前田 上杉 越前松平 戦争で戦死した大名家の子孫 華族も戦争と無関係でいられなかった時代

  Рет қаралды 298,591

RekiShock  レキショック  日本史情報発信中!

RekiShock レキショック 日本史情報発信中!

Жыл бұрын

日清戦争から日露戦争、日中戦争、太平洋戦争(大東亜戦争)まで、日本は様々な国と戦争を繰り返してきました。
そんな中でも、旧大名家や公家など、特権階級にあった華族は、戦争に行くのを免除されるどころか、国民の模範として、進んで戦争に赴くことを求められていました。
高い地位にありながら、一兵卒として出征し、模範となるよう勇敢に戦い、戦場に散っていった大名家の子孫たち。
今回は、そんな大名家の子孫たちから、南部家、前田家、松前家、上杉家、越前松平家の5家、そして、生きて日本に帰国した例として、徳川慶喜の孫の徳川慶光を紹介します!
徳川慶喜の孫として生まれ、越前松平家に嫁いだ久美子氏の自叙伝です!
『徳川おてんば姫 井手久美子』
amzn.to/3pi21d2
#歴史 #日本史

Пікірлер: 228
@MrYoshichan
@MrYoshichan Жыл бұрын
皆さん、かなり頑張ってくれたんですね。流石は大名の子孫だ。
@1971banban
@1971banban 9 ай бұрын
興味深く拝見しました。華族の中でも前田家や南部家のような名門当主が戦死したとは大変驚きました。特権階級だったので裏で手を回して兵役免除とならず、戦地へ向かわれた気概は頭が下がる思いです。
@KEISHINZAN
@KEISHINZAN Жыл бұрын
有難う御座います!
@user-zc4ej1kb1f
@user-zc4ej1kb1f Жыл бұрын
華族、しかも当主が、職業軍人でないとはいえ、 幹部候補生試験を経ずに、一般兵卒として従軍されていたことには驚愕しました。
@hhave6854
@hhave6854 5 ай бұрын
流石武家の子孫
@marimo8407
@marimo8407 9 ай бұрын
それが戦争ってことよね 誰しも守りたい家族、仕事、伝統、などがある上で、それを捨てて命を捧げなければならない
@user-rm7nm9sz8o
@user-rm7nm9sz8o 9 ай бұрын
ですね
@user-bi1ls2ou7u
@user-bi1ls2ou7u 9 ай бұрын
捨てると言うか、それらを守るために軍務に就かなければいけなかったんじゃないかな。家も家族も名誉も権威も全てを守るために戦った。そこに現代的な個人主義はなかったんだろうね
@metameta1895
@metameta1895 Жыл бұрын
たいへん興味深かったです。
@user-ke9ok9pf6v
@user-ke9ok9pf6v Жыл бұрын
南部利祥公の銅像供出の際は「南部の殿様は銅像になってからも戦に駆り出される」と岩手県民が嘆いたとか?
@hirohiro1770
@hirohiro1770 Жыл бұрын
盛岡行ったとき城跡にも行きました。なんだこれ?と思った記憶が。酷いな
@bigmarch8686
@bigmarch8686 Жыл бұрын
そういや知り合いの爺さんが、新兵の教育係だかをやってるときに、新入りの付き人として現役の将官がついてきた時は非常にやりにくかったと言っていたな。
@comuin.
@comuin. 9 ай бұрын
新兵って兵卒でってこと? 華族なら士官学校出のはずだけど?
@bigmarch8686
@bigmarch8686 9 ай бұрын
@@comuin. とは限らない。徳川慶喜家の御曹司は公爵でありながら、兵卒だったと記憶してます。 華族だから士官学校とは限らない。
@comuin.
@comuin. 9 ай бұрын
@@bigmarch8686 一般的な華族は兵卒で徴収が多いのですか? 極稀のケースではないのでしょうか?
@bigmarch8686
@bigmarch8686 9 ай бұрын
@@comuin. 文系の大学等の出身だと、兵卒扱いだったんじゃね?
@comuin.
