プラモ好き必見【本物の戦闘機の塗装方法】米軍の裏方

  Рет қаралды 87,691

USA Military Channel 2

USA Military Channel 2

Күн бұрын

Пікірлер: 161
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs 2 жыл бұрын
ただ「塗装方法」と言うだけじゃなく、プラモ好きと付けるあたり最高
@新井宏安
@新井宏安 2 жыл бұрын
そして1/1スケールモデル(笑)
@kimellasystems
@kimellasystems 2 жыл бұрын
最近作ってなかったけど、オールペンの動画見たらまた作りたくなった
@kakudai303
@kakudai303 2 жыл бұрын
日本で重工と言われる会社で航空機等の塗装作業してました。 日本製、アメリカ製含む外国機色々携わったけど外装には中々関われなかったなぁ。 正直目に見える所を塗りたかったっていうのはある。 ただね、目に見えないところでこんなところも?って言う部品も塗装されてる。 例えば油圧や燃料の配管の中とか。 塗装には美観のほかに保護という役割もあり、機体を長持ちさせる機能を持っていることを 皆に分かってほしい。
@スマホの蝋人形
@スマホの蝋人形 2 жыл бұрын
見えてるだけが全てじゃないんですね
@MANUKE308
@MANUKE308 2 жыл бұрын
貴重な話が聞けてありがたいです
@bahamuto717
@bahamuto717 2 жыл бұрын
ありがたい話しですね
@bayashi23
@bayashi23 2 жыл бұрын
04:20 このシーン好き
@アロンアルファ-p1d
@アロンアルファ-p1d 2 жыл бұрын
5:57のA-10ホントかっこいい
@nokki1444
@nokki1444 2 жыл бұрын
モデラーに優しい米軍すこ🥰
@テルルレン
@テルルレン 2 жыл бұрын
マスキングする手間が半端ない! 下準備も大変! プラモでも大半なのに、実機の大きさでマスキングテープ貼るだけでも一仕事! アメリカ空軍の本気が伝わってくる。
@ダンゴルシ芦毛
@ダンゴルシ芦毛 2 жыл бұрын
1/1スケールもマスキング地獄ですね。
@xof5678
@xof5678 2 жыл бұрын
こうゆう戦闘機の迷彩の塗装とかやってみたいな~大変だけど完成した時の達成感が半端じゃなさそう。 個人的にはアグレッサー迷彩が好きです。
@USAMilitaryChannel2
@USAMilitaryChannel2 2 жыл бұрын
ghostペイントいいですよね
@sugumi8886
@sugumi8886 2 жыл бұрын
迷彩の形にマスキング切って色塗ってテープ剥がして、塗ったところにマスキングして、次の色塗るとこの形にマスキング切って色塗ってテープ剥がして塗ったところをマスキングして次の色塗るとこにマスキングして色塗ってテープ剥がすだけ。 ね、簡単でしょう?
@Satelash
@Satelash 2 жыл бұрын
実際上に乗って塗装するのってなんか面白い にしても味方のA-10があのノーズペイントで援護に来たら士気爆上がりだろなぁ
@スナネコ-g1e
@スナネコ-g1e 2 жыл бұрын
今は機械でやってるのかと思ってたら、思いっきり手作業だった。良いねぇ
@にこ-x9k
@にこ-x9k 2 жыл бұрын
どの迷彩もかっこいいけど、やっぱF-2の洋上迷彩がめっちゃ好き😊
@user-janakute-loser
@user-janakute-loser 2 жыл бұрын
それなんだよなぁ。
@キックロック
@キックロック 2 жыл бұрын
プラモの塗装してるから何してるかは分かるけど、同時に技術の凄さも分かる 下地から本塗りまで全部均一だ……ムラがほぼねぇ。流石
@著超難問チャンネル著
@著超難問チャンネル著 2 жыл бұрын
なんだろう、最新兵器になっても、古代の戦士の様なノリって大事だよねー
@naonagata7561
@naonagata7561 2 жыл бұрын
ちょうど今、自分の戦闘機に塗装するところで助かりました!! ありがとうございます♪
@USAMilitaryChannel2
@USAMilitaryChannel2 2 жыл бұрын
参考にして下さい!
