【年末大掃除 ソーダブラスト祭り】自転車まるごと!簡単&お手軽 ウェットブラスト 2000円の吸い上げ式ブラストで錆落としができた~!! 《重曹ブラスト》

  Рет қаралды 1,687,478

DIY道楽 テツ

DIY道楽 テツ

Күн бұрын

#錆落とし #サンドブラスト #ウェットブラスト
★磨き人(ピカんちゅ)のオリジナルグッズが正式に販売開始になりましたっ!
 muuu.com/colle...
【年末大掃除】ママチャリ 分解無しで、まるごとサビを落としてみる挑戦! 安物のサンドブラスター(吸い上げ式)を使って、重曹でウェットブラストする「ソーダブラスト」にチャレンジしてみました。どれくらいの錆が落とせるのか? 当初の予想を覆す結果にご期待ください!!
★今回のアイテム
・(STRAIGHT) サンドブラスター 下カップ式  2150円 amzn.to/316pVPX
・重曹 amzn.to/3FbZjMZ
・コンプレッサー amzn.to/3HAGL9l
(参考リンク)
※コッチが本物のソーダブラスト≪EZブラスト≫
 amzn.to/3IYkzpT
・(参考リンク)イリイ 直圧ソーダブラスト 6.8kg
 amzn.to/3rg1fPv
・(代用)スプレーガン PS-6 (¥2,259~)
 amzn.to/3JQIngf
・アウターノズル (15-050サンドブラスター用)
 amzn.to/3h6W6Dt
※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!
0:45 磨き人(ピカんちゅ)Tシャツ作ってみた!
1:14 買ってみた→ サンドブラスター 下カップ式  2150円
2:20 友人のママチャリ(錆多め)をウェットブラストで錆落とし!やりますよ~
3:50 今回試したいのは、自転車を「分解しない」錆落とし!です♪
5:25 サビの進行具合によって、3つのレベルに分けてみますね
6:42 ソーダブラストの準備
7:47 レベル①
10:43 レベル②
12:04 レベル③
13:49 チェーンとスプロケットにはどうよ?
14:52 サドルの下のスプリング!
16:06 ラスボス・・・ 最終形態ガジガジ錆はどうよ?
17:29 塗装面の錆は落ちるか?
18:13 作業終了! さて、錆はどれくらい落ちたでしょうか?チェックします
◆再生リスト
☆『小技 裏ワザ プロの技!』
  • 小技 裏ワザ プロの技!
☆工作関連
  • 工作
☆溶接関連
  • 家庭用100V溶接機&溶接テクニック♪
☆一坪ガレージ日誌
  • ◆一坪ガレージ日誌
【修理 補修】
・アイロンでフローリングの凹みを直す!
  • ≪アイロンでフローリングの凹みを直せる≫ は...
・フローリングの傷を隠す!≪かくれん棒≫
  • 定番アイテム→「かくれん棒」で、フローリング...
・フローリングの傷を補修する!≪ハウスボックス キズなおしま専科≫
  • 【DIY補修】フローリングの傷を自分で補修し...
・風呂の給湯器が壊れたから直してみた
  • 【悲報!風呂が壊れた・・・】給湯器が壊れたん...
・発電機を直してみた 
 creators.yahoo...
【磨く!】
・2000円のお手軽&コンパクトなソーダブラストで自転車まるごと錆落とし!
  • 【年末大掃除 ソーダブラスト祭り】自転車まる...
・安く簡単に《ソーダブラスト》を試してみようかと思います(簡易ウェットブラスト)
  • とにかく安く!簡単に!!《ソーダブラスト》を...
・ダイソーの100均グッズだけでアルミの鏡面加工やってみた!
  • ダイソーの100均グッズだけでアルミの鏡面加...  
(ロングバージョン)
  • ダイソーの100均グッズだけでアルミの鏡面加...
【工作】
・材料費0円、5分で作れるウッドストーブが最強すぎた
  • 【冬キャンプに絶対オススメ】スゲー暖かい! ...
・自分で!UVレジン アクセサリー磨きをやってみた
  • 【失敗は絶対に許されない!】妻のRUKA (...
・塩ビパイプ水鉄砲を作ってみた!
  • 【夏休み 自由研究工作】水道屋さんの水鉄砲 ...
・塩ビパイプ工作 ヒートガンで変形!電気ドリル収納ケースを作る
  • 【塩ビパイプ DIY工作】ヒートガンでぐにゃ...
・≪理想のガレージ≫を目指して!! 工具の壁掛け収納をブラッシュアップ
  • ≪理想のガレージ≫を目指して!! 工具の壁掛...
・かさばるTレンをスッキリ収納!T型レンチホルダーを作ってみた
  • T型レンチってかさばるよね?…ってことで、壁...
・(100均 DIY)ガレージの壁掛け収納 ツールハンガー作ってみたら予想外に使える!!
  • 【100均 DIY】ガレージの壁掛け収納 ツ...
・鉄パイプの手曲げ!潰さずキレイに曲げる方法
  • 【パイプの手曲げ】潰さずキレイに曲げる ちょ...
・(溶接)ディスクグラインダーの楽々収納ハンガーを作るよ
  • 【100ボルト溶接 DIY】ディスクグライン...
