見積もりしてもらったらびっくり高額料金で諦めました。ここ数年で値上がりすごいそうです。凄くためになりました。結露対策、除湿剤が並んでるのを見て笑っちゃいました。結局食器用洗剤って凄いですね。今年もプラダンで冬支度し始めました。
@ks-dx6uo
@ks-dx6uo Жыл бұрын
素晴らしいですね!結露からのカビはもうどうしようもないと思っていました。。 実証実験の過程も細かく公開されていて、めちゃめちゃ助かる動画です‥! 家で早速やってみます!!
@KEN-rg3xs
@KEN-rg3xs Жыл бұрын
👏素晴らしいです。何度も何度も大変だったと思います。😢実験してくれてありがとうございます。シェアに感謝です😊
@rnine8965
@rnine8965 Жыл бұрын
ありがとうございます。年末の大掃除に参考にします。あと窓がピカピカだととても気持ちいいですね。
@orangeghostgirl
@orangeghostgirl Жыл бұрын
楽しい動画でした。 私も一冬色々試して、何なら毎朝窓を見るのが楽しみになっていたくらいです。 私の結論としては湿度を下げることでした。 使ってない部屋は風雪が吹き込まない程度に24時間窓を開けて換気。 室内干しをする部屋は除湿機をハイパワーで24時間稼働。 寝室はある程度諦めてエアコンや電気ストーブで暖房。 特に室内干しの部屋から発生する湿気が家全体に広がっていたことから結露の量が凄かったようなので、除湿機の恩恵は素晴らしかったです。 断熱には限界がありますのでとにかく湿度を意識するのが大切に感じました。
@Ponppo
@Ponppo Жыл бұрын
凄い❗スゴすぎる知識を有り難うございます👏🎉😂 もっと早く知りたかった😂 早速やってみます。
@MADOPRO-ch
@MADOPRO-ch 2 жыл бұрын
とことん追求した研究者ですね✨素晴らしいです👍 本当に結露なくなるんですね。勉強になりました!! 外の窓(ガラス)の断熱性能がもっとあがれば、 結露の発生をもっと抑えられますが、費用が結構かかっていまします💦
@遠藤和子-y1u
@遠藤和子-y1u Жыл бұрын
普通のマンション暮らしで、住み始めて結露が物凄くて壁がカビてきて大変でした。 朝、ビショビショの窓を掃除するのが大変で、どうしたものかと悩み、昔の家は隙間風が入り結露が少ないという話を聞き、わざと寝る前に窓を少し開けて寝ています。 寒い💦と感じますが、羽毛布団に毛布に包まり床につくしたいです。 それ以来、結露はゼロです。 外気との温度差なんですよね。
@dakkaH
@dakkaH 11 ай бұрын
レール複数設置したのなら、プラダン二重や三重でどうなるのかも知りたかったです!
@ぽち子チャンネル
@ぽち子チャンネル 2 жыл бұрын
素晴らしい🎉の一言です
@かずちゃんねる-o8w
@かずちゃんねる-o8w 2 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます😊 とても嬉しいです😉
@KM-tn7gg
@KM-tn7gg Жыл бұрын
食器用洗剤が結露防止になると昔あるある大辞典で紹介されていましたが サッシとガラスの間のゴム部分を急速に劣化させてしまうため集団訴訟起こされていました。 硬くなり柔軟性が失われひび割れてしまうようなので要注意です。
@harun3050
@harun3050 Жыл бұрын
有益情報ありがとうございます。
@ポーちゃん寝る
@ポーちゃん寝る Жыл бұрын
界面活性剤
@植田南央
@植田南央 Жыл бұрын
重要な追加情報ありがとうございました デメリットないかが不安だったので助かりました
@su7234
@su7234 2 жыл бұрын
仮説検証の良いお手本ですね。見習いたいと思いました プラダンの距離や除湿剤など結果は失敗ですが、それを手際よく確認することで次のステップへ進める。
@にけ-q1j
@にけ-q1j 2 жыл бұрын
せっかくレールを複数作ったのだから、二重窓ではなくて三重窓にすればよいと思う。 あとは気密性の向上ですね。 うちは三重窓にして戸当たりにもコの字のレールを造り、引き違い部を磁石で密着するように施工したら 北側の寝室窓の結露が完全になくなりましたよ。 それからプラダンからポリカに交換したら断熱性能が上がりました。