@comuin. 9 ай бұрын
@@bigmarch8686 いや、その時代だと不足する士官を補うために下士官以上で幹部候補生扱いだよ。 学徒(昔はエリートだった)=少尉候補生 今の自衛隊とかだと大卒で2士(兵卒)で入隊する人いるけど、
@chanpepo11
@chanpepo11 Жыл бұрын
とても興味深い内容でした! もっと他にもおられると思うので、ぜひパート2もお願いします
@zasawa4600
@zasawa4600 Жыл бұрын
こういう所も平等にする日本人の生真面目さ。ウクライナ戦争で権力者や金持ちの子息が優遇されているロシアが普通なんだろうね。
@user-ld1th8fn2w
@user-ld1th8fn2w 8 ай бұрын
今の日本に必要なのって昔の華族や士族みたいな人だよなぁ…身分制度って案外国家観というかそういうのまとまる制度なのかも今の日本人に国家観なんてないからな…率いてくれる人達が必要なのかもな。
@TIshida360
@TIshida360 Жыл бұрын
第二次大戦での招集は、身分に関係なく比較的公平に行われたんだよな。 だから爵位がある人も、財閥の御曹司でも二等兵で引っ張られる可能性があった。そうじゃなければ、一般大衆が招集に納得しなかったとも言える。最下層の兵士で引っ張られるのを防ぐために、事前に兵学校で下士官の身分を手に入れることが流行ったけど。
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
おっしゃる通りですね。 動画で紹介した越前松平家なんかがまさに陸軍兵士としての徴兵逃れのために海軍に応募した例になります。
@cma46210
@cma46210 Жыл бұрын
@@rekishock 海軍志望が徴兵逃れとは思えないけど。水に浮かぶか草むすか、好きな方を選んだのだろう。3611さんの言う下士官身分を手に入れる、、はデメリットが有って満期除隊が無いし戦場で狙われやすい。個人的には二等兵で戦場に行く人はいやいやだと思う
@user-dp7jh6dl8x
@user-dp7jh6dl8x Жыл бұрын
一般大衆が納得しようとしなかろうと召集は行われたろうし、納得出来ないから戦争いかねえ!といったデモも起こらないだろうから、爵位がある人だけは特別でもおかしくはなかったと思うけど、あえて公平に召集した事は特筆に値する事だと思う。
@manbaken879
@manbaken879 9 ай бұрын
とても良かったです。母方が貴族院議員の家でしたが、知らないことだらけでした。
@user-lo5gq7qc1m
@user-lo5gq7qc1m Жыл бұрын
あまり華族の戦争は取り上げられないので貴重です。
@cptsanjo
@cptsanjo Жыл бұрын
軍人生活を送った皇族は、新書があるはず
@user-rs2dk1hp9s
@user-rs2dk1hp9s Жыл бұрын
今の政治家の子弟も考えてほしいですね。
@sasinuki
@sasinuki 9 ай бұрын
公家華族でも侯爵醍醐忠重海軍中将のように 軍人となった人もいましたね。
@tsujishouko
@tsujishouko Жыл бұрын
一平卒として中国戦線を生き延びた旧大名家に、『兵隊やくざ』の作者有馬頼義がいる。
@user-pd2oq9ms9c
@user-pd2oq9ms9c 9 ай бұрын
0:30華族の子孫曰く 『華族だから』こそ御國に 尽くさなければならないと 某将棋漫画の異聞外伝で 言っていた事を思い出しました。 お疲れ様です。
@user-cx8pt4pm8t
@user-cx8pt4pm8t 9 ай бұрын
華族は国民の規範を求められたもんね
@aotoki1
@aotoki1 Жыл бұрын
パプアニューギニア戦と言えば水木しげるもいた
@user-xf4gj9kn6e
@user-xf4gj9kn6e Жыл бұрын
いいとこ考えましたね
@kid7544
@kid7544 9 ай бұрын
愚鈍なコンプレックスの塊が上についた有能の将は敵じゃなくて味方に殺されるんだよな
@kleenex9981
@kleenex9981 Жыл бұрын
今でも世界の王族の第一礼装は軍服ですもんね(敗戦国の日本は除く) 高貴な人こそ率先して国防の任に就くという考え方は世界共通です。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 9 ай бұрын
ノブリスオブリージュというやつですな
@noraneko7710
@noraneko7710 Жыл бұрын
今の政治家たちより、よほど立派な人が多かったんですね
@user-dv7rz7wo7q
@user-dv7rz7wo7q Жыл бұрын
なぜ政治家と比べたのか わからんが、政治家でいうなら今も昔も政治家はクソだね! 昔を差ほど知らんくせに 一辺から昔、昔と賛美する奴はバカ!
@1LB6038y
@1LB6038y 9 ай бұрын
比較にすらならないと思う
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 9 ай бұрын
今の政界にはクズと呼ぶ価値すらない人間しかいないのかねぇ・・・・・ いっそ無政府状態の方が(全てが自己責任で完結するだけ)マシなのかなぁ・・・・・
@user-mh4qy4uq9l
@user-mh4qy4uq9l 9 ай бұрын
ご冥福をお祈りします。
@user-tp9oj9xj1u
@user-tp9oj9xj1u Жыл бұрын
南部は戦国時代の親戚と血族同士の争い、明治になってからも踏んだり蹴ったり
@user-ux4rz2tq1d
@user-ux4rz2tq1d Жыл бұрын
ノブレス・オブリージュ!