@小林琉玖
@小林琉玖 2 жыл бұрын
いくらなんでもカッコよすぎ
@paipan39
@paipan39 2 жыл бұрын
別売りデカールの信憑性を疑ったこともあるが本当にそれがあることに感動! 制作意欲が湧きまくりました!
@なめこくじ
@なめこくじ 2 жыл бұрын
バイクや車とは比べ物にならない作業の規模…でもこれ塗装してる人楽しいだろうなぁ…
@yamamotokenuchi4644
@yamamotokenuchi4644 2 жыл бұрын
これはいい! 見たことのないペイントがいっぱい デジタル写真集みたいなのがあると嬉しい
@skyline-fd6ok
@skyline-fd6ok 2 жыл бұрын
1/1サイズだと、マスキングとかインテーク内側の塗装とか楽で良いよな()
@ハイボール-k9r
@ハイボール-k9r 2 жыл бұрын
東京モーターショーに展示される車を塗装した経験があります。 車と塗装のやり方は変わらなさそうですね。 戦闘機の塗装の職業があったらまたやりたいな♪
@Tom-fk3bj
@Tom-fk3bj 2 жыл бұрын
F2の洋上迷彩が一番好き
@タカヨシ-b3i
@タカヨシ-b3i 2 жыл бұрын
Anneちゃん大好き❤️今も日本にいらっしゃるのかな?応援してます!
@USAMilitaryChannel2
@USAMilitaryChannel2 2 жыл бұрын
嬉しい!いつもありがとう:)
@うんt愛
@うんt愛 2 жыл бұрын
a-10のブラックスネークかっけぇ…
@USAMilitaryChannel2
@USAMilitaryChannel2 2 жыл бұрын
格好良すぎますよね
@橙色の電車
@橙色の電車 2 жыл бұрын
P-47塗装最高!!! イボイノシシとかブラックスネーク塗装もA-10らしくていい。パイロットもうれしいでしょう。視認性の問題であんなど派手な塗装できないことが寂しいです。
@いっそげー間に合わんぞ牛丼を最
@いっそげー間に合わんぞ牛丼を最 2 жыл бұрын
1:17からのD-DAY塗装 F/A-18とA--10は知っていたけれどイーグルのD-DAY塗装は初めてみた やっぱ翼の白黒のツートンは冴えるね
@centerfield2740
@centerfield2740 2 жыл бұрын
サムネイルカッコよすぎでしょう!
@チョールヌイオリョール-v1z
@チョールヌイオリョール-v1z 2 жыл бұрын
現用機の陸軍航空隊塗装めっちゃロマン感じる
@potewolf
@potewolf 2 жыл бұрын
a-10かっこよい
@ae613400
@ae613400 2 жыл бұрын
先日航空自衛隊の飛行教導群司令の方が事故に遭われましたね。アグレッサー部隊の隊長さんでしょうか。機体は敵役なので独特のペイントでした。こうやって仲間が塗ってくれた機体を無事に帰還させられなかったのは指揮官として無念だったでしょうね。一刻も早く見つけてあげて欲しいです。
@豊彦小山
@豊彦小山 2 жыл бұрын
一度塗装手伝ったことあるけど、これは一度でいいや やる場所によってはかなり腰に来る
@tarounippon129
@tarounippon129 2 жыл бұрын
そうなんだよな~。航空機塗装は熟練が必要なんだよなぁ。おかげで俺の卒業した高校じゃ座学のみで実機で授業させてもらえなかった覚えがある、エンジンやローターハブだって分解組立まで実機で実習させてくれたのに。航空機用の塗料は層ごとに機能を持ってるから高いんで仕方ない部分もあったんだろうけど…塗料が効果を十分に発揮できて、かつ航空機は重量に何よりも神経質だから最低限の薄さでってね。コストを抑えるためもあるけど。あと翼の上下面で厚みが変わると揚力にもわずかに影響する可能性も出てくるし。厚みがマダラとか乱流怖いから論外だし。 もっとも教材にしても良いと永久貸与されてた自衛隊機も格納庫にたくさんあった学校だったけど授業の中身は民間機向けだったし触ったのも民間機だったから軍用機はまた違う文化なのかも知れないけどね。こういう動画見ると懐かしくて泣けてくるよ。就職氷河期じゃなければ俺も学科だけじゃなく進路もこっち進めてたのかなぁ…
@dangoazuki3121
@dangoazuki3121 2 жыл бұрын
自家用車にも派手な塗装したりノーズペイントとかやりたい 塗装がもっとメジャーになって欲しい
@ゲンさん-f5p
@ゲンさん-f5p 2 жыл бұрын
空自にもあったけどシャークのノーズアートが格好良かった!
