錆びたアルミ玄関扉が新品みたいになりました

  Рет қаралды 1,083,311

DIY Purugon Channel

DIY Purugon Channel

3 жыл бұрын

錆びて傷んだアルミ製の玄関ドアの再生にチャレンジしました
新品みたいに蘇ったと思います。
以前同じような玄関扉の交換リフォームの見積もりを依頼したことがあるのですが、高額だったのでその時は諦めました。
今回はできるかどうか不安だったのですが思い切ってチャレンジしました。
やって良かった!
出来栄えにはとても満足しています♪
動画内で使用した物
ミッチャクロンマルチスプレー【420ml】
 
アサヒペン カラーアルミスプレー ブラウンメタリック
 
チャンネル登録はこちら
  / @purugon
Instagram
  / diy_purugon
==自己紹介==
節約大好きDIY主婦ぷるです。
夫と一緒に中古物件古民家(ボロ戸建)をセルフリノベーションして再生する様子をアップしていきます。
動画内のお家は賃貸用ですが、安さだけにとらわれ表面的なリフォームをするのではなく、自分たちが住みたい家、自信を持ってお貸しできる家に仕上げることを目標としています。
実際にそこで生活しながらリフォームすることで、より快適に生活して頂けるお家を供給出来ればと思っています。
貸すのが惜しくなって、もしかしたら自分たちで住んじゃうなんてことも^^*
DIYうまくいかないことも多いです。
難しいこと複雑なこともできません。
これからたくさんチャレンジしていこうと思います。
情報源は主にインターネットですが、
「あんな事したいな~。」
「この材料はここに使えるかな?」
と調べても、情報が無かったり
良く分からなかったりする事がたくさんあります。
うまくいった事や失敗も誰かの何かの参考になればうれしいです。
材料はネットで購入する事が多いのですが、
サンプルだけでは質感など分かりづらい事も多いです。
実際に施工したらどんな感じになるか、
見てくださる人の参考になれば良いなと思い
使用した商品をなるべく記入するようにしています。
=使用しているBGM・画像=
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
甘茶の音楽工房
amachamusic.chagasi.com/
illust STAMPO
stampo.fun/
KZbinオーディオライブラリ
※楽天URLはアフェリエイトのリンクを使用しています。
#玄関扉
#玄関diy
#玄関ドア調整
#玄関ドア塗装
#アルミ塗装
#セルフリフォーム
#セルフリノベーション
#DIY女子
#古屋再生
#古民家

Пікірлер: 146
@user-fn1vg7gj4i
@user-fn1vg7gj4i 3 жыл бұрын
比較テストがスゴイですね~!解りやすくてとても勉強になりました。何事も事前の準備が大切ですよね、ありがとうございます。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
そう言っていただけてとても嬉しいです!有難うございます!! これからも分かりやすい動画を目指して頑張ります^^
@jiara6456
@jiara6456 2 жыл бұрын
一級塗装技能士です。勉強になりました! 保障の問題もあるので、中々DIYの塗料や缶スプレーは使えないのですが、 サービス工事でやったり、施主様を手伝う形でこういう塗装が出来たら良いなぁと思いました。
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
身に余るお言葉、恐縮です。 昔、知り合いの親方から家庭用とプロ用の塗料は全然質が違うと聞いたことがあります。どれくらい持つものなのか情報も無いので、家庭用の塗料ですが自分で試してみる価値はあると思ってやってみました。自分の所有だと気軽にできますけど、プロの方はそういう訳にはいかないのですね。
@user-ek1zo5ul6b
@user-ek1zo5ul6b 3 жыл бұрын
安易な交換でなく、メンテナンス。 メンテナンスでできる事を自分でやる。 勉強になりました。 これからも頑張ってください!!
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
まずは、自分でなんとか出来ないかな?と思ってしまいます。 これからも頑張ります^^有難うございます!
@user-hh9up6lk1h
@user-hh9up6lk1h Жыл бұрын
私もアサヒペンのサビの上から塗れると言うペイントでベランダのアルミを塗ってみました! 見違えるほど綺麗になり大満足です✨ 10年くらい持ってくれると良いなぁと密かに願っております😊
@shun_earl
@shun_earl 3 жыл бұрын
実験は参考になりました。ありがとうございます。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
こちらこそ!ありがとうございます!
