強烈キャラ爆誕!『魔人探偵脳噛ネウロ』という最高傑作【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 20,184

ゆっくりマンガ研究所

ゆっくりマンガ研究所

Күн бұрын

※下記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しております。
🔥魔人探偵脳噛ネウロ(電子書籍版)
amzn.to/4dSCbmY
<関連動画>
【打ち切り漫画】単行本が爆売れでジャンプ史を変えた伝説漫画『武装錬金』【ゆっくり解説】
• 【打ち切り漫画】単行本が爆売れでジャンプ史を...
長者番付に入るほど大ヒットした『テニスの王子様』はいつから異次元テニスになったのか?【ゆっくり解説】
• 長者番付に入るほど大ヒットした『テニスの王子...
長期連載なのに1mmもアニメ化されない『Mr.FULLSWING』の悲しい理由【ゆっくり解説】
• 長期連載なのに1mmもアニメ化されない『Mr...
【打ち切り漫画】あの有名シーンを爆誕させた伝説漫画『ツギハギ漂流作家』【ゆっくり解説】
• 【打ち切り漫画】あの有名シーンを爆誕させた伝...
パロディしすぎて怒られた『太臓もて王サーガ』をゆっくり解説
• パロディしすぎて怒られた『太臓もて王サーガ』...
採用しなかった幻の最終回が存在する『ピューと吹く!ジャガー』【ゆっくり解説】
• 採用しなかった幻の最終回が存在する『ピューと...
※動画内で使用している画像は紹介作品から引用させて頂いております。
作品名:魔人探偵脳噛ネウロ
作者様:松井優征
会社:集英社
□BGM・効果音・素材
・効果音ラボ
・KZbinのための素材やさん
・楽曲提供 株式会社 光サプライズ
このチャンネルは終わってしまった漫画、懐かしい漫画等を紹介するチャンネルです。初めてのゆっくり作成ですが宜しくお願いします。
周りに漫画について喋れる友達がいないので一緒に漫画思い出について共有できれば嬉しいです。
【参考や引用】
※この動画は漫画好きの投稿者が読んだ漫画の魅力を紹介するチャンネルです。
当チャンネルは著作権侵害を目的ではなく、考察や振り返りを通して漫画の魅力を動画を通して広げていければと考えいてます。

Пікірлер: 94
@雪見だいふく-i5w
@雪見だいふく-i5w 5 ай бұрын
松井先生は「掲載がジャンプで競争率が激しいから、いつ打ち切られても綺麗な形で終えられるように意識していた」とたしか単行本で言っておられててホントに凄い人だなと思いました。
@群生の猫
@群生の猫 5 ай бұрын
ネウロの弱体化に比例して弥子を成長させて終盤で完全に対等な相棒になるのが上手い
@HaranozonoMach
@HaranozonoMach 5 ай бұрын
尖りに尖ったセンスで、人間賛歌という難しいテーマを扱って綺麗に纏めた松井先生は天才だと思う
@ct3900
@ct3900 5 ай бұрын
シックスが人類支配のとき部下に言い放った、 「全人類が私を見ただけで吐くようにしなさい」みたいなフレーズが最高に印象的だった メッセージ伝えるためだけに一家を使い捨てにしたり、こいつには何を言っても通じなさそうみたいな絶望的な悪党感を演出するのが天才的
@DQ10X
@DQ10X 5 ай бұрын
新しい血族では無く、純粋な人間でしかも犯罪者の葛西が最後まで生き残る所が本作らしいなと思いました。
@タコヤキ-u8i
@タコヤキ-u8i 5 ай бұрын
ある意味一番ジャンプ的に異端な作品でありながら王道でもあるという不思議な作品。
@いろはすファンタ風味
@いろはすファンタ風味 5 ай бұрын
電人HALだなぁ決着も好きやし一気に掴まれた
@やまだやまお-i7i
@やまだやまお-i7i 5 ай бұрын
両親がネトゲのサ終(破壊)で自◯するのは衝撃的だったな あのシーンが一番印象に残ってる
@__-wt1kh
@__-wt1kh 5 ай бұрын
寄生獣、ネウロ、フリーレン 「人ならざるもの」が「人間って何?」という答えを探求し続ける作品すきすきだいすき~
@ねこのまず
@ねこのまず 3 ай бұрын
わかる
@mr.s6903
@mr.s6903 5 ай бұрын