@dryheart1969
@dryheart1969 Жыл бұрын
戦死はされていませんが、シベリア抑留をされた小堀宗慶(紅心)小堀遠州が祖になる遠州流の茶道家元がおられますね。
@user-rq7ex6mx2m
@user-rq7ex6mx2m Жыл бұрын
僕は井伊家ですが曾祖父さんが海軍でした無事に帰ってきたらしいです😊
@akasatanahamayarawa3038
@akasatanahamayarawa3038 9 ай бұрын
私も井伊家の末裔です。 ですが、現代社会では、何の特権も無い一平民として、社会の荒浪にもまれています。 遠い親戚、という事になりますね。 ちなみに、井伊→私の間の世代には、軍人になった者は一人もいません(兵役免除?)。
@samidare423
@samidare423 Жыл бұрын
華族ですが冷泉家も阿野家も戦死していますね
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
武家に限定してしまったので取り上げられませんでしたが、冷泉家も阿野家も、兵隊として召集されて戦地に赴いていますね。 武家、公家に差はなかったということですね。
@user-tl4ku1ol4l
@user-tl4ku1ol4l Жыл бұрын
私は謎の豪農家の出身だが曽祖父が出兵した
@user-lt8dn2ui2p
@user-lt8dn2ui2p Жыл бұрын
前田利為将軍は、昔大日本帝国欧州電撃作戦シリーズという架空戦記小説でヨーロッパの日本全権代表として活躍してたから名前は知ってた。 多分、前田侯爵が活躍する小説ってあれくらいだと思うな。
@Q-Finch
@Q-Finch Жыл бұрын
徳川慶光さん、スゴイな。 恐らく、周りには徳川家であることは告げず、二等兵になったわけやろ。 戦後も町田で落ち着いたというのも、なかなか。
@user-ro2rb3pm9l
@user-ro2rb3pm9l Жыл бұрын
@user-lh9he1ir4j
@user-lh9he1ir4j Жыл бұрын
華族って華やかでお金持ちそうに見えますけど、実際は殆どがお金のやりくりに困っており爵位を返還する人も少なくなく、維持しようとする人も家宝などを売却してどうにかしてたと言うので華族=金持ちではないんですよね。お金持ちの華族は殆どが自分の土地を所有してたり投資関係で儲けてたりした人です。
@hirohiro1770
@hirohiro1770 Жыл бұрын
爵位返上はよく聞きます。体面保つの大変だったろうな。奥羽越列藩同盟側だった伊達家のや重臣の片倉家では、家臣が北海道で大変な目にあってるからと幼い頃からきびしく躾られ、そんなことで今も苦しんでる家臣の皆にかおむけできるのか!と言われ続けたとか。また、松山の久松松平家は、元藩士家の秋山真之が東京に出てくるときしっかり援助をされたとか。なかなか凄いなと思います。 それなのに(詳しい話は忘れたが)敗戦で屋敷や家宝を手放さなければならない家が多かったとききます。 大名の時から自由きままだったわけでは決してなく(気ままな人もいたが、大抵騒動の元になってるし、運が悪いとおとり潰し。中には家臣にクーデター起こされ永牢の人も)、大名華族も中々大変だなと。 もちろん、飢饉で子を泣く泣く間引いたり、餓死した農民よりは遥かにマシなのですが。貧農の娘売は終戦まで続きますし…
@wolverin00012
@wolverin00012 Жыл бұрын
当時の日本の状況から「跡継ぎなんだから必ず生きて帰ってこい!」とも言いづらかっただろうなぁ~(_ _)
@user-tb3pt7pv1x
@user-tb3pt7pv1x Жыл бұрын
貴賎無用で護国の英霊の皆様に深い敬意を表します‼️
@tkan2126
@tkan2126 Жыл бұрын
越前松平家の松平康愛氏 かなりのイケメンです 画像が無くて残念
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
井手純さんのTwitterにたくさんいい写真がありますね! パブリックドメインのは見つからず、動画には使えませんでした。 twitter.com/idejun1201/status/1380353125610045441
@user-bx9ki2cq1x
@user-bx9ki2cq1x 8 ай бұрын
北のk一族の一人でもちょっとした悪事働けば徴兵されるみたいだからな。
@tetsumiyokoyama823
@tetsumiyokoyama823 Жыл бұрын
大東亜戦争が後半に差し掛かり、敗戦に突き進むのが見えてきた時に、高松宮様が海軍に対して、自分を前線に出して欲しいと何度も希望したが、すべて海軍上層部が却下した。 今次の戦争は敗戦の可能性が現実になるやもしせず、その状態で皇族が戦死しないとあれば、国民に対して申し訳が立たぬと仰られた。 その後戦前に臣籍降下した朝香宮の次男が戦死され、弔問の後に高松宮様が側近に、今回の件は誠に気の毒ではあるが、臣籍降下された方でも、皇族の血統で有る事は変わらず、これで国民を慰撫出来るのは誠に喜ばしいと仰られた。
@E-mc_2
@E-mc_2 Жыл бұрын
身内が死んで誠に喜ばしいは草
@tkFJ-wg8uo
@tkFJ-wg8uo Жыл бұрын
@@E-mc_2 時代背景を考えるとなんともね・・。
@qbdp
@qbdp Жыл бұрын
大手企業も世襲(安泰とは言わないが)の時代に、当家の二代目と言えど平社員としてノルマ課せられ営業周りするなんて過酷すぎる。スゴい時代だったンだな
@TA-ci9wi
@TA-ci9wi 25 күн бұрын
本来貴族って統治してもしもの時は戦うのが仕事だしな。ウチの家も子爵だったな。
@user-th1ig6zc3j
@user-th1ig6zc3j Жыл бұрын
徳川慶喜の孫の徳川凞(ひろむ 熈かも?)も戦死されてます。
@ryoooooooooooo9
@ryoooooooooooo9 9 ай бұрын
いわゆる西洋で言うところのノブレスオブリージュってやつですかね。 特権階級だからこその気概というか矜恃がちゃんとあったんですね。 今の政治家や経済的に力がある人たちにそれらがあるのでしょうか? まことに嘆かわしい限りです。 戦後、日本は日本ではなくなってしまった。