@bikutama
@bikutama 3 жыл бұрын
アルミ塗装のDIYは出来ないものだと諦めていたので、とても貴重な動画でした。 こんなに綺麗に復活出来るんですね。 実験したり、練習したりDIYにとって大切な手順を大切にされている事を見習いたいと思います。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
ありがとうございます!嬉しいです。 私もアルミに塗装は無理だと思っていましたが、綺麗になりました。この綺麗さがどのくらい続くのか楽しみに観察していこうと思っています。
@nanaco.cafe369
@nanaco.cafe369 Жыл бұрын
綺麗に出来上がりましたね! そしてまた一つ素晴らしい経験におめでとう御座います。
@user-biratube
@user-biratube 2 жыл бұрын
ぷるごんさんはいつも実験実証してくれるから信頼性あるわ= ミッチャクロン凄いですね買ってみます!
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
ミッチャクロン良いです。ただ、「失敗DIY」の動画の中で紹介しましたが、浴室のタイルに塗って失敗したことがあるので万能という訳ではないみたいです。
@deriver4365
@deriver4365 3 жыл бұрын
これはビックリ! 素晴らしい!
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
有難うございます! 私も、アルミカラースプレーをホームセンターで見つけた時はビックリしました。
@user-mz6td5bn8p
@user-mz6td5bn8p 2 жыл бұрын
素晴らしいです。中古物件を購入し玄関も引き戸で白錆びで、でも、光が入るので気にいっていたので、自分でどうにかしたいと、色々見て、こちらが、とても参考になりました。
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@F.Furukawa
@F.Furukawa Жыл бұрын
すごい! 為になる動画ですね そしてミッチャクロンと10円玉の威力すげー
@cpv35crystalblue
@cpv35crystalblue 2 жыл бұрын
この実験 めっちゃ有益👍🏼 ありがとうございます。
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
めっちゃ嬉しいです。有難うございます!!
@user-ng5hw7od4e
@user-ng5hw7od4e 3 жыл бұрын
勉強になりました。家の玄関もやってみます。これからも動画、楽しみにしてます。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
うわぁー、嬉しいです!有難うございます!!
@ta-tara
@ta-tara 2 жыл бұрын
課題は紫外線と天候への耐久力ですねー!数年経ってからのレビューも期待しています。
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
わかりました〜。
@dddrevie
@dddrevie 9 ай бұрын
素晴らしい・・
@user-pu1rv2oi9q
@user-pu1rv2oi9q Жыл бұрын
ありがとうございます。玄関扉ずっと気になっていたので参考にさせて頂きます🙇
@purugon
@purugon Жыл бұрын
こちらこそ、有難うございます!
@respectrespect2430
@respectrespect2430 3 жыл бұрын
以外と知らない人多いですがドライヤーとかヒートガンを少しあてるとシール剥がしやすくなりますよ
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
情報有難うございます!! 食器を買った時なんかの値段シールはドライヤーで温めて剥がしていたのに、この時は全然思い出しませんでした。これでバッチリ記憶されたと思います。
@user-GAS-ux6qk7it9n
@user-GAS-ux6qk7it9n 2 жыл бұрын
寒い時に缶スプレー塗料を使う時には、貼り付きタイプのホッカロンを使うとガス圧が上がって、より細かな噴霧が出来ますよ!
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
これは役に立つ情報ですね!有難うございます!!
@user-xo3ii6dg4k
@user-xo3ii6dg4k 2 жыл бұрын
私にとっては塗装実験立派でしたよ。私も塗装の時は参考にさせてもらいます。
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉有難うございます!