常識人かと思ったら弥子ちゃんもネウロに匹敵するヤバいやつだった。
@yasumi0928
@yasumi0928 5 ай бұрын
ネウロ描いた人が逃若を描くんだ、って驚いたわ。ネウロを連載当時に読んでたから。 狂人揃いのキャラクターばかりと見せ掛けて、各シリーズのクライマックスは泣かせにくるのよね。電人HAL編のラストは凄かった。
@とリッガー
@とリッガー 5 ай бұрын
なんだかんだアニメも好き。色々いわれるのもわかるけど。 声優が師匠作品の主人公と同じなのもなんかすき。
@もすさん-n5t
@もすさん-n5t 5 ай бұрын
松井先生がHAL編で“誰でも犯罪者になり得る”ことを示すシーンはやってることが無茶苦茶でも腑に落とされた感じがした。 途中バトルもあったけど、テーマを提示し続けたのは本当に天才的です。
@satomi5773
@satomi5773 5 ай бұрын
作者が、本当に変態で天才で。 人が引かないくらいの癖を出す 一作目のネウロは癖が濃いめ人を選ぶ深夜枠 本当に大好きだ
@headank3179
@headank3179 5 ай бұрын
今読んでも「刹那ああああああ」のシーンは鳥肌
@senchinental
@senchinental 5 ай бұрын
ちょいちょい泣ける良ストーリーあるのがガチで良かった
@ああああ-s6c
@ああああ-s6c 5 ай бұрын
ラストでの大きく成長した弥子、見ていて清々しかったです。 続編とか外伝とか見てみたいものです。
@まめめ-q1e
@まめめ-q1e 4 ай бұрын
ネウロが松井先生の色が1番出てて好きすぎる
@山田A-j8x
@山田A-j8x 5 ай бұрын
狂人キャラを描かせたら当代随一
@mnagashima9604
@mnagashima9604 5 ай бұрын
家具デザイナーの池谷通が妙に好きだった ネウロとドS同志意気投合したり女性を家具扱いして座ろうとしたりとか
@hakusai-inpostar
@hakusai-inpostar 5 ай бұрын
ボーボボのアシスタントやってただけあって所々にそれを感じる部分がいい意味であった作品だったなあ
@Byozyaku_oji
@Byozyaku_oji 5 ай бұрын
ジェニュイン戦がかなりアダルトな展開で、「ジャンプでこれやっていいのか??」と思いながらいちご100パーセントとは違う興奮を味わえた とても良かった
@mesihamadaka
@mesihamadaka 5 ай бұрын
久々にネウロ読みたくなってきたな 個人的には外人が犯人で扉の外から心配するふりをして、標的を毒ガス放り込んだ部屋から逃さない話のとこ割と好き
@hiro-pon1968
@hiro-pon1968 5 ай бұрын
松井優征は読み切りでも結構面白い作品を残していて剣道部の話も面白かったが、個人的には「離婚調停」が印象に残っている。 剣を引きずっている男が主人公で実は創造神夫妻の片割れで離婚する事になったので分け前を決めるために剣を引きずっていたというオチだった。クライマックスの創造神の力を行使して悪党を懲らしめる所は秀逸
@十六夜-r2b
@十六夜-r2b 5 ай бұрын
ネウロの最終巻に載ってたやつだっけ
@高嶺いぬまる
@高嶺いぬまる 5 ай бұрын
読み進めるほど、第1話の「食欲がない弥子」がどれだけ異常なのか明らかになる漫画
@90年代80年代がわりと好き
@90年代80年代がわりと好き 5 ай бұрын
エックスをヤコ1人に任せる 時に下僕扱いするけど 「できるな」みたいな感じで 信頼して任せるネウロが良かった😊
@haruru285
@haruru285 5 ай бұрын
唐突に差し込まれるギャグだけどシリアスだけどギャグ、モブでもどいつもこいつもキャラが濃い、時事ネタを細かく豊富に使っていて読みやすい。ネウロも暗殺も逃げ若も全巻買ってる。読切の世界を切りながら歩く神様とか、崩壊したデパートで商品が襲ってくるあつも独特な世界観なのにすんなり読める。松井先生は本当にすごい。
@もすさん-n5t
@もすさん-n5t 5 ай бұрын
他の読み切りだと、「Fけん」という弱小剣道部を狂人に変貌させたセクシー女子高生も面白いですよ!