・ブレーキワイヤーほつれ止めに、≪ハンダ付け≫やってみた
  • 【DIY 半田付け】ブレーキワイヤーほつれ止...
・木材を自由自在に!3Dに削れるベビサンの威力!
  • 【DIY 木工】木材を自由自在に3Dで削れま...
・パンク修理がサクサクできる作業台を作ってみた
  • 【DIY】ママチャリのパンク修理がサクサクで...
・ハンマーと万力を使って、鉄板を直角に曲げる方法!
  • ハンマーと万力を使って、鉄板を直角に曲げる方...
【溶接】
・細いスパークプラグのレンチをでっち上げる!!(自作SST)
  • 【XR100 モタード】極細!8mmイリジウ...
・100Vアーク溶接機の【ステンレス溶接】実は簡単だった!?→その理由!!
  • 100Vアーク溶接機の【ステンレス溶接】実は...
・家庭用アーク溶接機は「昇圧器」で劇的にパワーアップする!
  • 【アーク溶接 初心者の味方】「昇圧器」ってす...
・割れたプラスチックは、半田ゴテで溶接しちゃうよ!
  • 【DIY リペア】割れたプラスチックは、半田...
・角パイプを「90度に溶接」するコツを教えます!
  • 【半自動溶接 テクニック】角パイプを直角に溶...
・丸パイプを「真っすぐに溶接」するコツを教えます!
  • 【溶接テクニック】実は難しい? 丸パイプを ...
・家庭用100ボルト溶接機と上手に付き合うコツ
  • 【100V 溶接 DIY】家庭用 100ボル...
【塗装 ペイント】
・金メッキ風缶スプレーで色々と塗ってみるテスト。
  • 【メッキ風 缶スプレー】なんでも金ピカに!メ...  
・ペンキ塗りの刷毛が一か月たっても固まらない!魔法の液体???
  • 【便利裏技】ペンキ塗りの刷毛が一か月たっても...
・バイク塗装の下地処理 手抜き技!
  • 【バイク塗装 下地作りの手抜き技】①錆落とし...
・メッキ調缶スプレーは、どれくらいメッキに迫れるか?
  • 【缶スプレー】どれくらいメッキに迫れる??≪...
・一斗缶の塗料をタレさせずに上手に注ぐ方法!
  • 一斗缶の塗料をタレさせずに上手に注ぐ方法!
・缶スプレーとスプレーガンの違いを解説
  • 【ペイント】ココが違うよ!「缶スプレー」と、...
【ネジボルト関連】
・「ガタガタ」ネジも「ビタッ!」と締まる≪ネジ穴補修キット≫
  • 【ナメたネジも強固に復活!する逸品】「ガタガ...
・折れたスタッドボルトを(ほぼ)確実に抜く方法!≪溶接編≫
  • 【SRのフロントフォークを救え!】折れてしま...
・「アタマが折れたボルト」の外し方、教えます。
  • 【裏技】ボルト折れても心まで折れないでっ!!...
・錆!固着!奥にある!! 最悪な状態のネジを外す方法!
  • 最悪な状態のネジの外し方!サテ、どうしてくれ...
・新しくボルト穴を作ります→「タップ立て」のやり方
  • 新しくボルト穴を作ります→「タップ立て」のや...
・固着したネジを回す一撃!!「インパクトドライバー」
  • 【工具箱の守護神】固いネジをも回す一撃!「イ...
・「ネジ外しの裏技」お助けアイテム!ナメかけたネジも回せる裏技的テクニック
  • 【ネジ外しの裏技】ネジを回せない時のお助けア...
・「傷んだネジを復活させる神アイテム」ダイスでねじ山修正!サビも潰れも怖くない
  • 【傷んだネジを復活させる神アイテム】ダイスで...
・「ネジ穴 レスキュー」サビ等で痛んだネジ穴を、修正する方法!
  • 【ネジ穴 レスキュー】サビ等で痛んだネジ穴を...
・ナメかけたネジ頭を、簡単に応急処置する荒業!!
  • 【裏技】ナメかけたネジ頭を、簡単に応急処置す...  
【工具 道具】
・激安サンドブラスター 落下 VS 下カップ 性能比較レビュー
  • 【使い物になるのはドッチだ!?】安物!サンド...
・¥4014の変速ディスクグラインダーが予想以上の性能でビビった
  • 【便利道具紹介】 切る削るだけじゃない! 錆...
・≪貧乏レストア万歳!≫「ゴミ袋」と「砂」でサンドブラストに挑戦してみた
 creators.yahoo...
・アマゾン最安値!使い物になるの?3,687円のエアタッカーの実力はどう?
  • バイク シート表皮 張り替えの最強アイテム!...
・息子が3Dプリンターで作ってくれた≪壁掛けスパナホルダー≫が使いやすい!
  • 息子が3Dプリンターで作ってくれた、≪壁掛け...
・(人柱)この「万能レンチ」を買ってはいけない!!?
  • この ≪万能レンチ≫ は、買ってはいけない!...
・\3,999 激安のトルクレンチは使い物になるのか?
  • 【激安工具】 使える?使えない?? → 安物...
・切断機械の最高峰!≪バンドソー≫を試してみる!!
  • 鉄パイプとか切るならコレが最強だよ!→ 切断...