@setsuren9320
@setsuren9320 2 жыл бұрын
いつも観てますが…天才😀
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
ワオ、有難うございます!!嬉しいです😄
@user-zq5fo9xk3c
@user-zq5fo9xk3c 2 жыл бұрын
見応えありました。自分でするって素晴らしいです。汚れを取るだけかな〜と思っていたらびっくり。何のために働くかって考えさせられました。稼いで業者に依頼するよりよっぽど充実ですね。私もやりたくなりました。
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
うわぁー、めっちゃくちゃ嬉しいお言葉を有難うございます!! 自分でやると、その経験や知識が自分の資産になると思ってます。少しずつですが資産を蓄えていきたいと思います^^
@kodomoyo
@kodomoyo Жыл бұрын
ビフォーアフターが劇的に綺麗ですね。
@purugon
@purugon Жыл бұрын
ありがとうございます‼️
@jun2masa558
@jun2masa558 2 жыл бұрын
素晴らしい検証ですね! 私も気になってたんです!
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
嬉しいお言葉を有難うございます!
@YT-oz7ub
@YT-oz7ub 2 жыл бұрын
素敵
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
有難うございまーす!
@user-sg2gm5qm8b
@user-sg2gm5qm8b 3 жыл бұрын
タイトル通り、まさに新品のような状態ですね!
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
思ったままをタイトルにしたんですが、共感してもらえるか心配でした。同じように思って貰えて嬉しいです。有難うございます!
@EnsK001
@EnsK001 3 жыл бұрын
スプレー塗装は扉の上で折り返さずに、扉の外までスプレー缶を進めてから折り返したほうが良いです。 折り返すときに一瞬動かしている速度がゼロになりますよね。そのときに塗料が多くなりすぎて垂れてしまいます。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
そうなんですね。教えてくださって有難うございます!次回、やってみます。
@user-id8bz5fn6p
@user-id8bz5fn6p 3 жыл бұрын
すごい。我が家の扉と同じタイプの玄関(ただ昔の家なので多分動画の玄関の2倍はあります)ですが、我が家のも錆が目立ち、加えてガラスがずれていて隙間があります。鍵の具合も一緒です。 どうにかしないとと思ってましたが塗り直すという考えは全くありませんでした。すごい参考になりました。 ありがとうございました。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
こちらこそ、有難うございます! に、2倍!それはやり甲斐ありそうです^^*何にするにしても成功をお祈り申し上げます。
@nancyh6508
@nancyh6508 2 жыл бұрын
窓ガラスのガムテープを剥がすのに苦労した事が有りますが、マニュキアの除光液でキレイにとれると聞き、試したらキレイにとれました。
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
除光液!それは気づきませんでした。手に入りやすいですし良いですね( ˆᴗˆ )
@diyguild
@diyguild 3 жыл бұрын
新品の扉に交換したように見えますね!すごいです🙇 参考になりました☺️
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
わぁーい、嬉しいです!有難うございます!!
@shibaneko__
@shibaneko__ 2 жыл бұрын
鍵穴周辺は鍵の先でガリッとやってしまう事もあるので、10円玉でこする実験は価値ありそうです
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
ホントですねぇ
@goidanokei
@goidanokei Жыл бұрын
板金塗装屋さんに 対象が樹脂、アルミ問わず、荒めの足つけ+ミッチャクロン+塗料って教えてもらいました。足つけしてるのとしてないのでは全く違うみたいです。 今からアルミ脚立塗るので参考にさせていただきます〜
@user-zb6io1ft1j
@user-zb6io1ft1j 3 жыл бұрын
はじめましてこんにちは♪ ドライヤーで温めながらやると楽に綺麗にとれます♪
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
はじめましてこんにちは♪ 食器などを買った時のシールはドライヤーで柔らかくして剥がしてるのに、この時は全然思い出しませんでした汗 教えてくださって有難うございます!
@barbaro49
@barbaro49 3 жыл бұрын
めちゃ綺麗になりましたね 上下アルミの強化ガラスドアのアルミ部分が薄汚くて 何か出来ないかと思ってたんですよね 参考になりました
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
有難うございます! アルミの部分、特に外にある物だと傷みますよね。こんな嬉しいコメントをいただけるなんて、思い切ってやって良かったです。
@user-qo2gg5dl1z
@user-qo2gg5dl1z 2 жыл бұрын
DIY超えてますやん
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
有難うございます!