@HaitinHitoshi
@HaitinHitoshi 2 жыл бұрын
このコメントが本質対策になりますね。 室内の空気が一定以下の温度になると結露するので、室内空気が漏れ込まないように機密性を上げることが大事です。 その意味で、戸当たりと引き違いの部分の機密を上げる対策はとても有効です。
@ぽんぽん-x3c
@ぽんぽん-x3c Жыл бұрын
めっちゃ感動しました! しかも、家にあるものでできるのも本当にありがたいてす。 まじで、大発見感謝です!!✨😊😊
@はま子-x2w
@はま子-x2w 2 жыл бұрын
すごいと思いました💖 ただ2、3日しか持続しないのが残念ですねー😂
@Qooqoo1-o8o
@Qooqoo1-o8o Жыл бұрын
ここまで実験されたのを見せてもらえて、大変助かりました。❤ありがとうございます。🍀
@funiotiko
@funiotiko Жыл бұрын
うちは日の当たる窓にプラダンをただ置いてました。数年したら劣化してバラバラになり、一部は粉のようになってしまいました。日陰で使用中のプラダンは無事です。
@3322eeww
@3322eeww Жыл бұрын
配信ありがとうございます🎉
@かすみ99
@かすみ99 Жыл бұрын
大発見です‼️北国の者です、結露に悩まされてます、早速トライします ありがとうございます🎉
@love15th
@love15th Жыл бұрын
北国でも結露に悩むなら、これはプラスチック問題と同じで企業が考えるべきだと思うな。国民は困っているんだぞ!
@ben.123
@ben.123 Жыл бұрын
3日しか持たない耐久性と、洗剤成分の窓のゴム部への攻撃性が課題ですかね。 洗剤成分は、多少なりとも脱脂してしまうのでゴムの劣化が加速しませんか。 実験用の3重レール、そこにすべて内窓付けて、元の窓と併せて4重窓にするのが良いのでは。 プラ段にフレームが無いので、ソリによる密閉不足も解消した方が良さそうですね。 また、切断面の積層部の穴は塞がっているのでしょうか。 塞がっているならいいですが、塞いでいないとプラ段内を空気が対流してしまいますね。
@sskymk45
@sskymk45 2 жыл бұрын
我が家は雨戸がなくて、夜中の隣のトイレの中でのスマホの動画の音対策に、これをつけただけで、結露も出なくなりましたよー!防音効果もあり、夜中に音で目覚めることもなくなりました。
@gillianable1
@gillianable1 Жыл бұрын
研究ご苦労さまでした.一定の成果を得ることができて良かったですね.樹脂サッシや複層ガラスを導入されるなど気密・断熱には注意をされていることが映像からわかります.窓のレールと窓枠の僅かな隙間をうめたらいかがですか.高断熱・高気密住宅(C値
@sakurasakumh3308
@sakurasakumh3308 Жыл бұрын
ありがとうございます!素晴らしい検証! 今年の冬やってみます!有り難いです🙇
@健知
@健知 7 күн бұрын
プラダン三重窓お勧めします。ポイントはプラダンにすきま風防止スポンジテープを貼りそこに両面テープを貼るプラダンを貼り空気層を造る事です。レールの右側は内側に増設し左側は外側に増設します。 レールは現状のままでポリカ部三重にして左右開閉出来ます。断熱性能向上します。
@bigsunday66
@bigsunday66 2 ай бұрын
北海道では二重窓が当り前なのですが、本州は違うんですね。 驚きました。 我が家の内窓は真空ガラスなので、冷気や熱気を遮断しているので快適です。
@さしみんsashimi.hokkaido
@さしみんsashimi.hokkaido 2 жыл бұрын
教えて下さり、ありがとうございました!。
@taro59677
@taro59677 Жыл бұрын
暖房された高温多湿な空気を冷えた個体面に触れると発生するのが結露です。部屋内側に防湿層設けてガラス面に断熱できれば結露は防げるけど、どうやるんかな??と動画を見ていました。結果は全く予想外なもので大変勉強になりました。ありがとうございます。
@あやなつ-x1k
@あやなつ-x1k Жыл бұрын
天才です!