@暇高校生
@暇高校生 2 жыл бұрын
今度戦闘機のプラモデル作る時は彼らや塗装用の道具にスモールライトで小さくなってもらって塗装をやって欲しいな
@worldwideweb6509
@worldwideweb6509 2 жыл бұрын
塗装綺麗
@えすぱりい
@えすぱりい 2 жыл бұрын
F-2の洋上迷彩を今開発してるF-3にもやってほしいけどなー やっぱり灰色っぽい色になっちゃうのかな…
@あず-p6l
@あず-p6l 2 жыл бұрын
f3が対艦任務に重きを置いてるなら洋上迷彩にするかもしれないですけどどうなんですかね? 洋上迷彩かっこいいからやってほしいですよね
@cragemk4932
@cragemk4932 2 жыл бұрын
洋上迷彩すごくいいですよね...
@えすぱりい
@えすぱりい 2 жыл бұрын
ロシアのSu-57も水色っぽい色なのでやろうと思えばできると思うので、やってほしいですね。 洋上迷彩の青に日の丸の赤が堂々としててかっこいいですよね!
@あいうえお-r4g7s
@あいうえお-r4g7s 2 жыл бұрын
塗装は全く情報がありませんが、イベント以外で洋上迷彩が使われる可能性は小さいと思います。 ステルス機表面には電波吸収塗体(RAM)やが用いられますが、炭素系の素材故に色は黒〜灰色となります。 このためステルス性から洋上迷彩に必要な青色塗料を使用するのは難しいと思われます。 F-2の洋上迷彩は対艦攻撃時に洋上低空を飛ぶ機体の上空からの視認性を下げる効果があります。 しかしF-3は高空での制空性能を重視しており、空に溶け込む灰色系の塗装が適します。 対艦攻撃戦術も長距離ミサイルによる敵防空火器射程外からの高空発射に移行しつつあるため、洋上低空で肉薄する機会が減ると予期されます。 従ってステルス性と飛行高度の観点から洋上迷彩は採用されにくいと思います。
@dearhunter8073
@dearhunter8073 2 жыл бұрын
インベージョンストライプには歴史を感じさせられる。
@miya9816
@miya9816 2 жыл бұрын
B−17のノーズアート、好きです。ノーズアートの入ったパイロットジャンパーも買いました。
@manmosuP-man
@manmosuP-man 2 жыл бұрын
A-10めっちゃかっこいい
@user-w1fd2-u8l
@user-w1fd2-u8l 2 жыл бұрын
ゴーストカラー格好良い。 F-15の右翼を赤く塗ったのも見てみたい。
@n-yoshi
@n-yoshi 2 жыл бұрын
チップ・フースがよくやってるヤツw 削って塗装落として、均して、下地処理して、調色して、マスキングして、塗装して。基本はクルマと変わらないんですね。
@m.mishima9485
@m.mishima9485 2 жыл бұрын
航空機って、メンテナンスがあって初めて飛ぶことができるんですよね。 実際に飛行する時間よりも、メンテナンスに要する時間の方が圧倒的に長いです。 表に出てこない裏方が真の主役みたいなものです。
@MUTSUGORO_
@MUTSUGORO_ 2 жыл бұрын
やっぱり洋上迷彩は最高だぜぇ!