@mint_ami
@mint_ami 3 жыл бұрын
養生の仕方がお上手!何気に性格出ますよね(*^^*)
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
有難うございます!失敗が怖くて必死にやりました^^*
@Nyankotosan
@Nyankotosan 9 ай бұрын
ミッチャクロン➕各スプレーの検証が見てみたいです! でも、綺麗に出来ましたねー 物件はどのような環境に位置しますか?海岸近くとか陽当たりとか。
@user-zb6io1ft1j
@user-zb6io1ft1j 3 жыл бұрын
それからサッシメーカーから補修用のスプレーがでてますので調べてみて下さいね。こちらの方が収まり具合良いけど、高値なのが難点です。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
情報有難うございます! 調べてみました。 動画で使ったものより値段は高いですが、数千円で1枚塗れるのでしたらドアを取り替えリフォームするより断然安いですね。機会があったら試してみたいと思いました。
@SakuraCamera
@SakuraCamera 2 жыл бұрын
参考になります! アルミダイカスト製のフェンスの塗装を計画しているので下塗り塗料を選別中です。 外装塗装屋がアルミニウムへ再塗装しても初期の塗力と同等には塗れないと塗り替えを断られました。 これが合格の基準が高いかも知れない職人に通用するのか、興味あります。
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
DIY用の塗料なのでどうでしょう。何年もつのか、楽しみに経過を観察しようと思っています。
@user-di2nt5se2e
@user-di2nt5se2e 3 жыл бұрын
キレイに仕上がりましたね❗️ヤスリ掛けは、薄い板にサンドペーパーを巻いて磨くと楽チンですよ😊
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
有難うございます( ˆᴗˆ )!
@dollddddd
@dollddddd 3 жыл бұрын
重曹に石けんを小さくちぎったものと水を少しだけ混ぜてペースト状にした物を塗ると、糊がはがれやすくなりますよ。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
そんなやり方が有るんですねぇ。ペースト状だと流れなくて良いですね。勉強になります。有難うございます!!
@boyon1023
@boyon1023 9 ай бұрын
自分のうちかと思いました(笑) やってみようかな。
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 3 жыл бұрын
1)実験では脱脂してなかった様ですが、(w)。。。。 2)脱脂は大事ですね、洗剤で洗ったりふき取りで取れない汚れも落ちますね。 3)垂れさせないコツは厚塗りしない(薄塗の重ね塗り)のほか。。。ドアを倒して上になった面だけ塗るw。。。 スプレーガンじゃなくて缶スプレーで、とても上手です!おうちの外壁もDIY塗装したのかな? ミッチャクロンの威力すごいですね(^^)私も今年初めて使い始めました。。。近所のDIYショップにも置いてありました。 困っているのは混ぜて色作りたいのに、普通のお店にカンカンのラッカーの大きいのが置いてないことです。イメージぴったりのラッカースプレーがあれば良いのですが。 最近は水性だとか、ペイント薄め液で薄めるやつとかが多くて。。。。ガソリンとか溶剤がかかったら弱いんですよね~~~2液ウレタンは値段が高いし。。。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
実験の手の脂、気になりましたか。大雑把な性格なので脱脂せずにやっちゃいましたwあとでアルミテープを貼る時に手袋すれば良かったかなと少し思いましたが。 今まで何度も手が触れる建具や柱へ塗装してますが、手の脂で剥離した経験がないので。よっぽどでない限り大丈夫だと過信している節が有りますw 色々とお詳しいですね。バイクや車などのプロ並の塗装をされていらっしゃるのでしょうか?
