KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
シンギュラリティに達したAIの不可解なメッセージ~数学と巨大な因数分解
23:44
霊柩車で車中泊してみた!
14:55
tusi mote mote Ho #shorts #trending #TusiMoteMoteHo #SadiJaanDeTusi mote mote ho Sehnaaz Gill
0:13
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
She wanted to set me up #shorts by Tsuriki Show
0:56
Профессиональный бокс. Мейирим Нурсултанов (Казахстан) - Кадзуто Такесако (Япония)
44:53
綺麗な宮型霊柩車禁止のキッカケ
Рет қаралды 262,378
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 104 М.
下駄のチャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 522
@spoorwegen0206
11 ай бұрын
本当に宮型霊柩車を見ることはなくなりました。一見、寝台車ではない車と、その後に導師が乗り◯◯家という札を前面に掲示したタクシー、マイクロバスが続くのを見て、初めて葬送の列と気づくことになります。子供の頃、宮型霊柩車を見ると親指を隠さないと、親に不幸が訪れるというジンクスがあったことを覚えています。
@EICHAN36
11 ай бұрын
子供の頃親指隠してたら当の親に怒られました手を合わせるかお辞儀をしなさいと。その時はええー!と思いましたがそれからは子供ながらに敬意を払うようになりました。
@あわのみやけんきち
11 ай бұрын
ちなみに霊柩車に対して親指を隠すという風習、とある外国人が 因習視している日本人もいるようだが、それはとんでもないことだ。霊柩車に親指を見せることは、その霊柩車をヒッチハイクしていることを連想させ、不謹慎すぎる。 みたいなことを言っていたとかいなかったとか。
@spoorwegen0206
11 ай бұрын
地域によって異なるのですね。私の子供の頃は、自宅葬が一般的で宮型霊柩車も日常のひとコマだった気がします。当時、子供たちにとって親指を隠さないといけないと信じられていました。子供にとっては怖い存在だったのかも知れません。
@ひさよさとう
11 ай бұрын
そうですね ジンクス大切にしたい 義兄弟の時はセンチュリーの緑NOでした 田舎なので これでも目立ちます
@興亜一心
11 ай бұрын
人生最後にお世話になるのに何て仕打ち?
@ハシヤスメ-d9f
11 ай бұрын
昨日、10年振りくらいに拝見しました。 装飾がかっこよかったです。
@sutta2276
11 ай бұрын
私は宮型霊柩車製造工場に出入りしていた事があります。 ここ最近、宮型霊柩車が無くなってきたため、この会社は倒産してしまいました。
@yupa1953
3 ай бұрын
米津工房じゃないですか?
@ku8925
11 ай бұрын
アラブの大富豪が初めて日本旅行をして、寺社仏閣をみて感動し、「どうしてもあれを、我が国に持ち帰りたいんだ!」と、駄々をこね、困り果てた日本側のガイドさんが、「代わりにこれを・・・」と、宮型霊きゅう車をみせたところ、大富豪さま、いたくお気に入りで霊きゅう車をご購入。船便にて母国へ送ったそうです。 真偽の程は不明な、昭和時代の話です。
@あいうえおかきくけこ-u5p
11 ай бұрын
それ系の話で、インド人が「日本の車が欲しい」って言って、どんなやつがいいのか色々聞いたら、「あのお寺の載った縁起良さそうなやつ!」って言ってて、霊柩車だったって話は聞いたことある。
@黒澤和生-p7i
2 ай бұрын
そのお話し、タイ国のお金持ちも購入したとか、と聞きます。
@mami-lp9gg
11 күн бұрын
昭和の頃はそれが落語のネタになってましたね
@ルトくん
11 ай бұрын
元葬儀屋社員です。 かつて勤めていた葬儀屋にあった霊柩車もエスティマの搬送車1台とクラウンの霊柩車2台で、霊柩車はどちらも洋型でした。火葬場が禁止していたわけではありませんが、田舎で狭い道に入れないという事情もあり、宮型はありませんでした。 今住んでいる場所は政令指定都市で火葬場が2カ所ありますが、1カ所は宮型乗り入れ禁止になっています。 霊柩車の象徴でもある宮型霊柩車が姿を消すのは寂しいですが、時代の流れですね…。 どうでもいいことですが、霊柩車を自分で運転していましたが、ぶつけてしまうと考えると宮型を運転するのは怖いとしか思えません(笑
@田中一朗-s2c
10 ай бұрын
ウチのじいさんは宮型だったけど、お袋以降は全員トヨタのトラック改。
@はなはたけ
Күн бұрын
1970年代は送迎バスの最後尾部分に横に安置?するタイプもありました
@匿名希望-s4c
11 ай бұрын
あと、製造コストの問題もあるかと思います。 実は1971年まではトヨタのクラウンに、ピックアップトラックが量販モデルとして、カタログにラインナップされていました。 前から見ると、まごうことなきクラウンそのものなのですが、横や後ろから見るとトラックという仕様のクラウンが、市販されていたのです。 要はトラックですから、これをべースに荷台の形状、大きさに合わせて宮大工が、あの御神輿みたいな、いわば「箱」をこしらえ、クラウンの荷台にちょこんと乗っければ「一丁上がり」だったわけです。 ところが1971年のクラウンのフルモデルチェンジに伴い、このピックアップトラックが廃止になりました。 以降はクラウンシリーズのカスタムと称する、ステーションワゴンをべースに作られるようになりました。 ルーフを切断したり、後部座席の撤去など、大掛かりな改造を必要とするようになりました。 それでも当時のクラウンは床下にラダーフレームが通っていましたので、ルーフを切断しても車体の強度に及ぼす影響は比較的少なかったはずです。 しかしその後のクラウンは、車体構造がラダーフレームを廃止したモノコック構造になり、ルーフをカットすると大幅なボディ補強を必要とするようになったはずです。 更にはその後のクラウンは、ステーションワゴンモデルをも廃止されて、セダン一択になりました。 客室とトランクルームが分離されていて、床下にラダーフレームのないモノコック構造のセダンのルーフを切断して宮形霊柩車をこしらえるとなると、いよいよ多額の改造費用を必要とするはずです。 それぐらいならば、アルファードなどのミニバンのボディをそのまま活かすような洋型霊柩車の方が、よほどコストパフォーマンスに優れます。 宮形霊柩車の衰退には、外観上のイメージの問題のみならず、こうした技術的な問題もあるのではないでしょうか?
