【読み間違いやすい漢字クイズ 全20問】面白い!多くの人が間違えている漢字を紹介【大人&高齢者向け】

  Рет қаралды 2,525,510

脳トレクイズラボ

脳トレクイズラボ

Күн бұрын

今回は、間違いやすい漢字クイズ問題をご紹介します。
日頃よく使うけど、実はよく間違えている漢字を20問、出題します。
出題される漢字の読みを10秒以内に答えてください。
ぜひ全問正解目指して頑張りましょう!
▼チャンネル登録よろしくお願いします
/ @quizlabo
脳トレに最適な問題となっていますので、ぜひお家で挑戦、もしくはデイサービス施設でのレクリエーションにご活用ください。
▼【共通部首クイズ】難しいけど面白い!脳トレに最適な漢字問題を紹介【全10問】
• 【共通部首クイズ】難しいけど面白い!脳トレに...
▼【ひらがな並び替えクイズ】簡単脳トレ!文字を並べ替えて言葉を完成させろ!【高齢者向け認知症予防ゲーム】#1
• 【ひらがな並び替えクイズ】簡単脳トレ!文字を...
▼【クロスワード 全10問】簡単・高齢者向け!空欄に入るひらがなは何?【3文字脳トレパズル】#1
• 【クロスワード 全10問】簡単・高齢者向け...
▼【同じ文字を入れろ!】ひらがな穴埋めクイズ全15問‼︎簡単・面白い問題を紹介【高齢者向け脳トレ】
• 【同じ文字を入れろ!】ひらがな穴埋めクイズ全...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆クイズを楽しんでいただけましたら、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
→ / @quizlabo
☆クイズ問題に何か誤りがありましたら、コメント欄からご指摘いただけると幸いです。
☆「こんなクイズが解きたい!」「もっとこのジャンルのクイズを出題して欲しい!」などご要望がありましたら、コメント欄から教えてください!
読み間違いやすい漢字クイズ#漢字問題#紛らわしい

Пікірлер: 888
@shizuku...
@shizuku... 3 жыл бұрын
書き忘れあった時 役所の人も「続柄(ぞくがら)の所も記入して下さい」って言ってたから 今まで そう思ってた。でも「ぞくがら」でも変換はされますし慣用読みで辞書にも載ってはいるんですね。
@shinichi-li9bu
@shinichi-li9bu 2 жыл бұрын
ありえると同じようなものですかね…?
@腰抜け武士
@腰抜け武士 3 жыл бұрын
元々の読み方は「ハクヤ」や「アマミドコロ」だったようですが、今日(コンニチ)では「ビャクヤ」「カンミドコロ」と読む人の方が 多くなり、「どちらが正解とは言えない」(もしくはどちらが不正解とは言えない)というのが通説のようですよ。 NHKの「日本語発音アクセント辞典」では「ビャクヤ」とアナウンスするよう教えているようです。
@RemixMar009
@RemixMar009 3 жыл бұрын
「今日」というワードは「こんにち」と「きょう」では意味が違ってしまいますが、 そうでないものについての多くは仰る通り、「どちらが正解(不正解)」と言えないってのは、私も思ってます。
@はらとも-z4m
@はらとも-z4m 2 жыл бұрын
そうですよね。クイズ動画はアップする前にしっかり裏どりして欲しいものです。
@user-dobutaro
@user-dobutaro 2 жыл бұрын
IMEでは「はくや」じゃ正しく変換されませんしね。 半分くらいは読み間違いとは言い切れない、微妙な問題でしたね。
@uncle-monk
@uncle-monk 6 ай бұрын
漢字の慣用的な発声は その地域による方言的な、 或いは歴史的事情から 様々で、それに対して、 現代人の感覚だけで、 正読/誤読 を安易に決め付けるは 如何なものか? もっと古典を学ぼうよ。
@keidong4675
@keidong4675 3 жыл бұрын
40年も、人前で「ぞくがら」って読んでたぜ。
@石原利則-t9r
@石原利則-t9r 3 жыл бұрын
つづきがら、なんて、聞いたことが無い‼️( ゚Д゚)
@透明人間伊達眼鏡
@透明人間伊達眼鏡 3 жыл бұрын
意地悪だなって思う
@ムムス-p2d
@ムムス-p2d 3 жыл бұрын
同じく😅
@ypykw818
@ypykw818 3 жыл бұрын
同じくゾクガラと読んでいた
@小川透-t1c
@小川透-t1c 3 жыл бұрын
『続柄』は『つづきがら』が正しい読み方ですが、現在は『ぞくがら』と読んでも間違いではないとされています。 ぞくがらは、誤読が認知された慣用読みの代表例です。
@takawotakawod2284
@takawotakawod2284 3 жыл бұрын
だからって、次から(はくや)とは使わない。 逆に笑われる
@zenotku-love
@zenotku-love Жыл бұрын
どちらも使うことがあるから間違いではない、ただ知識として入れておくことはとても大切である
@古川裕之-g5m
@古川裕之-g5m 3 жыл бұрын
「ご利益」のヒント、「こりえき」ではありません、とあるが、平仮名を間違えるんだなと思ったw
@あきおしんど
@あきおしんど 2 жыл бұрын
良く見てましたね。 気づきませんでしたww
@koalaoyaji3
@koalaoyaji3 3 жыл бұрын
昔はテレビやラジオのプレゼント応募なんかで「当日消印有効」とかよく使われてたから「消印」は誰でも読めたはず。最近めっきり郵便を使わなくなって「ほぼ死語」になった言葉なのかも。
@doraneko33
@doraneko33 3 жыл бұрын
まいったよ。続柄を「つづきがら」と何十年も「ぞくがら」と言っていた!知らなかった😭
@yutakay2022
@yutakay2022 2 жыл бұрын
「ぞくがら」は俗な言い方
@ayaka6374
@ayaka6374 Жыл бұрын
中学の社会の授業でびゃくやとしか習っていない。はくやなんて聞いたことがない。
@TK-cs2iv
@TK-cs2iv 3 жыл бұрын
白夜とか依存症とか一般的な読み方は違うから伝わればいいよね
@trance777
@trance777 3 жыл бұрын
もし間違ってると人に指摘したら人間関係破壊しそうな微妙問題ですね
@vuytskk
@vuytskk 3 жыл бұрын
漢字の読み間違いを指摘するのは基本的によくない、たとえ年下でも
@ポン太-b1b
@ポン太-b1b 3 жыл бұрын
@@vuytskk 間違えて使い続けてる方がかなり恥ずかしいので私なら教えて頂けた方が嬉しいです🤭
@vuytskk
@vuytskk 3 жыл бұрын
@@ポン太-b1b 間違いを指摘する人が間違えてるパターンが多いので。 相殺をそうさつと読んでもいいのに間違いと言うとか。
@さるさる-j1r
@さるさる-j1r 3 жыл бұрын