@rayx1176
@rayx1176 2 жыл бұрын
シールはヒートガンやドライヤーで暖めると剥がしやすくなりますよ。
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
情報有難うございます!! 今度シールを剥がす時はドライヤー必ず使おうと思います。
@jaraca2458
@jaraca2458 2 жыл бұрын
養生の仕方なんかプロですね。 事前の実験そして本番に備える等素晴らしいです。 我が家も白く粉を吹いてるので参考にしたいですが、 こんなに丁寧に仕事が出来ないな・・・・と悩んでます。 貴重な動画をありがとうございました。 我が家もやることになったら、また詳細に見させていただきます。
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
Jaraca 245さん、とても嬉しいお言葉を有難うございます! アルミの玄関扉、白く粉を吹いている事多いですよね。私も今までは諦めていましたが、今回勇気を出してチャレンジしてみました。もし挑戦される時がありましたら参考にしてもらえたら嬉しいです(*^^*)
@admicleg
@admicleg 3 жыл бұрын
せっかく玄関扉のように取り外して単体にできるものなら 水平にして濡ればもっと垂れに対して安心して作業できると思いました。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
ご提案ありがとうございます!!! 寝かせて塗ることも考えたのですが、桟の部分が細い縦縞(2cmに12本の溝があります)なので、寝かせて塗ると力加減の差でちょっと多く吹き付けただけですぐ塗料溜りが出来しまいそうで失敗する確率が高くなると思ったので、立てて塗ることにした次第です。
@user-iu4hs3ws3f
@user-iu4hs3ws3f 2 жыл бұрын
同じ戸で同じ汚なさで同じ様にシールが一杯!いつも「なんとかならんかい?」と思っていました!こんなに綺麗になって!びっくり😳 私もやりたい!しかし、多分根気が…🥲
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
分かります〜。私も重い腰を上げるまでがなかなかです😅
@user-fv3rq3rd3f
@user-fv3rq3rd3f 5 ай бұрын
ちなみにクリアスプレーはどちらの商品ですか?
@yami2852
@yami2852 2 жыл бұрын
ありがとう
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!
@user-jc9sk8fx7x
@user-jc9sk8fx7x 3 жыл бұрын
シール剥がしは風神、雷神をオススメします。 何を使ってもシールの表面を剥がしてノリが残るところに液体を「浸透」させればカンタンにとれますよ。特に塗料に使う薄め液はシンナーなので楽々。しかし臭くて塗料、樹脂製品は溶かしますので注意
@user-jc9sk8fx7x
@user-jc9sk8fx7x 3 жыл бұрын
とにかくコツは糊に液体を浸透させるです
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
詳しく教えてくださって有難うございます!!
@tamao_the_gold
@tamao_the_gold 2 жыл бұрын
シール剥がしはパーツクリーナーが優秀ですよ、少し浮かせてしまえば隙間から吹き付ければ大概のものは剥がれます!300円くらいで売ってます
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
パーツクリーナー持ってます!なるほど、あれで良いんですねぇ。安いし最高じゃないですか!今度やってみます。情報有難うございます!
@user-xp7vv8qr1p
@user-xp7vv8qr1p Жыл бұрын
ゴムパッキンのところはどうされていますか?それと古くて外れてたりするのですがいっそうのこてとってしまってバックアップしてコーキングうつのはどうでしょうか?
@purugon
@purugon Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 幸いな事に、ヒビ割れも無くパッキンは生きた状態でしたので、マスキングテープで塗料がつかないようにしてから塗装をしました。 もしゴムパッキンが死んでいる状態だったら、正解かどうかは分かりませんが私もコーキングで補修していたと思います。
@angli1784
@angli1784 2 жыл бұрын
勉強になりました。クリアスプレーで何のクリアスプレーですか?
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
ang liさん、コメント有難うございます! 「カンペハピオ シリコンラッカースプレー とうめい」という商品を使用しました。
@angli1784
@angli1784 2 жыл бұрын
@@purugon ありがとうございました。助かります。
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
こちらこそ有難うございます!
@kazuosuzuki6395
@kazuosuzuki6395 9 ай бұрын
ありがとうございました。実行します。ありがとうございました。三ケ日爺より
@user-bl8do4jm8z
@user-bl8do4jm8z 3 жыл бұрын
シールはがしドライヤーであぶったら取れ易かったよ。物にもよるかも。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
言われてみれば!!食器を買った時のシール剥がしにはドライヤー使ってました。いざDIYとなると全然思い出しませんでした。これでバッチリ頭に入ってので、今度からは絶対思い出すと思います。有難うございます!!
@nolufe
@nolufe 3 жыл бұрын
耐えれるものなら、熱湯もおすすめです。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
情報有難うございます!