@uncle-monk
Ай бұрын
@@匿名希望-s4c その『宮型』をモノコックで造ると 返って『お高く』なってしまうかも それでも①回限りだと思えば 運賃が掛かると判っていても憧れる。 どうせ自前で払うわけでもないし。
@彩子三橋
8 күн бұрын
このくるまをみたらおやゆびかくせってあった
@彩子三橋
8 күн бұрын
けっこうこわかたよぬ😢
@大トロケット
11 ай бұрын
初めてコメントさせて頂きます。宮型霊柩車と言えばブラック系お笑い芸人の鳥肌実氏が長年自家用車にしているのを思い出しました。 私は現在病気で自宅療養中なのですが半径300メートル以内に斎場が2ヵ所あり、出棺の度に長ーいクラクションが聞こえてくるのでちょっと気が滅入ります(笑)
@777sirius8
11 ай бұрын
救急車の音がうるさいとか 除夜の鐘がうるさいとか 本当にこの国って少数派が声デカくてそれに負けるなんだかなと思うよ。
@toko48
11 ай бұрын
良識派の皆さんは「無理矢理 相手に言う事聞かせる」事が嫌いですからね…
@オハラ正助
11 ай бұрын
アメリカのトランプみたいな細かい事を気にしない声のデカイヤツが幅を利かせる嫌な世の中になりました…。😅
@イケがみケイスケ
11 ай бұрын
除夜の鐘なんて一年に一回 2時間ほどで108回
@Hana55-5
11 ай бұрын
救急車がうるさいからと消防署相手に裁判起こした馬鹿もいてたらしいぞ。もちろん負けたらしいけど…
@LL-po4do
11 ай бұрын
日本人じゃないでしょ、そんなバカな事を平気で言ってんのは。
@hiro999ism
11 ай бұрын
霊柩車を見たら親指を隠せってよく言いましたなぁ 親が連れて行かれないようにっていう意味で
@イケがみケイスケ
11 ай бұрын
そういう意味か😂
@fotunatworld
11 ай бұрын
親父大嫌いな私(≧∇≦)b
@LL-po4do
11 ай бұрын
やった!笑 呪われないように、って
@石井一嘉-i2g
11 ай бұрын
岩手は親指を隠して一礼します🙇 仏様に敬意を表す為と神職さんから習いました❕
@juuxlb9401
9 ай бұрын
@@fotunatworld 今の私は、サムズアップで敬意を示す齢になった
@デイジーヒルスヌーピー
11 ай бұрын
全然関係ないですけど、下駄さんの横に座ってる、漫画のモデルのキャラ君、机に座っててメチャクチャ可愛いですね😊
@木安智若
11 ай бұрын
懐かしい話題です。当時山口の地元テレビ局で、裁判の取材してました。当時は全国で15か所だったんですねー。 僕自身は、住民目線で取材したつもりでしたが、賛否両論でしたねー。宮型霊柩車が当たり前から、忌避したい対象に変わりつつある時代なのかな?まあ、田んぼがどんどん住宅地にかわりつつありましたしね。 ちなみにいまの住まいが、市の中心部で、便利なんですが、警察と消防署と大病院が近くにあり、夜中はうるさくは多少感じます。救急車も音が多少不快のないようなヤツが下関でテストされていました。それもどうかなーとは思いますねー
@akiray6254
11 ай бұрын
ドライブが好きだった母を見送った時、白いキャデラックの洋型霊柩車をお願いしました。弟と「マフラー2本出しなんだね」と妙なところで感心しました。なかなかカッコ良かったですよ。
@のぞみ500ジャパン
10 ай бұрын
V8だからね
@midori7368
5 ай бұрын
私元ヤンキーなので改造車にして欲しかったりして😂
@user-madam_kyou
11 ай бұрын
どちらの気持ちも分かりますね🙂仕事として経費ノコト考えたり、住民として、毎日の事となると…😅この決着が、取り敢えず良かったのかも。
@猫-n5f
11 ай бұрын
皆んないつかなくなるんだから忌避しないで欲しいなぁ いつかは貴方や家族が使う必要な施設なんだから
@masahikos6575
11 ай бұрын
宮型霊柩車、今はモンゴル、で活躍中ですね、又、数台ですがハワイにも有りました。 🙏
@角島一正
11 ай бұрын
下駄さんのお話で、子供の頃は当たり前だった「宮宮型霊柩車」が激減して、モダンなワゴンタイプの「洋風霊柩車」に移行して来てるのか良く解りました。昨今は葬儀の規模も家族葬など縮小がメインですしね。