すくつ とか ふいんき(ふいんきの方が言いにくい件) とか読んでるアホは指摘したほうがいいと思うけど、茨城とか重複間違ってるくらいならスルーの方が無難と思う。まぁ通じるし。
@岩本悦子-o6k
@岩本悦子-o6k 3 жыл бұрын
読めても書けない  書けても合ってるか不安 最近 字書かなくなったなぁ ドリルでも買って来ようかしら…
@なっつ-b3r
@なっつ-b3r 3 жыл бұрын
正解は7/20でした、俺日本人だっけ… ×肉汁(にくじる) → でも普通に「にくじる」ってみんな使ってるよな ○灰汁(あく) →山カンでした。「はいじる」って言葉使わないから、そこはまず候補から外せた ×続柄(ぞくがら) →「ぞくがら」としか読めん、それで一発変換できるしw ○月極(つきぎめ) →読みクイズで、頻繁に使われるから覚えてました ○消印(けしいん) →これはテレビのプレゼント応募の時によく聞きますもんね ○筆跡(ひっせき) →刑事ものやサスペンスが好きなんでよく耳にします ×過不足(かぶそく) →知らなかった!「かぶそく」でも「かふそく」でも変換できるのは誤読する人が多いってことか ×甘味処(かんみどころ) →勘で答えたけどやっぱり甘かった ×白夜(びゃくや) →中学のとき社会科でそう習いました、マジか…。先生が間違ってたとしかw ×依存症(いぞんしょう) →依存は「いそん」でも「いぞん」でもいいのに、症がつくと「そ」が固定になるんだw ○壊死(えし) →やっと正解、よかった。もうずっと間違い続けるかとw ×十匹(とひき) →ちょっとヒネったけどやっぱり違うか。これは地方により方言で使い分けそうですね ×茨城(いばらぎ) →えーっ!大阪の茨木市と使い分けて「いばらぎ」と読んでました、まさかの同音… ×ご来迎(…) →全く分かりませんでした、ご来訪とも違うし初めて見る漢字の組み合わせ ×疾病(しつびょう) →新聞でよく見るけど「しつびょう」と読んでました、日常でも普通に使ってる。ハズカシイ/// ×大舞台(だいぶたい) →前もって間違いの典型例が出るものに、ことこどく当てはまるのがくやしいw ×他人事(たにんごと) →「たにんごと」という読みそのものが存在しないだと…、普通にドラマとかで使ってるような… ○ご利益(ごりやく) →正解まで長かったwよかったー。読めたからご利益ありますように ×緑青(りょくせい) →使わんなぁ…専門用語に近いんですかね ○時期尚早(じきしょうそう) →時々「じきそうしょう」と分からなくなって発音してから気付くのは内緒だ
@yoko-6.8
@yoko-6.8 3 жыл бұрын
ずっと『ぞくがら』だと思ってましたw
@かわしょー-i7v
@かわしょー-i7v 3 жыл бұрын
最近は「ぞくがら」でも良しとなってきてますので、あまり気にしなくていいかもしれません。
@春巻-g5o
@春巻-g5o 3 жыл бұрын
「ぞくがら」でもいいというのは、間違える人があまりにも多いからなし崩しにOKになっただけやで そういうパターンは昔からよくあることだけど、お前らそんなんでええのかってなる どっちにしろ使っておいて無難なのは「つづきがら」だしね。
@かわしょー-i7v
@かわしょー-i7v 3 жыл бұрын
@@春巻-g5o 確かに「ぞくがら」はそういった経緯で生まれた慣用読みです。知識として正しい読みを知る事も大事です。 ですが、知らなかったからと言って気にする程のものではありません。言葉は生き物みたいにどんどん変化していくものですから。 試しに「慣用読み」で調べてみてください。例えば「早急」、正しくは「さっきゅう」ですが、慣用読みで「そうきゅう」も一般的に使われるようになりました。「輸出」なんて、授業でも「ゆしゅつ」と言いますが正しくは「しゅしゅつ」なんですよ。ビックリですよね。 この様に、コミュニケーションをとる上で、分かりやすい言葉や読み方も取り入れていく事、また元の正しい読みを知らなくとも世間一般的に既にどちらでもいいとなっているものについては、そう目くじら立てるものでは無いと思います。 それよりも、内心とはいえ「お前ら」とか決していい言葉とは言えない、むしろ相手を卑下する様な感情を持つ方が、正直危ないと思いますよ。 …まぁ、個人的な感想なので。
@murahashi
@murahashi 3 жыл бұрын
@@かわしょー-i7v 様 同感です❗️ありがとうございます☺️
@佐藤利江-x1d
@佐藤利江-x1d 3 жыл бұрын
^_^
@小川透-t1c
@小川透-t1c 3 жыл бұрын
NHKからのお知らせです。平成22(2010)年にNHKが行った調査で「薬物に依存する」の読みを聞いたところ、「イゾン」が92%、「イソン」が6%という結果になりました。 20歳代から60歳以上まで、年代差も見られませんでした。こうした実態を踏まえ、NHKの放送では「イゾン」の読みを優先させることにしました。
@たぬ姫-k1u
@たぬ姫-k1u 3 жыл бұрын
続柄、「つづきがら」って読んだら同僚に「ぞくがらだよ!」ってドヤ顔で訂正された。 相手が間違っててもぜんぜん気にしないけど、合ってるものを間違ってるとは言わないでほしい。
@石原利則-t9r
@石原利則-t9r 3 жыл бұрын
それは、無理ですね。 一般的には、ぞくがらですから。 正確性より、認知率の高さでしゃべる方がいいと思いますね。
@user-er3gs4rb2d
@user-er3gs4rb2d 3 жыл бұрын
@@石原利則-t9r ???間違いを一般的と言って押し通すのはいかがなものかと。 しかも、なぜ一般的と言ってるんでしょうか?ちゃんと読んでる人いっぱいいますよ。
@石原利則-t9r
@石原利則-t9r 3 жыл бұрын
@@user-er3gs4rb2d ・言葉は時代とともに変化するもんだから、「ぞくから」で、エエやんと思う。 ・「つづきがら」と言ってる人にあったことが無いし、「つづきがら」って、聞いたこと無い。地方によってちがうのかなぁ⁉️
@chuyo3661
@chuyo3661 3 жыл бұрын
@@石原利則-t9r むしろ「ぞくから」なんて言う人にあったことないけど? 正確性より、認知率の高さでしゃべる方がいいとか、なかなか驚きの思考回路ですね。
@石原利則-t9r
@石原利則-t9r 3 жыл бұрын
@@chuyo3661 そっちの方がスムーズな話になるし、時代によって、言葉は変化するもんだから、問題ないだろ。 正確性を求めるので、あれば外来語を正しい発音でしゃべるべきですね。
@まさまさ-t1b
@まさまさ-t1b 2 жыл бұрын
依存症に関しては最近は、いぞんしょうのほうを優先してるって話あるけど…国語辞典の掲載をよく見ると、「イソン」の項目に「イゾンとも読む」ことを情報に入れるものが多くなっています。とも
@hiromatsumoto
@hiromatsumoto 3 жыл бұрын
白夜は「びゃくや」でも間違いじゃないそうです。特に40代半ば辺りの人は学校で「びゃくや」で習っています。なのでクイズとして成立してません!