・ディスクグラインダーをチェーンソーに変える『ディスク ロータリー ブレード』
  • 木材が豆腐みたいに削れる!ディスクグラインダ...
・これは買うべき!ベッセル(VESSEL) 電動 ボールグリップ ドライバー
  • 【一番使ってる工具】コレは買うべき!ベッセル...
・集塵率約90%!ディスクグラインダー集塵アダプタ≪トルネード≫
  • 【宣伝文句以上の性能だった!】切り粉も 木ク...
・ネットで一番安くて低評価レビューがついてた変速ジグソーを買ってみた
  • 【低評価レビューはホント?】ネットで一番安い...
・ネットで一番安かった植木バリカン(ヘッジトリマー)
  • 安すぎる生垣バリカン!【amazon最安値】...
・ネットで一番安かった高圧洗浄機は、まさかのA4サイズで超コンパクトだった
  • 【amazon最安値】ネットで一番安い 高圧...
・ネットで一番安かったチップソー切断機を買ってみた
  • 【ちゃんと切れるの?】ネット通販で一番安い ...

Пікірлер: 368
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
★今回のアイテム ・(STRAIGHT) サンドブラスター 下カップ式  2150円 amzn.to/316pVPX 0:45 磨き人(ピカんちゅ)Tシャツ作ってみた! 1:14 買ってみた→ サンドブラスター 下カップ式  2150円 2:20 友人のママチャリ(錆多め)をウェットブラストで錆落とし!やりますよ~ 3:50 今回試したいのは、自転車を「分解しない」錆落とし!です♪ 5:25 サビの進行具合によって、3つのレベルに分けてみますね 6:42 ソーダブラストの準備 7:47 レベル① 10:43 レベル② 12:04 レベル③ 13:49 チェーンとスプロケットにはどうよ? 14:52 サドルの下のスプリング! 16:06 ラスボス・・・ 最終形態ガジガジ錆はどうよ? 17:29 塗装面の錆は落ちるか? 18:13 作業終了! さて、錆はどれくらい落ちたでしょうか?チェックします
@サトキチ3103
@サトキチ3103 3 жыл бұрын
俺もさっそくやってみます
@fe4505
@fe4505 3 жыл бұрын
なにこれ、すごすぎん!? バイク、車、での動画も希望
@funky5775
@funky5775 Жыл бұрын
前々からちょこちょこ 動画見させていただいてます😄 同じ名前?てつに 同じくDIY好き そして磨き好きとして Tシャツ、ロングTシャツ めっちゃ欲しくなりましたよ😄
@k-carspecial
@k-carspecial 3 жыл бұрын
吹きかけるだけで錆が綺麗に落ちるなんて、凄いアイテムですよね。
@ちゃんくん-t3f
@ちゃんくん-t3f 3 жыл бұрын
昔乗っていたバイクを、25年の眠りから覚まさせる為に、正に今、錆と油汚れ、固着と戦っている者です。 日々苦闘、参考になる動画ありがとうございます。 私もストレートのサンドブラスターを使用しブラスト作業してます。 キャブをやるのには重曹が良いとと知ったので、私はエンジンクリーナーを使用し、重曹ウェットブラストにしてみました。 結果は満足(ピカピカになる訳ではなく、汚れがしっかり落ちてた感じ)でした。 次はストレートのブラスターのカップに重曹と水を入れて試してみよう…、 と思っていた所、その綺麗になっていく気持ちよさを体感すること無く、テツさんのこの動画で知ってしまいました。🤣 次回の錆取り作業はストレートのブラスターに重曹で決まりです👍 因みに、私の経験上、キャブをやる時はメディアの回収はやめたほうがいいです。 汚れをキャブの小さな穴にぶち込んで行くことになります。 どなたかが、「嫁にすると綺麗にしてなりますか?」って書き込みがありましたが、重曹水が顔にかかると、スベスベになります! 長くなりましたが、バイクのレストアの為、まだまだ磨く作業が続きます。 心折れずに、一心不乱に磨けるよう、ピカんちゅシャツを着て頑張りたいです。 同士にしてもらえますか? シャツ希望、販売する時はご一報下さい🙇 では、また。 頭も光り気味のピカんちゅ、でした。
@user-vu8lh8rb6v
@user-vu8lh8rb6v 11 ай бұрын
これは今まで見た中で一番お値段が安く効果的で楽々なビックリVTRですね~ 凄いです♪
@akekan
@akekan 3 жыл бұрын
今年一年色々と面白いそしてためになる豆知識動画をありがとうございました、 バイク関係の動画だけではなく、今回の様な錆落としの動画等は生活の中に色々と役立てる事が出来ます、以前お風呂の故障のパーツ交換動画が私に取ってとても為になり役にたちました、それ以外にも システムキッチンの作成動画は近々ガス台の交換に役立てたく録画保存しています、その他 自身の普段の生活での色々なお役立ち豆知識動画を保存させて頂いています、 テツさんにとって今年は膝の手術もあり大変な一年にもかかわらず私たち沢山の元気を頂けました 本当に感謝しています、また来年も無理をせずテツさんのペースで私達を楽しませて頂ける事を 願っています、今回新作動画で久々にりょういち君の元気な姿や小さいころの姿も見させて頂きました また来年は家族揃っての動画もあわせて楽しみにしております、 くれぐれもご家族様一同、風邪などひかぬ様またコロナにも気を付けて下さい。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
嬉しいメッセージありがとうございます!! キッチンのリフォームや、給湯器修理の動画がお役に立てたようで、本当に嬉しいです(*^^*) これからもどうか末永くよろしくお願いいたしますm(_ _)m💦
@まさ-d3t
@まさ-d3t 2 жыл бұрын