@zunyoshi7451
10 ай бұрын
縮小タイプだとエスティマが圧倒的ですね
@samurai-f5b9q
9 ай бұрын
宮型霊柩車が現代でも現役な地域があるのは意外でした。 外装も勿論ながら、内装も凄い拘りがあったように思います。 私が子供の頃、朝に宮型霊柩車に会うと縁起が良い…というジンクスが流行っていました。
@だるまさん-w7t
11 ай бұрын
なんねんか前TVのニュースで話題になったな維持費が高いから売って現在はモンゴル辺りで日本のミヤガタ霊柩車が大量に走ってるって、モンゴルの人たちからしたら車にお寺が付いているって凄く感動されているみたいですよね
@中村主水-s4m
11 ай бұрын
エスティマの霊柩車も。 中古車で売られていました。 葬儀屋さんくらいしか、買わないと思いますが😅
@KT-zo2zy
11 ай бұрын
若い頃亡くなったら宮型に乗りたいと思ったけど 葬儀代めっちゃ高くなるので諦めた。 霊柩車をそんなに嫌がらなくても。。
@glasspool3751
11 ай бұрын
祖父母の時は、 リンカーンのバンでした。 白だったかな? クラウンバンと何かと、 3種類の中から選べた様です。 今もあるか分かりませんが、 バイクとサイドカーで運んでくれる会社がありました。 モーターショーで見て、 バイク乗りとしては心惹かれました🏍
@齋藤アン
11 ай бұрын
格好良いな!ソレ!
@著著
6 ай бұрын
宮型、こないだ久々見たけどやっぱりカッコイイよねー!
@丹古母たんこぼ
11 ай бұрын
田舎のバァちゃんの時はダットサンの荷台に乗せてました。昭和50年頃。
@にゃりんこ-x6u
3 ай бұрын
昭和45年、親戚のおじいさんは丸い桶型の棺桶に座ってました って聞いただけで怖くて見れなかったけど‥ それを男の人達が担いでお墓まで行って、土葬したのを覚えてる
@sweetyamigo
11 ай бұрын
元葬儀屋です。最近では宮型禁止に加え、葬送ルート固定禁止などもあります。「死」を忌み嫌うのが人間。その根源は、人間が「死」を恐れているから。葬儀屋としては、霊柩車の外観など、大した問題ではありません。故人の生きた価値は、見送る「人」が示してくれると思います。沢山の方の旅立ちをセッティングしてきて、そう実感しています。本当に人望の厚かった方は、ご家族が小規模家族葬を望まれても、百人単位が会館に来られます。
@juuxlb9401
9 ай бұрын
遺族の立場からしても、他人に見られたくない
@mariyosida7076
6 ай бұрын
祖父が亡くなった時、大勢の人が見送ってくださいました。 祖父の生きた足跡は此処にあるんだと思い、救われました。
@xxxxwxxxxw
3 ай бұрын
人は必ず 絶対に死にます。 死を忌み嫌うと言うのは理不尽に思います。
@にゃりんこ-x6u
3 ай бұрын
@@xxxxwxxxxwヨボヨボのおばあちゃんがお友達の葬儀のお別れの時、「〇〇さん、お別れなのね‥」と泣いているのを見た時、心の中で「え?すぐ会えるんじゃね?」と思ってしまった 本当にみんな、自分も絶対に死ぬ事を忘れてる
@nyanko_lily
11 ай бұрын
どこかの外国の男性が「たくさん仕事して稼いで宮型霊柩車を買うんだ!」って夢を語った話を思い出しました。 ゴージャスでカッコイイからって☺️
@城池敦子
6 күн бұрын
😂🤣🤣🤣🤣
@どぅぞのみっちー
11 ай бұрын
霊柩車見たら親指隠せは 廃れる風習になるのか。 『死』に対する負のイメージって強いのね~。
@otohime2359
11 ай бұрын
お父さん急死した時に、手違いで普通の車になってお母さんが号泣した。 お母さんが死んだら宮型には乗れないって言われて悩みましたが、旦那がお父さんの分も一緒に立派なのに乗って貰えばいいんだよって言ってくれて安心した。 お母さんはまだまだ元気で、当分乗らないな😂 でも、時代ですっきりシンプルでもいいな。 色んな考えが出来ました。
@もとマム
11 ай бұрын
お母様がしばらく乗れそうもなくて何よりです😂
@Creatorsmessier
10 ай бұрын
急死には号泣しないのですか。
@pochiko2223
11 ай бұрын
宮形霊柩車、昔アラブの大富豪が購入したって話ありましたね!