@johndoe62804
@johndoe62804 2 жыл бұрын
F-16やF/A-18の垂直尾翼だけ映える塗装してるの好きなんだが伝われ
@紅の豚部屋
@紅の豚部屋 2 жыл бұрын
ホーネットのやつはCAG機
@wolverin00012
@wolverin00012 2 жыл бұрын
電波吸収するステルス機の塗料は他の塗料よりも桁が2つぐらい高そう(^-^;)
@tak74
@tak74 2 жыл бұрын
平和な時しか出来ないペイントもありますね いつまでも平和でこういうペイントが見れるといいですね 自分としては空自の青色系の塗装が大好きです。 日本の空と海の色ですし
@ZPC-k
@ZPC-k 2 жыл бұрын
垂直尾翼の塗装の為の足場、こういうの良いですね、ありがとうございます。 塗装途中はあの足場を近くに置いてごまかします(もちろんスクラッチする)
@むつきぃ
@むつきぃ 2 жыл бұрын
1:18 旧ドイツ軍機みたいなペイント好き
@無価値-e4b
@無価値-e4b 2 жыл бұрын
ゴーストペイントカッコよすぎてやばい
@のぶ河
@のぶ河 2 жыл бұрын
ペンキじゃない極秘の塗料の取り扱いは…………秘密ですね。
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 2 жыл бұрын
この様な塗装のデザインや技術は、専門の部署が開発して各部隊に下ろしていくのでしょうか。それとも、各部隊や基地ごとに独自に開発しているのでしょうか。
@455jj3
@455jj3 2 жыл бұрын
マニア心を分かってるなぁ
@s.4893
@s.4893 2 жыл бұрын
やっぱりこうやって見ると、塗装も大変ですよね でもやってる人にとっては、たくさんの人が見てくれるだけでなく 映像として記録として、自分の仕事が残るのは、やり甲斐のある仕事なのでしょうね 歳を取って子供や孫などに、実はあの迷彩のこの部分は•••とか写真や映像を見ながら語れるのは ちょっと羨ましいですね
@kax4035
@kax4035 2 жыл бұрын
こんなにペイントの種類あるの? イベント機だけだと思ったらいろいろあるのね!
@ケロヨン-l4w
@ケロヨン-l4w 2 жыл бұрын
戦闘機が上昇記録作る時は塗装剥がしてプライマーの状態で行うらしいです。あれだけの面積の塗料で一体何kgあるんだろう。
@_razasdf2591
@_razasdf2591 2 жыл бұрын
A-10のブラックスネークかっこよすぎる
@クイック-z8d
@クイック-z8d 2 жыл бұрын
光学迷彩塗装とかも出来たら凄そうだなあ
@現役貸切バス運転士
@現役貸切バス運転士 2 жыл бұрын
あらゆる航空機の仕事に就きたかった。軍用機、民間機問わず。
@いもねこ-o6k
@いもねこ-o6k 2 жыл бұрын
古い塗装ってどうしてるのかと思ってたけど丁寧に削り落としてから再塗装してるんですね、 模型もだけどコツコツと地味な下地作業が続くから完成した時は嬉しいんだろうなー。
@toshismgfz700
@toshismgfz700 2 жыл бұрын
こんばんは、機体が大きいから塗装ブースも大きいですね、トラックだと2,3台一気に塗装できそう 塗料の量も相当使いそうですね、ステルス製の有る塗料以外は、車とかと同じ様な塗料なんでしょうか。
@gomagomaxx
@gomagomaxx 2 жыл бұрын
飛行機の先端部分がサメの口みたいになってるやつ好きです
@abocadojt5400
@abocadojt5400 2 жыл бұрын
1:17 文の意味的に指揮じゃなくて士気だと思う 最近だったらベトナム塗装のA−10好きですね
@kent454
@kent454 2 жыл бұрын
あの硬そうなミリタリーブーツで普通にどこでもドカドカ乗っちゃうんですね、ちょっと意外でした 乗っても大丈夫なところ以外はベコベコなのかと思っていました
@maimai-eo1vg
@maimai-eo1vg 2 жыл бұрын
塗装のタイミングで石やほこりが入ると大変ですね
@A_L_E_X__個人視聴Ch
@A_L_E_X__個人視聴Ch 2 жыл бұрын
いや~いつもパイロットより断然機体 にしか目がいかんけどなぁ · · · 仕事でやってるにしても楽しそう♪
@ボールはオブジェクトの夢を見るか
@ボールはオブジェクトの夢を見るか 2 жыл бұрын
ウェザリングは施さんでも勝手に自然に出来るなw
@furuitool
@furuitool 2 жыл бұрын
😁🛩昭和の雰囲気があるペイント、A-10🤘
@とある施設の警備員
@とある施設の警備員 2 жыл бұрын