東京のマンション暮らしですが GB250クラブマン に乗ってます 錆と闘い磨きの日々 作業する場所も限られて 水もあまり使えないので ずーっと てつさん動画を見て 手軽に錆落としをできる方法を探してます
@mantaro-creation0163
@mantaro-creation0163 2 жыл бұрын
ブラスとキャビネットを使わずにバラす手間が面倒な時に横着ブラストするために25年ほど前かなぁ? 当時行きつけのストレートで落下式ブラストガンを購入してたまに使ってました。 セコイのでメディア回収すべく布団袋なんか使って。 ウエットブラストはやったことなかったけど、これはコスパに優れてますね。 さっそく¥2000ガン買おう♪ とても参考になる動画ありがとうございます。
@tuiteru888
@tuiteru888 3 жыл бұрын
家庭用溶接機の紹介動画を見て、溶接機を購入したんですが、大事な所で大変役に立っています。ありがとうございました。
@オズ-c3h
@オズ-c3h 3 жыл бұрын
この錆落ちに驚きました! 真似しようとコンプレッサーから一式買いました! これからはバイクをソーダブラストでピカピカにしていきたいと思います♪ 素晴らしい動画ありがとうございます♪
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!!!!
@kyaahara3967
@kyaahara3967 2 жыл бұрын
サンドブラストよりもソーダブラストの方がいいね。色が剥がれ無いのが良いしベアリング部分にもかけられるのが良いね。
@ペネロペ-y3z
@ペネロペ-y3z 3 жыл бұрын
これは革命的ですね! いい動画ありがとうございます👍
@akibayside548
@akibayside548 2 ай бұрын
凄いですこれ 😮良い知識をありがとうございます
@近藤真央-p6f
@近藤真央-p6f 2 жыл бұрын
車両の塗装業をしております。 下カップの場合ビー玉やパチンコ玉をカップに入れると混ざりやすいですよ! ラメを吹くときに使う技です。 よかったら試してみてください。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ナイスアイデアありがとうございます!! 今度トライしてみたいと思います(*^^)v
@mituki2185
@mituki2185 3 жыл бұрын
凄いです! まずコンプレッサーを買わないといけないですが、やってみたくなりました。
@fumikayoshida8
@fumikayoshida8 6 ай бұрын
見てるだけで爽快感がえげつない。 私の自転車もやりたい。
@明太郎-n9d
@明太郎-n9d Жыл бұрын
お初にコメントします びっくりです サンドブラストしようかと思っていましたが さっそくカップを購入 バイクの全掃除にさっそくやってみようと思っています 参考になり とても嬉しいです ありがとうございました もしかしたら ハマるかもです
@まるちん-l5w
@まるちん-l5w 3 жыл бұрын
早速サンドブラスターと重曹ポチりました!愛車のトラックとZEPHYRをピカピカにしてやります!分解スキルのない自分にはありがたい動画です!ありがとうございます!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
確かに分解しなくていいというのは最大のメリットですね(。•̀ᴗ-)و
@のんきくん5582
@のんきくん5582 3 жыл бұрын
錆びが綺麗に落ちて、予想を遥かに裏切りましたね‼️😉 これで、この自転車は、当分錆び知らずで乗れますね‼️🧓
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
本当に予想をはるかに上回る成果で、私も驚きました! 色々なサビに試していきたいですね
@セーラー服と一晩中1919
@セーラー服と一晩中1919 3 жыл бұрын
コンプレッサーの吐出圧が研磨力に影響ありそうですね。 ホームセンターで良く見る100Vでは厳しいでしょうか。
@naoohnishi9967
@naoohnishi9967 3 жыл бұрын
これは素晴らしい。 年明けから素晴らしい動画を有難うございます。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!!
@尾崎登宏
@尾崎登宏 3 жыл бұрын
ソーダブラスト、さすがに、素晴らしいです👍️ありがとうございます😃。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
少しでも参考になれば幸いです!!!
@こう-l5w
@こう-l5w 3 ай бұрын
良い動画ありがとうございます、為になりました。Tシャツ欲しい😍
@takumip2176
@takumip2176 Жыл бұрын
スッゴイ効果! 何かトリックでも有るんじゃないかとすら思えてしまいます。 バイクのスポークの赤錆とハブの白錆に悩んでますので早速購入を検討します。
@m.mishima9485
@m.mishima9485 2 жыл бұрын
塗装落とさないのがいいですね。 サンドブラストにしろ、レーザー除去にしろ、塗装剥げちゃいますので。
@satoruide6701
@satoruide6701 3 жыл бұрын
テツさんお疲れ様です。磨きのテツさんの強力アイテムが1つ仲間に入りましたね。これでバイクのホイールフォークのサビ落としが楽になりましたね。Tシャツカッコ良いですね。グットです。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
お褒めの言葉ありがとうございます!!! 次期バイクのレストアに活用していきたいと思います~!