@風魔忍者ぶきみ丸
11 ай бұрын
内部を改造して、自家用車にしたらしい。
@観音-h7d
11 ай бұрын
神輿は良くて宮形霊柩車は駄目なんだぁ。 どちらも拝んでおけば良いじゃんね。
@zunyoshi7451
10 ай бұрын
初めまして。自分は葬儀ホールのマイクロバス送迎を会社が委託でやってて場数をこなしてました。 愛知県の東方でしたが、極まれに宮型来てましたね。宮型禁止はされてませんが、やはり時の流れ。 ホールお抱えの運転手や職員さんから聞いてますが、最近はアルファードやエスティマタイプが多いですね。 あとはクラウンのリムジンタイプですね。宮型を好まれる方はまだまだ見えますよ。それなりの家系の方だったりですが。
@智子-m3w
11 ай бұрын
最近あの派手な霊柩車見らんなーと思ってたらそういう事情があったんですねぇ。時代の移り変わりですかね。
@ゆみ-c1n
11 ай бұрын
もう無くなりましたねぇ〰︎😅 私が子供の頃はバンバン走ってました💨www その霊柩車を見かけたら‘親指を隠さないと親の死に目に会えない‘的な都市伝説(?)があって当時小学生の私達は、なんか怖くて必ずやってましたけどね🤔💭
@walkin454
2 ай бұрын
宮型は無くなっても、結局その次の世代の白いリンカーンみたいなのが 霊柩車のイメージとしてガッツリ付いてしまったから一緒だわな。
@di7962
2 ай бұрын
「宮型霊柩車禁止」云々よりも「見るのはイヤ‼️」というのは如何なものか?と思う。 曲がりなりにも人様が乗るものだし、それに行く行くは自分が○んだら乗るんだから。 だからもし自分が乗った時に他人から気味悪がられたら嫌じゃないかな?とも思う。
@山田喜康
11 ай бұрын
なるほどね~。近隣住民の反対運動か。 横須賀市の辰若には、まだあります。語弊ある言い方になりますが、豪華です。国内に5台しかないらしいです。
@レオのまま
11 ай бұрын
いいなぁ。
@mograd
11 ай бұрын
私は子供の頃から宮型霊柩車が大好きで小学生の時は登下校中に霊柩車が通らないかと(めったにないので)楽しみにしていました。まさに私のスーパーカーです。中学生の時には絶対自家用車に欲しいと思っていました。ネット黎明期にホームページで情報発信して外国の方と意気投合したりもしていました。今ではもう物を持つのはいいかなと(生活全般的に)思っていますが、やっぱり一生に1回は乗りたいのです。 ところが近年まったく見ないので、祖母の葬儀の際に葬儀屋さんに伺った所、うちの周辺地域に宮型はもうまったく残っていないとの事で絶望いたしました… ふざけんなお「周辺住民」とやら!
@CheshireCat8
11 ай бұрын
俺の家の斜め左が火葬場です! 最初は匂いとかモヤとかも気になってましたが、友人が「みんな死んだら火葬されるんだから何がこわいの?」って言われてから?別にきにならなかったです。
@midori7368
5 ай бұрын
小さい子供の頃 古い火葬場だったんで友達と肝試し感覚で行ったな
@大岡越前守忠相-l3x
5 ай бұрын
いいお友達ですね
@acebfg
3 ай бұрын
東京とか火葬場が住宅地の一画にあったりして驚きますね。
@黄色人種-x2z
Ай бұрын
今の火葬場は改良されて 臭いや煙が出なくなったよね。 昔と違い実害はなくなり 気分の問題だけになった。
@いりぐちなおき
9 күн бұрын
今は匂いとかも改善されてると思うけど火葬場の匂いってのは確かに独特だったね それでも皆そうなるんだからとやかく言うのは火葬するなって話になるから仕方無いね
@スーですまぁあんちゃん
10 ай бұрын
タワシも 一時期 葬儀屋のお仕事 携わりましたから この様な考え方に対して 微妙ですね😂 自分も 家族も いずれお世話になるんだから😮💦 宮型を騒ぐなら それ以上に 粋がって世間に迷惑をかける車を規制する方に 尽力を😅
@necogekikawa2129
11 ай бұрын
今年の1月に葬儀があり火葬場に行きました。 待ってる間に続々入ってくる霊柩車をみていたのですが宮型霊柩車は1台もみていません。 みんなで「あの派手な霊柩車いないね」と話し合っていたところです。
@zunyoshi7451
10 ай бұрын
ブラックタイプで見分け付きにくいのが好まれるご時世ですし。 リムジンタイプが圧倒的に多いですね
@arataka-tanko
11 ай бұрын
そういえば金ピカ霊柩車見ないですね お母さんが死んだら金ピカに乗せてねって娘に頼んでたんですけどね
@TheHamakazeExpress
4 ай бұрын
私の時はぜひ宮型で!っと言いたいところですが私が死ぬ頃には宮型は絶滅してるかもしれませんね
@tubakihime100
11 ай бұрын
親族の葬儀で宮型が来ましたが、全くの他人なのに立ち止まって合掌していたたきました。とてもありがたい思いでしたよ。 まぁ、毎日霊柩車を見るのも辛いかもしれませんが、そういうおおらかな時代ではなくなったということなのかな。
@hyv9358
11 ай бұрын
自分の在住地では宮型は見なくなりましたね。 亡母の時は宮型霊柩車で、亡父の時は黒の簡素な霊柩車でした。
@cbdtipsvtuber8057
10 ай бұрын
宮型は維持管理が大変なので現存する車体は減っていると聞きました 今は洋式(車体延長)かエスティマの特装車が多いようですね
@萩原じゅん-e2l
11 ай бұрын
自動車教習所で、卒検の際に霊柩車と出会うと全員合格する、と教官に言われました。自分の中では霊柩車は縁起が良いものと捉えています。自分も霊柩車に出会い、無事合格しました。
@尾崎主幸
11 ай бұрын
関西圏では、むしろ“縁起がいい“と言われて“ゲン担ぎ“でわざわざ呼んでくる。 とかあったようです。 それこそ阪神の優勝掛かってる一番なんか。
@イケがみケイスケ
11 ай бұрын
人生の卒業と掛けてるのかな?
