「企業文化が違い合わない」などの声も…ホンダと日産が経営統合で協議、2つのブランドはどうなる?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

  Рет қаралды 197,098

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

Пікірлер: 577
@クッキー-u2i
@クッキー-u2i Ай бұрын
ランニング姿で現れたのではなく、マスコミがいきなり押しかけただけだろwwww
@tt1207xxx
@tt1207xxx Ай бұрын
@アリサカンノ-k8l
@アリサカンノ-k8l Ай бұрын
😂
@osupu2200
@osupu2200 Ай бұрын
ほんそれ!
@civ-ng3im
@civ-ng3im Ай бұрын
なに現れとるねん笑
@ym357
@ym357 Ай бұрын
@@浅井忠幸反応的にとってないやろ
@Gazemuc
@Gazemuc Ай бұрын
初っ端、ランニング姿で現れたのがって表現が嫌い。プライベートを邪魔してるよこれ
@hirtak6493
@hirtak6493 Ай бұрын
そうですよね、まるで向こうが来たかのような表現ですよね。ここらへんでも上からってのが捨てられないように思います。
@人類愛
@人類愛 Ай бұрын
しかも映像で普段どこ走ってるかとかわかるから強盗等の標的にされる可能性も出てくる
@かこ-q6m
@かこ-q6m Ай бұрын
オールドメディアって 個人情報(住所)どこで手に入れてるの?
@user-ec7bm5ht5o
@user-ec7bm5ht5o Ай бұрын
​@@かこ-q6m社長の住居は会社登記簿に書かれていますが...。誰でも見ることができるし、営業職など普通に働いてる人間からしたら常識ですよ...
@osupu2200
@osupu2200 Ай бұрын
マスゴミ
@happisensei
@happisensei Ай бұрын
日産経営陣がすべて退陣しなくちゃうまくいかない
@outlander2006
@outlander2006 Ай бұрын
間違いない
@正子-u4p
@正子-u4p Ай бұрын
私もコメ主さんと同意見です。 持ち株会社の中に日産の幹部を入れたら、ホンダにとっては終わりの始まりになる可能性が芽生えてしまいます。 ホンダには圧倒的に優位な立場を活用して日産を完全に傘下に治めて、日産を良い方に導いてもらいたいです。
@ラーサメ
@ラーサメ Ай бұрын
ここまで何もしないでマイナス利益で日産社長の報酬6億円とかあり得ない。ポジション争いだけに労力を割いて、安い給料で必死にやってる中国勢にかなう訳がないだろう。 20年前はHondaの社長の給料も3000万円だった。今は10倍。組合員の給料は据え置き。金のために政治屋になって上に上がる事しか考えなくなる。アメリカは給料高いが、失敗したら即、株主が社長はクビにする。 日本の序列でやるなら、給料は最大5000万円、総理大臣程度にしておくべき。
@ヘムヘム-b7c
@ヘムヘム-b7c Ай бұрын
ホンダより販売台数低くて、利益も去年の93.5%減。
@ks-vq5er
@ks-vq5er Ай бұрын
@@ヘムヘム-b7c ホンダは軽自動車で数稼いでるだけだから普通車なら日産の方が多いのでは?