@paruojisan7924
@paruojisan7924 Жыл бұрын
と言うよりも「室内湿度の高さ」の問題だと思います❓ ガラスに結露しない分、他の場所(押入れなど)で湿度が高まりカビの要因になります。
@井上みゆき-s6g
@井上みゆき-s6g Жыл бұрын
ありがとうございます🎉
@mgtjd1023
@mgtjd1023 7 ай бұрын
朝起きたら結露拭くで良いような気がしてきました笑
@NukazukeL
@NukazukeL 13 сағат бұрын
室内の温度、湿度で露点温度(結露する温度)が決まります。露点温度より、窓の表面の温度が低いと結露します。 1. 窓の断熱性、気密性をあげて、外の冷たさが室内に伝わらないようにする。窓表面温度が室内の露点温度以下にならないように断熱性、気密性の高い窓に交換する。 2. 室内の露点温度を低く保つことで結露の量を減らせる。室内の露点温度が、窓の表面の温度より、低くなるように、室内の気温と湿度を下げる。もしくは窓を暖め続けて、室内の露点温度以上に窓の温度を保つ。 これらが根本的な解決方法です。結露が常態化は長期的に見ると家が腐り、耐震性が無くなります。
@oma1919
@oma1919 Жыл бұрын
これ車中泊の車に使えそう🎵結構苦労してます😅やってみますね😆ありがとうございます👍️
@田中和美-f3p
@田中和美-f3p Жыл бұрын
うちも結露の窓あるので、やってみます!
@まろわチャンネル
@まろわチャンネル Жыл бұрын
天才ですねー!
@やっちゃえオッサン-t4t
@やっちゃえオッサン-t4t Жыл бұрын
素晴らしい検証動画です。 今度はプラダンと窓枠の接する4辺と合わせ面に養生テープを貼り、密封したら結露が消えるのか再検証して欲しいです。
@tomomama_dog3
@tomomama_dog3 Жыл бұрын
凄い!実験も👏🏻 どの家にもある𓂃🫧‪ 今日は休みなので子供たちの部屋含め🚪各部屋真似させて頂きます(*^^*) KZbinさいこう ❄️
@kiyabunotajifu
@kiyabunotajifu Жыл бұрын
親水性が上がればそれだけで結露が抑制されるんですね。とてもわかりやすかったです。ありがとうございます! さて、プラダン二重窓は、引き違い箇所の気密性向上でさらに結露抑制できそうな気がします。モヘアテープ等で隙間を減らせば良いかと。また、個人的にはプラダン(非ポリカ)は材質劣化の懸念があると思っていて手が出せてません。耐用年数どの程度なのか等、情報があれば伺いたいです。
@笠井隆行
@笠井隆行 Жыл бұрын
参考になります。実験してみます。
@syogouki-41
@syogouki-41 Жыл бұрын
室温の問題を無視すれば、扇風機やサーキュレーターで風を当てておけば結露できない。 若しくはエアコンつけっぱなしですね。
@feminaSR
@feminaSR 2 ай бұрын
凄い👏 今夜やってみよう‼️
@timemiya7980
@timemiya7980 Жыл бұрын
プラダンは劣化すると粉だらけになるので掃除するのが大変です、
@たかっち.K
@たかっち.K 2 ай бұрын
ペアガラスで内側樹脂サッシに見えますが結露するんですね 石油ファンヒータ使ってるとか、異常に加湿器多いとか?
@たま-l4t9p
@たま-l4t9p Жыл бұрын
スゴい。真似したい!
@takashi3285
@takashi3285 Жыл бұрын
すごいです。参考になりました
@yuumetal2363
@yuumetal2363 10 ай бұрын
11:23 内窓2枚の内一つに盾にスポンジの隙間テープでプラダン2枚の隙間を埋めると効果ありそう
@うまゆ
@うまゆ Жыл бұрын
ありがとう!やってみます
@鉄雄-t4r
@鉄雄-t4r Жыл бұрын
そうです! 界面活性剤は浸水性なので、曇り止めに有効なんです。 着眼点が素晴らしいと思います。
@鉄雄-t4r
@鉄雄-t4r Жыл бұрын
浸水性→親水性でした
@潮賢子
@潮賢子 Жыл бұрын
プラタン二重窓が設置してないと20倍に薄めたのをガラスに塗っても効果ないのかな?