@ゴリタラオ
@ゴリタラオ 5 ай бұрын
小ネタなんだけど刑事の笹塚?(記憶曖昧)が何故いつも白のスーツなのかって3着持っててそれを着回してるっていうのが地味に覚えてる。当時はそれが脳のリソースを減らす事を分かってなかったけど今はめちゃ分かる。
@ハルヒコ-b5g
@ハルヒコ-b5g 5 ай бұрын
カリスマ美容師の首ちょんぱを✂️切り取り線で表現するの初めて見た時はこの作者ホントに天才だと思った
@嘘撃墜演出
@嘘撃墜演出 4 ай бұрын
演出ほんとすごいよね
@ヤンピン-r5p
@ヤンピン-r5p 5 ай бұрын
「あの方は悪くない」 何気ない台詞が後になって振り返ると別の意味を持ってくる展開大好き
@tatsuyan1
@tatsuyan1 2 ай бұрын
絶対悪の存在に悪くない…
@菅ネツキ
@菅ネツキ 5 ай бұрын
推理モノとしても普通に完成度高いんだよな
@t-rush830
@t-rush830 5 ай бұрын
「吾輩はジャンプで人を〇せるのだ」というセリフを、ジャンプ作品の主人公に言わせる作者のセンスに度肝を抜かされたな~🤣
@big1779
@big1779 5 ай бұрын
ラスボスがめっちゃ嫌悪感あるクズなのにめっちゃ魅力的だったな こいつの最期はマジでスッキリした気分になるから是非最後まで読んでほしいです
@氷川乃清志郎チャンネル
@氷川乃清志郎チャンネル 5 ай бұрын
ネウロはその界隈からカルト的人気だった
@一撃絶命鉄宝流空-w5h
@一撃絶命鉄宝流空-w5h 5 ай бұрын
正式名称のない一発キャラのインパクトが強い漫画よね 嫌煙オバサン最高w
@001iLco
@001iLco 5 ай бұрын
シンプルに終わってしまったのが悲しい作品、綺麗な最後ではあるんだけどね 最終巻の予告ページ見た時は「え?ネウロ2あるの?」って思ってネットで検索したわ
@ナナシイ
@ナナシイ 5 ай бұрын
ネウロは手段は選ばないけど人を殺さないのとその理由が最高なんですよね
@abcbca2126
@abcbca2126 5 ай бұрын
松井先生の作品ではこれが一番面白い
@アルアル-f7u
@アルアル-f7u 5 ай бұрын
癖が強いコンソメスープ
@johnny-00-v5m
@johnny-00-v5m 5 ай бұрын
ネウロは本当に名作よね いろいろと過激で難しいかもだけど再アニメ化しないかなぁ~
@kiyo724
@kiyo724 5 ай бұрын
めっちゃ面白かったが確かに推理モノではないな
@ゆきち-d5yhfyjgt
@ゆきち-d5yhfyjgt 5 ай бұрын
松井先生の名前を知ったのは暗殺教室やけど、ネウロが同作者と知ってさらに驚いた思い出
@ゆき-y5s1f
@ゆき-y5s1f 5 ай бұрын
好きな魔界777ツ能力は「透け透けの鎧」(大事な「顔」のコーティングに使ったアレ)忍クンと笹塚刑事のコンビも好き、アレすぎてアニメ化できなかった早坂兄弟好き、好きなモブは光属性の議員(「こーふくっ!」)松井先生の連載作品の中で自分にとって原点にして頂点
@kava-ek9nb
@kava-ek9nb 5 ай бұрын
競争率高いジャンプでデビュー作から全作品長期連載、アニメ化させてて何気にすごい人なんだよなぁ松井先生 読切の時から独特な世界観で引き込まれました Xと電人HALと6の話が好きです ホームレスのおっさんは今でも鳥肌もの あと、ネウロを語るなら、アヤ編は外さないでほしかったです
@オールドビッグ
@オールドビッグ 5 ай бұрын
笛吹の演説がよかった記憶がある
@佐藤愛-t3n
@佐藤愛-t3n 5 ай бұрын
弥子のファンである太った眼鏡の学生もいい味出してた😂見た目によらず動きが機敏
@ぬりオロス
@ぬりオロス 5 ай бұрын
アヤ・エイジアのネーミングすき アヤ自身もすき
@meepenchan
@meepenchan 5 ай бұрын
大好きな漫画なんだけど、読み返すたびによくこの絵がジャンプに載ったなあと思う。
@ゆーまー-j4k
@ゆーまー-j4k 5 ай бұрын
ジャンプは飛ばし読みも多かったけど、ネウロだけは毎回楽しみにしてたな-という思い出😆
@Fnak202
@Fnak202 5 ай бұрын
連載が始まったときは「変な絵柄の変な漫画が始まったな…」と思って、注目もしてなかったんだけど 結局、コミックも全巻買ってしまったよ。
@MärchenNo.29
@MärchenNo.29 5 ай бұрын
今一番、リメイクしてほしい漫画作品!
