「麒麟がくる」第43回「闇に光る樹」

  Рет қаралды 47,328

戦国・小和田チャンネル

戦国・小和田チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 132
@yoston764
@yoston764 3 жыл бұрын
麒麟がくるを観終わった後、小和田先生の話を聞くのが、楽しみです! 後一回で終わってしまうなんて、寂しい限りです。
@鍬田竜二
@鍬田竜二 3 жыл бұрын
来週が楽しみでもあり、寂しくもあります。
@ターママ-j8q
@ターママ-j8q 3 жыл бұрын
「麒麟がくる」とは来週でお別れですが、先生の講義はこの先もずっと視聴できますように✨
@masamika3443
@masamika3443 3 жыл бұрын
光秀に重きを置いて、中断こそあれ、丁寧に描いたドラマ。なんともいえぬ寂しさというかなんというか、やるせなさのようなものを今、感じています。 本ドラマにおいては、若かりし頃より伴走してきたような仲の2人。来週が楽しみもあり、緊張感も同時に高まってきます!!
@渡邉華蓮-t2h
@渡邉華蓮-t2h 3 жыл бұрын
来週の、予告では、 敵は本能寺にあり…では、なく、織田信長。と言ったことが、いい感じで裏切られました。このドラマほど、見入った内容は、ありません。来週が楽しみです。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 3 жыл бұрын
長良川でも「敵は、高政様」でしたからね。
@sac.t.3003
@sac.t.3003 3 жыл бұрын
夫婦で見終わったあと、いみじくも妻が「結局、ノイローゼ同士の行き違いか」とつぶやきました。 なるほどと思わず膝を打ちました! 「今の日本の姿は信長→光秀→秀吉→家康の順番が少しでも違っていたら成立していない」というのが本ドラマの言いたいことか。
@ラッキー純-h2x
@ラッキー純-h2x 3 жыл бұрын
戦後時代の武将は狂気じみてはいるが狡猾で計算高くノイローゼではない。 逆に言えばノイローゼに見せるしか本能寺の変は説明できない訳です。
@EJ20EJ20EJ20EJ20
@EJ20EJ20EJ20EJ20 3 жыл бұрын
「麒麟がくる」をもう1年、合わせて小和田先生の解説もお聞きしたいものです。今回もありがとうございました。
@NobuyukiJonson
@NobuyukiJonson 3 жыл бұрын
ほぼ毎回、拝見いたしております。 06:50 私は、昨年、正月に安土城天主 信長の館で 饗応膳 天正十年安土御献立 五月十五日おちつき膳 本膳を見てきました。 (1)たこ タコはゆでて、いぼを取り皮をむいて使う。これは腐敗を防ぐためという。 (2)タイの焼物 タイの料理はひれを立派に立てることが礼儀で「ひれ立ての事」という盛りつけのきまりがあった。 (3)な(菜)汁 青菜を入れた、すめ味噌の汁。「みめみそ」とは味噌汁の上澄みを取った汁のこと。 (4)なます コイのなます。身を細く切ってワサビ酢で和える。 (5)香の物 味噌の漬物。古来より味噌のことを香といった。 (6)ふなのすし フナのナレズシ、近江・美濃の特産。 (7)御飯 と、ありました。 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』第43回で「品数が足りない(膳の上には6品でした)」と織田信長(染谷将太)が激怒という流れは、意外でした。てっきり、鮒ずしのせいにする、と思っていましたので(笑)。それよりも、タイの焼物が切り身だったのが、気になりました。タイの料理はひれを立派に立てることが礼儀で「ひれ立ての事」という盛りつけのきまりがあった、のに、そうしなかった方が、徳川家康に対し、無礼と思った次第です。長文、失礼いたしました。
@塚原ト伝-m9e
@塚原ト伝-m9e 3 жыл бұрын
今回は2本立てッ!(嬉しい悲鳴)「公演」の時の「仕事人の御顔」と違って、いつもの「チャンネルの時の小和田先生」は「少しリラックスしておられ」て「柔らかなオーラ」が漂っておられますよね。御膝の上に乗って甘えたくなります。ゴロゴロ(笑)その「帰蝶ちゃん黒幕説」は、タレントの「松村邦洋」さんが御自身のチャンネルの中で「予想」しておられましたね。まっちゃん見事に「的を射た」訳ですね。きっと喜んでおられるでしょうね。(笑)いつの日か、小和田先生と松村邦洋さんの対談を見てみたいです。「私の聞いた事の無い御話」が「いっぱい出そう」で、想像しただけでワクワクします。今回は、2本立てで、楽しいひと時を、有り難う御座いました。
@shinobi629
@shinobi629 3 жыл бұрын
2本だてはありがたいです。
@manamiinuzuka9742
@manamiinuzuka9742 3 жыл бұрын
テレビを見なくなり、大河ドラマ?何それ 老人ばっかじゃん見るの。。 などと思ってました。 実に32年ぶりに見たのは、明智光秀が好きだったから。 中断を挟んで、ドキドキしながら見るのも良かったです。 十兵衛ともお別れ。 麒麟が来るか、しかと見届けるつもりです。 先生の解説もお疲れ様でした〜😭
@つばキチ-e7s
@つばキチ-e7s 3 жыл бұрын
来週の最終回が、楽しみです。 毎回、大和田先生の話を拝聴出来るのも貴重で楽しみでした。 是非、これ以降も色々なお話が聴けたらと思っています。
@kissyan0
@kissyan0 3 жыл бұрын
今回も早い解説ありがとうございます!