@user-yb4gr4rp6y
@user-yb4gr4rp6y 2 жыл бұрын
塗料の樹脂は1か月くらいかかって硬化するので、テープで捲れなければ、実用できます。
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!🙏🏻
@WiiKDIY
@WiiKDIY 3 жыл бұрын
実験参考になりました♪ このスプレーのカラーすごくアルミサッシぽくなるのですね!ビックリです。 他にもカラーバリエーションあるのかしら(?_?)
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
ご覧いただきありがとうございます! アルミサッシっぽい色のスプレーは今まで見たことなかったので、これだ!と思いきってやってみました。 アルミサッシっぽい色が3〜4種類くらいと、白や黒なんかも売っていました。
@masakonarumi3032
@masakonarumi3032 2 жыл бұрын
@@purugon ね
@user-ri4ui3ky5p
@user-ri4ui3ky5p 3 жыл бұрын
凄く綺麗に仕上がってるじゃないですか!!! 30万うきましたね(⌒▽⌒)
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
ご視聴、コメントありがとうございます! 失敗するのが怖くて緊張しましたが、安く綺麗にできて良かったです^^
@zawazawarisa
@zawazawarisa 2 жыл бұрын
30万もかかるんかあ~ 自分で挑戦してみようかな。。
@koba9161
@koba9161 2 жыл бұрын
ライターで炙るのもアリです。
@jun2masa558
@jun2masa558 2 жыл бұрын
質問ですが? ミッチャクロンを塗ってからインターバルはどのくらい空けたんですか?
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
記憶が曖昧だったのでミッチャクロンの公式サイトで調べました。乾燥時間は下記の通りだそうです。 ・上塗りが溶剤系の場合・・・・20~30分程度 ・上塗りが水系の場合・・・・・2時間程度
@jun2masa558
@jun2masa558 2 жыл бұрын
お手数m(_ _)mお掛けしてしまったみたいで💧 お返事ありがとうございました🙏🙇‍♂️ 今度やってみます!
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
いえいえ、とんでもございません。動画の中でのご案内が不十分で申し訳ございませんでした。私も再認識することが出来たので良かったです。
@zawazawarisa
@zawazawarisa 2 жыл бұрын
下のコメント少し見たら、ああだこうだと色々あるもんなんだなあ~ ま、それはそうと真似させていただきます
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
有難うございます!!
@onigawara1000
@onigawara1000 2 жыл бұрын
研磨も外して地に伏せた状態でやっても良かったのでは?
@purugon
@purugon 2 жыл бұрын
そうかもしれませんね^^
@hipecori3417
@hipecori3417 10 ай бұрын
After、 わぁ〜!凄いですねぇ。 それと、鍵が掛かりにくいのは、戸車で位置調整すればイイんですね。 勉強になりました。 m(_ _)m あと、 スプレーを吹く時、対象物に吹く前に、シュッシューって空中に空吹きしてスプレーの出具合をチェックしないいんですね。 もしかして、やってるのは私だけ?w 大雑把テストは凄く為になりました。 m(_ _)m
@user-xu7py6im4m
@user-xu7py6im4m 3 жыл бұрын
実験は、参考になりました。 痒い所に手が届くような動画有難う御座います。 私はシールを剥がす時、ヒートガン(2000円位)でボンドを柔らかくしてから剥がしています。ヒートガンは塩ビパイプの口を広げたり曲げたりも可能ですし、日に焼けて白くなった樹脂製品(車の黒いバンパー等)も新品のようになりますよ。ご存知でしたらすいませんm(_ _)m また動画楽しみにしています (^o^)
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
ヒートガン!2000円で買えるんですねぇ。色々使い道があってびっくりです。 お茶碗買った時などはドライヤーで温めて取ってるのに、全然頭が回ってなかったです。これでバッチリ頭に入りました。 情報有難うございます!!