@コーノアッチャ
@コーノアッチャ 3 жыл бұрын
正しくは、「はくや」 森繁久彌が作詞した、知床旅情で、 びゃくや、としたため 全国に広まりました。
@tatchin2346
@tatchin2346 3 жыл бұрын
知床旅情のせいなんだよなぁ…(´・ω・`) 学校で言ってるからって全てが正しいと思わんほうがいいぞ
@eruzeru4433
@eruzeru4433 3 жыл бұрын
2000年時点で、NHKは「白夜」という語について「びゃくや」を標準読みとし、場合によって「はくや」と読んでもよい、という基準を示しているとなっています。 「元々はくやだった」なら理解できるのですが、「正しい」とは一体・・
@tatchin2346
@tatchin2346 3 жыл бұрын
@@eruzeru4433 それ事実だったらN国党に餌を与えるだけだなぁ( ̄▽ ̄;) 逆だろ普通w
@vuytskk
@vuytskk 3 жыл бұрын
たとえ誰かが作った造語でも市民権を得て辞書に載れば正しい読みになるらしい だからびゃくやが間違いというのは間違い
@アニソン部屋ほっち
@アニソン部屋ほっち 3 жыл бұрын
本来の読み方はあるものの、時代とともに違う読み方が市民権を得る場合があり、 ちなみにNHKでは、「白夜」は、「ビャクヤ」 と発音し、場合により「ハクヤ」でもいいということになっているようです。
@user-fg5bn8jy7G
@user-fg5bn8jy7G 2 жыл бұрын
昔から思っていたけど 「依存症」と「甘味処」はいまだに納得いかないw
@どんこしいたけ
@どんこしいたけ 2 жыл бұрын
実際今は依存(いぞん)読みが優先されているので間違いではありません 時代によって読み方が変わるのも日本語の特色と言えます いそんだよ~とマウント取る奴に言ってやりましょう
@すおん-p8r
@すおん-p8r Жыл бұрын
依存はどちらでもいいと思いますが、依存症は病名ですので、どちらかで統一されているのでは?
@Mackey-sz8pm
@Mackey-sz8pm 3 жыл бұрын
誤用が転じて一般的な読み方になり、辞書にも載っているような場合は、クイズにするべきではないと思う。白夜とか。 あるいは、「なんで読むでしょうか」ではなく、「本来の読み方は何か?」って言う問題にすればいいかと思います。
@小河ひかる-q1s
@小河ひかる-q1s 3 жыл бұрын
南野陽子さんの歌で【白夜のひまわり】って歌があって南野さんも、ビャクヤって歌ってます😁
@6lo.335
@6lo.335 3 жыл бұрын
「つづきがら」今まで知りませんでした!覚えておきます
@pkk87000
@pkk87000 3 жыл бұрын
じゅっぴきでいいじゃんww
@Rasty1135
@Rasty1135 3 жыл бұрын
この出題で十手を思い出しちゃったよ、どっちでもいいじゃんってねw
@eruzeru4433
@eruzeru4433 3 жыл бұрын
「はくや」と「びゃくや」 「白夜」の読みは本来「はくや」であったが、昭和40年代に『知床旅情』(森繁久彌作詞・作曲)が流行したことによって歌詞[注釈 1]にある「びゃくや」という読み方が世間一般に広まり、「びゃくや」の方が一般的な読み方として定着したと推測されている ってウィキペディアにも載ってるんだが・・・
@佐藤伊織-g9s
@佐藤伊織-g9s 3 жыл бұрын
依存、依存症もですよ。これは「いそん」「いそんしょう」が以前の優先的な読み方でしたが、現在NHKでは「いぞん」「いぞんしょう」を優先的な読み方としています。
@mikiohirata9627
@mikiohirata9627 3 жыл бұрын
昭和22年生(1947)だけどびゃく夜は知ってたけどはく夜が正しいなんて一度も聞いたことが有りません。いぞんも正しくはいそんってのも初めて聞きました。 通常つかわれている読みで良いのでは。もしこれが大事な試験で出たりしたら僕なら 絶対抗議しますね。
@user-er3gs4rb2d
@user-er3gs4rb2d 3 жыл бұрын
社会の授業でびゃくやって習ったけど。習わなかったら、逆に白をびゃくって読めないと思うんだよね。
@kannazuki500
@kannazuki500 3 жыл бұрын
御用達も本来は「ごようたつ」が正しかったそうです。 今は「ごようたし」も正しい読みとされています。 誤読であっても、広く使われるようになると、正しい言葉とされることがあるようです。
@minejuli5902
@minejuli5902 3 жыл бұрын
医師や看護師の「白衣」も、映画や小説では「びゃくい」と言われることがある。 ついでに言えば「茶道」も正しくは「ちゃどう」というが、殆どの人は「さどう」と言う。
@林政宏-v7d
