Рет қаралды 24,042
40年前、昭和50年代の近鉄生駒線の前面動画です。
特に東山駅付近は激変です。昔は山の中の無人駅のようでした。
今は住宅が立ち並び、当時と全く違う景色になりました。
菜畑駅付近も高架複線になると近代的に見え、かなり景色が違います。
三郷町勢野北口手前で、2017年の台風21号で地盤が崩落し住宅が宙吊りになった個所も昔は里山だったことが映像に残ってます。
40年の時を経て、多くの自然が人が住む街に変えられたことが、最近の映像と比較するとよくわかります。
一方で家がなくなっている箇所や、新たに木が植えられているところもあり、必ずしも木がなくなり家が増える一方向の流れではないようです。
平群駅では、ロビンマスクのような昔の電車とすれ違います。
(南海電車の高野線で、よく見た電車に似てます)