@user-cm8mt7zd6t
@user-cm8mt7zd6t Жыл бұрын
諸橋轍次氏と並ぶ漢字博士藤堂明保氏は伊勢の大大名藤堂家の直系の子孫でしたが出征した時は下士官だったそうで司馬遼太郎のエッセイによればその当時は藤堂家には何も財産が無かったとか。「明治維新は徹底した革命だったんですね。」と云う話です。鳥羽・伏見の戦いの時の幕府軍の藤堂勢の大将、藤堂采女の裏切りが響いたんですかね。
@user-wn6bz7mr1k
@user-wn6bz7mr1k Жыл бұрын
華族優遇措置あったらね。 学習院高等部卒業して後 大学に無試験で入れる。 第5希望まで出せと言われる。 田男爵次男は、東大、東北大 京都大、大阪大、新潟大医学部と希望出し東大入学し卒業後学徒出陣。 震洋特攻隊分隊長として 八丈島で敗戦を迎えいきて生還。 松前子爵家当主は陸軍上等兵で招集されニューギニアで 戦死。 五島子爵家当主は長崎で被爆し死亡後廃爵。 明治天皇の孫であった朝香宮の次男は臣籍降下し朝香正彦伯爵として南洋クェゼリン環礁で海軍少佐参謀として戦死。 朝鮮王族の李遇公は陸軍士官学校、陸軍大学校と進み重砲兵将校として広島総軍教育参謀として赴任するが、被爆し戦死。 朝鮮王族は、皇族扱いをされていて年間の歳費は当時で五万円(今の価値で10億円) 広島で死亡した時に御側に付いてた王公付武官の中佐は責任を感じ御遺体が京城に向かって離陸したのを確かめてから、闘病してた民家の縁側に白布を敷き殿下にお供しますと切腹し止めに頭に銃を撃ち死んだ。
@n1k2-ja46
@n1k2-ja46 9 ай бұрын
ある意味軍隊が一番平等だったのかも。
@daiazure7jp
@daiazure7jp 9 ай бұрын
今後の有事には、国会議員や上級国民様が最前線に向かって頂けるのでしょうか。
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 9 ай бұрын
それやってヘタしたら無政府状態になってしまう・・・・・
@user-wi3br3ik5e
@user-wi3br3ik5e Жыл бұрын
貴族だからこそ果たす責任立派なものだ。 学徒出陣の学徒兵の悲劇はよくテレビでも放送されているが 大学生は士官候補でいきなり士官だし 中には徴兵逃れで文系から理系や教育系に転籍する輩も居たわけで。 一兵卒で徴兵されて戦場で働いた華族は偉いと思う。
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
ノブレス・オブリージュといったところでしょうか。 もちろん華族にも様々な人がいて、阿波徳島藩主家の蜂須賀正氏のように日本脱出を計画したりする人もいましたが、国のために尽くすという考えが人一倍強い方々が多かったのではないかなと個人的には思います。
@user-vp3yx7rk4s
@user-vp3yx7rk4s Жыл бұрын
大学生だからといって、「いきなり士官」にはなれません。海軍は「予備学生」制度があり、初めは准士官待遇から始まり、士官教育終了後に少尉に任官します。陸軍は、二等兵から始まり、幹部候補生試験を受け、合格した後士官教育を受け、終了後見習士官となり、一定期間を経て少尉に任官します。私の亡くなった父は繰り上げ卒業で入営し、見習士官で終戦を迎えました。尚、私の父は電気工学専攻の理系でした。
@howoohooh
@howoohooh Жыл бұрын
>一兵卒で徴兵されて戦場で働いた華族は偉いと思う。 その華族は平時において特別の身分として国家から権益を与えられているのだから、ノブレスオブリージュの実践に他ならない。それに「中には徴兵逃れで文系から理系や教育系に転籍する輩も居たわけで」という言辞そのものが「あの戦争」で臣民300万を死に至らしめた軍首脳部の無責任に他ならない。合理的判断を軽視どころか侮辱して、インパールでガダルカナルで何人殺した。連合軍より大本営こそが最大の敵ではないか。理系を軽視して、レーダーを兵器として十分に実用化できず、米軍機の放埓を許したのはどこのどいつだ。サイパン島で玉砕後もフォックスと渾名されて米軍を翻弄した大場栄大尉は元々地理教師であったのに昭和一桁の時点で徴兵されたではないか。大学生が即座に士官に任官されるなどと書いて訂正されるような薄っぺらいコメントを投稿する前に下調べを済ませろ
@user-fd8ug9wo4f
@user-fd8ug9wo4f Жыл бұрын
むしろ知らないからこそ動画を見るのであって、コメントしてる皆が戦中の歴史に詳しい訳じゃない。  ある程度コメントに責任を持つ事も大事だけど、間違っていたら知っている人が訂正するだけでそこまで言う必要はないんじゃない?
@user-of9qs1pb5q
@user-of9qs1pb5q Жыл бұрын
@@howoohooh 少々の間違いへの指摘に個人的な怒りを乗せるなよ。存命の戦争世代にその得意げな口ぶりで言ってこいよ。
@Nis-vl6xg
@Nis-vl6xg 10 ай бұрын
ヨーロッパの貴族は戦争になったら真っ先に軍に志願して最前線で戦う。と幼い頃から教育されて その通りにした。と聞いた。
@user-oj7iq2og3d
@user-oj7iq2og3d 8 ай бұрын
大名ではありませんが、沖縄で戦死した第32軍の薬丸参謀は薩摩薬丸自源流の継承者。戦争でどれだけ貴重な人材が失われることか。
@user-sq3fu4ey6g
@user-sq3fu4ey6g Жыл бұрын
前田家は一般兵ではなく、士官だけどもう一人BC戦犯として処刑されてしまった方がいますね。武士出身らしい最後だったと何かで読んだことがあるな。
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
前田利貴ですね。 前田利為ばかり見ていてすっかり失念していました。紹介すればよかったです…
@hirohiro1770
@hirohiro1770 Жыл бұрын
ぜひ詳細をどこらかでお願いします!
@user-oc3xr9ix6o
@user-oc3xr9ix6o Жыл бұрын
前田利貴氏は、その出自の良さから和蘭軍に目をつけられて無実の罪を擦り付けられたようです。
@user-xh5pv4le1p
@user-xh5pv4le1p 9 ай бұрын
インドネシアで亡くなった方だったかな?