@林政宏-v7d 3 жыл бұрын
正しい訳ではないけど、慣用読みが一般的になってる漢字もありますね。
@GOMBE3
@GOMBE3 3 жыл бұрын
その通りですね。少し奇をてらった読み方を「正解」としている例もあるような。例えば白夜。Wikiによれば『白夜(はくや、びゃくや、英語・Midnight Sun)とは、真夜中になっても薄明になっているか、または太陽が沈んでも暗くならない現象のこと。』となっていますね。因みに、このWin10の漢字変換でも、びゃくや と入力すると一発で白夜と出てきますが、 はくや と入力すると正解の漢字変換は出てきません。 箔や となります。 このアップ主も、本来なら、何故 自分が選んだ読み方を『正解』としているのか、その根拠を示す必要があるのですが、それをしていないところがミソではないでしょうか。
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 3 жыл бұрын
@@GOMBE3 マイナーだけどこれがより正しいんだぞってマウントとってるだけ
@はちみつレモン-h1c
@はちみつレモン-h1c 3 жыл бұрын
かなり間違えて覚えてますね ためになります
@santafan2126
@santafan2126 3 жыл бұрын
白夜(びゃくや)、続柄(ぞくがら)、今ではこちらも正しいとなっている読み方を無理に「間違い」と断じるのはおかしいですね。
@ドクター日本
@ドクター日本 3 жыл бұрын
「どちらでもいい」のは、「間違い」ではないですね。
@ヤンディ2014
@ヤンディ2014 3 жыл бұрын
間違って覚えてる漢字って、意外とあるもんだなぁ。
@Jasmine-qm3nm
@Jasmine-qm3nm 9 ай бұрын
ビャクヤ ちゃうんかい👻👻👻
@saiya3net
@saiya3net 3 жыл бұрын
「つづきがら」は「ぞくがら」が優勢に。「はくや」は「びゃくや」が優勢に。 「あまみどころ」も、今は「かんみどころ」が慣習から優勢ですね。
@山田太郎-f9x9r
@山田太郎-f9x9r 3 жыл бұрын
日本語はこうやって代わっていくのですね
@saiya3net
@saiya3net 3 жыл бұрын
@@山田太郎-f9x9r ですね。古文を重ねてしまい、感慨深いなぁ。
@池田い-r9b
@池田い-r9b 3 жыл бұрын
読みしかり、筆順しかり、言葉の意味しかり、ら抜き言葉しかり、日本語は、時と共に、誤りも含め甘受しつつ、懐深く、変化進化してきた、言語なので、およそ過半数が認めた状態になれば、それも「正しい」の一つでいいんじゃないでしょうか? 何せほとんどの人は、言葉の素人ですし 「ヤバい」なんて、昨今の使われ方の意味の広さが、「半端なく」「ヤバい」ですから でも、本来の読みや意味合いは、忘れない努力が必要ですね それが、日本語の美しさの、名残りでしょうか
@SayamaA
@SayamaA 3 жыл бұрын
「依存性」も、そうなのではないですかね? 「依存」だけなら、「いぞん」と読むのに「症」が付いただけで、濁点が消えるのは…なかなか慣習的に認知しにくいですよね?…専門用語としては、「いそんしょう」なのかもしれないけれど、「いぞんしょう」と読んだ(言った)ことで、大恥をかく…ってなことでもない気がするのですが…。 ま、ただ、正確には「いそんしょう」であることは知れて良かったです。
@gomashio2000
@gomashio2000 2 жыл бұрын
@@SayamaA わたしは「依存」だけでも正しくは「いそん」だと習いましたよ
@ちゃそ-n4u
@ちゃそ-n4u Жыл бұрын
白夜はむしろビャクヤが今は正しい読み方では?
@t5a0m1u8
@t5a0m1u8 Жыл бұрын
正しい読みは「はくや」、「知床旅情」と言う歌が流行ってから歌詞にある「びゃくや」が世間に広まってしまったのが誤読の原因。 「秋桜」を「コスモス」と読むのと同じ。
@三千院麗一
@三千院麗一 3 жыл бұрын
読み間違いをしている方が 多くなり一般的になれば 読み方が変わる場合も有ります 漢字って面白いですね(゚∀゚)
@こばくに-b9r
@こばくに-b9r 3 жыл бұрын
母親が「ツヅキガラ」と言っていたので私もそう覚えていたのですが、これまでの人生でただの1人もそう読む人に会う事がなく、ずっと母が間違っているのかと思ってしまった!お母さん疑ってごめんなさい🙏笑 「カンミどころ」じゃなかったなんてビックリしました。…他は間違っていなくて良かった💖
@justinjordan7711
@justinjordan7711 2 жыл бұрын
ゾクガラでも間違いではないようですよ。
@houryuTV
@houryuTV 3 жыл бұрын
今の時代「野草」を「のぐさ」って言うか?