@chimpocolemon1
@chimpocolemon1 Жыл бұрын
2重ガラスでも結露するんですね…
@ブリジット-r9p
@ブリジット-r9p Жыл бұрын
洗剤より結露防止の窓用フィルムを貼ると良いかと思います。
@lalaneko2309
@lalaneko2309 Жыл бұрын
参考になりました。 猫ちゃん、かわいいですね 🐱
@澤のびお
@澤のびお 2 жыл бұрын
結露に対する執念ご凄い!あっばれデス!
@かずちゃんねる-o8w
@かずちゃんねる-o8w 2 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます😊 とても嬉しいです😉
@tomomama_dog3
@tomomama_dog3 Жыл бұрын
👌ホームセンターいってくる
@Duck19540630
@Duck19540630 Жыл бұрын
長年悩まされ続けた冬季の結露、掃き出し部の木部が腐ってしまいました。 色々と対策をしてみたのですが効果なく・・・ 目からウロコでした。食器用洗剤とは。 やはりプラダン窓が無いと降下はありませんでしょうかね?
@かずちゃんねる-o8w
@かずちゃんねる-o8w Жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます😊 あまりに結露が多い場合には結露の発生を抑制できませんので二重窓等の断熱が必要になるかと思います。
@単語節句
@単語節句 Ай бұрын
二重窓作るぞ!
@ハリしろ
@ハリしろ Жыл бұрын
試してみます~
@みみ-g4v9k
@みみ-g4v9k Ай бұрын
プラダンの二重窓の真ん中の突っ張り棒は何のために使うのでしょうか。
@美和りん-f2h
@美和りん-f2h 3 ай бұрын
防音対策でいい対策ありませんか?エアコンの室外機の音や井戸水ヒートポンプの音を聞こえないようにしたいです
@ンニャ
@ンニャ Жыл бұрын
こういう検証動画、大好物ニャン ♪( ´▽`)
@なばな-t7t
@なばな-t7t Жыл бұрын
ありがとうございます😮
@1204foxmulder1
@1204foxmulder1 Жыл бұрын
結露が発生しなくて効果がありましたね。中性洗剤希釈液を表明に塗布するとは、試行錯誤が素晴らしい。ところで結露防止効果の持続性ってどの位の期間なんでしょうね?わかったら教えて下さいませ。
@user-mo4rm9cg9m
@user-mo4rm9cg9m Жыл бұрын
コメント欄の情報では2.3日持つそうです
@男子一般的
@男子一般的 27 күн бұрын
雨戸で無くなりませんか?
@nnnppp-sn6sn
@nnnppp-sn6sn 2 ай бұрын
直接ガラスに貼ればどうでしょうか?
@jpsere
@jpsere Жыл бұрын
プラダンの二枚重ねと戸当り、引違いの気密の方法もいかがでしょうか?
@shizukanaru7255
@shizukanaru7255 Жыл бұрын
ウチは、プチプチを貼っていましたが、外が見えないし、今は猫がいるので、ほぼ諦めています。
@yopar1741
@yopar1741 Жыл бұрын
青のマスキングテープ?はどこのですか? 剥がし跡はどんな感じですか?
@escsakata6132
@escsakata6132 Жыл бұрын
クリンビューって、曇りにならないだけで濡れた薄い膜になるはずなんだけどなあ。
@shimaore349
@shimaore349 Жыл бұрын
二重サッシでも?  中華の商品にあった、 ガラスフィルムで断熱では?  クルマのガラスにも貼るアレ………💧
@ガーリックライス-r3j
@ガーリックライス-r3j 2 ай бұрын
結露は、逃げ道を探します。北海道民より。
@みあ-d8c
@みあ-d8c Жыл бұрын
何日位もつんだろう?