@user-gz1rg3lv9l
@user-gz1rg3lv9l Ай бұрын
この寒さの中早朝にランニング。 これが日本の超トップ経営者の趣味だよな
@Kdnwthadw
@Kdnwthadw Ай бұрын
なお政府のトップである総理大臣は肥満体型の模様
@m700-j9t
@m700-j9t Ай бұрын
体格がもう出来てるよな。
@niyo8648
@niyo8648 Ай бұрын
中身は無いけどな
@m700-j9t
@m700-j9t Ай бұрын
@@niyo8648 それ本人に直接言えるか?お前なんてあっ、、おっ、、すみません。くらいしか言えないだろw
@player-chakami
@player-chakami Ай бұрын
俺と一緒
@わわわ-d8f
@わわわ-d8f Ай бұрын
2018年から自動車を"長年"取材って、長年なんですね
@ks-vq5er
@ks-vq5er Ай бұрын
まず、「ランニング姿で現れた」って表現が失礼すぎるだろ。お前らメディアがプライベートの時間に押しかけただけなのに、俺様たちのところに来てもらったと言わんばかりの上から目線。まさにオールドメディアの空気が読めない感が全面に出ましたね。
@jumpinggoldagatito9153
@jumpinggoldagatito9153 Ай бұрын
空気なんか読んでどおすんの? おのれのみちおいく、侍やないな。 風見鶏。 だから、おちぶれるんや。
@ninging13
@ninging13 Ай бұрын
自動車メーカー界のみずほ銀行みたいになりそう
@hiro-cq7cl
@hiro-cq7cl Ай бұрын
いよいよ大企業さえ 維持が難しくなってきたな
@KoIhara
@KoIhara Ай бұрын
日産がホンダにぶら下がるじゃなくて、両者ともぶら下がるんかーい
@柴田理恵ガチ
@柴田理恵ガチ Ай бұрын
そもそも自動車業界全体の売上が落ちてるの知らないの?😅
@biometalic4848
@biometalic4848 Ай бұрын
日本から自動車産業とったらなにのこんだ?
@maxmatsuzaki9758
@maxmatsuzaki9758 Ай бұрын
文化が合う合わないの次元じゃないと思う。 会社だけじゃなく、日本の自動車業界の死活問題なので、当事者の方々は、屁のツッパリを捨てて頑張っていただきたい。
@まいもい
@まいもい Ай бұрын
ホンダが壊れそうで心配
@EmterQuischon
@EmterQuischon Ай бұрын
企業文化とか、日産には選択地ないだろ 救ってくれただけで有り難いと思え
@ミヤマイロハ
@ミヤマイロハ Ай бұрын
1999年、ルノーに救ってもらった。 2025年、ホンダに救ってもらう予定w
@へのへもじ-k1e
@へのへもじ-k1e Ай бұрын
本当に経営統合するなら救われるのは一部で、今発表されてるリストラ以上のリストラが起こると思うがなぁ。 販売店もホンダ、日産、三菱で今の2/3くらいになるんじゃないかな。
@kurichi_creepe_hiron
@kurichi_creepe_hiron Ай бұрын
申し訳ないって意味やから勘弁してや
@МАлексић
@МАлексић 22 күн бұрын
ホントにそのとおり。 むしろその企業文化が2度の業績悪化の原因だろうに、変える気がないってのが何とも。
@hachimitsu3746
@hachimitsu3746 Ай бұрын
また、経産省の裏なんでしょうね。 天下り先も、守らないとと。
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
というか、三菱財閥保護だろ
@niyo8648
@niyo8648 Ай бұрын
今年やめた元H社員だけど、PPと4輪が危ないから実質2輪しかない。その2輪も競合他社の勢いが強い。 Hの社内では本当に官僚文化が蔓延しPowerPointだらけなので革新的なことはなにもしていないです。月の半分は資料作成しているといってもおかしくないです。
@ああ-o1e1l
@ああ-o1e1l Ай бұрын
部署によるやろ。
@DeepClearEyes4
@DeepClearEyes4 Ай бұрын
ほんとに元社員かよw パワポ文化や官僚文化とかネットで聞きかじったこと言ってるだけだろ
@Mochi-clean
@Mochi-clean Ай бұрын
どこの部署ですかね 管理部門かな?
@lplg54lkw
@lplg54lkw Ай бұрын
「元H社員だけど」 ってHyundai(ヒョンデ)だね
@heartchicken1345
@heartchicken1345 Ай бұрын
言ってることは正しいよ。知人に日産に勤めてた人(デザイン部門)がいるけど、報告会の資料作りのための報告会みたいなのが何個もあってマトリョーシカみたいになってると言っていた。
@jgjblahy
@jgjblahy Ай бұрын
日産+本田=日本 ほんと日本の行く末を表しているように感じるんだよな。マジで頑張って欲しいなあ。
@uwa_uwa_uwa
@uwa_uwa_uwa Ай бұрын
うぉ 気づかなかった 日本サンタ
@ずっけろしゅくれ
@ずっけろしゅくれ Ай бұрын
日産は株価上がったが ホンダはさらにさげたね
@a-a29963
@a-a29963 Ай бұрын
日産なんていらん!