@明智光秀様と最強彼氏
@明智光秀様と最強彼氏 3 жыл бұрын
来週最終回だよ‼️楽しみですね
@shinobi629
@shinobi629 3 жыл бұрын
本能寺か…
@namakurarider
@namakurarider 3 жыл бұрын
初めてコメントします 伊集院光さんのラジオでこちらのチャンネルが 紹介されてました❗ 関係ないのに うれしくなりました👍️
@carmix6721
@carmix6721 3 жыл бұрын
あと、20話欲しかったなぁ。。。
@carmix6721
@carmix6721 3 жыл бұрын
大河ドラマ館が閉館されてしまう前に もう一度岐阜へ行って堪能してこよう。。
@流動体彗星
@流動体彗星 3 жыл бұрын
心清き人の最期、どう描かれるのでしょうか。早くも明智ロス気分です。
@skouichi01
@skouichi01 3 жыл бұрын
豪華な料理だったんですね。戦国期の上流階級の日本料理は世界的にみてもかなりレベルが高く、日本に来た宣教師たちは祖国と比べて異次元のレベルの高さ(美味しいだけではなく、膳の盛り付けやらに世界観まであった)に驚嘆していたとの話を聞いたことがあります 再現写真を初めて見ましたが、なるほどなぁと思いました
@にゃむにゃむ-h6y
@にゃむにゃむ-h6y 3 жыл бұрын
本当に楽しみにしていたのですが、やはりコロナやキャストの不祥事が重なりどうも駆け足で事が進んでいるのが少し残念です。 幾多の武将が挑んで諦めた丹波平定の難しさを映像で見たかったですが、どうも二言三言で片付けられてて。。 ですが最終回楽しみに待っております
@酒井啓祐
@酒井啓祐 3 жыл бұрын
信長の正室なのに記録がないことにびっくりしました。
@anonwaravino9824
@anonwaravino9824 3 жыл бұрын
かなり昔から言われていたことです。
@佐藤イチロー-u2p
@佐藤イチロー-u2p 3 жыл бұрын
複数の説を言うのが良い。
@佐藤イチロー-u2p
@佐藤イチロー-u2p 3 жыл бұрын
@@anonwaravino9824 だから、脚本家及び時代小説で趣向を凝らせる。歴史家と違うところ。
@anonwaravino9824
@anonwaravino9824 3 жыл бұрын
@@佐藤イチロー-u2p 信長が従来型から1歩も出ず描かれていたのは残念でした(;´Д`)
@13foulball
@13foulball 3 жыл бұрын
@@anonwaravino9824 確かにあんなふうな光秀への暴力を描いてしまうと印象的には光秀のただの倍返しになってしまいますね。信長が残酷で戦争が好きだけど光秀には優しい憎めない人じゃないと他の要素は動機として成り立ちません。
@taroyosimoto2681
@taroyosimoto2681 3 жыл бұрын
織田信長、明智光秀、 正親町天皇 この三名のドラマだったような気がする。 この三名の 役者さんは素晴らしかった
@user-vp7ie1il9i
@user-vp7ie1il9i 3 жыл бұрын
母から愛されなかった信長は相手を想いやる気持ちが欠落していた為、光秀や他の家臣に喜んで貰おうとしたことが全て裏目に出て、家臣は困惑と恐怖に駆られてしまった。
@blueblue57513
@blueblue57513 3 жыл бұрын
配役アクシデントやコロナによる演出変更やキャストスケジュールによる脚本変更もあったこともわかります。スタッフの皆様には大変なご苦労があったと思います。本当に様々なことがあった大河ドラマ。44回完走でもありがたいこと。 帰蝶に関しては多くを望みません。明かされなくてもいいこともあるとわたし個人は考えています。 来週の本能寺の変、楽しみにしています。
@おうちゃん-p5n
@おうちゃん-p5n 3 жыл бұрын
帰蝶の記録がないって不思議ですよね~正室なのにわからないことってそんなにたくさんあるのでしょうか。饗応膳の話、そういえば真田丸で穴山梅雪と家康がもてなされてましたね
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 3 жыл бұрын
この時、光秀を折檻してた信長は、今回の松永さんw
@user-Goto1234
@user-Goto1234 3 жыл бұрын
光秀はわざわざ各地の名物を用意し、本膳の中に近江名物のふなずしがあったのだけれど、あれは初めての人には魚が腐った臭いが強烈にします。信長や秀吉や周りの者はそれを知らず、光秀が本当に腐った魚を出したと勘違いして怒ったのでないでしょうか?