@iciha9593
@iciha9593 Жыл бұрын
戦死ではありませんが旧紀伊新宮藩藩主・水野家の長男さんが八甲田山で遭難死されていますね。戦死並みにするかどうかで議論があったそうです。
@MUSASI40
@MUSASI40 Жыл бұрын
華族なら尉官スタートだと思ったら一般兵扱いなんだね
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
イメージとしては特別扱いされてそうですもんね。 華族、さらには貴族院議員という立場であっても、国民の義務としての兵役の前にはみな平等だったということが分かります。
@tita6818
@tita6818 Жыл бұрын
士官学校を卒業しないとねぇ。小隊の指揮もできませんし。
@GALM1695
@GALM1695 Жыл бұрын
陸軍幼年学校では華族は特待生扱いだったらしいけど、逆に言えば軍学校に行かないと兵卒扱いだったんでしょうね。
@bboot412
@bboot412 Жыл бұрын
予備士官登録してなかったんだろな まさか自分が徴兵されるとは思いもしなかったのかもね
@user-jq4ij6li7s
@user-jq4ij6li7s Жыл бұрын
令和4年9月1日 『旧皇族の宗家・伏見宮家に生まれて』第24代伏見宮家当主・伏見宮博明氏著 令和4年2022年1月初版 の自伝を読ませていただきました。 90歳を超えられた今も、いざというときは、天皇をお守りするのが務めとの心得を率直に語られています。何事も国民が決めること(に従う)というさわやかな言葉もインタビューでのお応えにあります。 皇族の男子として親から離れてのお寂しい生活、厳しいしつけ教育も、日本を守るため、日本の皇統を守るために受け入れてこられたと思います。 皇族も華族も、それぞれの立場で役割をになって、日本の長い歴史が紡がれている事を知る機会となりました。 今回の動画は、なかなか知りえなかった内容です。有難うございました。
@gwdapwd16766
@gwdapwd16766 8 ай бұрын
華族って実際は一部を除いて貧困だったって聞いたけど。
@tryo2115
@tryo2115 Жыл бұрын
イギリスでも、貴族は軍隊に入るのが基本何だけど、最近は我身可愛さから士官学校に入る貴族は減ってるみたい。
@tnow5499
@tnow5499 Жыл бұрын
パラオの映像が本当のパラオのコロール市内で草
@user-oc9id3ri6x
@user-oc9id3ri6x Жыл бұрын
大名も将軍も個人としては侍だからなあ。
@user-ef1ds9fw5y
@user-ef1ds9fw5y Жыл бұрын
徳川慶光さんは御近所さんだと思う。町田市と言っても横浜市との境にあるすずかけ台駅裏に住んでて葬式には皇族も訪れたと聞きました。(御近所とは言っても個人的な付き合いは無い我が家は葬式には参列せず)
@user-zk7jd6ed5e
@user-zk7jd6ed5e Жыл бұрын
ホーエンツォレルン家が抜けてる やり直し
@user-rj9dm6hc2e
@user-rj9dm6hc2e Жыл бұрын
ありがとうございます!
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
応援ありがとうございます! 励みになります!
@user-yl9ek9le7m
@user-yl9ek9le7m Жыл бұрын
有馬頼義さんは、一兵卒として出征し、脚弱の参謀を背負って行軍し、「有馬侯爵家の跡取りたる自分が、どこの馬の骨とも分からぬ参謀を背負う。明治維新はやはり革命だったんだな」という感想を遺しています。因みに、勝新太郎主演の「兵隊ヤクザ」シリーズの「有田上等兵殿(田村高広)」のモデルです。
@user-fz4qk1mj2z
@user-fz4qk1mj2z Жыл бұрын
山内善男さん 因みに、勝新太郎さんが演じた大宮貴三郎のモデルは、大正・昭和に東京に君臨した伝説のアウトロー「万年東一」と言われていますね。
@user-lt8dn2ui2p
@user-lt8dn2ui2p Жыл бұрын
徳川家は宗家より、清水家8代当主の徳川好敏中将のイメージが強いな。 日華事変の航空兵団司令官や陸軍航空学校長として活躍してるし。
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
清水徳川家は少し異彩を放っていますよね。 自分も昔に徳川好敏について紹介した動画を作成しました。 kzbin.info/www/bejne/apKclqeVgbBqaM0
@gwdapwd16766
@gwdapwd16766 8 ай бұрын
軍医「お前また来たんか!」 上官「貴様は帝国陸軍の恥だ!」 同期「しかしお前珍しい名前だよな。大名みてえだ笑」 上官「松平…まさか…」 って展開予想したらわろた
@user-vo9nm4re6y
@user-vo9nm4re6y Жыл бұрын
華族も死んで手本を見せる感じですかね?