@user-nk8yc7fo8m
@user-nk8yc7fo8m 3 жыл бұрын
動画みて、やろうとおまいましたが、 ラッカーは、時間経過したら 傷つきにくくなりましたか? 塗料の硬化で。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! ラッカーに関しては、動画でお伝えした実験の内容のみで、あの後処分してしまいました。お役に立てなくて申し訳ございません。 ちなみに、塗装したドアの方は今もキズなど全く無く、全然キレイなままです。
@user-nk8yc7fo8m
@user-nk8yc7fo8m 3 жыл бұрын
爪で傷がつきませんか?昨日塗装して 今朝はまだ、傷がつきました💦 時間経過したら硬化するのかなと。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
コメントを拝見して、試しに爪で目立たないところを引っ掻いてみました。擦った跡みたいな感じのものはうっすらと付きますが塗料がめくれたり剥がれたりは無く、傷と言う感じではないです。もっと強い力で引っ掻いたら傷はつくかもしれませんが、普通はそこまで力が加わることはまず無いと思いますので通常の使用では問題ないと思います。 なぜ傷がついたんでしょうかね〜?
@user-nk8yc7fo8m
@user-nk8yc7fo8m 3 жыл бұрын
単純に 昨日 乗ったばかりでまだ時間が経過していないからですかね 爪を立てたら そのまま そのまま キズになった感じです
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
良いアドバイスができなくてすみません。
@user-vs6ne2sw7m
@user-vs6ne2sw7m Жыл бұрын
ドアの素材がわからないときはどうしたら良いでしょうか?
@user-wo7ol1fe5f
@user-wo7ol1fe5f 3 жыл бұрын
うちとほぼ同じだ
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
そうなんですね♪
@m.mishima9485
@m.mishima9485 3 жыл бұрын
えぇぇぇ・・・・わざわざ試した意味無いw ミッチャクロン+ラッカースプレー+アルミスプレーでも剥げますかね 塗料が皮膜の役割も果たすので、防錆にも有効ですね。
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
ありがとうございます! そぉなんですよ〜w あー、その順番は思いつきませんでした。結果知りたい!気になります。
@user-xw1pv9zc6w
@user-xw1pv9zc6w Жыл бұрын
ドライヤーの熱で剥がす←当たり前  スチームアイロンのスチームを使う←そんなの持って無い  風呂の残り湯を掛ける 電子レンジで温めた おしぼりの熱を伝えて シールの糊をやわらかくするのです。 以上
@user-sf1mr2sx8v
@user-sf1mr2sx8v 3 жыл бұрын
シール剥がしはホームセンターでスプレー式の液体売ってるよ
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
ありがとうございます!良いのが見つかったら使ってみたいと思います^^
@user-up6lx9nh3b
@user-up6lx9nh3b 3 жыл бұрын
ペーパーでこする音で寒気した
@purugon
@purugon 3 жыл бұрын
私は全然平気な音だったので気づきませんでした。すみませんでした。
@hide8153
@hide8153 3 жыл бұрын
建て替えw
@user-fl6ek2yq1n
@user-fl6ek2yq1n 7 ай бұрын
30万円消費者の足元見てて草
自分でできる網戸の張替え方法です
11:43
DIYぷるごんチャンネル
Рет қаралды 10 М.
Китайка и Пчелка 10 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 1,8 МЛН
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,6 МЛН
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 3 МЛН
浴槽についた石鹸カスや水垢を落とす最強アイテム
10:11
お掃除の錫村商店
Рет қаралды 11 МЛН
ドアノブ鏡面磨きで復活! ピカピカ仕上げにするには…
8:22
パパのお掃除研究CH
Рет қаралды 54 М.
アルミ製玄関ドアをシリコン【188円】洗車してみた
13:39
タイトルケナモン【tytlekenamon】
Рет қаралды 325 М.
[DIY] Construct a door with the popular Sangetsu Dynoc sheet
22:49
壁紙はりかえ ウォールクラフト
Рет қаралды 138 М.
Repair rust on mini-trucks.
13:02
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 713 М.
【玄関DIY】驚愕のビフォーアフター!暗い玄関がDIYでモダンな格子とニッチで玄関をおしゃれに!
20:40
ハマリカ DIY channel【素人だよ リノベ奮闘記】
Рет қаралды 28 М.
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 2,7 МЛН
The Twix ice cream will surprise your mouth! 🍨 #twix #shorts
0:20
Fi and Senya
Рет қаралды 8 МЛН
Ваше мнение ?
0:40
Илья 7in
Рет қаралды 10 МЛН