@user-huhunhu
@user-huhunhu 2 жыл бұрын
今年度1番ためになったライフハックかもしれない。 一般家庭なんでエアーなく使えないのが残念。。 コンプレッサー高いし↓
@user13579sixyamu
@user13579sixyamu 3 жыл бұрын
夢工房くらいのイヤらしいオススメで噴き出しました。 おかげでスマホ画面がキレイになりました。 ありがとうございました。
@okim8807
@okim8807 3 жыл бұрын
これは優れもの👍。 モノが安いし、ランニングコストも低い。排水の問題も全くない。素晴らしい。 そして、こういうヘンテコで代わりの利かない安い工具はやっぱりSTRAIGHTなのか。
@詩文
@詩文 3 жыл бұрын
数年前に同じブラストガンを購入して重曹ブラストでアルミホイールの汚れを落としたことが有りますが 車庫内で作業したら重曹が飛び散って真っ白になり、こりゃ~駄目かなって思いました 一応目的部分は綺麗になりましたが当時は乾式だったので この様に水を入れてウエットブラストとすれば周りに飛び散る具合も緩和されそうですね 重曹でウエットブラストという発想が出ませんでした参考にさせて頂きもう一度作業してみたいと思います
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
私も、ドライで重曹使ってみたら、ドリフのオチみたいに真っ白になってしまったので(笑) ウェットブラストにすればかなり使いやすくなります!!
@趣味の時間-p9o
@趣味の時間-p9o 3 жыл бұрын
前回のウォッシュブローガンから気になっていたのですけど、今回の動画で是非真似させて頂きます。 いつも参考になる動画をありがとうございます!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます! 今年1年もどうかよろしくお願いいたしますm(__)m
@ヒロ-b5c
@ヒロ-b5c Жыл бұрын
動画拝見させて頂きました。これ凄いですね!虫食いの深いのは仕方が無いですが、スタンドは綺麗になりましたね。コンプレッサーが有れば、安くこれで出来ますね。ためになる動画、ありがとうございます。
@ronyalender
@ronyalender 2 жыл бұрын
初めて拝見しました。 凄いですねぇ。 簡単に言うと水に混ぜた重曹の細かい粒を、凄い勢いでぶつける事で錆を落としてるんですかね。 とりあえず今家にあるのは、錆びた自転車と重曹くらいですが参考にさせていただきます。 コンプレッサーとサンドブラスター欲しいなぁ…
@riocom326
@riocom326 2 жыл бұрын
ここに天才がいた!
@有原昌
@有原昌 3 жыл бұрын
結構、馬鹿にできないですね、ソーダブラスト😊面白いです😊
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
ありがとうございます!! これからも試行錯誤してみますね♪
@anchor821
@anchor821 3 жыл бұрын
素晴らしい感動です!車のアルミホイールの白さびが頑固で取れないのですが試してみたいと思います。
@garagecube
@garagecube 3 жыл бұрын
お疲れ様です! ソーダブラスト&ピカンチュシャツいいですね! ブラストは是非参考にしたいですね。 ピカンチュの同志には…なれるかな?(笑)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
磨きを楽しんでいただけるだけで磨き人(ピカんちゅ)の同志です!!!!
@スチョリーポパイパー
@スチョリーポパイパー 3 жыл бұрын
磨き人やってみたいです。 で、以前からテツさんの動画に何かと出てくるコンプレッサーですが、やっぱり『ない』人が多いと思うんです。マンション暮らしの人が家のコンセントを延長して来て扱える、というのが『需要の層が厚い』と思うのですが、かたや『タンクの容量が足りない...』とこぼされていた事もあったかと思います。 溶接機に続いて、コンプレッサーもレビューいただければと思います。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
静のタイプのコンプレッサーは私も興味があります! そこそこのお値段するので、なかなか手が出ないのですが(^^;)
@qoojark1
@qoojark1 3 жыл бұрын
これだけ落ちると気持ちがいいですね😚 よし 俺も!と思ったのですが そもそもエアコンプレッサーがないと話になりませんな・・これが意外と高いんです😩💧
@dogwaltz123
@dogwaltz123 3 жыл бұрын
Facebookでシェアさせて頂きました! すごいですね! びっくりです!!! チャンネル登録もしました!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
ありがとうございます、これからもよろしくお願いいたしますm(__)m🙏🏻💦
@畑山章
@畑山章 3 жыл бұрын
色々な事を工夫したり 挑戦しているテツさんの番組を 楽しく見させてもらっております、プラストは何処で買えるのでしょうか、? 自分も40年以前のバイクを3台持っております、が 今頃は猛吹雪で 何も出来ないけど春になつたら 参考にさせていただきます
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
サンドブラスターはアマゾンで購入することができます〜。概要欄にアマゾンのリンクも貼ってあるので、良かったら参考になさってみてください
@ミフォンヌ
@ミフォンヌ 3 жыл бұрын
すごく見ていて気持ちのいい動画、ありがとうございます! 私も自転車のさびさび取りに挑戦したいと思います!
@千葉繁-c3q
@千葉繁-c3q Жыл бұрын
スゴイですね、私も錆び取りで色々試してみています。😊
@kiyotakakaneko3602
@kiyotakakaneko3602 2 жыл бұрын
値段が倍になってる!これやってサンポールメッキしたらいいんじゃないでしょうか?これって錆びたボルトなどを重曹液につけたら錆び取りできるってこと?