@saiya3net
@saiya3net 3 жыл бұрын
ちょっと野ぐそと聞き間違えちゃう。
@fkapricot2750
@fkapricot2750 3 жыл бұрын
@@saiya3net さん ありがとう😃 しばらく笑いました❗️
@ponyoponyo7222
@ponyoponyo7222 2 жыл бұрын
「かんみどころ」「あまみどころ」「びゃくや」「はくや」などどちらも正解ですね。 本来の読みから時代とともに読み方が変化して後者の方が一般的になったものも多いですね。 どちらが正解かというよりも、どちらも正解というのが正しいのではないでしょうか。
@dan-un8zr
@dan-un8zr Жыл бұрын
例外的な読み方である言葉が多いと思いました。むしろ間違った読み方の方が一般的な漢字のルールに従ったものだからそっちが主流になるのはいいと思います。
@かわしょー-i7v
@かわしょー-i7v 3 жыл бұрын
ほとんどが間違いではなく慣用読みが定着したものばかりですね。 言葉は生き物みたいなもの。特に濁点が付く付かないなんかは、方言によっても変わる。茨城なんて、地元の人も訛りから「いばらぎ」と呼ぶ人も多いらしいですし。 まともな問題は灰汁や月極、疾病みたいなものですかね。大舞台なんかは、正解以外の読み方をする人に会ったことがないから分かんないけど。
@あっぽーおやじ
@あっぽーおやじ 3 жыл бұрын
文研NHK放送文化研究所 Q:NHKの放送では「依存」「依存症」を「イソン」「イソンショウ」と読むようにしている、と聞きましたが、最近、放送で「イゾン」「イゾンショウ」と読んでいるのを聞くことが多くなったように思います。現在のルールはどうなっていますか。 A:現在は、「①イゾン ②イソン」で、「イゾン」を優先させています。「依存症」についても同様で「イゾンショウ」を優先させるようになりました。 平成26(2014)年2月の第1379回放送用語委員会で話し合った結果、放送で優先させる読みを変更しました。
@RemixMar009
@RemixMar009 3 жыл бұрын
諸悪の根源はNHKの読み方アクセント辞典・・・ではなく読み方アクセント辞典のアップデートに気が付かない人々なんでしょうね。 読み方については一部の例外を除いて何が間違いとか正解とかではないと思います。
@あっぽーおやじ
@あっぽーおやじ 3 жыл бұрын
>読み方については一部の例外を除いて何が間違いとか正解とかではないと思います。 そうです。どちらでもいいと言うことです。
@てるウィークリー
@てるウィークリー 3 жыл бұрын
読み得意ですが2問不正解😅 甘味処はずっと読み違えて覚えてました🤪
@NEK0ZUKI
@NEK0ZUKI Жыл бұрын
間違いだと断定的に言うのはどうなのだろう? こういう教育的クイズ動画は正確な表現を使うべきでは?
@けろっぴ-b1b
@けろっぴ-b1b 2 жыл бұрын
「白夜」については「びゃくや」が正解でしょう、環境省のHPでは「びゃくや」とフリガナがされてますよ
@uesugiyouzankou
@uesugiyouzankou 2 жыл бұрын
「「白夜」の本来の読み方は[ハクヤ]です。ことばの中には、本来の伝統的な読みがありながら時代とともに違う読み方が定着し、ことばとしての市民権を新たに得るものもたくさんあります。「白夜」も、その典型的な例の一つです。本来の読み方であった[ハクヤ]より、今では新しい読み方の[ビャクヤ]が断然優勢になりました。」NHKサイトからの引用。
@けろっぴ-b1b
@けろっぴ-b1b 2 жыл бұрын
@@uesugiyouzankou >「白夜」も、その典型的な例の一つです。本来の読み方であった[ハクヤ]より、今では新しい読み方の[ビャクヤ]が断然優勢になりました。 それなら「びゃくや」が正解でしょう
@ponyoponyo7222
@ponyoponyo7222 2 жыл бұрын
@@けろっぴ-b1b  どちらでも正解ということですね
@やまひろ-u5f
@やまひろ-u5f 2 жыл бұрын
主張の根拠が環境省て
@owataoh
@owataoh 3 жыл бұрын
2倍速でちょうどよかった
@tokujimaekita1697
@tokujimaekita1697 3 жыл бұрын
続音漢字には読み方が色々有ります 白夜ははくやでもびゃくやでも良いのです 等はなどと読んでも間違いでは無いのです 日本語には当て字もあります 貴方は典型的な受験のみの知識しかないみたいですね 名前は色々な漢字が使われますが読めなくて当り前なのです だから 自分から名乗り相手の名を聞くのです 日本人として常識なのです
@nonhide
@nonhide 3 жыл бұрын
とても納得できるご意見です。
@平田雅幸-c3m
@平田雅幸-c3m 3 жыл бұрын
殆ど一般的なものばかりではありますが、「依存症」とか別に間違えたままでも相手に意味さえ通じれば良いと思えるものも多々ありますね。 個人的に漢字の問題よりも、横で動いている奴が鬱陶しくてイラッします。
@OREnoTE
@OREnoTE Жыл бұрын
白夜、びゃくや、ではなかったのか!?
@Akai_Jinpachi
@Akai_Jinpachi 3 жыл бұрын
子供の頃「月極駐車場」の看板を見て「月極」と言う会社のチェーンの駐車場で物凄く儲かってあるんだろうなあと思いこんでいたw
@murahama
@murahama 3 жыл бұрын
「巨人の星」のオープニングで、主人公が必死にローラーを引いてる映像で「思い込んだら・・・」って歌が流れ、多くの子供が「あの『コンダラ』って、すごい重いんだな」って思ったらしいですね。
@げんまい-x4r
@げんまい-x4r 3 жыл бұрын
日本最大のビル経営会社「定礎」グループも忘れないで
@fkapricot2750
@fkapricot2750 3 жыл бұрын
息子が小学生の頃『げっきょく さんって金持ちなんだね✨』言ってた😀 可愛かったな~ あの頃...
@ChoLBee
@ChoLBee 3 жыл бұрын
@@murahama さん  小学校低学年時に観てたリアル世代ですけど、そんなヤツまわりにいなかったです〜ww 歌詞が字幕で出てたしねw 優秀な後付けギャグと思う( ´∀`)
@Mer680
@Mer680 3 жыл бұрын
所ジョージさんもそう思ったらしいです。私もそう思いました。
@無党派
@無党派 2 жыл бұрын
ゾクガラ・カブソク・カンミドコロ・イゾンショウ・ゴライコウ・・・全て間違って覚えてました。 齢35にして恥ずかしい限り。 ありがとうございます。勉強なりました!