@yi5038
@yi5038 3 жыл бұрын
よくこのエピソードとりあげられるのですが、そもそも信長公記には饗応の時に信長の叱責受けたなんて話書いてませんけどね。何事もなく饗応は終わっています。書いてあるのは江戸時代の書物ですので2次資料です。 麒麟がくるでこのエピソードを採用したのは大変残念でした。
@渡部まゆみ-t4y
@渡部まゆみ-t4y 3 жыл бұрын
雪渓宗梅大禅定尼が信長正室というのは無理があるような気がします。天正の頃の快川和尚は甲斐国恵林寺にいたとされます。美濃出身の快川が信長正室を見知っていたとしても、信長正室の法要を甲斐で行う必要性は低いと思います。 信長と甲斐にゆかりがある女性といえば、武田勝頼正室ですが、彼女には竜勝院殿花萼春栄大禅定尼という立派な法名があります。 私の勝手な想像ですが、雪渓宗梅大禅定尼とは、信長の息子で岩村遠山氏の養子となった御坊丸(織田信房〈勝長〉)の生母ではないでしょうか?御坊丸の養母となったお艶の方が信長の叔母とはいえ、岩村は武田領と接する微妙な場所。女城主の重責を担うお艶の方に、御坊丸の養育までは難しいと思います。御坊丸の生母も一緒に岩村城に行ったと思います。結局岩村城は武田方となり、御坊丸は甲斐に人質として送られます。その時生母も息子に付き添ったとしても不思議はないと思います。息子の為に美濃から甲斐までやって来て、そこで没した信長側室にして御坊丸生母を憐れんで、快川が法要をあげたのではないでしょうか?
@茂児玉
@茂児玉 7 ай бұрын
そう思います😊
@rainbow-iz9ws
@rainbow-iz9ws 3 жыл бұрын
濃姫って、いきなりいなくなってますもんね・・・・。やっぱ献立は流石は光秀ですね・・・再現ですか・・・素晴らしく豪奢ですね。一時期は出雲に領地替えに怒った光秀が信長を討ったって説が支配的だった時もありましたよね・・・手紙がなんかケチついてうやむやになったんですけど・・・・
@nankaihonsen
@nankaihonsen 3 жыл бұрын
小和田先生、いつも分かりやすい解説ありがとうございます。 ところで、ドラマでは長宗我部との交渉が完全にスルーされていました。光秀、斎藤利三がギリギリまで交渉したけど結果決裂したことも本能寺への要因になったとも聞きます。先生はいかがお考えでしょうか。
@nankaihonsen
@nankaihonsen 3 жыл бұрын
最終回で四国問題は取り上げられていましたね。
@yamabiko8015
@yamabiko8015 3 жыл бұрын
「太閤記」・・・秀吉サイドからの記述では光秀は良くは書かれないでしょうね・・・
@ラッキー純-h2x
@ラッキー純-h2x 3 жыл бұрын
川角太閤記は単なる読み物で史料としては3級以下です。 腐った魚の話の創作など有名です。
@綿帽子-x4s
@綿帽子-x4s 3 жыл бұрын
@@ラッキー純-h2x そんなに匂う程腐ってたんなら、買った時から腐ってますね。 またそんな事になってたら、急遽別メニューに変えるでしょうに。
@NobuyukiJonson
@NobuyukiJonson 3 жыл бұрын
連投失礼いたします💦 07:58 天正十年安土御献立 五月十五日おちつき膳の件。『続群書類従』第23集下で、「な汁」と、「こうの物」の間に、「なます。」がありました。本膳は7品目ですね(安土城天主 信長の館も、本膳は7品目でした)! (誤) 1 たこ。 2 たいのやき物。 3 な汁。 4 こうの物。 5 ふなのすし 。 6 御めし 。 (正) 1 たこ。 2 たいのやき物。 3 な汁。 4 なます。 5 こうの物。 6 ふなのすし 。 7 御めし 。 「汁、平皿、品数が足りん!」と織田信長(染谷将太)が明智光秀(長谷川博己)にキレた際、膳には、6品目でした。 「なます。」が抜けていたのでしょうか???「まだ二の膳があります!」という弁解に対し、「一の膳で出せと申したはずじゃ!」と聞き入れないかった信長(以下、略)。本能寺の変あるある、定番、お約束の「鮒ずし」のせいにされなかったので、なんだか、ほっとしました(笑)。ちなみに、二の膳の品数も多いので、やはり、信長の言う通り、ちゃんと、本膳で出すのが手筋だったと思います。またもや、長文、失礼いたしました💦
@ラッキー純-h2x
@ラッキー純-h2x 3 жыл бұрын
突然失礼。 腐った鯛は【川角太閤記】の創作ですが、【饗応膳の出し違い】は何の創作から取ったものでしょうか?
@NobuyukiJonson
@NobuyukiJonson 3 жыл бұрын
​@@ラッキー純-h2x 池端俊策先生の脚本が、どうなっていたのか、気になりますね(笑)。
@clmtaro2632
@clmtaro2632 3 жыл бұрын
最終回で帰蝶がどうなったのかが気になります。 予告では「敵は織田信長である。」と言ってましたが、まだ光忠も黒田官兵衛も出てきていないですし、麒麟を呼ぶ者が誰だったのかもわからないということで余りにもミステリアスな事ばかりで最終回を迎えるので、ミステリアスであればあるほど歴史好きとしては楽しみで仕方がありません。 蘭丸と信長の関係などもどうなるのか、あらゆることの結末も楽しみにしたいと思います!