@love15th
@love15th Жыл бұрын
2、3日だけでしたね🥺
@yuumetal2363
@yuumetal2363 10 ай бұрын
4:44 x6じゃ足りなかったからx6 x 数段 窓の高さギリギリまでつむ。
@あき-d8r6p
@あき-d8r6p Жыл бұрын
寒くなるとこの手の「プラダンおすすめ!」動画が出てきますが、 私はお勧めしません。 プラダンの前に「露点温度」を学んだ方がよいと思います。 気温が高いと、空気は水分をたくさん保持しようとします。気温が低くなると水分を持ちきれなくなり落とそうとします。これが結露です。 冬は外気温が低いので元々水分を保持していない空気が室内に入り、温まることで周りの水分を奪います。人が乾燥すると感じるのはこのためです。 その水分を保持した暖かい空気が窓の近くに移動し、冷めることで露点温度に達し結露が起こります。 なので、窓の手前で空気を遮断してまえば結露は起きません。 かずさんの動画でも密閉することをお試しされていますが、実は完全に密閉されていません。 私もプラダンやビニールで密閉したことがありますが、密閉は不可能でした。 外の風圧が家全体に与える影響は大きいもので、窓の隙間から空気が出入りします。 窓枠にビニールを貼ってみればわかりますが膨れたりしぼんだりします。 高気密の窓だと大丈夫かもしれませんが、引き違い窓は隙間だらけです。 結論としてはプラダンは結露には無意味です。 保温効果は若干あるかとは思いますが、暖かい外光が遮断されたり、外が見えなくなったりと デメリットも多いのでお勧めしません。 プラダンは金の無駄でゴミを増やすだけです。 正解は「複層ガラスの樹脂サッシ」に変えることです。 現在、国からの補助もあります。
@ben.123
@ben.123 Жыл бұрын
>暖かい外光が遮断されたり、外が見えなくなったり 赤外線は遮断できないので、「遮熱」を謳っていない製品であれば、日のぬくもりは透過します。 視界が遮られるのは乱透過によって光が直進していないことによって起きているので、光を止めているわけではありません。 耐紫外線対策をしていないプラ段なら、ほぼすべての領域の光を透過していると思います。
@koneko_chan_w
@koneko_chan_w Жыл бұрын
あと、おやつね😽
@flowerchildtokyo
@flowerchildtokyo Жыл бұрын
プラダン、粉々になってませんか?
@itgotaso520
@itgotaso520 Жыл бұрын
凄い発見ですね!(゜o゜; ただ、耐久性があれば 尚良しなんですけどね… ^^;
@たーぼー元ぉ後期Lグレード
@たーぼー元ぉ後期Lグレード Жыл бұрын
って事は 車の窓も 界面活性剤てすね!汚れ落としてれば😮 良かみたいね
@bx4hy7kr7p
@bx4hy7kr7p Жыл бұрын
窓枠は、樹脂製に。
@kobain779
@kobain779 Жыл бұрын
これ来年のノーベル賞平和取れるんじゃない
@千恵蔵-q6v
@千恵蔵-q6v Жыл бұрын
どうやって食器用洗剤を塗っていったのか見たかった。
@momchocolate
@momchocolate Жыл бұрын
10:54
@赤文
@赤文 Жыл бұрын
前置きが長過ぎる。
【神ワザ総集編】世界初⁉︎簡単&即効!寒い冬に効く寒さ対策4選♪
17:15
とっことんDIYチャンネル
Рет қаралды 239 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
【冬のDIY】効果3倍の窓・断熱!女性も子供も10分で簡単に出来る
22:11
【スーパー便利屋】みっく店長が行く!
Рет қаралды 1,3 МЛН
窓の断熱、結露対策に、だれでも簡単プラダン二重窓の作り方
8:30
【寒い部屋 全員やるべき】全item紹介!これだけ見れば解決/窓断熱&隙間風対策
15:47
ちょびろぐ【やっぱりお家が1番】
Рет қаралды 423 М.
【DIY】もう我慢しないで!自分で出来る寒さ対策の手順をプロが解説!
13:15
大工社長しばさんの家づくりチャンネル
Рет қаралды 334 М.
【ゴムパッキンのカビ】 実は簡単に落とせます。
10:51
お掃除職人きよきよ
Рет қаралды 591 М.
100均5つで極寒トイレが大変化!裸足で歩ける床断熱
8:03
我が家100均master
Рет қаралды 1 МЛН
【部屋が暖かくなる】寒さ対策は磁石DIYで窓の断熱!〜役立つ雑学
10:29
雑学王子ミツル - 役立つ雑学
Рет қаралды 1,6 МЛН
【寒い部屋が暖かくなる】高気密&オシャレ!超簡単な窓断熱DIY!〜役立つ雑学
11:00