@萩原じゅん-e2l
11 ай бұрын
@@イケがみケイスケ なるほど!一理ありますね そうかも知れませんね
@niconico8296
11 ай бұрын
検定中に霊柩車と逢うと全員卒検合格するという験担ぎができるほどに、卒検落ちる人っていることに驚いてしまった。
@のぞみ500ジャパン
10 ай бұрын
むしろ、霊柩車を検定車にしたらどうだろう。みんなが受かったらおかしい。
@hope515
11 ай бұрын
確かに90年代中頃に祖父が亡くなった時は宮型霊柩車でした。 最近祖母が亡くなった時はシンプルなタイプでした。
@坂口靖雄-e8q
11 ай бұрын
名古屋の八事斎場の近くに住んでいますが、宮型霊柩車はよく見かけます。名古屋はもう一箇所斎場(港区)があるのですが、そちらは地元から「宮型禁止」という条件で建設の了解を得たため、八事に宮型が集中しています(もちろん洋型も来ます)。
@イケがみケイスケ
11 ай бұрын
人はみんないずれ死ぬんだよ。不幸なことでも、忌みきらうことでもない。 どちらにしても霊柩車は霊柩車。 宮型でも他でも ごちゃごちゃうるさい人はいるもんだ。 それで自分が変人と思われていることに気付かないんだろうな
@のぞみ500ジャパン
10 ай бұрын
8ナンバーの緑ナンバーだけど乗用車扱いなので、仏さんも人数に入る。
@suttonrotten204
11 ай бұрын
ついに禁止ですか。以前、不人気で不要になった宮型霊柩車がモンゴルで活躍していると、テレビで紹介されていました。見たのは、その新聞記事と同じ頃だったのかな?
@Maki_Sakura_1809
11 ай бұрын
初コメです。私の母方の祖父母とお母さんのお兄さんは立派な宮型霊柩車に乗りました。私は宮型霊柩車好きなんだよなぁ。 私も宮型霊柩車希望してるんだけど今見てないから骨壺と棺を派手にする予定です😊
@UsagiHomura
Күн бұрын
何人も見送って来ました。 宮型は高い もっともあのごてごてしたのはスマートじゃないそんな風潮もありますね。 私が喪主になる時は白のリムジンタイプ一択です
@ジバ野郎-d9z
11 ай бұрын
7年前、親戚の葬式の時、宮型霊柩車が来ましたが、ベース車両が120系クラウンよりも古いクラウンで何十年前の車だ⁉️って驚きました😱
@zunyoshi7451
10 ай бұрын
もう造られてないからですね。
@TKSS15ura
11 ай бұрын
ホイールベース長めのレクサスをよく見かけます。
@jm9352
11 ай бұрын
大阪やけど、確かに、知らん間にかわったなぁ🤔 ただ、言葉は悪いけど、オプションであるみたいですよ😅オプションって何?って💦 親指隠すってのもあるから、隠せないやんって🤣わからんから💦
@moya2240
11 ай бұрын
霊柩車運転手を以前勤めていました。 生老病死は当たり前の流れなのにね。 死を忌み嫌う生者の傲慢さはお約束◎
@hidenori02
11 ай бұрын
私の地元ではポルシェの霊柩車があります。 気になったので調べたら、そもそも日本の霊柩車の歴史って100年位なんですね。 徒歩の野辺送り時、棺桶の担ぎから始まり、大八車に乗せられて、屋根が付けられ、装飾がされて、自動車になって・・・ 海外の様式も見てみると多種多様で興味深いものがありました。
@iwakura_lain1980
11 ай бұрын
気になってました。 あれ見ると必ずパチンコ必勝でした。 あなたのチャンネルがオススメに来たのはオカルトエンタメ大学のせいだと思う。 勉強になりました。ありがとう。
@気の向くまま生きる
11 ай бұрын
言われたら確かに、あまり考えてませんでした。 沿線住民の方にとっては、毎日見ると精神的に辛いのかも知れませんね。
@user-duke_tougou
11 ай бұрын
「周辺住民との協議」とか言ってるけど、いつかは皆逝く道を忌み嫌うって神経が分からん……。 最近、「救急車の音がうるさい」とか自分勝手な事をホザくクソ住民が多くて困る
@さすらいのクリスチャン
11 ай бұрын
私、キリスト教なんですが、最期は宮型霊柩車がいいなあと憧れていました。キリスト教的には、神社を思わせる宮型霊柩車はありえないのが残念だと思っていましたが、そもそも宮型霊柩車がそんなことになってたんですか。 それにしても、人の死が縁起が悪い、不吉だ、という感覚って何なんでしょうね。がんばって生きてきた最後に「縁起が悪い」「不吉だ」と忌避される。霊柩車や火葬場を嫌ってた人たち自身も、周囲から「不吉だ」と言われながらこの世を去るわけですね。それって哀しくないのかなぁ。 その点、キリスト教では死は天国への帰還であり凱旋であって(悲しさや寂しさはあっても)縁起悪いとか不吉という感覚はまったくないのでおススメです。ここが宗教勧誘はNGだったら申し訳ないですが、でも仏教だって死は「成仏して西方浄土へ」というめでたいことなんじゃないでしょうか。「死後」などというものはない、人は死んで終わりというのが理性的、合理的というものだというなら、縁起も不吉もないでしょうし。と考えると「縁起悪い」「不吉」と言ってる人たちって、合理精神もないし信心もないし何の理由もなくただイメージだけで攻撃してるということなのかな。