@篠田たかお
@篠田たかお 3 жыл бұрын
先生ありがとうございます。「麒麟が来る」もいよいよラストを迎えようとしていますが、今回の大河では戦国ドラマでありながら、戦闘シーンがあまりにもスルーされており、若干物足りなさを感じることもありました。今回も武田討伐、快川和尚の場面も何も無かったですね。     ところで信長の正妻「濃姫」の名ですが「帰蝶」ではなく、「胡蝶」ではないかとの説が出てきました。私もその方が自然だと思っておりますが…。
@みやもり-e8x
@みやもり-e8x 3 жыл бұрын
う~ん!?どうなんだろう?個人的には安土の饗応も気になりますが、前半の信長の帝への強引な譲位や態度に対する細川藤孝、近衛前久、朝廷等々の思惑と光秀への期待(圧力?)が気になりました。これだけ光秀への期待をしていた細川藤孝は何故本能寺の後加勢せず、裏切ったのだろう。そして帰蝶の後押しもあり、そこに安土の饗応も重なり…。どう決着するのか、ラストに向けてモヤモヤが募っています。これまでは室町後期から戦国のそれぞれの勢力図や思惑、新たな新説による描写が面白くワクワクして見ていたのですが。  あと一話、しっかり見届けたいと思います。小和田先生の解説も聴いて、納得して終わりたい。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 3 жыл бұрын
岐阜の大河ドラマ館に行った者ですが、ドラマ館とは別展示で、岐阜市歴史博物館に 先生が出された「天正十年安土御献立」が食品サンプルとして展示されてました。 本の写真にある御膳が勢ぞろいなので、現代でも大層見事なご馳走だとお見受けしましたね。 腐った魚は鮒ずしだったりしてw まあ、その説を採用しなかったのは、先生のアドバイスもありましたか。。。
@d.addison7475
@d.addison7475 3 жыл бұрын
ドラマでは、家康が毒殺されるのを恐れて、光秀に接待役を頼んだように見えました。「麒麟がくる」ナレ死の前は、毒殺が必殺技、でしたから
@zn6450
@zn6450 3 жыл бұрын
23:30からの松村の特番もよかったなぁ。
@anonwaravino9824
@anonwaravino9824 3 жыл бұрын
ドラマ自体が かなり「秀吉のプロパガンダ」にやられてます。
@ラッキー純-h2x
@ラッキー純-h2x 3 жыл бұрын
秀吉が書かせた惟任退治記のプロパガンダですね。
@anonwaravino9824
@anonwaravino9824 3 жыл бұрын
@@ラッキー純-h2x 自分の正当性を高めるための演出ですね そもそも「最高司令長官」クラスだった明智光秀をイジメる・ブッたたく・家康へ出した料理が気に入らなかったからブン殴るなど~ありえません。
@ラッキー純-h2x
@ラッキー純-h2x 3 жыл бұрын
@@anonwaravino9824 おっしゃるとおり。川角太閤記にもそんな思惑が見て取れます。
@anonwaravino9824
@anonwaravino9824 3 жыл бұрын
@@ラッキー純-h2x (`・ω・´)ゞ
@YK-on5gf
@YK-on5gf 3 жыл бұрын
光秀が蘭丸に転がされた後の信長への憎悪の顔がとても印象的でした。信長の首を斬ってやるという決意があの手で表されていたのも面白いなと思いました。来週の本能寺の変どう描かれるのか。そして麒麟は誰の上に降り立つのか。とても楽しみです。
@yuichienomoto8253
@yuichienomoto8253 3 жыл бұрын
饗応役での粗相で信長が蹴り倒しそれを恨み本能寺は歴史学者が集まるとあり得ないので一番に弾かれます。色々説はありますがやはり長宗我部と光秀を裏切った四国説が有力とされているのに敢えて昔のドラマに戻ってしまったのには小和田先生らしくないと思いました。平蜘蛛もあり得ないシチュエーションでしたし。磯田先生などは城から投げ捨て割ったという資料があるとか無いとか。最終回怨恨説ではない事を願うばかりです。せっかく史実に近い信長だっただけに最後は戻ってしまったのには正直残念でした。
@nishit4837
@nishit4837 3 жыл бұрын
秀吉は毛利と既に話が出来ていて信長に華を持たせるためだけに待っていたと考えるのが一番わかりやすい。争っている最中に大返しは出来ない。また毛利の旗ももらえまい。 案外人垂らしの秀吉、光秀の人となりを良く知っていた秀吉の大策略だったかもしれない。 驚きの策士黒田官兵衛作で秀吉は余りの出来で、ここからあたりから官兵衛を遠ざけられたのだろう。
@ラッキー純-h2x
@ラッキー純-h2x 3 жыл бұрын
家康接待では【腐った鯛】で信長がキレるのが定番。 このネタ元の文献は江戸時代に書かれた【川角太閤記】 しかし今回は【饗応膳】の出し方で信長はキレていましたが、どんな文献から引用したのか誰か教えて下さい。