@yasdaimainon
@yasdaimainon 2 жыл бұрын
ちゃんとネタバレさせてないところが好感✨
@ナル-d6w
@ナル-d6w 2 жыл бұрын
間違いではないのになぁ、、 読み方も現代に合わせて変わっていきますし
@トオル徹
@トオル徹 2 жыл бұрын
僕もそうだと思います。 時代と共に変わるものですよねぇ~
@ZKBG
@ZKBG 3 жыл бұрын
過不足、白夜、甘味処を間違えた。 ただ、言葉は時代と共に変化していくのでね。白夜は(びゃくや)と読む人の方が圧倒的に多いので間違いとはいいきれないね。 「重複」(ちょうふく)が正しい読みだった筈なのに、最近の辞書では(じゅうふく)の読みも載っているのでビックリした。 他に、 「輸入」(しゅにゅう→ゆにゅう)、「消耗」(しょうこう→しょうもう) など正しい読みが消えてしまったのもあるし。
@ミズイロ-s8g
@ミズイロ-s8g 3 жыл бұрын
あまみどころ、ずっと間違えてたわ。勉強になります。
@Brave-h8u
@Brave-h8u Жыл бұрын
白夜はびゃくやで習ったんですが…二年前に中1の地理で…
@tuiterufx5076
@tuiterufx5076 3 жыл бұрын
漢字の読み方もそうですが、言語というのは、時代とともに変遷し変化するものでして、昔の人がAと読んでいた、あるいは発音していた言葉でも、今の人がBと読み発音し、それが多数派になると、「多数派のBが正しい」となるものです。特に漢字は、元々が中国の文字を日本人が時代とともに変化させており、その変化は現在も継続中です。よって、その読み方が多数派になれば、元々の読み方とは別の読み方であっても、それは決して間違いではありません。
@トヨタ楓
@トヨタ楓 Жыл бұрын
白夜は、納得いかない。昔、辞書で 『びゃくや」と書いてあったのを鮮明に覚えてるし、テレビ、ラジオでも、そう発音していた。昔と今で、読み方や書き方が違う文字が多いと思います。
@blue-wonder672
@blue-wonder672 3 жыл бұрын
すでに他界しましたが私の高齢の両親は茨城県出身で、二人とも発音はイバラギでしたw 言語は誰かとある程度通じればよいので、訛りや濁りなど多少の発音の違いなどは勘弁してやってよって思いますww そもそも古くからあるのに大多数の人が読めない漢字なんてキラキラネームのはしり?とも思ってしまったりwww 言葉や文字なんて、原始時代からうめき声とクサビ文字や象形文字から地域ごとに常に変化や進化や方言、新語や造語の追加や、誰も使わなくなる言葉や文字が廃れていったりを繰り返して今があるし、更に変化していって当然だと思うので、こだわり過ぎの固執や現状維持は退化に等しいとも思ってますwwww どんな世代も若いころには造語や隠語や新語を考えて使って今に至るから若者言葉をバカにするのも違うとも思いますしwwwww(草生やし過ぎ?草林杉?(^-^))
@kikurin-xt1dz
@kikurin-xt1dz 3 жыл бұрын
ご両親は寛大な方だったんですね。 私がこの読み方を知ったのは、当時の女友達の元彼が茨城出身でよく間違えて怒られたと言っていました💦 叔父が兵庫県南茨木市に住んでいたのも大きかったかもです。
@atsukopronobis
@atsukopronobis 3 жыл бұрын
「野草」をノグサ、と読んでいましたが ヤソウ、と読むのでは?
@ペンペンペンばーば
@ペンペンペンばーば 3 жыл бұрын
忘れてしまったり、間違えて覚えていたり、一喜一憂しながら、問題に挑戦しました。 これからも、楽しみながら、問題に挑戦して、ボケ防止に役立てたいと思います。
@レイチェル-t4c
@レイチェル-t4c 10 ай бұрын
17問正解だった 過不足,依存症,茨城が 濁点読みだったりした 今まで気がつかなかった😥😓😅🍖🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️💁🏻‍♀️
@ukedais101
@ukedais101 3 жыл бұрын
問題には無かったけど、雰囲気(ふいんき)が気になるw 雰囲気(ふんいき)だからなっ。っていつも訂正してますw
@岩-o5p
@岩-o5p 3 жыл бұрын
すげぇ面倒臭い奴w
@murahama
@murahama 3 жыл бұрын
「新しい」も元々「あらたしい」だったのが、皆まちがって定着したらしいですね。 あと、「エプロン」も「a napron」 って冠詞がつくことが多く、「an apron」と勘違いされて定着したとか。
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 3 жыл бұрын
自分の高校の国語の先生ですらふいんきって発音してます 流石に読みはふんいきを正解にしてるけど発音は読みやすい方使えばいいと思う 全員だってぜーいんっていうし、体育もたいくっていうからね
@yoshichannel4178
@yoshichannel4178 3 жыл бұрын
人生でふいんきと言ってる人を見た事が無いのだが…。テレビでならあるけど。
@yoshichannel4178
@yoshichannel4178 3 жыл бұрын
@@murahama ていじろ(丁字路)もてぃーじろ(T字路)って言う人の方が多いですしね。
@s009kawa
@s009kawa Жыл бұрын
できれば慣例的にOKと見なされるものは注釈をつけて欲しかった
@柳幽介
@柳幽介 3 жыл бұрын
「茨城」や「御来迎」はともかく、それ以外の読みの濁りの有無はほぼ訛りのようなものかと。 ヒントで・・・ではありませんで出して指摘するほどじゃないと思います。
@Kazzkey
@Kazzkey 3 жыл бұрын
「免れる」も本来は「まぬかれる」ですが「まぬがれる」と使われることが多いですね。(´・ω・`)
@rockman1878
@rockman1878 3 жыл бұрын
手元にある電子辞書では「つづきがら」と読むのは「続き柄」の時だな 続柄は普通に「ぞくがら」って書いてる
@あーくん-l2u
@あーくん-l2u 3 жыл бұрын
ぞくがら、かぶそく、かんみどころ、びゃくやって思ってました 勉強になりました
@tomita2564
@tomita2564 3 жыл бұрын
全く同じです!