@zunyoshi7451
10 ай бұрын
突然死でない限り、皆さん笑って送られてましたよ。『お疲れ様』って。
@Kalashnikov-pi2vf
4 ай бұрын
死を『穢れ』と考えるのは神道なんじゃないですかね。
@kaguyatukikage9094
11 ай бұрын
以前、何かの番組でアフリカの方が宮型を下取りして現地で楽しそうに乗り回している光景を見ました😮
@beershinchan
11 ай бұрын
真偽は不明だけど、アラブの王様が来日した際、宮型霊柩車を気に入って買っていったという話しは聞いたことがある。 確かにあの金ぴかはアラブの方でうけそうではある。
@田中一朗-s2c
10 ай бұрын
むかし、安い中古ワンボックス車が売られてたのでよく見たら遺体搬送車だった
@omou-tokoro-ha-tata-aredo
2 ай бұрын
私の地域ではもともと宮型霊柩車は普及しておらず、ハイエースなどのミニバン型霊柩車、マイクロバスや中型バスを改造して座席の一部を撤去し、棺を乗せるスペースを設けたバス型霊柩車が主流です。
@monyasi5288
8 күн бұрын
先月かなり久々に見かけておーってなりましたね
@user-hs8xy5vy4z
11 ай бұрын
火葬場は無ければ困るけれど宮形霊柩車は無くても困らないからなー
@user-pocopoco93
10 ай бұрын
宮型霊柩車ってアフリカのどこかで使われてたような。ゴージャスでカッコいいらしいです。
@川島孝子-s1t
6 ай бұрын
霊柩車で一番びっくりしたことは、元夫の父親が亡くなった時の霊柩車でした。 なんと❗️マイクロバスでした😱 親戚の方たちが乗るマイクロバスで後ろからマイクロバスの下だったと思いました。 皆さんが自分もそうですが足元に亡くなった義父がいるんです。 いくらド田舎といえどマイクロバスの下にはびっくりしまいました。火葬に重油?を使っていた為3時間位時間がかかりました😱その間、休憩所で飲めや歌えやじゃないけどほぼ宴会状態です😅 今は火葬場も新しくなったみたいです。時間も前程かからなくなったそうです。
@sadachan2008
4 ай бұрын
日本で使われていた宮型霊柩車は輸出されて、 現在タイで活躍しているみたいです。 親族としては絢爛豪華な車両で亡くなった方を送れるということで大人気だそうです。
@にしみうらにゃわんお
7 ай бұрын
人力の霊柩車(リヤカータイプ)で葬送行進されたいけど、もう無理かな😂
@seiiti121
11 ай бұрын
うちは父の火葬場に行く時特装のハイエースでした。
@nobusan_m
11 ай бұрын
改造できる職人さんはまだいるのでしょうか。 昔は5ナンバーサイズのクラウンバンあたりが種クルマでしたが、今どきの3ナンバーのミニバンやアメ車ワゴンにあの装飾を施すとだんじりの山車みたいになってしまいます。 時代の流れでしょう。
@BIKE819
11 ай бұрын
光岡自動車で出していますね。外見はシンプルですが、内装は豪華です。
@hikiyama
11 ай бұрын
うちの母親は葬儀屋さんが新しく納車したアルファードを最初に使わせていただきました⭐️
@juuxlb9401
9 ай бұрын
田舎者としては、山奥の火葬場こそが理想。 父や祖母、叔父を見送った当事者としても、山頂から天に還るのが一番いい
@埠頭半田
2 ай бұрын
爺ちゃんが亡くなった時は特装のオンボロマイクロバスで、爺ちゃんの棺を車体後部に横にして収めて一緒に火葬場に逝きました。 今にしては「亡骸の上にみんな座ってた」というアレな話ではありましたが、丁度20年前の当時でも田舎で霊柩車ってのは見かけなくなってたので、だからか・・・と思ったものでした。
@松原道代-r9e
Ай бұрын
それはそれで、じーちゃん嬉しかったかもです。
@まある-s6n
11 ай бұрын
妹の葬儀の時 妹の希望で宮型霊柩車をお願いしました。 身内も 宮型を希望しています。 宮型霊柩車は 扉の中がお浄土のイメージだと聞きました。 浄土真宗ですので お仏壇も 金ピカです。 毎日霊柩車を見ても 私は不快には思いません。 むしろ 手を合わせてお送りします。
@双葉鴉魅
11 ай бұрын
赤い霊柩車ってドラマなかったか?