@TheChakura25
@TheChakura25 3 жыл бұрын
動画と同じサンドブラスターと10馬力日立ベビコンを持っています、さっそく試してみます。
@MotoTvWoodsFarm
@MotoTvWoodsFarm 3 жыл бұрын
素敵な映画を見て楽しんだ
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます!!
@channel4649yogo
@channel4649yogo 3 жыл бұрын
う〜ん、すごいですね〜! ピカんちゅのピカんちゅたる所以が遺憾なく発揮されてますね^_^ 以前のブラシでゴシゴシでは疲れて次やろうって気になかなかならないので長いピカんちゅ人生を送るには最適ですね♪ 次回の磨き動画も楽しみしております!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
手が痛くならないのが最大のメリットです(笑) これからも色々試していきたいですね〜!
@95P260
@95P260 Жыл бұрын
重曹を溶かす割合?はどのくらいでOKですか? 例えば、水1リットルに対して重曹何g? とかです。 それと、straightで売っているコンプレッサーでもOKですよね?
@kyonkyonhouse
@kyonkyonhouse 2 жыл бұрын
すごい‼️キレイ✨ コンプレッサーって言うんでしょうか?エアーガンみたいなのって家庭用というかあるんですか?絶対無知ですいません。サビをクリームのような物で擦ってある程度キレイになるくらいしか知らず、初めて見てこんな簡単に落とせる物があるのか!と何が必要かもっと知りたいです。吹き付けるエアーがなくとも出来るものってないですか?
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
高圧洗浄機を使って重曹を吹き付ける方法もあるそうですが、私はコンプレッサーを使ってます!
@sawada45sai
@sawada45sai 2 жыл бұрын
錆び落とした後は何か塗ったの?
@gotcha3able
@gotcha3able 2 жыл бұрын
重曹と水ですよね?重曹の粒が研磨作用を起こすのでしょうかね?これは凄いですね!サビ落とし製品が全く不要になります。重曹は特殊なものを利用されていますか?
@後藤守勇
@後藤守勇 2 жыл бұрын
凄いですね。 仕事で使うミキサー車でやってみます。
@モリケイ-y6t
@モリケイ-y6t 3 жыл бұрын
メッキがピカピカだとマジで気持ちいいっすよね👍️ あと、冒頭のロンTが気になります‼️非売品ですか?
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
ありがとうございます。予想以上に反響があるようなので、オリジナルグッズ制作を検討してます!
@rf97668
@rf97668 3 жыл бұрын
バケツ式の場合撹拌が必要なら 簡易洗濯機を利用するとか簡易洗濯機のモーターだけ売ってるのでそれを利用するのも手かも。半信半疑で見てましたが 塗装や本体にダメージが少なく錆や油汚れが落とせるのはいいですね。サンドブラストのメディア掃除の手間もなくgood!
@Kumichan23
@Kumichan23 2 жыл бұрын
これはすばらしい商品ですね.自転車等の細かいパーツの錆取りには強力なツールですね.勉強になりました.家にサビサビのママチャリがあるので,今度試してみます!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
ありがとうございます! ぜひぜひ、トライしてみてください~!
@ヴィモラボ
@ヴィモラボ 3 жыл бұрын
マジっすか! ビックリしました。今度試してみたいです♪
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
これはおすすめです!私ももっと試行錯誤してみますね!
@gogo55enjoy63
@gogo55enjoy63 3 жыл бұрын
ソーダブラスト良いな!ありがとう参考になりました。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
少しでも参考になれば嬉しいです(*^^*)
@鬼塚敬司
@鬼塚敬司 3 жыл бұрын
凄い❣️こっちの方が良いですねー😆
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
ソーダブラストはこれからも試行錯誤していきたいと思います~!!!
@デベソガエル
@デベソガエル 3 жыл бұрын
先のスポーク磨きの回と見比べるとだいぶ楽そうで良いですね。 重曹ならアルカリ性だし、後からまた錆びるなんてのも防止できそう。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
サビサビのスポークがやってきたら、是非とも試してみたいですね!
@45Power
@45Power 2 жыл бұрын
バカライドというKZbinをやっているものですが、道楽テツさんの勉強になります! 今度、錆だらけのyb-1があるのでやってみます。機会がありましたらアドバイスお願いします!
@アカサス-h5p
@アカサス-h5p 3 жыл бұрын
おぉ!これは凄い!家の自転車も錆びサビだからやってみよ。重曹か~
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
重曹は予想以上に効果がありました~! ぜひトライしてみてください♪
@ダブルエッヂ
@ダブルエッヂ 2 жыл бұрын
サビ落とし気持ちいいですね~そこで思い付きですが、バイクのアルミホイールに湧き出した白いサビも落ちるのでしょうか?是非チャレンジをお願いします!