凄いプロ技‼️
@simounsimon1123
@simounsimon1123 2 жыл бұрын
本物の航空機用塗料でプラモを作ってみたい F15のゴーストグレーとからしい色合いを出すのが難しくていつも妥協してる 本物を塗ればもう誰もケチは付けられまい 余りでいいから売ってくれないかな
@tarounippon129
@tarounippon129 2 жыл бұрын
RAM配合のもの以外でもし手にはいるとしてもホームセンターで売ってる手のひらに乗るくらいの缶でウン万円とか昔授業で聞きましたよ。それと重ねる厚みが変わると色合いも変わると思いますので普通のキットだとフォルム崩れるのではないかと…そこそこ大きめのラジコン飛行機くらいのサイズないときびしい気がします。
@rosieareinsane
@rosieareinsane 2 жыл бұрын
アグレッサー機をロシア色にして対抗国を明確に示してるあたりすこ
@rinsaku9850
@rinsaku9850 2 жыл бұрын
時間が掛かる塗装ですね 整備室に入る→剥離剤を塗る画像は無し→研磨する→マスキングテープを張る→下地材塗装をする→デカールシールを張り色分けをして塗装 デカールシールを剥がす→デカールシールと下地塗装材の境界にマスキングテープを張る→デカールシールの部分を塗装する 最後に艶消しの無色透明の導電性電波吸収塗料を塗る画像は無し 全てのマスキングテープを剥がす→完成 プラモ好き必見としては視認性の効果を下げる艶消しとか視認性が上がる訓練機の艶ありの塗装がどのように行われるか? 剥離剤を塗った後に行われる浸透探傷試験は無し 導電性電波吸収塗料をどのようにして塗装するのか? それは見る事が出来ませんでしたが見ごたえは十分でした 戦闘機は塗装前に水などの液体で洗浄する事はしません 水を使うと機体を傷めますし剥離剤は浸透探傷試験の目的があり 亀裂があるとその部分を浮かせるので異常を発見できます 廃液処理する必要が無く剥離剤で剥がした塗装は最後は粉末の塗装カスごと焼却処分します
@ハシモト-t9s
@ハシモト-t9s 2 жыл бұрын
A10のイボ猪カッコいい🥺
@FortWorth-g9t
@FortWorth-g9t 2 жыл бұрын
ロシア戦闘機のペイント好き
@Type61_103TKcompany
@Type61_103TKcompany 2 жыл бұрын
デジタルのほう?
@harrycalahan3383
@harrycalahan3383 2 жыл бұрын
戦闘機のノーズは定番のサメがしっくり来るんだよなぁ
@紅の豚部屋
@紅の豚部屋 2 жыл бұрын
ww2以降の主な塗装の変化についてやってほしいです! 海軍 青色塗装→白塗装→ロービジ塗装 空軍 シルバー塗装→白塗装→SEA迷彩塗装→ヨーロピアンワン迷彩塗装→ロービジ迷彩塗装
@momo-bl9ig
@momo-bl9ig 2 жыл бұрын
キャデラックのピンク色とかないの!? ネオレトロな配色なのも期待してます!!!!!
@1epton
@1epton 2 жыл бұрын
意外とアナログな方法だった。 だれか曲面に投影された図形を平面にしてくれるソフトを作ってタダで配ってくれないかな…。
@silvermugen4392
@silvermugen4392 2 жыл бұрын
今回は戦闘機、攻撃機がメインでしたが、他には輸送機、早期警戒管制機(特に円盤型レドーム)、給油機やヘリコプターのペイントも面白いですよ。 特にアメリカ建国200周年記念の時のペイントは見物ですよ。
@照焼-o9m
@照焼-o9m 2 жыл бұрын
デッサン集を米軍オフィシャルで出してくれたら欲しいな
@_Viper_Zero_
@_Viper_Zero_ 2 жыл бұрын
日本も零戦塗装とか復刻してくれないかなぁw
@A10大好きマン
@A10大好きマン 2 жыл бұрын
F22、F35、F117でやってたあの銀ピカの塗装がなんだったのか気になる
@飴屋餅屋
@飴屋餅屋 2 жыл бұрын
やっぱペイント機の花形はアグレッサー部隊だよなぁ
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 жыл бұрын
米軍の整備員で塗装職の職員ってどの位居るんだろう。
@4est258
@4est258 2 жыл бұрын
車の塗装ここに出したいww
@amesupiiii
@amesupiiii 2 жыл бұрын
戦闘機一つ一つ手作業なのか 小さい頃はペイント込みで最初から工場で出来上がってるものだと思ってた
@todobk8733
@todobk8733 2 жыл бұрын
車みたいにラッピングにしないのは、空気抵抗とかが関係してるのかな?