@マヤ平
11 ай бұрын
片平なぎさ主演の2時間サスペンスドラマですね。
@克美迫間
11 ай бұрын
宮型霊柩車は見なくなりましたよね❗寝台型(❓)の霊柩車が当たり前なんですかね❗私の知っている葬儀場は宮型霊柩車は1台もなかった様な感じもしますがもしかしたらあったのかも❓
@おとやん-q8y
10 ай бұрын
長野市は一時禁止でした、観光地に相応しく無いとの事でした。善光寺のお膝元なのに、 今は自由だけど宮型は価格が高いので1社しか所有して無いので滅多に見ません。 一頃は白のハコバンしか無くて知事さんが亡くなった時東京から借りてきていました。TVニュース放送されるのでハコバンは相応しくなかったのでしょ。
@飛ぶ鳥文章変化
11 ай бұрын
午前中に霊柩車を見ると幸運になるという言い伝えを聞いたことがあるが自分のとこだけか
@ふぇに-k3b
11 ай бұрын
うちの子供のころは車が見えてる間親指隠さないと身内に不幸が起きる・・・だったかな?
@柳花-z8n
11 ай бұрын
祖母の時は黒塗りの普通の車に比べてちょっと長めの霊柩車でしたね。 実家周辺はヤマトや佐川のトラックでギリギリな道の狭さだし、市の中心部の住宅街はさらに狭い所もあるので、道の狭さもあるのかなって思いました。
@暇人代表-f6f
10 ай бұрын
火葬場の近隣に葬儀場を作れば良く無いですかね❓
@オランダ人さまよえる-p6n
11 ай бұрын
グローバルな状況に偏向し始めた頃ですね。 葬儀関係はc国に専売権?国家主導で乗っ取り掛けられています。
@タロスの木馬
11 ай бұрын
参考になりました。
@uncle-monk
2 ай бұрын
宮型車輌に強い憧れがございまして、 『その時』には載せて欲しい。
@九州図書隊
11 ай бұрын
実家は寺院だった影響で週末に葬儀がある度に宮型霊柩車が境内に乗り入れて来ていました。誰か亡くなったのねという印象で忌避感は無かったですね。 とは言え10年ぐらい前に祖父が亡くなった際に棺が載せられたのは洋型だったので時代は変わったなと思った程です。
@JM-tw3vl
11 ай бұрын
宮型のはアフリカのどっかで使ってるとテレビでやってたと思う。
@猫耳-h7u
9 ай бұрын
霊柩車が他の車との区別が難しくなりました。 ご到着がわかりにくいわ😂
@kms8218
11 ай бұрын
都心の場合、渋谷区に代々幡斎場という火葬場兼斎場があるが、まわりは高級住宅街でもある。
@masha-me6xo23
11 ай бұрын
ご遺体搬送の仕事してました。宮型、田舎ではバリバリ走ってるよね。宮型作れる所が減ってると云うのも有るそうですね…
@ひろ-v9r5w
11 ай бұрын
最近全く見ないですね、子供の頃は家族で夏海に行く途中霊柩車見て『縁起悪いなぁ』と家族が ぼやいてました。今は下駄さんが言う様に緑ナンバーでワンボックスタイプの車に替わってますね 後はマイクロバスに棺を入れれるやつとかありますね。
@zima5204
11 ай бұрын
下駄さん初めまして。 初コメですが、ずっと拝見しております。 宮型霊柩車がなくなると、霊柩車見て親指隠すやつも無くなってしまいそうで、ちょっと残念です。
@あんず-k9d
11 ай бұрын
アルフォード初めて乗ったのがおばが亡くなり火葬場行く時って言う😅今はベンツ霊柩車が多いですね😮でも、普通はマイクロバスで荷物とか入れるような所に棺で親族等も乗って行く感じですね(´・ω・`)
@塚本裕之-n5q
11 ай бұрын
私の父親の葬儀は、アルファードでしたが、昔は、マイクロバスの霊柩車でした。
@秋風亭降太
9 ай бұрын
葬儀屋にプリウスの霊柩車がいるんだがいくら自分では死んでるから解らないとはいえ人生の一番最後に乗る車がプリウスは嫌だなw
@伊藤和-h7z
9 ай бұрын
一部地方ではまだ現役ですよバス型。特に北海道が多いです。
@soundtrackmusic9111
11 ай бұрын
あれにのして何万ってあるからね特権でしたよね笑 うちの横にあります山上に焼却場がでその一本道はほぼ通りからね💦
@iseya13
10 ай бұрын
千葉県の印西市が最初だったと思う。 斎場の案内看板を経路上に作らないことと宮型霊柩車を乗り入れないことを条件に斎場建設時に地域の同意をとりつけたという経緯が有ったはずだ。
@バブチャン-t9h
10 ай бұрын
最近本当に見なくなりました。 自分の親が亡くなった時、大型のミニバンで運ばれました。 正直、自分の親が亡くなった時は、豪華な宮型霊柩車に乗せてあげたかった‥‥‥と思いました。 変な世の中になりました。
@maki665
11 ай бұрын
宮型霊柩車が減ったせいか 見かけなくなりましたね。 シンプルに黒色だけの 霊柩車が殆どですよね。 赤い霊柩車と聞いて2時間 ドラマの『赤い霊柩車 シリーズ』を思い出しました。 昔は、霊柩車に出会うと 縁起が良いと聞いていますが、 何か言われが有るのでしょうか。
@下り坂46歳
11 ай бұрын
最後に立派な車で送り出してあげたいご遺族の思いも、毎日しかも何回も霊柩車を見る事になる住民の皆さんの気持ちも分かるしなぁ。どっちも悪意じゃないだけに… 札幌では ほぼほぼバスにお棺とご遺族が一緒に乗って送迎してもらうスタイルですけど、これって全国的には珍しいんでしょうかね?