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
戦死者が今までとは比べ物にならないレベルで、国民の不満もあったことでしょうから、華族ですら兵隊として戦って戦死しているということを知らしめることで、国民の不満を抑える役割を果たしていたのではないかなと個人的には思っています。
@67akagi
@67akagi 9 ай бұрын
德川慶喜公の孫で分家の男爵家の嫡男德川煕大尉は潜水艦の水雷長で戦死されました(享年27)戦死はしてませんが、松平容保公の七男で12代当主保男は海軍大尉時代に戦艦鎮遠の分隊長として日本海海戦に参加しています。 また華族ではないが赤穂藩主浅野家の分家旗本若狭野浅野家(3000石)の当主である浅野中尉は志那事変で戦死されています。陸大卒の戦死第一号榊原忠誠少佐は旗本榊原家の嫡男でした。 ここに紹介された以外にも多くの身分高い人が軍人となり出征していますね。
@harumatsu7490
@harumatsu7490 Жыл бұрын
久留米藩16代藩主 有馬頼義は今回の戦争で当時の「思想や素行」が悪いとしてにらまれ、 兵隊の位の最下位の「二等兵」として3年間中国で兵役についたが酷く苛められた。 その実態を書いた作品があります。 当時、皇国史観により元大名の出身者は過酷に扱われた。
@user-ju8lc5ov6q
@user-ju8lc5ov6q Жыл бұрын
元大名と言うよりも戊辰戦争時の久留米藩の行いが悪かった空っぽいですね。 大政奉還を受ける形で尊王攘夷派が復権し、佐幕派の首脳を排除・粛清して、戊辰戦争が始まると新政府軍側で参戦した。しかしながら、明治政府の「開国和親」路線に不満を持つ久留米藩攘夷派政権は、明治4年(1871年)に二卿事件と呼ばれるクーデター未遂事件に関与し、明治政府の命令を受けた熊本藩に城を占拠されている とあるので、その行いがずっと響いていたのでは。
@user-fz4qk1mj2z
@user-fz4qk1mj2z Жыл бұрын
haru matsuさん 「貴三郎一代記」ですね、後に勝新太郎主演「兵隊やくざ」として映画化されました。
@hirohiro1770
@hirohiro1770 Жыл бұрын
有馬家自体は屋敷にあった水天宮を解放し、今も宮司として勤められてるから、親近感あるし立派だなと思いますが
@user-fz4qk1mj2z
@user-fz4qk1mj2z Жыл бұрын
@@hirohiro1770 さん 有馬家の縁戚には、有馬頼底氏(相国寺管長・京都仏教会会長等を歴任)がいますよ。
@pontarou01
@pontarou01 Жыл бұрын
​@@user-fz4qk1mj2z え、あれは実話元にしてたんですか。
@user-pm4kj5ud6p
@user-pm4kj5ud6p Жыл бұрын
かつては慶喜も将軍を辞して明治維新の後に権力の座に帰ろうとしていたようですが、孫の世代では一般兵として出征したが礼節をもってもてなされたことを見るに身分と形式が残って実権はなかったことが窺える。日本では世襲制の議員が多いわけで、安倍さんの後に信千代さんが跡を継ぐのではないかともいわれている。一度家の権力が無くなれば孫の世代ではバーを経営して政治家の孫として客に驚かれるかもしれないしれない。そうして歴史の表舞台に台頭することなく徐々に人々の記憶から忘れられていくのかもしれませんね。
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p Жыл бұрын
醍醐さんは確か将官で、インドネシアだかの裁判で死刑にされていたな。
@user-lt8dn2ui2p
@user-lt8dn2ui2p Жыл бұрын
醍醐忠重提督は、幼少時に親戚とのトラブルで父親と姉が殺され自身も瀕死の重傷負ったり、近衛文麿と並んで天皇の前で腕を組むことが許された数少ない人物だったとか。
@tozanrupan
@tozanrupan Жыл бұрын
徳川家はなんか恣意的に戦地へ行かされてた感があるような…やはり長州薩摩主体で成立した政府からしたら好ましくない一族とは思われてたんかね?
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 9 ай бұрын
全員「名誉の戦死」すれば、体勢側的にはある意味理想的だもんなぁ。
@sno6093
@sno6093 Жыл бұрын
毛利家は?
@bob3yorkie
@bob3yorkie 9 ай бұрын
ノブリス・オブリージュ
@user-eu9by1nv9u
@user-eu9by1nv9u Жыл бұрын
時の政権主流派の家族はどうだったんだろうね?
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 Жыл бұрын
武士の潔さと師責任感があったのだろう公家や天皇家とは違って奈良平安のむかしから遊んでいた連中とは違う
@giantszero6962
@giantszero6962 Жыл бұрын
華族だから戦場に行ったではなく、華族だからこそ行っただ。
@tita6818
@tita6818 Жыл бұрын
それならば、士官学校に入れるように志願したんじゃね? 海軍士官になった高松宮様(昭和天皇の弟宮)のように。
@KK-cq4yb
@KK-cq4yb Жыл бұрын
同じ意味じゃね?
@user-we6pm9ms7b
@user-we6pm9ms7b 9 ай бұрын
お前らなんでみんなオレンジなんだよ
@user-vu1xn3sq7s
@user-vu1xn3sq7s 9 ай бұрын
わろた
@Xienau123
@Xienau123 8 ай бұрын
男だから戦地に行かされた 女だったら内地のまま
@spead0225
@spead0225 Жыл бұрын
ノブレス・オブリージュ。 高貴さは義務。 学徒動員も国民の間ではむしろ、なぜ行かない? くらいに思われていた。 大学に行ける時点でエリートな時代、進学していない同年代はとっくに徴兵で戦場へ行っていた。 今のテレビとかでは殊更、学徒動員の悲劇性を協調するが、俺は頭の良し悪し、身分の良し悪しでその悲劇の重さが変わるとは思いたくない。 誰であっても戦争の前には、その人生がなんの意味もなさないと思いたい。 そうでなければ、戦争を誰もが嫌いにならない。
@rafale-mdassault1119
@rafale-mdassault1119 Жыл бұрын
明治期に少なからず王室制度や貴族制度制定の参考にしたであろう英国はじめとした欧州では上流階級が率先して軍を率い出陣する「ノブレス・オブリージュ(高貴なる責務)」を果たす事が使命と云った考え方があり、英国でも王子はほぼ例外なく軍務に就き実戦も経験しているし、貴族子弟が通うような名門全寮制学校とかでも軍から派遣される現役軍人の教官に軍事教練を受けるのが今でも英国貴族の嗜みなんだとか。 日本もそういった制度に加えての華族の大半が武家の出身だった事もあって率先して軍人になる事も少なく無かった。
@youtuberannie115
@youtuberannie115 Жыл бұрын
西郷家の子孫はどうしたの?