@Gonta-xl5lz
@Gonta-xl5lz 3 жыл бұрын
玉の行く末を心配した光秀だろう。 光秀は、信長の暴走を止めるのが目的でそれ以上を望まなかつたのかも、そして事前に幽斎には自分には関わらず、出家してほしい。たまを頼むと依頼していたのかもね。 細川家存続が光秀の望みだつたのかも
@defibrillator100
@defibrillator100 3 жыл бұрын
2:03 1582年6月2日未明、本能寺で薙刀で戦う濃姫を、従兄弟の光秀や秀満、斎藤利三は、縛り上げて拘束。 →信雄に預けられて「安土殿」(織田信雄分限帳1587)→大徳寺総見院「養華院要津妙玄大姉」死去1612。 「華を養う(花粉を運ぶ)蝶に帰った、津田(織田の副姓)の要の妙玄大姉」...妄想が膨らみます ( *´艸`)  実際は、秀吉の小田原攻めの時の北政所ねね同様、正室は留守を守るものなので、安土城にいたでしょうね。
@erq11.18y9b
@erq11.18y9b 3 жыл бұрын
可哀想な光秀… ドラマでは醜い男の妬みでイカれた信長 麒麟はどこへ…
@suzukihmat
@suzukihmat 3 жыл бұрын
ドラマでは、信長は十兵衛LOVEです。十兵衛と家康が親しくしていたのを聞き知り、嫉妬心からなじったんじゃないでしょうか? 人間関係の破綻って、あまり理詰めの難しい所には起因しませんよ。感情の生き物ですから。
@ウォーバックス
@ウォーバックス 3 жыл бұрын
1581年頃の出来事がなにも描かれず、いきなり1580年秋から1582年の武田家滅亡まで飛んでしまいましたが、特にエピソードはないということでしょうか? 三条西実澄もナレ死で退場してしまいましたし。
@田中ヘロット
@田中ヘロット 3 жыл бұрын
安土怒ん立になっちゃいましたね…
@tacyu5595
@tacyu5595 3 жыл бұрын
家康饗応の場で、蘭丸が光秀に対して「上様に無礼だ!」と怒鳴ります。このシーン、違和感を感じます。 織田家中での光秀は、今の会社で言えば役員相当のはず。 信長の小姓に過ぎない蘭丸はせいぜい秘書?役員にそんな口きけるでしょうか?
@寺内康博
@寺内康博 3 жыл бұрын
帰蝶の資料が無いのは非常に残念です(>_
@モートン-o7y
@モートン-o7y 3 жыл бұрын
帰蝶は本能寺の変で信長と一緒に槍で戦ってるイメージが今まであったんであれが創作なんて最近初めて知りました、考えて見れば不思議ですよね?夫が戦国を代表する武将なのにその正室の生死が不明なんて🤔
@shinobi629
@shinobi629 3 жыл бұрын
官兵衛のときも濃姫は本能寺にいましたね
@島津つむぎ
@島津つむぎ 3 жыл бұрын
こんにちは!大和田先生、『闇に光る樹』の解説、有難う御座います 信長の正室・帰蝶の記録は、不明なのですね でも、ドラマでの帰蝶役の川口春奈さんの演技は素晴らしいでした!急遽、不祥事を起こした沢尻エリカさんからの変更になったけど、本当に役柄に合っていました! 先生が、『川角太閤記』からの話をされてましたが…光秀は、信長を討つ時に、丹波亀山城から本能寺に移動する際、擦れ違った通行人を230人も切り捨てたと『川角太閤記』に書かれているのですが、あれ本当の話なんでしょうか?目的達成の為には、死人に口なしと言うから切り捨てる必要性があったのでしょうかねぇ ちょっと、関係のない人達が切り捨てられたようで…何とも言えない気持ちがしました いよいよ、来週は最終回ですが、ドラマでは、どの様な結末になるか?興味津々です
@ラッキー純-h2x
@ラッキー純-h2x 3 жыл бұрын
川角太閤記は単なる読み物であり史料としては3級です。
@島津つむぎ
@島津つむぎ 3 жыл бұрын
@@ラッキー純-h2x さん こんばんは!『川角太閤記』は、3級品ですか?それでは、信憑性は薄いですね 有難う御座いました!
@長谷川良行-w2e
@長谷川良行-w2e 3 жыл бұрын
NHK はコロナ禍の影響とはいえ、何で44回なんて半端な回数で終らせるんだ❗️しかも2月の第1日曜で完とは不満だ❗️ 2月いっぱい麒麟にして、渋沢栄一は3月から年末迄で良いだろうに‼️それでも10ヶ月はあるから。 最終回は1時間とはいえ、あと1回で本能寺から山崎の合戦までをダッシュでは期待外れ。 1年前には、こんなことになるとは思わなかったぜ❗️ガッカリ。 ただ、歴代の大河では最も実像に近い光秀であったと思う。信長はともかく。 何しろ、主人公だしね❗️ コロナ禍は光秀公にとって、44回で終ることになり、災難でしたね‼️
@織田上総介三郎信-j5z
@織田上総介三郎信-j5z 3 жыл бұрын
敵は本能寺にあり!信長に討つ!