@タツマキ-y3v
@タツマキ-y3v Ай бұрын
買収されて経営陣一新された方が日産にとって良かったのではないでしょうか。
@AWanderingperson
@AWanderingperson Ай бұрын
ホンダの株主が反対するでしょう
@master7280
@master7280 Ай бұрын
株主は変だぞ~~て
@カーゴカーゴ-f1b
@カーゴカーゴ-f1b Ай бұрын
ホンダの社長の年収は2000万台、 日産の社長の年収は6億円  この格差で 経営統合できるのか
@義孝峯
@義孝峯 Ай бұрын
車売れてないのに社長の報酬高すぎ こんな会社潰れるに決まってる
@1億3千万
@1億3千万 Ай бұрын
ホンダの社長安すぎるだろ
@ああ-o1e1l
@ああ-o1e1l Ай бұрын
@@カーゴカーゴ-f1b んなわけないやん。普通に億いってんのよ
@obatake19
@obatake19 Ай бұрын
日産の役員が無能すぎ
@浩一齋藤
@浩一齋藤 Ай бұрын
ホンダの社長の年俸は3億4800万円です。
@72kll73ak
@72kll73ak Ай бұрын
ホンダは大変な荷物を背負わされたな。
@ワイスワンダー
@ワイスワンダー Ай бұрын
なんで普通にランニングしてるときに取材してくんの?失礼極まりない。
@Tama.2525
@Tama.2525 Ай бұрын
本田が欲しい技術が日産にあるとは思えないんだよなぁ
@daiki-blizzard-
@daiki-blizzard- Ай бұрын
ない。
@kzs3734
@kzs3734 Ай бұрын
ハイブリッドシステムもトランスミッションもエンジンもホンダの方が上だからな
@inuZR-Vthan
@inuZR-Vthan Ай бұрын
わざわざ社長宅までマスコミきたんか
@hirtak6493
@hirtak6493 Ай бұрын
自宅をバラすってね。。。
@user-ec7bm5ht5o
@user-ec7bm5ht5o Ай бұрын
​​@@hirtak6493バラすもなにも登記簿見れば会社代表の住所は載っていますよ...?😅
@KAZUHA683
@KAZUHA683 Ай бұрын
そんなん普通じゃね?
@garakutahobby
@garakutahobby Ай бұрын
ホンダは疫病神2社抱えて大丈夫なの?
@ミヤマイロハ
@ミヤマイロハ Ай бұрын
キングボンビー(日産) 流石にキツイよ😫笑
@やまがらうみねこ
@やまがらうみねこ Ай бұрын
同感です。止めておくべきです。
@gmailj.6690
@gmailj.6690 Ай бұрын
日産は昔から倒産隠しの延命ばかり。 倒産させてから、買い叩くのが正解🎉
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
腐り切った大木だからな
@diesel5245
@diesel5245 Ай бұрын
ステランティスの日本メーカー版みたいなモンかな? ブランドを維持しつつ製造コストを下げたいって事なんでしょう
@やまがらうみねこ
@やまがらうみねこ Ай бұрын
裏で動いているのはおおかた経産省あたりだろう。
@yamayama1727
@yamayama1727 Ай бұрын
上手くいくよう、頑張れ!
@peroperoperoquer
@peroperoperoquer Ай бұрын
日産の役員や役職はすべて解任くらいの事しないとダメでは?
@ザックレー総統-o4c
@ザックレー総統-o4c Ай бұрын
ホンダもダメでしょ。エンジン作るのやめるんだから。
@km1123
@km1123 Ай бұрын
わざわざ趣味を邪魔してまで突撃とは、、
@lastphantoms
@lastphantoms Ай бұрын
街道沿いにホンダと日産のディーラーが隣接しているようなところはどちらかへ統廃合されるなんていう事も起きるのかな?