@user-fz4qk1mj2z
@user-fz4qk1mj2z Жыл бұрын
アンチャンネルさん 知っているのは、西郷吉之助氏(戦後参議院議員を務め法務大臣も務めるも、自身の金銭トラブルで失脚)位ですか。
@user-rf6cq9vo4l
@user-rf6cq9vo4l Жыл бұрын
孫(隆盛次男菊次郎の息子準)は太平洋戦争の時フィリピンで戦死してます。 実は立教大野球部で六大学リーグで活躍した名選手だったので東京ドームの野球博物館内の戦没野球人モニュメントにも名前があります。
@user-fz4qk1mj2z
@user-fz4qk1mj2z Жыл бұрын
@@user-rf6cq9vo4l さん もしも、西郷準氏が生きていて日本のプロ野球で活躍していたら、歴史が変わっていたかも知れませんね、因みに西郷菊次郎氏は、隆盛公が島津久光公と対立して奄美群島で事実上の流刑生活を送っていた時に現地の女性(愛加梛)との間に設けた子供で、西南戦争で明治政府軍の砲弾で被弾し片足を失いながらも生還して後に京都市長を務めたとか。
@motohami3359
@motohami3359 9 ай бұрын
何しろ陸軍の首脳部は徳川憎しの長州藩、海軍は薩摩藩が牛耳っていたので旧大名の殿様はみんな召集され戦況の激しい 南方の激戦地に送られた。或る者は一兵卒として徴集され苛められた.福岡藩16代藩主 有馬頼義は召集されて 終戦まで二等兵として過酷なめにあったことを小説にして発表した。「悠久の大義」など直木賞を受賞している
@kamachi.zard0206
@kamachi.zard0206 12 сағат бұрын
アンポンタンの東条英機だよな
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d Жыл бұрын
大名家出身だから、特別な企画で動画を作るのはいささか、死んで行った他の将兵等に申し訳ないと当方は思います。戦後生まれですが戦争の犠牲に成った方々には、差別無く取扱って欲しい気持ちです。
@user-tj3xj2su3i
@user-tj3xj2su3i 9 ай бұрын
政治屋もこれにならっておけば世襲、世襲と揚げ足取られんで済んだのに。命惜しさどころか利権惜しさで世襲と言われて恥ずかしい無いんか?世襲が全部あかんとは言わんけどあまりにもアホ共にコケにされ過ぎやろ?少しは情け無いと思うてくれ。
@icecream1890
@icecream1890 Жыл бұрын
たくさんの尊敬すべき日本男児が亡くなり。いま、この国は幽霊船のようにさ迷っています。英霊の諸貴公子、お見守りください。
@user-rm7nm9sz8o
@user-rm7nm9sz8o Жыл бұрын
ほんとうにそう思います
@hirohiro1770
@hirohiro1770 Жыл бұрын
英霊という言い方は好きじゃないけど、そう思う。命懸けで守った日本がこんな有様で、どう思ってるんだろう?
@user-dv7rz7wo7q
@user-dv7rz7wo7q Жыл бұрын
あんたらもその日本人であるのに、まるで他人事のように 今のこの国を批判していることに嫌気がさすね! 要はあんたらみたいな他人事の日本人が大多数だから こうなっているのだよ!
@kireinayukichandaisu
@kireinayukichandaisu Жыл бұрын
正しくNOBLESSE OBLIGE(ノブレスオブリージュ)···· 当時の我国の上流階級の方々の気高さが窺い知れます:⁠^⁠) 私の住んでいる町の近くには、ある旧家がありました 今は残念ながら途絶えてしまい、その住まいだけが遺されています(地元では有名な資料館になっています) 大東亜戦争時、お二人の成人男性がおられ、何方かの方が次期当主になられるはずだったのですが、御二方共に戦死され「家」としては途絶えました
@badboytv2006
@badboytv2006 Жыл бұрын
戦争に行って当然だろう 何で大名の子孫だと何でも優遇されにゃならんの??
@CazYokoyama
@CazYokoyama Жыл бұрын
イギリスの貴族、騎士の話で、戦争での死亡率が高かったと言っていました。徴兵制になったといえ、戦う武士だったのだから、率先して戦争に行くべきだと考えたのではないでしょうか?