@かねみつさん
@かねみつさん 2 жыл бұрын
白夜に関しては、確かに最初ははくやと読んでいたが、現在は基本的にびゃくやと読む。NHKもその方針。時代とともに変化した言葉を間違いといってしまうのは暴論だ。
@gntaka
@gntaka 3 жыл бұрын
間違った読み方をする人がいると、その人の読み方で覚えてしまうから怖い。
@ゆのみ-k4g
@ゆのみ-k4g 3 жыл бұрын
同感
@boman7024
@boman7024 3 жыл бұрын
「正解は『いそんしょう』です。ある物事に『いぞんし』し…以下省略」って言ってるけど、「依存症」の時は「そん」、「依存」の時は「ぞん」と読めってこと?そんな馬鹿な。あと、他の方も指摘してるけど、ゆれのある表現の中で、どちらか一方を正解にするのならそれでもいいけど、根拠を示さなきゃ。クイズ番組とかでも、『広辞苑』に記載されてる範囲でとか字幕に出て来ることあるけど、言葉の問題の正誤なんて変わりやすいから、そこに統一の基準を持たせる意味合いもある。これ作ってる人は「山茶花」の読みも、「さんざか」だと言い張るんだろうか。
@quartzhammar
@quartzhammar 3 жыл бұрын
7:00 これ見て思い出しました。大阪府に「茨木市」という市があります。「茨城」と「茨木」のどっちが「いばらぎ」で「いばらき」だっけ?と思ったら、どっちも「いばらき」が正式です。大阪府民は「茨木=いばらき」は絶対間違えないのですが、だからこそ「茨城=いばらぎ」だと思ってる人が多いです。
@スィーツ-g6z
@スィーツ-g6z 3 жыл бұрын
かなりな読み間違いがありました😩 勉強になりました‼️
@士魂-w6f
@士魂-w6f Жыл бұрын
これ→依存症なんだが いそんしょう。 いぞんしょう。 現在では、どちらも正しいてこと聞いた事ある‥ 本当は、どっちかな? 報道番組では、いぞんしょうて言ってるような気がする。
@t5a0m1u8
@t5a0m1u8 Жыл бұрын
「いそんしょう」が正しい読み方。 「いぞんしょう」は慣用読み。
@0114yosuke
@0114yosuke 3 жыл бұрын
キャラクターの動きが20回 全部違うなんて! まさかの労力。すごいすわ。
@mikiomori1613
@mikiomori1613 2 жыл бұрын
茨城県民なので、茨城は「いばらき」と正しく読んでもらえると嬉しいです。 なお、過不足だけは「かぶそく」と読んでましたが、我が子の出生(しゅつせい)届けで続柄(つづきがら)は正しく読めるようになりましたし、我が家の向こう前が月極(つきぎめ)駐車場なので難なく読めましたけれど、茨城県の隣は栃木(とちぎ)県なので「いばらぎ」と読んでしまう人が居ても仕方ないと思います。
@ニーニャらら
@ニーニャらら 3 жыл бұрын
ぞくがら、でも良しとされています。 どちらでも可とする読み方があるものについて、公に『正解』『不正解』を示すのは無知だと思います。
@usanyan619
@usanyan619 2 жыл бұрын
白夜は「はくや」でもいいけど、今は「びゃくや」がメインのはずですよ。 依存症も同じく「いぞんしょう」がメインで、「いそんしょう」でも可。
@murahashi
@murahashi 3 жыл бұрын
当たり前のように読んでいた漢字を改めて間違いだったと知りました🎶ふーん😒と思いながら、楽しく勉強できました🎵意味が記入してあるのも、良いですね☺️引き続き勉強させて頂きます🎵ありがとうございました
@ポンコツオヤジ-q2u
@ポンコツオヤジ-q2u 3 жыл бұрын
茨城県の人に「いばらぎ」と読んだら「いばらきー!」とキレられて怒られたことがある。
@yoshichannel4178
@yoshichannel4178 3 жыл бұрын
生粋の茨城人は、イバラニ〜って発音する。
@ポンコツオヤジ-q2u
@ポンコツオヤジ-q2u 3 жыл бұрын
yoshi channel 今度機会があったら、言ってみようと思います。
@ゆのみ-k4g
@ゆのみ-k4g 3 жыл бұрын
茨城県を「いばらぎ」、茨木市を「いばらき」だと思ってた
@tyautyu
@tyautyu Жыл бұрын
依存は現在ではイソンよりもイゾンと放送等でつかうようになっています。 言葉のよみというのは時代で変化してきて、元の読みや、意味も変わってきたりします。 このクイズの全部が正しい答えではないということだけ把握しておくのがいいと思われます。
@rua8752
@rua8752 2 жыл бұрын
昔、ミニテストで玉璽が読めなかったせいで満点逃して悔しかったの思い出したなぁ… 勉強になりました、ありがとうございます
@inakajin9562
@inakajin9562 4 ай бұрын
間違えとは言えない読み方を間違えとしている解説は評価に値しない
@まるひ-y9d
@まるひ-y9d Ай бұрын
間違え ではなく 間違い じゃないのでしょうか?
@ねずみとねこ-z1c
@ねずみとねこ-z1c 3 жыл бұрын
茨城は「いばらぎ」と読む人が多く初期のワードプロセッサでは「いばらぎ」では変換しなかったので欠陥ではないか?とのクレームがよくあったそうです。 今はいばらぎでも茨城に変換しますがこれはこれで良いのだろうかと疑問に思っちゃいますね…
@tomita2564
@tomita2564 3 жыл бұрын
先日ラジコで茨城放送?ラッキーFM?をたまたま聴いていたら農作物の相場を伝えていて、産地も一緒に伝えていたのですが「茨城」を「き」と「ぎ」の中間ぐらいの発音をされてました。その方が茨城の方なのかはわかりませんが、そういったところから「ぎ」と認識されてしまったのかもしれませんね。
@仮-x2l
@仮-x2l 2 жыл бұрын
大阪府茨木市も「イバラキ」です。 でも「イバラギ」と読む人も居るし、茨木をイバラキ、茨城をイバラギと読む人、その逆に読み分ける人も居ます。 勿論、公式には両方イバラキです。
@SIGMA-M
@SIGMA-M 2 жыл бұрын
茨城県民→イバラキ県だから茨木はイバラギだね。 関西人→大阪の茨木がイバラキやから茨城はイバラギやな。
@alen8734
@alen8734 3 жыл бұрын
意味だけじゃなくてなぜこう読むか解説があればもっとよかったのに…
@やいやいゆいな
@やいやいゆいな 3 жыл бұрын
親切ではないよね………
@aki14stone
@aki14stone 3 жыл бұрын
私はこれくらいテンポよく短く収まっていて良かったですよ!気になったならご自分で辞書でお調べになったらどうですか?それならもっと身につくと思いますよ!池の鯉じゃないんだから笑
@いいのさくた
@いいのさくた 2 жыл бұрын