@山内信彦-p2x
@山内信彦-p2x 5 ай бұрын
本人自身はやる気満々なのに「弱体化(じゃくたいか)」するのは、 世間一般でいうところの退化(たいか)とは違うって、一番言われてるから。
@user_dokudami
@user_dokudami 11 күн бұрын
最後にサイが笹塚さんに化けるところ、「笹塚さん」に泣く人が多いのかもしれないけど、私は「サイ」に泣いた。 「これが、俺だ」は今思い出しながら打ち込んでても泣きそうになる。
@morik3759
@morik3759 5 ай бұрын
暗殺教室よりネウロの方が好き
@シーラカンタ
@シーラカンタ 5 ай бұрын
再アニメ化してほしいまじで!
@mr.metallic9358
@mr.metallic9358 5 ай бұрын
「這って動く・・・!白っ・・・!」
@たなさん-u3k
@たなさん-u3k 8 күн бұрын
電人HAL編の話のまとまりはマジで凄いよね
@KazuhiroTomonaga
@KazuhiroTomonaga 5 ай бұрын
自分は“悪魔”や“魔神”というキャラクターが好きなこともあって、作品の内容自体よりもネウロの魔人形態(本性)のビジュアルがひたすら斬新でカッコ良かった印象です。あと動画でも触れられていたように作者がボーボボの澤井先生の元アシという縁からボーボボにD.C.S(ドーピングコンソメスープ)真拳が出てきたのは笑った(さらにアニメではネウロとボーボボは声優一緒という)
@bluesoul4309
@bluesoul4309 5 ай бұрын
笹塚さん好きだったなあ… Xiもなんだかんだで憎めなかった
@mataneko4395
@mataneko4395 5 ай бұрын
暗殺教室や逃げ若も勿論面白いですがやはりネウロは原点にして頂点だと思いますね! 是非続編も執筆してほしいという気持ちもありますが終わり方が完璧だったのでこのまま終わりでもいいかなとも思っています・・・ せめてまたアニメリメイクしてほしいです!
@NegiWoTabero
@NegiWoTabero 5 ай бұрын
なんかツッコミがボーボボ味を感じると思ったけど、やっぱりアシスタントしてたのか
@amber5743
@amber5743 5 ай бұрын
商業作品って殆どが女が男をボコボコにするけど、その真逆ってのは珍しい。
@クルセイダー-o9z
@クルセイダー-o9z 5 ай бұрын
犯人達の狂った動機(見下している日本の人間に振られた腹いせ・親の七光りが弱いからデカい会社の婿養子になってさらにデカい七光りを得る為など)が大好き 現実でも推理モノでも、犯人の動機が気になる俺はネウロ〉金田一〉コナンと考えている
@otukisama77
@otukisama77 Ай бұрын
サイとアイちゃんの関係性が好きでした。どちらも凄いことをしてきた存在だけど、嫌いになれなかった。 弥子の協力者としては、アヤ・エイジアは外せないだろうなと。 アヤさんの歌声「世界で自分は一人きり」だと感じる人たちの脳を揺らす、その能力が完成されるまでの哀しさと魅力はすごかった。
@geraniha4507
@geraniha4507 5 ай бұрын
11:03 言うなれば海底の貝を息継ぎなしで食べ続けてるようなもの 体に無理が出て当然だ 私も試した経験があるからよくわかる
@ソウソウ-x1i
@ソウソウ-x1i 5 ай бұрын
面白くて全巻揃えた作品 暗殺教室や逃げ若と比べて刺激強すぎ&描写ヤバすぎで最終章が未だにアニメ化されないのが悲しい…
@只野ゴリラ
@只野ゴリラ 5 ай бұрын
やこのエピソードで歌手の動機を暴いたのを避けたらあかんでしょ ネウロがやこを助手にしている理由はネウロには理解できない人間性をやこが理解できるからなんだしさ
@h.i.9825
@h.i.9825 5 ай бұрын
連載最初の方は微妙だったけど、尻上がりに面白くなっていった。 当時の自分とマッチしているのもあるけど「松井優征は冨樫義博クラスの天才」と思っていた。 それから暗殺教室に逃げ若とハズレなし、同じ時代に生まれて良かったと思うほどの作家だ。
@yamasiyama
@yamasiyama 28 күн бұрын
この作品の名前しか知らなかった印象 あ~聞いたことはある、探偵系とかデスノートとかそれ系? ドーピングコンソメスープ→あぁ!あれか!バトル漫画に出て来たシェフか何かかと思ってたわ 師匠のトリコにもゲスト出演→確かに!これはボーボボの系譜だ!