@bob9434
@bob9434 Жыл бұрын
ヨーロッパでは士官は殆どが貴族で占められていた為、戦死率も相応に高い。
@ABT098
@ABT098 Жыл бұрын
興味深い視点。政治色をうまく排除してまとめてますね。
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
ありがとうございます! あくまでも、それぞれの家がどう戦争と向き合ったかという視点から作成させていただきました。
@user-cg3nh2df6r
@user-cg3nh2df6r Жыл бұрын
あ あ あ あ あ あ あ ああ あ あ あ あ
@user-lm6lu8ob1t
@user-lm6lu8ob1t 10 ай бұрын
当時は、どの家庭でも戦死者 戦傷者 戦災死傷者がいました。 田舎の寺院や墓地を訪れると、特徴的な墓石が目につきます。 出自で話すのも余り興味のあることではありません。 貧しい家庭で、家族の期待を受けていた方々が、なんのコネも無く苦難の日々を続け、国家に殉じられた方々の冥福を祈ります。 軍隊は運隊と呼ばれ、またコネのある無しで、苦痛の度合いが違うって聞きます。 華族の面々は、拳固を食らった数でも記録に残したら良いでしょう。
@user-ht1dc8wn9w
@user-ht1dc8wn9w Жыл бұрын
慶光さん、一瞬矢作に見えた。
@OINOMIKADO_YASUKO
@OINOMIKADO_YASUKO Жыл бұрын
それでもノーブリス オブリージュとして考えました場合、華族の軍人は少のうございましたわね。岩倉さんなどは華族が国民より率先して軍部に入らないことを嘆いておられましたでしょう。英国王室、貴族制度を模した大日本帝国でしたが、ノーブリス オブリージュの精神までは模せなかったということでございましょうか。
@user-zr8ic8gu7b
@user-zr8ic8gu7b 9 ай бұрын
英国では貴族は最初から将校になれますが、日本は違うんですよねー。松本清張が軍隊というのはある意味平等な社会だったと語っていましたが、徳川公爵も身元がバレるまではビンタとかされまくったのかと思うと、おいたわしいです。あと、当主が若くして戦死された南部家はその後どうなったのか気になります。
@user-kq5hs4hx2i
@user-kq5hs4hx2i Жыл бұрын
ん?ノブレス・オブリージュが当たり前の時代じゃない?この時代の人達は【国防】を理解されてる。GHQが旧宮家皇室離脱させたのも軍関係者に宮家の人間がいたからって言われてない?小室眞子さんも結婚前に伊吹元文科省に『ノブレス・オブリージュがある』と苦言を呈されてたよね
@hogohogehage
@hogohogehage Жыл бұрын
錚々たる面々ですな。 とても勉強になりました。 ありがとうございます。 天皇制という言葉は批判的認識によるものです。 「皇室をお守りするため」とか「日本の国体を守るため」といった 言い回しの方がよいかな と思いました。
@rekishock
@rekishock Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。 天皇制はマルクス主義の用語が戦後に定着したものですね。 私の勉強不足で、本動画での指摘を受け認識いたしました。申し訳ありません。
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d Жыл бұрын
華族の人は殆どの人が、大学ヘ行くので卒業を待って招集され士官候補生として招集され士官として配属されるようです。平時は天皇陛下の警備する近衛兵として配属されるようです。それは徴収検査のおり、出身は中産階級か上流階級かを聞かれ承諾されれば、配属先が決まる用です。ですから華族でなくても検査の折に承諾されれば、それなりに配属が変わるのでしょう。太平洋戦争の末期は学徒動員でそれは、さだかで有りません。
@user-gp9nv1fl8l
@user-gp9nv1fl8l Жыл бұрын
戦争の、先頭に立つのは貴族の役目ですよ。今の政治家に、そんな人は、居ますかね😎
@sepa3435
@sepa3435 Жыл бұрын
まるで政治家が貴族みたいなモノ言いでワロタwww 民主制やシビリアンコントロールを何だと思ってんだw
@user-hk8vv9hy2u
@user-hk8vv9hy2u Жыл бұрын
よく華族等のボンボン育ちは何の苦労も無いとか甘やかされているという印象がありましたが、ボンボンだってボンボンなりの苦労はしていましたし、しつけは庶民以上に厳しかったです。
@rokuroku214
@rokuroku214 Жыл бұрын
宗教関係者はどうだったのかな?
@pontarou01
@pontarou01 Жыл бұрын
華族の子弟は将校になったそうで。
@user-kk6zj4gt8s
@user-kk6zj4gt8s Жыл бұрын
殿様が農民に指示されるとか耐えきれんかったろうな
@yh6146
@yh6146 9 ай бұрын
太平洋戦争の時には何故か公爵の徳川慶喜の孫が赤紙で前線送りなのに薩長の末裔はほとんど送られていない。まあ昭和天皇の皇后の母親が島津忠義の娘だから忖度された。
@user-cf1yn1kj8x
@user-cf1yn1kj8x Жыл бұрын
前線に送り出される事は ミンチになって骨も髪も残らない 死んでこい を意味するんだよ‼️👁👄👁‼️
スガモプリズン最後の死刑囚の真実【報道特集】
22:09
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,5 МЛН
宇喜多秀家の子孫のその後  お役所仕事と化していた前田家の八丈島への支援の実態とは
14:04
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 109 М.
Amazing weight loss transformation !! 😱😱
00:24
Tibo InShape
Рет қаралды 58 МЛН
Slow motion boy #shorts by Tsuriki Show
00:14
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
清少納言のその後  定子の輝きを後世に伝えるために文学で道長と戦う  【光る君へ】
21:39
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 14 М.
松平忠輝の生涯  なぜ家康は息子を憎み、死の間際に改易に追いやったのか【どうする家康】
18:41
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 132 М.
松陰、ペリー暗殺を謀る 黒船来航150年目の真相
47:40
壇ノ浦の戦い後の平家  源氏の世の中で平家はどう生きたのか?【鎌倉殿の13人】
15:46
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 544 М.
【越前松平一族解説】越前宰相 結城秀康から始まる越前松平家の全分家紹介
26:09
コツバ。チャンネル【コツコツ歴史】
Рет қаралды 199 М.
一条天皇は妹に定子の幻影を追い求めるも…  定子の3人の妹の悲劇の生涯【光る君へ】
19:34
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 99 М.
会津藩主 松平容保の子孫のその後 明治以降は苦難の道を歩むも子孫は徳川宗家の当主に!
15:51
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 423 М.
Amazing weight loss transformation !! 😱😱
00:24
Tibo InShape
Рет қаралды 58 МЛН