解説というより、なぜその読みを正解としてピックアップしたのかという部分の説明が欲しいですね 時代や地域柄、職業柄読み方が違うのは当たり前にあることなのに 単にこっちが誤りでこっちが正解と決めつけてしまっている なんの説明もない状態だと、自分の持ってる辞書にそう書いてあったからってくらいの浅い内容に思えてしまうし 一方的に間違っている人を馬鹿にしていいと思ってるのではと感じてしまう 自身の立場を説明してくれれば受け入れやすいのに 続柄・・・いまや役所でも「ぞくがら」と呼ばれる地域も多くなっていますが、法律用語としては「つづきがら」です。 物事の続くさま、続けるさまを、「続き柄」「続け柄」と呼んだことが語源なので、「つづきがら」が正しいです。 でも送り仮名なくしちゃったら読みやすいように読むよね。つづきがらは発音しづらいし。 役所の専門用語としては「ぞくがら」でも正解としていいと思う
@仮-x2l
@仮-x2l 2 жыл бұрын
@@いいのさくた 私見ですが、「ぞくがら」は官庁の部内用語が一般に広まったのではないか? と思っています。 部内用語・業界用語では、世間一般と異なる読み方をする例が多数あります。「割当」を「かっとう」と読む慣習がある所もあります。法曹界では「競売」を「けいばい」と読むし、交通関係では電車に電気を送る「架線」を「がせん」、船の左側の「左舷」を「ひだりげん」と読む例もあります。 他には、昨今よく言われる「手指の消毒」ですが、「シュシ」より「テユビ」と読む例が増えているように思われます。もしかしたら、同音の「種子の消毒」との識別目的の慣用読み(イチリツ・ワタクシリツのような読み分け)が広がったのかも知れません。
@岡田利二
@岡田利二 3 жыл бұрын
ためになりました。
@mamepi-cw1cw
@mamepi-cw1cw 3 жыл бұрын
結論付けるつもりはありませんが、続柄=ぞくがらと読むのは間違いではない、というより「慣用読み」というそうで、正しい読み方ではなくても辞書にも載るくらい一般社会に浸透しているなら、その読み方でも問題はないということでよいのではないでしょうか。
@t.sakamoto2923
@t.sakamoto2923 3 жыл бұрын
知床旅情で、びゃくや、は正式に認定されている。間違いとか言うんじゃないよ。
@のぶくん-q4f
@のぶくん-q4f Жыл бұрын
「白夜」は「びゃくや」でしょう? wikipediaでも「びゃくや」と書かれていますが?
@t5a0m1u8
@t5a0m1u8 Жыл бұрын
「びゃくや」と「はくや」の由来をご覧ください。
@Turn_the_World
@Turn_the_World 3 жыл бұрын
続柄は【ぞくがら】と読んでも間違いでは無い。 皆が間違うもんだから誤読が認知された例 w
@小山ちゃぶ
@小山ちゃぶ 3 жыл бұрын
消耗(しょうこう→しょうもう)の例もありますね。
@不幸親
@不幸親 3 жыл бұрын
何問かは間違いでは無いね。他の読み方もあるで通用する。
@よしこ-w5w
@よしこ-w5w 3 жыл бұрын
勉強になりました!ありがとうございます😊
@yoshiyasumoriya6645
@yoshiyasumoriya6645 3 жыл бұрын
「続柄」今まで知らなかった。「白夜」はそうか森繁さんかこれも今知った。勉強になりました。 「時期尚早」頭では読めているのに発声が「じきそうしょう」となってしまう、こういうのはなんというんだっけ。
@私だよ-c7b
@私だよ-c7b 2 жыл бұрын
時期尚早… 脳内で勝手に『尚』と『早』の間に『レ点』が付いてしまうんですよね、わかります。
@kurousagih5486
@kurousagih5486 2 жыл бұрын
第21問 「初孫」この漢字は何て読むでしょうか? 正解は 「ういまご」でした
@fujimaroimage
@fujimaroimage 3 жыл бұрын
時代とともに言葉は変化します。重箱の隅を突くようなことはおやめなさい。
@tsutomumatsuzawa9831
@tsutomumatsuzawa9831 3 жыл бұрын
続柄ぞくがらでも間違いじゃないよ、続き柄でも良い。
@papag-1835
@papag-1835 3 жыл бұрын
「続柄」のように、間違って読む人が多いと慣用句として誤読にされないケースが あることが残念! どうして間違った側に傾くのか不思議? 「全然」と言う言葉も、昨今では違う使い方してますよね!
@kurocolony1225
@kurocolony1225 3 жыл бұрын
本来の読み方と、現在の一般的な読み方の違いで在り正解・不正解という問題とは違いますね
@koala1606
@koala1606 3 жыл бұрын
ぼくの周りで、こういう問題が解ける人で収入の多い人は、一流企業の難関大学出位かな? 後は、宝の持ち腐れというか、これらを知っていることは、世間一般では宝じゃないんだよね。
@user-mp9zo5hz2l
@user-mp9zo5hz2l 2 жыл бұрын
「新しい 」も元々は「あらた しい」だったけど「惜(あらた)し」と混同されて「あたら しい」になった
@morrigandarkness5046
@morrigandarkness5046 2 жыл бұрын
気分の悪くなる問題が多かった
@tdshkvgs6149
@tdshkvgs6149 Жыл бұрын
面白かったです。1:18「灰汁」の解説の中に出てくる「野草」は「のぐさ」でなく「やそう」と読むみたいですよ。
@AKB50dayo
@AKB50dayo 2 жыл бұрын
TV等のアナウンス用語をそのまま覚える人がいるのでは? (秋田犬=秋田県)と間違えるので、あえて犬の場合は【あきたいぬ】と言うので。。。(^_^;)
@kawasakiifushi
@kawasakiifushi 3 жыл бұрын
学生時代、郵便局でアルバイトをした時に研修で消印は"しょういん"と教わりました。"けしいん"は間違いとハッキリ言われましたが、どちらでしょうか??(-ω- ?)
@romimat.2319
@romimat.2319 3 жыл бұрын
ググってみたら、確かに!郵便切手には「しょういん」を捺すとありました。
@にいにい-u7q
@にいにい-u7q 3 жыл бұрын
名詞では「けしいん」で動詞では「しょういんする」です。あと日付印と日附印とありますが郵便局は後者で「にっぷいん」と読みます。
@coniwa7755
@coniwa7755 3 жыл бұрын
更に混乱した(-_-#) 日本国って難しい!
The selfish The Joker was taught a lesson by Officer Rabbit. #funny #supersiblings
00:12
Find 3 Differences | Illustration Version #1545
10:15
dumapp / づまっぷ
Рет қаралды 111 М.
The selfish The Joker was taught a lesson by Officer Rabbit. #funny #supersiblings
00:12