@mokunosuke1930
@mokunosuke1930 3 жыл бұрын
ドラマにでた以外で黒幕にするといえば・・・北条、毛利か島津ぐらいでしょうか。先生のお話で何倍も面白くなりました、ありがとうございます。
@おいしいビタミン
@おいしいビタミン 3 жыл бұрын
ポスターカッコいい……(´・ω・`)
@リュウメイさん
@リュウメイさん 3 жыл бұрын
光秀の母親が波多野に処刑されたと記憶しておりますがそれは事実ではないのでしょうか? 今回の麒麟が来るの放送では何も触れていなかったのですがどのように解釈したら良いのでしょうか? どなたか教えて頂けたら有難いです。
@ラッキー純-h2x
@ラッキー純-h2x 3 жыл бұрын
後世の作り話です。
@myym7900
@myym7900 3 жыл бұрын
光秀が母親を人質に出したというのは後世の創作と言われています。 信長公記には波多野兄弟に関して光秀が「調略を以て召し取る」とだけあって、母親の記載は一切ありません。
@bure8552
@bure8552 3 жыл бұрын
実は『信長公記』には「六月四日、安土へ進上。則、慈恩寺町末に三人の者張付に懸けさせられ、さすが思切りて、前後神妙の由候」とあります。お牧の方、ドラマでは石川さゆりさんですが、仮に母親が波多野に処刑されていたとしても、それは本能寺の変後という事になります。『検証 本能寺の変』谷口克広氏は「戦国らしく悲惨な、読者に訴えるストーリーなので、小説などではよく取り上げられているが、事実でないことははっきりしている」という事で事実ではないとしています。ただ、私、兵庫県の八上城に登城したことがあります。そこには、「はりつけの松」「血の池」という場所があり、私自身が訪れたことがあります。ひょっとしたら、光秀の母親と別の悲劇のストーリーごっちゃになった可能性はあるのではと思います。一応リンクも張っておきますね。jocr.jp/raditopi/2020/08/25/125188/
@ラッキー純-h2x
@ラッキー純-h2x 3 жыл бұрын
最近では光秀が信長に謀反を起こしたというのも秀吉の書かせた【惟任退治記】の作り話と言われだしています。 本能寺の黒幕は朝廷だと。 天皇と公家たちです。 ★信長は朝廷の官職を実質的に廃止し、朝廷(天皇・公家)から政(まつりごと)を奪おうとしていた。 右大臣の官職を辞任した理由がそれ。 そのあと左大臣や三職を受けなかったのもこの構想から。 官職につけば朝廷に取り込まれてしまう。 逆に天皇や公家は信長を官職につかそうと必死だった。 さらに【閏月問題】【譲位強要】【第六天魔王】【安土城の最上階】を見ても、信長は天皇に変わる日本の新たな権威になろうとしていた。 そこで天皇や【近衛前久】ら公家衆は信長排除に動いた。 kzbin.info/www/bejne/kJ7PaWqthLB4hpI ↑↑↑ この動画はその真相に一番近いでしょう。 さらに朝廷は【秀吉】と共謀していた可能性が高いです。 朝廷黒幕説と秀吉黒幕説はリンクする。 ★本能寺のあと秀吉は【近衛前久】の養子となり関白を与えられています。 これは近衛ら公家衆が【信長の次の天下(関白)】を秀吉に約束する代わりに黒幕のメンバーに参加させたから。 本能寺の知らせー即和睦ー中国大返しー光秀退治 この一連の流れが神憑り的にスムーズに進んだのは朝廷と秀吉があらかじめ協力していたから。 信長暴走・光秀怨念説のネタ元になっている【惟任(光秀)退治記】のデマを本能寺から4ヶ月後にスムーズに流せたのもそう。 ちなみに毛利との神速の和睦が1日で行えたのも黒田官兵衛と小早川もすでに黒幕のメンバーだったから。 本能寺の知らせ→即和睦→中国大返し→豊臣政権樹立→小早川・毛利は大老、という絵がすでに描かれていた。 官兵衛の【秀吉殿!天下取りのチャンスが参りましたな!】というのはその計画を示しています。 ★そしてイエズス会。 イエズス会の描いた絵は、信長に協力し、キリシタン大名として日本国内を統一させ、後に中国を制覇させ、中国をローマ法王に献上するというもの。 しかし信長はキリシタンにはならず自らが神(第六天魔王)になろうとした。 そこでイエズス会は信長を殺害し他のキリシタン大名に日本を統一させようとした。 だとすれば黒小姓の弥助(元イエズス会)や南蛮寺を利用して信長を殺害した可能性も出てくる。 信忠殺しは織田有楽斎(茶人でイエズス会とは懇意)を使える。 信長殺害で利害が一致する公家や秀吉と繋がっていた可能性も出てくる。 ★本能寺の後、豊臣政権は側近はキリシタン大名で固められた。 イエズス会の計画通り。 しかしそれに気づいた秀吉はキリスト教を禁止。 キリシタン黒田官兵衛の謀反を追求し追放。 イエズス会のスパイと目される千利休(茶人)を切腹に追い込む。 そして他のキリシタン大名は朝鮮に出兵させられ力を削がれる。 【朝廷・秀吉・イエズス会】の黒幕説が見事にリンクする。 信長は【朝廷・秀吉・イエズス会】の共謀により殺され、光秀は犯人に捏造されました。 ★ちなみに信長殺しの実行犯である【特殊な任務を帯びた者(フロイスの日本史)】は、信長に恨みのある雑賀や六角、伊賀、本願寺、三好の残党あたりを使って、南蛮寺や公家屋敷に忍ばせておいて遂行したのでしょう。 