@ジュンイチ-n5r
@ジュンイチ-n5r Ай бұрын
ほんと国内メーカーのみでの統合に完結してほしい!さすがに外国メーカーに入ってほしくない。
@カワアキラ
@カワアキラ Ай бұрын
だったら上場するなw
@PlansforWorldFree
@PlansforWorldFree Ай бұрын
日立Astemoに、ホンダ系と日産系6社が統合した時点で、可能性はあった。
@unlabeled000
@unlabeled000 Ай бұрын
絶対に日産に意思決定権持たせるなよ
@にゃお-d4q
@にゃお-d4q Ай бұрын
企業文化の違いとか、もうそんな事言ってられない。
@masayak3108
@masayak3108 Ай бұрын
同じ日本の同じ自動車メーカーなんだから文化ほとんど同じだよ。そもそも弱み強み補うほうが経営統合はメリットある。
@terry2276
@terry2276 Ай бұрын
文化云々は話の本質では無く、どの技術、どの部品やプラットフォームを大胆にスピード感をもって統合できりるかに成否は掛かっている。例えばトヨタ並に出来の良いホンダのハイブリッドを日産車に移植し北米市場を立て直すなど。EV電池は当然統一。ホンダは日産の優秀なエンジニアを活用できる。頑張って欲しい!
@佐藤和広-f3o
@佐藤和広-f3o Ай бұрын
良いところを伸ばす方向に進んで欲しい。 もちろん一択Honda! おこぼれ狙ってない、あんまりパクってないイメージ。 オレ、車業以前に政治とか社会のことわかりませんが第六感で感じるホンダism応援します。
@westwest5867
@westwest5867 Ай бұрын
ホンダにメリットはある?
@ABCabctheabc
@ABCabctheabc Ай бұрын
迷惑系KZbinrと何が違うねん笑
@正子-u4p
@正子-u4p Ай бұрын
まったく同じですよね。
@壱弐参-q3d
@壱弐参-q3d Ай бұрын
単独は厳しい、統合も険しい…EVで躓いているメーカーもある。1番の問題は乗ってみたい車が無いって事かな?
@エルモア-e3m
@エルモア-e3m Ай бұрын
日産はプライド高いからなぁ
@user-eb9rw8tu1g
@user-eb9rw8tu1g Ай бұрын
反対だな。下手な統合してほしくない。もしも経営統合するなら、会社名はホンダに統一して欲しい。その中にブランドを作り、日産の歴史ある名車だけを作らせればいい。
@mandamnippon1
@mandamnippon1 Ай бұрын
会社名は「ダッサン」(田産)になるともっぱらの評判。
@正子-u4p
@正子-u4p Ай бұрын
私もコメ主さんに同意見です。 持ち株会社の中にも、絶対に日産の幹部を入れちゃダメです。
@alkali3939
@alkali3939 Ай бұрын
日本も衰退したな… って思ってしまうけどより良い車ができるものと期待して応援しようぜ! コレに乗りたいと思わせるワクワクするのを頼むぜ!
@uwa_uwa_uwa
@uwa_uwa_uwa Ай бұрын
アウトランダーとデリカ乗ってるけどまじ運転楽しい
@にこ-o1m
@にこ-o1m Ай бұрын
家電に続いて自動車もオワコン化してって悲しい
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
家電もクルマもオワコンじゃない。日本の会社がオワコンなだけ。
@chikachan214
@chikachan214 Ай бұрын
これ結実しなかったらどうなるのよ
@garakutahobby
@garakutahobby Ай бұрын
ルノーにやられてるんだから今更台湾メーカーに買われてもね・・・
@PCX.BLACK2024
@PCX.BLACK2024 Ай бұрын
他国の会社になるだけ
@anyaalstreim5703
@anyaalstreim5703 Ай бұрын
これからホンダが出す車に日産らしさが出たらもう買うことないや...
@tomatonochikara
@tomatonochikara Ай бұрын
家電がやられ スマホがやられ 次は自動車がボコボコに。。
@arminarlert8709
@arminarlert8709 Ай бұрын
日産だけだよ。欧州メーカーが電気自動車で大コケしているうちにトヨタとホンダが過去最高益を叩き出したし。
@pisuke9465
@pisuke9465 Ай бұрын
豊田章男が最後の砦
@tomatonochikara
@tomatonochikara Ай бұрын
意外と救世主は鈴木俊宏だったりしてな
@早乙女ワルツ
@早乙女ワルツ Ай бұрын
中華は燃えるやん‥あれは車なのか😢?