@eijitaka1329
@eijitaka1329 Жыл бұрын
素晴らしい。必要なすべてのセットを教えてください。 ホームセンターへ走ります。
@onarapipupepo3909
@onarapipupepo3909 3 жыл бұрын
はしめまして。登録させていただきました、ブラストでこんなやり方があったとは!ウェットというのがいいですね。周りに飛び散らさずに重曹だけにやがて水に溶け込んで流れていきます。今度やってみたいとおもいます。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
環境に優しいという点が非常に助かってます╭( ・ㅂ・)وグッ
@bamp9481
@bamp9481 3 жыл бұрын
これ見てすごかったのでこの動画保存しました。
@shins7786
@shins7786 3 жыл бұрын
大変参考になりました。 ネジやボルト類は落ちないところもあるのですね。
@にしたか-i7c
@にしたか-i7c 3 жыл бұрын
左官の舟を使えば細かい部品を吹いて又溜まった水が使用出来るかも知れませんね
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
消費量がハンパなかったので、途中から衣装ケース使ってみましたが、かなり回収できました~!
@傲濫-f6e
@傲濫-f6e 2 жыл бұрын
テツ様、お疲れ様です。こちらの動画と結果を拝見して同品を購入致しました。ただ、他の動画仰っていたように、転売ヤ―?所行でしょうか?価格は倍でした(苦笑)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
えっΣ(゚д゚;)💦 倍って… なんか非常に申し訳ない気分です ( ̄▽ ̄;)
@aa-py8pk
@aa-py8pk 2 жыл бұрын
バイクパーツでソーダブラストをした際に悪影響が出そうなパーツとかありますかね、
@yoshiis9570
@yoshiis9570 2 жыл бұрын
すげー、これは炭酸のシュワシュワ又は重曹そのもので削り取るはたまたその両方どちらなのでしょうか?
@平林龍一-b4r
@平林龍一-b4r 2 жыл бұрын
お聞きします。使用されたサンドブラスターはドライサンドブラスト器具に液体を入れて使ったという事で間違いないてすね!また空気圧は常圧 高圧どちらでしょうか?
@バスターO田
@バスターO田 Жыл бұрын
初めまして。昔の動画に対しての質問ですみません。 圧力や分量はどれくらいでやっているのでしょうか? 私も同じものを持っているのですが、いまいちなんですよ。 よろしくお願いいたします。
@fe4505
@fe4505 3 жыл бұрын
エアーコンプレッサーってのが必要??何かえばいいの??
@iz8535
@iz8535 3 жыл бұрын
凄すぎ! 革命的な方法を教えてもらいました!ありがとうございます!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
嬉しいお言葉!! ありがとうございます〜(*´▽`)
@YUÜKI-k4h
@YUÜKI-k4h Жыл бұрын
いやー これは 凄いですね こんなに錆び落ちたら 楽しくてしょうがないですよね(笑)
@けんちゃん田中
@けんちゃん田中 Жыл бұрын
忘れた頃にフレーム内部まで錆びまくるんです 洗ったつもりでも バイクなんか配線内部まで腐食してしまいます。 完全に洗い落とせるパーツには大丈夫かと
@ゴリラクリソツ
@ゴリラクリソツ 2 жыл бұрын
これは素晴らしい👏✨一気にファになりましたね💪🍀🍀‼️
@小瀬毅
@小瀬毅 3 жыл бұрын
重曹はメディアとしても安いし経済的ですよね、自分も良く使います
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
同感です。重曹はメディアとしても安いし経済的ですよね~!
@ナカトモ-t9f
@ナカトモ-t9f 3 жыл бұрын
自宅にエアコンプレッサーあるので試して見ます
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
是非、トライしてみてください(^0^)
@yukiba2809
@yukiba2809 3 жыл бұрын
すごいですねー! シマノのギアを使ったママチャリなんてのがあったとは驚きですよ。 それに重曹のサンドブラスト これほどまでにサビが溶けるように落ちていくなんて気持ちがいいですねー。 出来れば次の機会にお世話になりそうだなー。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
そうだ、ブラストはこれからも色々試していきたいと思います〜!
@yukiba2809
@yukiba2809 3 жыл бұрын
@@DIYdouraku あけましておめでとうございます。 さて、他の皆様もupされているのですがこれほど綺麗に落ちているのは見た記憶がないですよ。 道具のせいですかね。是非、もっとー!! 今年も期待しております。
@SASA-qv7le
@SASA-qv7le 2 жыл бұрын
これは凄いですね!家で出来たらと思ったんですがコンプレッサーが無い(笑) でもこれが出来ればスポーク磨きがお手軽になるかも!? 安物のコンプレッサーでも効果あるのかしら?
@watanabeisamu1461
@watanabeisamu1461 9 ай бұрын
家庭にコンプレッサーが有るの? 錆を取った後の処理は、どの様にしていますか?そのままにすると サビるのがはやいですが
@まんぷく-z3b
@まんぷく-z3b 3 жыл бұрын
この動画を拝見させて頂き、エアーコンプレッサー購入を決めました。 これからも、磨きの動画を楽しみにしてます。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
ありがとうございます!!! 今は家の中でサビたもの探してます(笑)
@守-r4j
@守-r4j 3 жыл бұрын
バイクや車のホイール回りにもいけそうですね👍真似してみたいのですが・・・ 先ずはAir コンプレッサーが必要です😭
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
確かに、バイクや車のホイール回りにも使えそうですね!!!