@zunyoshi7451
10 ай бұрын
距離とか関係してますかね? そんなイメージ。
@田中一朗-s2c
10 ай бұрын
ウチの地域も希望があれば(大体安上がり)
@ねずみ色の猫
11 ай бұрын
久しく見掛けていないので、あれがキンキラキンだったか白木だったのか思い出せなくなっています。
@スヌーピー-e4r
24 күн бұрын
でも やっぱり ちょっと 乗ってみたいですよね 立派だし 😊
@大森英樹-m1v
3 ай бұрын
栃木県下で宮形運転してる者です。だいたいは合ってますよ。以上、現場からでした。
@kishi1043cbc1053
6 ай бұрын
名古屋市内ではすっかり少なくなりましたね、宮型の霊柩車 タクシーで葬儀の仕事もしますが、宮型にあたるのが年に1回か2回。 しかも名古屋は二つある火葬場の八事斎場しか受け入れ可能状態 もう一つの第二斎場は受け入れNGです 名古屋以外の郊外地でも宮型は少ないかな 霊柩車もベンツやクラウンを改造したり 最近はエスティマも多いですね これも時代の流れなのかと
23:44
シンギュラリティに達したAIの不可解なメッセージ~数学と巨大な因数分解
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 1,5 МЛН
14:55
霊柩車で車中泊してみた!
カンクロウ 【Kancrow】
Рет қаралды 194 М.
0:13
tusi mote mote Ho #shorts #trending #TusiMoteMoteHo #SadiJaanDeTusi mote mote ho Sehnaaz Gill
seeVi la
Рет қаралды 46 МЛН
0:33
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
0:56
She wanted to set me up #shorts by Tsuriki Show
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
44:53
Профессиональный бокс. Мейирим Нурсултанов (Казахстан) - Кадзуто Такесако (Япония)
QAZSPORT TV / ҚАЗСПОРТ TV
Рет қаралды 103 М.
42:05
【火葬場のトラブルまとめ】
下駄のチャンネル
Рет қаралды 23 М.
10:46
元職員が語る“火葬場のリアル”【下駄華緒】
さらば青春のテレビ大阪チャンネル
Рет қаралды 308 М.
9:06
出版業界の裏事情! なぜこの出版社から出したらいけないのか?
出版ウラ技SHOW
Рет қаралды 528
12:24
日本史上最悪の被爆事故「東海村JCO臨界事故」の全貌。
たっくーTVれいでぃお
Рет қаралды 2 МЛН
20:01
【日本地理】絶対に住むな!地名に隠された本当の意味!住んだら危険なヤバイ地名【ゆっくり解説】
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 248 М.
11:21
No.532 フジテレビCM消滅!大企業が逃げ出す理由
元文春記者チャンネル (スクープ考察系YouTube)
Рет қаралды 29 М.
21:02
【衝撃】テレビでは絶対に放送されない"統合失調症"の実態、100人から集団ストーカー被害にあっていると言う60代の姉弟…色んな企業に迷惑をかけ続ける…
コレコレチャンネル KoreTube
Рет қаралды 1,1 МЛН
24:56
【過酷!】江戸庶民は極寒をどう生き延びた?江戸時代の厳しい冬の生活がヤバすぎた末路【ずんだもん&ゆっくり解説】
ミステリーハンターずんだもん
Рет қаралды 110 М.
39:11
【総集編】大島てるが語る最凶事故物件。購入額2億のマンションから11の遺体/蘇生信仰とカルト宗教の場となった物件。
オカルトエンタメ大学
Рет қаралды 650 М.
21:57
【驚愕】誰も予想できなかった事故物件の衝撃的な変身《特殊清掃・遺品整理》
関西クリーンサービス|KansaiCleanService
Рет қаралды 182 М.
0:13
tusi mote mote Ho #shorts #trending #TusiMoteMoteHo #SadiJaanDeTusi mote mote ho Sehnaaz Gill
seeVi la
Рет қаралды 46 МЛН