@もちもち-x6c
@もちもち-x6c 5 ай бұрын
当時はカルト人気ってより厨2の子供に大人気の光の漫画だったよ
@すぃげ-c8w
@すぃげ-c8w 5 ай бұрын
這って動く白!
@saka3247
@saka3247 5 ай бұрын
いやぁ……ネウロを語るのにアヤ・エイジアを語らないのは違うだろ? 彼女、ネウロのターニングポイントの一人だぞ?
@wanmine9320
@wanmine9320 4 ай бұрын
めちゃくちゃ好きな漫画 再アニメ化してほしいけど規制だらけになって厳しそう…
@daioh_gtonburi9204
@daioh_gtonburi9204 5 ай бұрын
自分はコンビニ版で最初の方しか読んでないんだけど、奇人変人のぶっ飛んだ個性ばかりなのに、ちゃんと心に刺さる話が出てくるのは素晴らしいと思った覚えがあります。 それに比べると 暗殺教室は、なんと言うか、お行儀が良くなっちゃった感じで、少し物足りなさを感じてしまいました。
@kyadu6770
@kyadu6770 5 ай бұрын
いよいよ松井優征先生の作品がきましたね 弥子の成長も魅力的な作品でした! そろそろ「ボンボン坂高校演劇部」が紹介されないかな(^_^;)
@見る用-b3r
@見る用-b3r 5 ай бұрын
再アニメ化してほしい!
@Dairinofficial
@Dairinofficial 5 ай бұрын
リクエストなんですけど 勝手に改蔵ってできますか? かなり最終回が衝撃な終わり方をする漫画です
@S_S-e8w
@S_S-e8w 5 ай бұрын
ヒステリアが好きだな。動機がただのストレス発散なのも妙にリアルでよい。
@一郎山田-l3e
@一郎山田-l3e Ай бұрын
探偵もの、漫画と限定するなら たがみよしひさの「ナーバス・ブレイクダウン」 日本の探偵ものとしては、これを越える作品は他に無い
@chikka6424
@chikka6424 2 ай бұрын
ボーボボのアシスタントだったとは、、、 ボーボボとネウロの声が同じなのも何か関係があるのか🤔
@中村主水-y4w
@中村主水-y4w 5 ай бұрын
逃げ若よりネウロのが好き だんだん絵が丸っこくなってる
@assabu3127
@assabu3127 5 ай бұрын
逃げる前提なのに下半身が貧弱すぎる
@アメッシ
@アメッシ 5 ай бұрын
アニメ見た時ちょうど魔帝七ツ兵器が初披露されてたからそれでドハマリしたっけ
魔人探偵脳噛ネウロの犯人豹変クイズ【ドーピングコンソメスープ】
30:17
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 1 МЛН
【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)敵対NPC解説
12:22
すーまろのゲームチャンネル
Рет қаралды 43 М.
名作北斗の拳が抱える残された謎7選
13:06
ぱわーーーーーーー
Рет қаралды 561 М.
最も綺麗に回収した死亡フラグキャラ
16:39
アニータ雑学【アニメ・漫画比較ch】
Рет қаралды 532 М.