@victim3037
@victim3037 Ай бұрын
トヨタとスズキは絶好調だけど
@peroperoperoquer
@peroperoperoquer Ай бұрын
規模の経済が露骨に働く産業だからな。こうなるのも仕方ない流れか・・・
@gent_genshin
@gent_genshin Ай бұрын
なんか問題の先送りしてるだけだよなー、、、 日産はこれで2回目なんだよ? 恥ずかしくないのかね。 次回の株主総会大荒れだろ。
@bearpapa4862
@bearpapa4862 Ай бұрын
三部に変ってからのHONDAは考えさせられるな。 ただ、互いの技術を持ち合って良い物を作る事には期待するけどね。
@nkwk002
@nkwk002 Ай бұрын
V-TECのZが欲しい❤
@gomachanLovely
@gomachanLovely Ай бұрын
いやああああああああ GTR と NSX の融合車種を❤❤❤
@このうえ-t5y
@このうえ-t5y Ай бұрын
企業の仕組みと伝統が違いすぎるから上手くいかんな みんなで足を引っ張って共倒れが見えてる
@nt4889
@nt4889 Ай бұрын
なんで円安なのに輸出企業の自動車会社がこんなことになるの? 儲かって儲かって仕方ないって言ってたのは嘘なの? 円安はただ庶民の生活が苦しくなっただけ?
@ひろちずもも
@ひろちずもも Ай бұрын
トヨタだっていつまでも安泰ってこともない
@ETDC-X
@ETDC-X Ай бұрын
だから既にトヨタ連合でいすず、日野、ダイハツ、スズキとかと組んでるだろ 日産もホンダも周回遅れなんだよ...
@アサヤス-w8v
@アサヤス-w8v Ай бұрын
今のトヨタは「子会社(日野自働車、ダイハツ)の不正検査」などを除けば、まるで隙が無いので、当面は安泰でしょう。 勿論、50年後とかは、どうなって居るか分かりませんけれど。。。
@ohiomaan
@ohiomaan Ай бұрын
トヨタが衰退するのであれば、自動車の終焉の時では?
@ultrasummit
@ultrasummit Ай бұрын
今まで、この3社、ヒョンデに3位をみすみす譲ってたってやばくない?何やってたんや…。多分日本のマーケットに傾聴して足を引っ張られた結果だろうけど。結果論ヒョンデは日本市場をスルーした事が功を奏したな。
@pekepeke145g
@pekepeke145g Ай бұрын
ていうかヒョンデが730万台?も売り上げてるのがびっくりだわ
@人類愛
@人類愛 Ай бұрын
いかんせん安いからな 特にアメリカの黒人、移民といった貧困層に売れてる お陰で同じ安売りの日産が苦戦中
@hisam8757
@hisam8757 Ай бұрын
自動車業界の者ですが、今どきのヒョンデはかなりハイレベルですよ〜 2年連続でワールドカーオブザイヤーとかも取ってます・・・ 悲しいかな日本車はtop3にも残れず・・・
@ケポラブ_K-POP_LOVERS
@ケポラブ_K-POP_LOVERS Ай бұрын
日本に住んでたらわからんけど、海外いったらびっくりするぐらい走ってるよ
@もこういえいきしばく-u9l
@もこういえいきしばく-u9l Ай бұрын
日本じゃほとんど見かけないからね~ 海外行けばトヨタ並みにヒョンデ見かけるよ
@モグ太郎-m7m
@モグ太郎-m7m Ай бұрын
知らぬは日本だけ、ヒョンデはかなり前にホンダの生産数を超えていますよ。
@FY1234
@FY1234 Ай бұрын
◎あの世で、宗一郎さんが、どう?思っているだろね?!。
@ckfu8287
@ckfu8287 Ай бұрын
3:39 3社合わせて800万トヨタの凄さが分かる
@雨宮広斗-t9o
@雨宮広斗-t9o Ай бұрын
トヨタさいこー
@エルモア-e3m
@エルモア-e3m Ай бұрын
トヨタホンダ日産の三角の一角がなくなるとはな
@Adil-fy4mh
@Adil-fy4mh Ай бұрын
経営統合で、トヨタと肩を並べて日本車を引っ張ってほしいですね。外国に売るのは論外
@Harukarasyatiku
@Harukarasyatiku Ай бұрын
Hの社員だけど不安しかない
@綾瀬川はるか-v6g
@綾瀬川はるか-v6g Ай бұрын
経営統合といっても合併ではなく、共同で持ち株会社を設立するんでしょ? 社員の給与体系や人事制度に手をつけなくて済む。それでいて、技術や販売網を共有できる。いい選択だと思うが、早とちりする人が多いね。マスコミの責任か。
@yuubou1986
@yuubou1986 Ай бұрын
まあ、日立Astemoの事があったから不思議ではないな。
@tomomk2728
@tomomk2728 Ай бұрын
3:18 モリゾウは、もはやチートって、はっきりわかんだねw
@smitharan1787
@smitharan1787 Ай бұрын
合体して2馬力、3馬力と考えるのは 安直すぎる。800万台という数字も 生産実績に過ぎず車種統廃合もある ので報道の仕方がおかしい。
@とっしーこっしー
@とっしーこっしー Ай бұрын
やっぱトヨタって最強なんだな
@小林-e1n
@小林-e1n Ай бұрын
日本の自動車メーカーが海外の会社に統合してしまうだけは避けてほしい!