信長の周りには数十人の無防備な供回りしかおらず少数の狙撃部隊や襲撃部隊で暗殺が可能。 秀忠は二条城で500の兵に守られ籠城していたが、朝廷の息のかかった1000の京都所司代兵が混在しており、信忠暗殺は可能な状態。 そもそも二条城は誠仁親王の住居で朝廷側がいくらでも工作活動ができる場所。 そこへ信忠を【村井貞勝】が誘い込んだ。 村井貞勝は信長の家臣ではあるが京都所司代で朝廷とのパイプ役。 朝廷のスパイだった可能性が高いのです。 ★本来なら信忠兵500と京都所司代兵1000とを外で戦わせて、信忠逃亡への時間稼ぎをするのが定石。 信忠を北方か東方に逃せば良かった。 ★実際、信忠の近くにいた織田有楽斎は逃げられている。 有楽斎は信忠暗殺に関係しており黒幕のメンバーだから逃げれた可能性が高いが。 ★光秀は本能寺の変の時、桂川の下流の鳥羽(城南宮)あたりにいたという資料が出てきています。 亀山城から本願寺まで9時間。 利三や秀満、光秀が本能寺に着いたのは信信忠が殺された騒動の後でしょう。 騒動を起こした撹乱部隊は光秀の旗指しを持って偽装していた可能性がある。 朝廷や公家、京都所司代兵が協力すれば大ていの偽装工作は出来ます。
@hhhggg9759
@hhhggg9759 3 жыл бұрын
@@bure8552 その六月四日は1582年でなく、本能寺の変の3年前の1579年の六月四日ですよ。
@tedozaki
@tedozaki 3 жыл бұрын
社会をよくするために拡散してください ①鈴木京香は2008年桃井かおりと「スキャンダル」と言うテレビに出演し、桃井ともめた。桃井さんは、鈴木に「吉本のエドはるみと似ている」と言ったり。鈴木は、妾の主人の大林組会長大林剛郎(週刊文春2007年4月12日号にすごい妾関係が書いてある)に訴え、桃井を11年間テレビ界から干した。芸能界で「お妾お京」の怖さを示した有名な事件だ。ウイキペディアの桃井のテレビ出演欄をを見ると2008年より10年前の10年間は合計11本テレビドラマに出演しているのに「スキャンダル」出演の後は2019年の「詐欺の子」まで11年間ゼロである。ゼネコン大林はやくざ的で、そういう力を持っている。桃井ウイキペディアで確認ください。大林剛郎は威力業務妨害罪です。この人ほどあくどい人はない。最低最悪の人。 ②真田広之の時も関係は最初だけで、後は大林剛郎との妾関係を隠すためのダミー恋人だった。 ③2008年にはソニー幹部盛田に、深夜、抱きしめられているところをフライデーされ,写真がデカデカと載ったので沈黙。(フライデー平成20年6月20日号) ⑤大林剛郎との妾関係については、上記「文春」に暴露され、「会長の奥様と親しいんで3人で会食する」とウソ。当時大林組は大阪本社で、3人の学童期の子供を抱える奥様は「尻振りお京」に会うはずもなく、3人の娘は、父が週刊誌に載り、学校でひどいいじめにあったが、鈴木は一転して知らん顔。「大変なことになる」と週刊文春を脅した。事実、大林は締め上げた。最近になって、就活セクハラが問題になると、文春は2度大林組の就活セクハラを取り上げ報復。さらに、お妾お京と細川元総理との妾関係を暴露して追撃。(週刊文春・平成31年2月28日号)今度の長谷川も最初だけで、後は30歳年上の細川元総理(週刊文春・平成31年2月28日)との愛人関係を隠すためのダミー。 ⑥幻冬舎文庫で「熔ける」という大王製紙社長の懺悔本がある。そこに芸能界とやくざと財界とテレビの少女売春が赤裸々に描かれている。149ページ他、、大林剛郎の名前ももちろん出てくる。 ⑦長谷川との関係は終っているのに、新番組の直前に「挙式まじか」と流させて、宣伝に使う。何回この手を使ったか。11年ヒモした長谷川。いつまでヒモするのか。また、鈴木は、作家の北方謙三に大阪で黒づくめで尻を抱かれて高級ホテルへ。
@ラッキー純-h2x
@ラッキー純-h2x 3 жыл бұрын
信長は誠仁親王の譲位費用を出す代わりに信長の娘と誠仁の息子の婚約を条件にしていた。 平清盛みたいに天皇の義父となって天皇家をコントロールしようしたわけね。 そして誠仁親王に二条城に住むことを強要。 さらに【閏月問題】では天皇しか決められない暦を信長が決めようとした。 そして朝廷の政(まつりごと)を取り上げ官職を実質廃止にするため、信長は右大臣を辞め左大臣にも三職にも付かなかった(三職推任問題)。 朝廷から権威と権力の剥奪。 そこで朝廷が黒幕となり本能寺で信長を、二条城で信忠を暗殺。 本願寺や伊賀、雑賀、六角あたりの残党を使ってね。 亀山城から本願寺まで9時間。 本能寺に明智軍がついた頃には信長は暗殺され信忠も暗殺された後。 明智軍は謀反者に仕立て上げられた。 ちなみに信忠を二条城に誘い込んだ村井貞勝は京都所司代で朝廷のスパイ。 二条城には朝廷の息のかかった京都所司代兵が1000。 さらに二条城は信長に恨みを持つ誠仁親王の住居で近衛前久低も隣接。 信忠を暗殺するにはもってこいの場所。
@takeshichiba4716
@takeshichiba4716 3 жыл бұрын
やはりどうしても思ってしまうのは、裏切り者である明智光秀が主人公になり得ないのではということ。
@ぽたちん
@ぽたちん 3 жыл бұрын
@bure8552
@bure8552 3 жыл бұрын
明智光秀が徳川家康の接待役を務めた安土饗応では、フロイスの日本史にも登場しますね。川崎桃田訳『完訳フロイス日本史③』によりますと、「人々が語るところによれば、彼の好みに合わぬ要件で、明智が言葉を返すと、信長は立ち上がり、怒りをこめ、一度か二度、明智を足蹴にしたということである。だが、これは密かになされたことであり、二人だけの出来事だったので、後々まで民衆の噂に残ることはなかったが」とあります。まーいろいろな本能寺の変には説がありますが、単純に明智光秀が足蹴にされブチ切れて、謀反に及ぶ、それのみが理由ではないにしても、それが大きなきっかけとなった可能性もあるかなーと思います。
@案山子かかし-h9e
@案山子かかし-h9e 3 жыл бұрын
フロイスの足蹴にした話は切り取りで引用されてますが一次資料では光秀だけで無く信長が人に暴力を振るった記録は無いそうです
@bure8552
@bure8552 3 жыл бұрын
@@案山子かかし-h9e フロイスの日本史は当時の記録、一次資料に該当します。ただ、文章を見てみるとフロイス自身が足蹴にしたのを見て書いたのではなく、誰かからの伝聞を書き留めたという事なので、そこは注意が必要です。ただ、そのような伝聞があったようです。先生が解説して頂ている9:59の「川角太閤記」には、明智光秀が、残った腐った魚を安土城の堀にぶちまけた、とあるようですので、殴られ、ぶちまけたのかもしれませんねぇ。安土饗応で何か起こったかもです。
@リサリサ-h1n
@リサリサ-h1n 3 жыл бұрын
失礼します。フロイスの日本史は2級史料ですね。すべて伝聞でありキリスト教徒と反キリストの扱いが露骨に違っており様々な事件の原因を神のなせる技のように書いてあるからです。ちなみにフロイスの日本史には徳川家康接待中の腐った鯛や膳の順番の齟齬の話は書かれていません。
@ラッキー純-h2x
@ラッキー純-h2x 3 жыл бұрын
@@案山子かかし-h9e 同じ家康接待が書かれている【信長公記】には信長が光秀にキレた事実はないですね。 単なる読み物で史料等級の低い【川角太閤記】の創作だとういのが学会の見解。 ちなみに【日本史(フロイス)】にも料理で信長がキレた話は出てこない。 つまり作り話です。
@bure8552
@bure8552 3 жыл бұрын
@@リサリサ-h1n フロイスの日本史は当時の記録、一次資料に該当します。2級史料という区分は当たりません。フロイスの日本史は日本人にはない視点、例えば屋敷がとても清潔であるなど、伝聞ではない、日本側にはない視点でも記載があり非常に有益です。公家の日記を含め、当時の記録というのはそのほとんどが伝聞にあたります。関西、九州を含め当時一般市民の大きな支持を得ていたキリスト教の秘密を解き明かす史料としてとても重要です。
@aisora2724
@aisora2724 3 жыл бұрын
帰蝶は早世したはずです。光秀が従兄弟ならば越前で冷遇されていたら、とっくに信長に仕官しています。
@3arnoul219
@3arnoul219 3 жыл бұрын
「麒麟がくる」は古臭いご都合主義のドラマです。期待していたのに残念です。
「麒麟がくる」最終回「本能寺の変」
10:14
戦国・小和田チャンネル
Рет қаралды 116 М.
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
00:17
ЗНАЛИ? ТОЛЬКО ОАЭ 🤫
00:13
Сам себе сушист
Рет қаралды 3,1 МЛН
CAN YOU DO THIS ?
00:23
STORROR
Рет қаралды 39 МЛН
本能寺の変に関係するか?織田信孝文書
8:30
戦国・小和田チャンネル
Рет қаралды 46 М.
登場人物の派手な衣裳について
13:12
戦国・小和田チャンネル
Рет қаралды 15 М.
大老・井伊直弼を斬った男たちのその後【桜田門外の変解説】
18:33
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 327 М.
【明智光秀の家族】光安、秀満は架空の人物?生き延びた子孫は存在する?
27:27
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 134 М.
「麒麟がくる」第39回「本願寺を叩け」
11:06
戦国・小和田チャンネル
Рет қаралды 37 М.
足利義輝をめぐって
8:32
戦国・小和田チャンネル
Рет қаралды 21 М.
「麒麟がくる」第42回「離れゆく心」
12:12
戦国・小和田チャンネル
Рет қаралды 59 М.
明智光秀の心理・性格と本能寺の変
6:24
戦国・小和田チャンネル
Рет қаралды 60 М.