@バブチャン-t9h
@バブチャン-t9h 3 жыл бұрын
凄いですね!元々、旧車オーナーでしたので、さんざんサビとの戦いをしてきましたので、サンドブラストには興味があり、ブラストガンも持ってました。 ガラスビーズや粗め細めのサンドを購入して色々やりましたが……。 このソーダブラストは予想外に凄いですね! とはいえ、キレイに仕上げた後の防錆対策で、頭抱えます。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
確かに仕上げた後のサビ対策、これがネックですよね(ノД`)
@ぽてんざ-c9g
@ぽてんざ-c9g 3 жыл бұрын
錆び落ちは素晴らしいです。コンプレッサーが必要になってきますよね。?
@sujakuyasuhiro
@sujakuyasuhiro 2 жыл бұрын
コレは素晴らしい❗
@onenightseiji
@onenightseiji 2 жыл бұрын
自分でも試したくなりました!笑 バイクとかにも使えるんでしょうか?
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
バイクのメッキ部品にも効果的なのは分かってきました!
@ハムフィッシュ
@ハムフィッシュ 2 жыл бұрын
動画を見て自分も真似をしたいのですが、 何が必要ですか? 動画を見て、サンドブラスターとアウターノズルと重曹を準備したら出来ますか?
@maruengebanin8267
@maruengebanin8267 2 жыл бұрын
すごい。ところで、この吹付容器の商品名は何というのかな?ウェットブラスト?サンドブラスター?ウォッシュブラストガン?
@山田謙司-s5x
@山田謙司-s5x 2 жыл бұрын
素晴らしいてす。重曹の分量を教えていただきたいです。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 2 жыл бұрын
落としたい汚れによって変わってくるのですが、水2に対して重曹1くらいが一番強力な印象でした。とはいえ、攪拌が大変ですけどね~!!(笑)
@けんちゃん田中
@けんちゃん田中 Жыл бұрын
フレーム内部は後日どうなったんだろう? 錆びまくってるはず パイプの中が心配
@旅びと-i6g
@旅びと-i6g 3 жыл бұрын
凄ーい! 家の自転車もやってみたい。でも家にAirとか無いしな。 車のタイヤ空気入れ兼ねてどの程度のコンプレッサー買えばいいんですかね?
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
タンク容量も大きいほうがいいのですが、それより、圧が上がるスピードも重要だと思います。待ち時間が長くなっちゃいますからね・・・
@旅びと-i6g
@旅びと-i6g 3 жыл бұрын
タイヤしか普段は使うことないですからねー 15,000円くらいのですかね? スペック的なのは分かりません
@せせらぎ瀬羅-s2o
@せせらぎ瀬羅-s2o 2 жыл бұрын
こんな設備は無理ですが、重曹を使っての磨き~が、試してみたく成りました、只、拭き取るだけでも効果が「大」ではないでしょうか?
@bikesk9454
@bikesk9454 2 жыл бұрын
こんにちは 勘違いして実行する人がいるようなので、コメントしておきますが、重曹はアルカリ性なのでアルミは溶けてしまうのでアルミには使用してはいけないので注意して下さい またアルカリ性溶液は油の分解にもよいですが、自転車で必要なグリス類も分解してしまうので要注意です もし使用する場合は弱アルカリ性にしてアルミ以外、鉄の部分に限定して、終わったらする水洗いしたほうがよいです 放置してアルミ部品が劣化、破損したら事故になりかねませんから
@red-predator
@red-predator 3 жыл бұрын
すげ~~~。テツさん天才。コンプレッサー持ってないけど、欲しくなっちゃう~。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
サンドブラストはこれからも色々試していきたいので、まだ面白いことに気づいたらご報告をいたしますね!
@路庭
@路庭 Жыл бұрын
real cleanner,good
@JUN-vv1dx
@JUN-vv1dx 3 жыл бұрын
お疲れ様です。これはいいですね❗子供の自転車の錆びが気になってた所でグッドタイミングです👍Tシャツも面白いですね✨テツさんにぴったりです😄
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 жыл бұрын
自転車はすぐに錆びてしまうのでそうだ、ブラストは有効かもしれませんね〜!!
@ドゥヨシカズ
@ドゥヨシカズ Жыл бұрын
このガンは 液体専用ですか? 砂ダケでは 使えませんか? 私が働いている会社は ダイライト(火山灰を固めたもの)を 加工しているので 加工クズ(細かい火山灰の砂)が 出ます その砂を使ってピカピカにしたい 液体でないとダメなら 水➕火山灰でもいけますかね🤔
@久保恭子-d8d
@久保恭子-d8d 3 жыл бұрын
排水口などにもいけますか?
@nekoneko54
@nekoneko54 2 жыл бұрын
軸受に水が入ってまずいということはどうでしょうね?
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
錆びたナットを3分でピカピカに爆速簡単な錆落とし 
11:03
かずちゃんねる
Рет қаралды 1,7 МЛН
【検証】選手ならママチャリで100km走れる?
1:23:58
まさ / 高倉正善
Рет қаралды 954 М.
ゴリラ エンジンをオーバーホールする!洗浄・各部確認編
37:54
Potbelly Stove Restoration
52:35
Restoration Station
Рет қаралды 2,1 МЛН
Repair an old rusty noodle making machine
54:49
宝創るちゃんねるATENALES
Рет қаралды 2,6 МЛН
【燃料添加剤で!?】タンクのサビとりに革命が起きます
25:14
バイクはつらいよ
Рет қаралды 359 М.
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.