@AKEBO123
@AKEBO123 Ай бұрын
トヨタが日本の自動車産業統合に向けて動くべきだと思います。政府や省庁は当てにならないし、トヨタの経営陣しか頼りにならない。そうしないと、一本足打法の自動車産業が衰退しますよ。
@享史池田
@享史池田 Ай бұрын
創業者がもし生きていたなら、合併について、どう思うかな?企業文化が違う会社同士で上手くいくのかな?
@kimoiotoko3565
@kimoiotoko3565 Ай бұрын
そもそもメーカーが多過ぎた。
@user-gwgjgtgd
@user-gwgjgtgd Ай бұрын
主要産業だから多すぎたってほどではない
@noname-k6b6e
@noname-k6b6e Ай бұрын
税リーグに言って差し上げろ
@yuaki2208
@yuaki2208 Ай бұрын
60年前に通産省が本田宗一郎に対して「トヨタと日産以外は要らん」と言った訳だが、、
@junn8842
@junn8842 Ай бұрын
1:10〜日産の従業員 まさに今の日産を物語ってるな ヘラヘラしとらんとシャキッとせんかい😫
@tatsumfe14
@tatsumfe14 Ай бұрын
ブリティッシュレイランドみたくならない様に見守ります
@ちゃんてちょっと
@ちゃんてちょっと Ай бұрын
ホンダ+ニッサン=ホンダさん
@KK-uq1bg
@KK-uq1bg Ай бұрын
会社名、今のところ1番おもろいです
@Martin-to9kk
@Martin-to9kk Ай бұрын
日本だっさん!?
@ゆうちゃんグムやまちゃんグム
@ゆうちゃんグムやまちゃんグム Ай бұрын
@@ちゃんてちょっと 日産+ホンダ≒倒産だ
@deezeed2817
@deezeed2817 Ай бұрын
日産 + ホンダ = 日本
@deezeed2817
@deezeed2817 Ай бұрын
日産 + ホンダ = 日本
@Martin-to9kk
@Martin-to9kk Ай бұрын
とりあえずホンダと日産はプラットフォームを全部一新していって欲しい 研究開発費を出し合ってトヨタに匹敵する様なボディの技術が生まれればメリットはあるよ
@kawat8144
@kawat8144 Ай бұрын
いつの間にかヒョンデが3位になっててびっくり
@elementkim9150
@elementkim9150 Ай бұрын
@TakamatsuShunsuke-q2h 現代自動車は独立してるよ、、20年も前からね(笑)
@ETDC-X
@ETDC-X Ай бұрын
​@TakamatsuShunsuke-q2h販売台数に船含んでたら笑うわ てか、含んでも誤差だろ
@ohiomaan
@ohiomaan Ай бұрын
海外では安いアジアンカーとして売れてる。最近は質も悪くない。
@佐田中
@佐田中 Ай бұрын
経営陣全員クビにしないと
@かめ-w2r
@かめ-w2r Ай бұрын
ジャパンディスプレイにならなければ良いですが、ホンダの柔軟性が無くなる
@T-Kore
@T-Kore Ай бұрын
この二社の場合は規模のメリットなんて無いと思うけどなぁ。個性がなくすことで売れ行きは落ちそうな気がする。 インフィニティなんてメキシコ生産でメインの北米向けが作れるかどうかってとこでもある。HONDAは間違えたんじゃないかなぁ。
@BNQUET1985
@BNQUET1985 Ай бұрын
3:30 TOYOTAの凄さが際立つな
@user-fm4pp3wg1h
@user-fm4pp3wg1h Ай бұрын
台数ではね
@user-hk5dy7bx4k
@user-hk5dy7bx4k Ай бұрын
本当にすごいのは利益率だと思うわ
@user-fm4pp3wg1h