@haragurom
@haragurom 2 жыл бұрын
4:20  アメフトの投げ方なんだw
@kasmineclimax
@kasmineclimax 2 жыл бұрын
ノーズペイント作成時の「できるかな」感
@seishikinTVDASUDASU
@seishikinTVDASUDASU 2 жыл бұрын
プラモ作りに全く参考にならない(大きすぎて)けど面白い
@右左-t5j
@右左-t5j 2 жыл бұрын
3:17の動画の塗装を落とす作業はどうやって元あった色を落としているんですか?
@Suzutsuki117
@Suzutsuki117 2 жыл бұрын
虎柄ラムちゃん好きだったなぁ 田中司令の出身である福岡県民にとって本当に心苦しいです。せめて家族の元へ帰って頂きたいです! Forever 083号機
@ijjdyuichi
@ijjdyuichi 2 жыл бұрын
ご冥福はまだ早いです。 絶望的ではありますが。。😞
@Suzutsuki117
@Suzutsuki117 2 жыл бұрын
@@ijjdyuichi そうですね!海自や海保に必死に捜索を行って頂いていますもんね!厳しい状況ですが、せめて家族のもとへ帰って頂きたいですね
@abc12341245
@abc12341245 2 жыл бұрын
特別塗装と言えば、やっぱり「タイガーミート」の塗装だな。
@pvt1498
@pvt1498 2 жыл бұрын
ライトニング(初代)とかライトニング(イギリス)塗装のf35も見てみたいな(≧▽≦)
@yuucyandesu
@yuucyandesu 2 жыл бұрын
面白かったな~。できれば所属部隊や塗料原料についてとかもちょこっと触れてほしいと思ったり
@natto950
@natto950 2 жыл бұрын
この動画を見ていて「暇な人たちだなぁ」と思ってしまいました、こういうふうに暇な時間が続きますように
@siroganenarumi6055
@siroganenarumi6055 2 жыл бұрын
やっぱりマスキング地獄w
@park-sy2ov
@park-sy2ov 2 жыл бұрын
イベント用の塗装はいつも誰かデザインしてるんだろ デザイナーに外注かな? それとも専門の人が軍にいるんだろうか?
@chrisevans5209
@chrisevans5209 2 жыл бұрын
マスキングテープ剥がす作業だけやりたい笑笑
@dik5759
@dik5759 2 жыл бұрын
意外と実機もプラモのエアブラシ塗装と大差ないやり方なんだと実感。ただプラモと違って流石に墨入れが無い(当然のことだけど)ぐらいなんですねぇ~。
@ksaito-tc7lx
@ksaito-tc7lx 2 жыл бұрын
「○○好き必見!」の動画でこんなに参考にならないことってあるんだ。かけるコストが違いすぎる
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 90 МЛН
Это было очень близко...
00:10
Аришнев
Рет қаралды 6 МЛН
UFC 308 : Уиттакер VS Чимаев
01:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 794 М.
Building with brush painting and chipping by needle [ki-61-Id"HIEN"(TONY)] 1/72 TAMIYA
19:24
うぇざの Weathering Novice
Рет қаралды 32 М.
横田に寄ったAKラプター
5:10
KZYSGWR
Рет қаралды 5 М.
J.A.S.D.F F-15J EAGLE 1:48(Brush Painting)
16:31
ネコムラ-筆塗りプラモでいこう!!
Рет қаралды 144 М.
Inside the Horten Flying Wing
18:00
Blue Paw Print
Рет қаралды 1,5 МЛН
HASEGAWA 1/48 D3A1 VAL Full build Video
20:37
ねぎ模型 negi-Aircraft Model
Рет қаралды 88 М.
F-16 Launch Procedure - Crew Chief Pulls Out EPU (Hydrazine) Safety Pin
12:07
USA Military Channel
Рет қаралды 428 М.
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 90 МЛН