@user-fm4pp3wg1h Ай бұрын
@@user-hk5dy7bx4k それなりのターゲットにそれなりに手を抜いて作ってるからね。
@ohiomaan
@ohiomaan Ай бұрын
VWとかステランティスなどと違ってトヨタに関してはほぼ単体で1位取ってるのがすごい。
@kurifuto5670
@kurifuto5670 Ай бұрын
@@user-fm4pp3wg1h素直に褒めることができないの子供みたい
@getsumen5252
@getsumen5252 Ай бұрын
セブン&アイといい ホンダ日産といい 明確な日本の衰退を感じる.... 任天堂とSONYとファストリが食われたら我々は完全に終わる
@もりのき-q3d
@もりのき-q3d Ай бұрын
任天堂はどうでもいいが SONYが外資に取られたら困る〜😢
@tuyo0220
@tuyo0220 Ай бұрын
トヨタも忘れんといて
@citrell
@citrell Ай бұрын
日産は経営不振のせいで少し前までルノー傘下、三菱だって同じくかつてはダイムラー。外資側に見放された結果感もややあるけど、飲み込まれた時期から比べると良くやってる方では。
@kujira1972
@kujira1972 Ай бұрын
ホンダ、日産おまけに三菱。三社合わせて800万台。業界3位。数字だけでなく、技術面でトヨタに並ぶ実力を、蓄えて欲しい。けど、寄合所帯で何から何まで違う三社が、どこまで相手を尊重することが出来るか。結局、力関係でお互い潰れるのでは無いか、心配の種は尽きない。
@あさイチ-f1x
@あさイチ-f1x Ай бұрын
ソニーって株式見たらほぼ外資なんだけどね
@山のかみ上ちゃんねる
@山のかみ上ちゃんねる Ай бұрын
日産が意思決定持ったらやばそう😂
@SportsLOVE911
@SportsLOVE911 Ай бұрын
トップ画のホラン千秋が可愛い
@YOSSY-2888
@YOSSY-2888 Ай бұрын
本田の株持ってるけど今年はずーっと右肩下がりだった上にこの話で今日はズドンだから困っちゃうな。 でもこれからエントリーするなら配当利回りが5.46%の超高配当銘柄になってるから狙い目ですよ~、と煽ってみる。
@jojo-wh5fo
@jojo-wh5fo Ай бұрын
自動車メーカーも、家電メーカーのように 海外の企業に
@shibainushibainu-x9e
@shibainushibainu-x9e Ай бұрын
日本では知られてない。ヒョンデすごい
@CS-tb9cf
@CS-tb9cf Ай бұрын
驚きましたね!
@uk6990
@uk6990 Ай бұрын
企業文化は全然合わないと思う 経営統合は無理ゲーだわ
@-tom2428
@-tom2428 Ай бұрын
3社とも特色ある自動車があるから、3社とも共存して欲しいですね。台湾に売却すればすべては終わるよ。
@netz1825
@netz1825 Ай бұрын
ホンダが終わる位なら日産が終わった方が良いよ。
@tahiti3546
@tahiti3546 Ай бұрын
最初だけ良い子ちゃん ライバル減ればそれが答え
@メルクボーイ
@メルクボーイ Ай бұрын
経営統合って事は、例えばホンダ日産HDみたいな持ち株会社を作って、その下にホンダと日産をそれぞれ置くみたいな形になるから合併と違って企業文化が異なってもそこまで問題にはならないけど、ただホンダも日産も今やなんちゃって自動車会社みたいなもんだから2社が統合しても大した効果はないと思う。
@curryxu9578
@curryxu9578 Ай бұрын
市場開放の前提で中国はテスラの生産技術を導入して国産の電気自動車の生産体制を組み立てた。日本は同じく学べないのか?
@黒痛五老
@黒痛五老 Ай бұрын
企業風土が違いすぎる 到底うまくいくとは思えん
@Auser-yl8ri5ru2q2
@Auser-yl8ri5ru2q2 Ай бұрын
マジでホンダとしてメリットない、株価見ればわかる
@tomkassu5697
@tomkassu5697 Ай бұрын
ホンダにメリットあるか?
@アサヤス-w8v
@アサヤス-w8v Ай бұрын
近年の大手自動車メーカーは、「HV系(HV車、マイルドHV車」「EV系(BEV、PHEV)」の他にタクシー業界や公的機関向けの「天然ガス系(LPG車、CNG車)」、南米向けの「メタノール系(メタノール車、フレックス車)」、将来に向けての「水素系(水素エンジン車、FCV、E-FUEL燃料車)」等、様々なレギュレーションの車を開発・生産して行く必要が有り、開発・生産の負担が激増して居ます。 しかし、これを1社で難無く全てを熟せるメーカーなんて、「巨大トヨタ」を除けば皆無なのです。 だから、大手メーカー各社は「経営統合」「巨大メーカーの傘下に入る」「資本業務提携強化」などで、グループ化して対応しているのですが、ホンダは国内メーカーで唯一、孤立した状態なので、危機的な状況なんですよ。 ホンダは昨年アメリカのGMと業務提携をし、当時GMが推し進めていた「EV推進」を受け入れざるを得ない状況で、得意分野であるハイブリッド技術を捨てる覚悟をしました。 にも拘わらず、そのGMがEVでの業績悪化が拡大し「EV推進」を撤回し、梯子を外された状態と成りました。 流石に今月に入って愛想をつかしたホンダはGMとの業務提携を解消しましたが、再び「完全孤立」した状態だったのです。 今は「円安メリット」で北米向けの輸出が増加して、現在のホンダ(四輪事業)の利益は絶好調に見えますが、近年のホンダは衰退が見られ国内の主力工場の一つ「狭山工場」を閉鎖したり、有力子会社である「八千代工業、ケーヒン、ショーワ、日信工業」などを売却している状況です。 国内販売でも、売れて居るのは軽自動車(国内販売の約5割)とコンパクトカー(国内販売の2~3割)ばかりで、利益率が高い中型~大型車は殆ど売れて居ない状況でした。 だから、それなりの資本力・技術力・販売ルートを持った同業他社との提携が必要だったのです。 日産は「企業体質」がホンダとは全く違うので『そりが合わない』と見られる事が多いですが、GMとの提携で相手の「不誠実」な対応に苦虫を噛む思いをした今のホンダに取っては、日本メーカー以外には提携先は無いと考えて居てもおかしくないでしょう。
@ohiomaan
@ohiomaan Ай бұрын
e-formulaくらいかw
@junjun-ps4or
@junjun-ps4or Ай бұрын
本当にやめて頂きたい セブン、LAWSON、ファミマみたいにつまらないコンビニの体系みたいになりそう
@masanoritada3996
@masanoritada3996 Ай бұрын
経済産業省のゴリ押しにお茶を濁しているだけ。1年先 全く不透明 やる訳無い。
@sumiwataru6313
@sumiwataru6313 Ай бұрын
これがHONDAにとっての「つまづき」の始まりになると思う。HONDAはむしろスリムにして意思決定を早くしなくちゃいけないのに、これからの時代規模以上に早さが重要なのに。 ほんとどうしちゃったんだよ。冗談抜きでこれは信じられないくらいの悪手だと思うよ。
@ETDC-X
@ETDC-X Ай бұрын
意思決定しても実行できる体力(要はお金)がないと意味ないんだよ
@hk1217
@hk1217 Ай бұрын
1:11 こんな覇気の無い甘えた考えのスタッフがいる会社が世界と戦えるわけがない。
@footwork4287
@footwork4287 Ай бұрын
やっちゃえHONDA
時給1万円超も!副業でいくら稼げる?【しらべてみたら】
24:45
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 269 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН