【日本地理】北海道発祥の激うまローカルチェーン!おすすめ10選【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 54,194

日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】

日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】

Күн бұрын

北海道民がおススメするおいしいローカルチェーン店を紹介!
あなたのおすすめのローカルチェーン店があればコメントにて教えてください!
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

Пікірлер: 152
@にいぬまいくや
@にいぬまいくや 5 ай бұрын
函館在住です😊 みよしののぎょうざカレーが大好きで札幌に行けば必ずみよしのに行きます🥟🍛😋👍
@いいちこ30
@いいちこ30 5 ай бұрын
みよしのが道民のソウルフードと呼べるまでになったのは、チルド餃子を全道のスーパーで販売するようになってからだね。 しかも店舗がほとんど札幌圏にしかないから、多くの道民にとってはみよしの餃子は店で食べるものではなく、家で焼いて食べるもの。
@carosute
@carosute 4 ай бұрын
インデアンカレーもみよしののカレーも大好きです。 札幌引っ越して、みよしのの餃子カレー初めて食べたとき、美味すぎておかわりしました
@マシュマロ-s9m
@マシュマロ-s9m 4 ай бұрын
回転寿司以外は食べた事あります😊 なごやか亭かトリトンかと思ったけどなぁ‼️ どんぐりの本店は近いので昔から良く行ってますが、凄く狭く待たずに入れる事の方が少ないですよ‼️ 今年の秋に月寒に移転予定です。 最寄り地下鉄は同じになるのかなぁ⁉️ 今より地下鉄からは遠くなるけど、お店が広くなるのはゆっくり選べるようになりますね😊
@ryokanke3444
@ryokanke3444 4 ай бұрын
つい最近札幌に帰省した時に串鳥行きました 焼き鳥うまかった〜 季節限定のホタテの炊き込みご飯も美味しかった〜
@jig-uma
@jig-uma 4 ай бұрын
(ラッピはご当地ハンバーガー屋さんってイメージだけど、色んなメニューを食べたら、大盛り洋風定食屋さんのイメージになるのは内緒)
@7ELEVEnIIKIBUNN
@7ELEVEnIIKIBUNN 4 ай бұрын
オムライスが思ったよりデカくてニッコリ😊
@ASTRAY64
@ASTRAY64 5 ай бұрын
花まる、なごやか亭、さんぱち、ビーフインパクト、ラーメン寶龍 なんかもありますね
@sakana_ao_2024
@sakana_ao_2024 4 ай бұрын
どんぐりが有名なのは札幌圏内だけで、道民誰もが知ってるは誇大しすぎ。
@kenzotodoroki
@kenzotodoroki 5 ай бұрын
インデアンは帯広に襲来したCoCo壱を2度撃退したという実績があります。
@王大人-r2u
@王大人-r2u 5 ай бұрын
とても太刀打ち出来ないでしょう、あの値段とクオリティでは・・・
@やっちやっち-d7z
@やっちやっち-d7z 5 ай бұрын
リトルスプーンも出店しましたが半年くらいで撤退したはず、、、
@stationoosawa7194
@stationoosawa7194 5 ай бұрын
インデアンカレー食いたい!🍛
@あれ治美
@あれ治美 5 ай бұрын
牛角も確か二度退散したはず😅
@アングルバーバー
@アングルバーバー 5 ай бұрын
@@あれ治美平和園の近くに作ったのがバカ。勝てるわけが無い
@ぶたさんプヒー
@ぶたさんプヒー 5 ай бұрын
マニアックな北海道ローカルチェーン店を一つ。 そばの福住、標津町に総本店を構え、道東中心に数店舗あります。 普通盛りでも十分、満腹になるコスパが嬉しいです。
@絢爛豪華なボッチ飯
@絢爛豪華なボッチ飯 5 ай бұрын
苫小牧に店舗あるけどチェーン店だったのか。
@booh2635
@booh2635 5 ай бұрын
味の時計台は創業当初は店舗によってはラーメン屋なのにロースター付きテーブル席がありラーメンと焼肉が食べれる店だった頃がある
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 4 ай бұрын
帯広市内と音更、幕別、芽室、札幌市内に店舗を構える『焼肉平和園』
@frxsw292
@frxsw292 5 ай бұрын
トリトンでもなごやか亭でもなく「ちょいす」とは…通だねぇ。ただ観光ついでに気軽に行ける場所にはない
@kazyama8282
@kazyama8282 4 ай бұрын
函館近郊だけにあるラッキーピエロ。チャイニーズチキンバーガーという鶏の竜田揚げ甘辛バーガーが名物になります。オーナーの拘りで本州進出は絶対しないそうです。
@アップ残業
@アップ残業 5 ай бұрын
ラッキーピエロ本当に美味しい
@kousei7550
@kousei7550 5 ай бұрын
同価格帯のハンバーガーではダントツで美味しいよね!
@sit9366
@sit9366 5 ай бұрын
ラマイは大阪と横浜にも支店があるはずで 横浜しかいったことないけど札幌と味が変わらずレベルが高い
@user-Empoleon395
@user-Empoleon395 5 ай бұрын
インデアン大好きで釧路や帯広に旅行の際は1回は寄る
@豆柴タロウ
@豆柴タロウ 5 ай бұрын
みよしの餃子はチェーン展開の中では一番旨いと思いますね 風月は本州から進出してきたと思ってましたね だけど、67年生きてきてお好み焼きを店舗で食った事ないし、食うなら自宅だなぁ
@木元西
@木元西 5 ай бұрын
松尾ジンギスカンしか食べたことがない。 しかも亡母が他店の味が好きで、食べた回数も数えるほどで味が思い出せない… 故郷を離れて四十年、北海道はあまりにも遠い😢
@カッパキューリ
@カッパキューリ 5 ай бұрын
帯広市民です インデアンカレーは 帯広市内西18条(フクハラ店内)のインデアンだけのメニューがあります
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 4 ай бұрын
トッピングメニューのゆで玉子ですね、音更の道の駅のインデアンにもその店だけのトッピングメニューがあったかも?
@XYZ-i8d
@XYZ-i8d 4 ай бұрын
風月は札幌市電・静修学園前(地下鉄なら幌平橋駅)が最寄りでした当時静修学園は女子校のため、客は近隣の中学生や札幌南高の生徒たち。ロゴもその学生の一人の手になるもの。過年亡くなられた社長さんは窮屈なカウンター越しでお互い大汗かいていた創業からの常連客を20年ぶりでも覚えてくれていて、中年に変わり果てた私を見つけると同期生情報を話題にひと品ご馳走してくれた(笑)いつもありがとうね、というあの声を忘れられません。その本店も老朽化と時代の変化もあり閉店しました。(他は営業中です)
@indigowalz
@indigowalz 3 ай бұрын
RAMAI本店は開店当初から行きました。当時札幌はいろんなスープカレー店ができて あちこち行ってみましたが私はRAMAIの味が好きでした。
@ヒマ人空港の
@ヒマ人空港の 5 ай бұрын
串鳥工場直売店は今年6月初めに閉店しましたよ、ラッピはGLAYのメンバーもよく通っていたそうです、焼き鳥弁当で有名なハセガワストァーもGLAYのメンバーがよく通っていたそうです、函館ベイエリアに両店が有りますから探す手間が省けます。
@nirosato
@nirosato 2 ай бұрын
インデアンを運営している「ふじもり」 帯広やその近辺の住民が(昔の話ですが)帯広市内に買い物に行ってふじもりでご飯食べて帰る そして水の代わりにメロンソーダが出てくるのが最高 インデアンカレーとふじもりをハシゴする帯広観光もありかと。
@user-asakiri0422
@user-asakiri0422 4 ай бұрын
みよしのは凄く美味いというわけではないが落ち着く味 そのままでもカレーと一緒でも美味い餃子はみよしのだけ 味の時計台は醤油豚骨とか塩豚骨とかを昔のまだ流行ってない時から出してたのが凄い
@アイキング-y5h
@アイキング-y5h 5 ай бұрын
みよしのは納得。 俺は神奈川出身だけど連れ合いが美瑛に住んでいた。 知り合ったのは向こうだけど、向こうにみよしのが見当たらないから不思議に思ってたらしい。 二年前に旭川に来て、やたらとみよしのを見る事にこっちが驚いたら「あー、やっぱりこっちにしかないんだ」と納得してた。
@フライオイスター
@フライオイスター 5 ай бұрын
つぼ八の名前が聞かなくなって来たら串鳥🏮が押し寄せて来た印象がありました
@ボイジャー6
@ボイジャー6 4 ай бұрын
時計台のでっかいチャシュー麺 有った時は内地の人達喜んで食べてた
@ユウサクセリザワ
@ユウサクセリザワ 5 ай бұрын
どんぐり、みよしの、松尾ジンギスカンはそれぞれ本店にお邪魔しました!ちょいす、味の時計台、串鳥もいずれ😊
@maximum0303
@maximum0303 4 ай бұрын
ラッキーピエロの本店は函館市末広町にあるベイエリア本店ですよ 1号店もここになります 七飯町峠下にある峠下総本店は「総本店」という名前ではありますが比較的新しい店舗です 峠下総本店が「総本店」と付いている理由は、ラッキーピエロの中で一番大きい店舗でテーマパークのような施設を備えているかららしいです
@Nihon-Chiri-Tokusoubu
@Nihon-Chiri-Tokusoubu 4 ай бұрын
ありがとうございます。
@haitatsu0104ify
@haitatsu0104ify 5 ай бұрын
チェーンではなく暖簾分けですが 北海道にある蕎麦屋「東屋」は 辿っていけばほぼ全てが釧路の竹老園にたどり着きますよ
@りか-d1q
@りか-d1q 4 ай бұрын
みよしの大好きです❤道東民なので、札幌方面に行かないと食べれないのが悲しい!北海道の各地に店舗増やして欲しい😢
@ぬっぺふほふ-u8l
@ぬっぺふほふ-u8l 5 ай бұрын
ラッキーピエロはカレーがうまい
@kazyama8282
@kazyama8282 4 ай бұрын
ラキピは各店事に置いているモノが微妙に違います。オムライスやカレー、ラーメンもあるかな?
@煮込まない
@煮込まない 5 ай бұрын
ラマイはライスが普通サイズでも結構ボリュームあり、一段階少なめにするのがお勧め。 スパイスの辛さはもちろん風味も強いのでやはり大人向けか。大食い自慢はキンタマーニw 味の時計台はブラック味噌が好きだったけど今あるのかな…個人的にはさんぱち。
@shirokuma1962
@shirokuma1962 5 ай бұрын
スープカレーも、賛否が分かれそう。スープカレーは、他にも、似たようなレベルのチェーン店があるから、スープカレーだけで、動画が作れるよ。
@hagogehidebu6913
@hagogehidebu6913 5 ай бұрын
とんかつ玉藤 ハマナスストア タイエー ハセガワストア
@にいぬまいくや
@にいぬまいくや 5 ай бұрын
函館在住です😊ハセストの焼鳥弁当はサイコーです😋
@ti-gj9dx
@ti-gj9dx 5 ай бұрын
個人的には、下手なラーメン屋行くよりも味の三平に行くを勧めたい。。。
@taka-eh8rd
@taka-eh8rd 4 ай бұрын
三平って石狩のですか?
@ti-gj9dx
@ti-gj9dx 4 ай бұрын
@@taka-eh8rd さん 石狩にも、在るんですかね。。。 私は札幌の大丸藤井セントラル4Fにある店舗しか知りませんが。。。
@ちゃんた-j7c
@ちゃんた-j7c 5 ай бұрын
回転寿司なら函太郎という、名前の通り函館発祥のチェーン店が好きです。 都内だと東京駅の地下に、普通の回転寿司店と立ち食い店の2つがあります。
@ssato1957
@ssato1957 5 ай бұрын
北海道生まれ和食処とんでん、も、よろしく。関東にも展開してます。
@RDAS0424
@RDAS0424 4 ай бұрын
風月苫小牧店は先日閉店しています😅
@shirokuma1962
@shirokuma1962 5 ай бұрын
どんぐりの江別店は、イートインスペースがありますよ。残念ながら車じゃないと行きづらいので、普通の観光客向けじゃないけどね。
@kyunmame3944
@kyunmame3944 4 ай бұрын
10年くらい前に味の時計台の会社の中途入社採用面接に行ったんだけど、求人票の月給相当低かったのに10年間昇給なし、賞与なし、退職金もないって聞いてヤバいな…って思ったら店がことごとく潰れてたから倒産したのかと思ってた。
@サトー少将
@サトー少将 4 ай бұрын
串鳥でトンカツ…?そんなメニュー聞いたことないぞ
@北雅雪
@北雅雪 4 ай бұрын
時計台より、サンパチが好きだな
@taka-eh8rd
@taka-eh8rd 4 ай бұрын
北海道からローカルから全国なったのは飲食じゃないですがニトリがやっぱでかすぎて 昔自分子供の頃は親に連れられていって今にもつぶれるのか?って閉店セールの張り紙が常にされていた家具屋さんが 新琴似の小さな一店舗があそこまでなったことが 度々TVに出てきたりするあの社長は将来歴史の教科書にも出てもおかしくないくらい道民の英雄ですね
@ぺぺ-r9g8c
@ぺぺ-r9g8c 5 ай бұрын
ラマイはハマスタ帰りに寄るところ😋
@みーやんどさんこ
@みーやんどさんこ 5 ай бұрын
パン屋のチェーン店なら「ペンギンベーカリー」も最近勢いが凄いですね。 道外にも続々オープンしていて驚きました。 どの商品もオススメだけど、揚げパン系のパンがデカくてンマイのよ👍
@賢者のなりそこね
@賢者のなりそこね 2 ай бұрын
40代以上なら松尾ジンギスカンのCMソングは歌えるはず
@西本陽一郎
@西本陽一郎 4 ай бұрын
小3、4の時に滝川に住んでいて、松尾ジンギスカンの本店にはよく連れて行ってもらったけど、ソフトクリームが美味しかったんだよな。 40年以上の昔の事だけど、今でも売っているのかな?
@SHARIVAN_CRASH
@SHARIVAN_CRASH 5 ай бұрын
味の時計台は、直営店の駅前総本店、美園店、北48条店は毎月10日、味噌塩醤油が550円で食べられます。 16時まで大盛りか小ライス無料!
@murakumo13
@murakumo13 5 ай бұрын
風月は今の店舗形態の前のカウンターだけの頃に入り浸っておりましたな。焼きそばワイドをよく注文していたな。
@バルタン星人2代目
@バルタン星人2代目 5 ай бұрын
霊夢さんにおすすめに雪印パーラー
@1002kenful
@1002kenful 5 ай бұрын
道民としても魅力的な動画ありがとうございます! どんぐりに本店について補足すると本店は6人入ると満員になるくらい狭い店です!イートインもないです! 観光客なら大通のルトロワ店おすすめです!イートインもあるしテレビ塔のすぐ横です! 松尾ジンギスカンも本店もいいですが、札幌にも店あります!大通店はランチも取りやすいのでおすすめです!
@rinowru
@rinowru 5 ай бұрын
どんぐりなら大麻店がイチバン。ただ、車での移動が基本
@ユウサクセリザワ
@ユウサクセリザワ 5 ай бұрын
本州人です!去年の暮れにどんぐり本店にお邪魔しました😅水源地通りにありました😊駐車場の出入りが難点ですね😅厚別通りの森林工房にもお邪魔しました!さすが北海道の「顔」ともいうべき、美味しいパンばかりでした😋🍴💕でもちょっと高いね😅
@nonohana.12
@nonohana.12 5 ай бұрын
どんぐり本店はまだ白石区南郷7丁目にあるんですか? 私は東区住まいなのでアリオのどんぐりに行きます😊
@冨山貴司-e9u
@冨山貴司-e9u 5 ай бұрын
岩手発祥ですがびっくりドンキーも北海道でチェーン店展開しました。山岡家も茨城発祥ですが北海道でチェーン店展開してほぼ全国に進出しました。つい最近ではラーメンの「一幻」が磯丸水産の運営会社にM&Aされたのでチェーン展開されるのかもしれません
@tadasi-j9j
@tadasi-j9j 5 ай бұрын
残念ですがびっくりドンキーは北海道が発祥で前身のベルが東北発祥ですよ! びっくりどんきー自体は札幌に1号店美味しいハンバーグには変わり無いですが店の企画自体新規ですよね。1号店オープンの時に先ずは面白い店と感じましたね子供の頃。 ベルの一般的なファミリーレストランとはコンセプトがちがいますね。 ビックハウス、ホーマックが関東企業と言ってるみたいなみんですよ! 山岡家は阿見が確かに1号店で発祥と考えれますね、そもそも山岡家は北海道のラーメンでは無いしKZbinで近年関東で人気が出た店、北海道に有る店もKZbinで人気が出た恩恵で札幌などでは観光色が強いですよね。他は駐車場の広さや長時間営業で利用する客
@きょうかん-f7f
@きょうかん-f7f 5 ай бұрын
確かに、結構岩手の人はびっくりドンキーが岩手発祥と誤解してる人が多いですね。東北に住んでた時に、似たような名前のハンバーグ店があったらしいと聞きました。それが誤解の原因のようです。
@冨山貴司-e9u
@冨山貴司-e9u 5 ай бұрын
@@tadasi-j9j 札幌に出た頃は「ドナルドダック」と言う名前で店を出したのですがもちろんその筋の中からクレームが入り、「びっくりドンキー」と名前を変えました。今のスタイルとはかなり違い「ベル」と変わりは無かったです。山岡家は現在は北海道に本社を移転しています
@tadasi-j9j
@tadasi-j9j 5 ай бұрын
@@冨山貴司-e9u ドナルドダック懐かしいですね ドンキーらしく無い?スタイルが?らしいじゃ無いですか?1号店 他にもこう言うスタイルは苫小牧店や他も1号店からのコンセプトが感じられる作り! 屋根の感じに色、一目でドンキーって!遊び心有る作りも沢山有りますがベル店的な独創的な感じはハーフダイムの方が印象有りますよね!今は無いですがハーフダイム、残念です。 1号店の雰囲気は北海道各地で引き継がれてますよ。 確かに昔から山岡家は北海道に本社ありますよね かなり前から北海道各地に有りましたけど癖の有るラーメンで賛否が分かれましたよね 決して北海道らしいラーメンでは無く。深夜早朝と長い営業時間と広い駐車場が目立つ店で。 ここ最近ではKZbinrの影響で関東で人気が出たイメージ! 2、3十年前は北海道で豚骨ラーメンは客もバラ付き激しかったですよね 九州などに行くと豚骨を楽しみたいと強く感じますが!当時の北海道ラーメンと言うとダブル、トリプルスープで豚骨や魚介などを割り豚骨らしさなど癖を少なくし醤油や味噌が強調されるはっきりしたラーメン。 一目で塩、醤油、味噌と分かるラーメンが北海道ラーメンの良い所! 美味しいに正解は無いし好みで楽しめば最高だと思ってます 30年以上前に一度入った切りの苫小牧の山岡家、最近の関東の人気の山岡家のラーメン食べてみたいですね!
@taka-eh8rd
@taka-eh8rd 4 ай бұрын
びっくりドンキー岩手だったんですか?それは知らなかった東区の新道沿いのあそこが本店なのかとずっと思ってました
@勝一中尾
@勝一中尾 5 ай бұрын
関西も、お好み焼き、風月がありますが、こちらとは違うのでいょうか?
@masuburi
@masuburi 5 ай бұрын
トリトンは?
@gsan1135
@gsan1135 5 ай бұрын
味の時計台は福岡にもありますよ 福岡空港近くの博多バイパス沿いにもあったが今もあるかなる?調べたら飯塚に一店のみまだありました
@にしん-r6y
@にしん-r6y 5 ай бұрын
個人的には十勝豚丼いっぴんもオススメです。文字通り十勝名物の豚丼が味わえるチェーン店です。北海道に出張に行った際に立ち寄らせて頂きましたが、想像を超える美味しさでした。一度食べてみてほしいです。
@あれ治美
@あれ治美 4 ай бұрын
ワタシは「ぶたはげ」です。 駅なかにもあるし、まず肉が柔らかい‼️ 持ち帰りも◯だけど、閉店時間前に終了😱 その時は通路の出店のヒモ引っ張って温める弁当豚丼か豚丼握り。
@二瓶伸一
@二瓶伸一 4 ай бұрын
とりせいも美味しいよ
@chiseler_
@chiseler_ 5 ай бұрын
帯広のインデアンカレーは大阪のインデアンカレーとは似て非なるものらしいので 帯広民が東京丸の内で(大阪)インデアンカレーの看板(インド人のキャラが激似)見て入って食ったらびっくりするやろうなあ(大阪スパイスカレーの元祖だし)
@Jupiter_owl
@Jupiter_owl 5 ай бұрын
マクドナルドを一度撃退したでお馴染みラッキーピエロ
@-katz-1070
@-katz-1070 5 ай бұрын
北海道民も串鳥にとんかつがあるとは初耳w しかも人気があるなら、とんかつ屋にした方がいいなw
@jotetsu
@jotetsu 5 ай бұрын
@@-katz-1070 串鳥にとんかつ聞いたことないです。豚串の間違いだと思います。
@y洋平-t3j
@y洋平-t3j 5 ай бұрын
漢は山嵐よ!
@みかん-l7c3m
@みかん-l7c3m 5 ай бұрын
ちょいす?以外は全て行った!回転寿司はトリトンでしょ😮!
@shirokuma1962
@shirokuma1962 5 ай бұрын
そうだよね。少し高いけど旨い回転寿司は、今や道内の回転寿司の特徴だけど、トリトンが先駆けじゃ無かった?
@kousei7550
@kousei7550 5 ай бұрын
オレは花まるが1番好き
@ペンペンナズナ
@ペンペンナズナ 4 ай бұрын
まあ一択セコマだね。茨城にもあるけどね。
@tsukihi39
@tsukihi39 5 ай бұрын
みよしのは高級な味では無いけど自分は大好きですね 美味しくないって言う人もいるようですが好みだと思う 自分の周りには美味しいという人しかいない 多分、肉肉しいニンニクガッツリが好みの人は美味しくないって言うんじゃないかな? 寿司チェーンはトリトン一択
@おひとりさま大好き
@おひとりさま大好き 4 ай бұрын
店によって美味い美味くない等ばらつきは有る『若どりの鳥せいチェーン』札幌のチキンペッカーも鳥せいチェーンのグループ。 ここ数年で小樽市以外にも旭川や帯広等に店を出してきた『小樽なるとや』 激うまじゃないが音更町発祥で店主の従兄弟が苫小牧に工場を建ててから道内各地で販売しだした『ぎょうざの宝永』
@kakunoshin072
@kakunoshin072 5 ай бұрын
串鳥のトンカツ?知らなかった。串カツみたいな感じかな?
@shint7515
@shint7515 4 ай бұрын
セコマのホットシェフがないの? 個人的にはコーンバターやカニ入り・ホタテ入りラーメンは道民は食べないと思う
@bujun8950
@bujun8950 4 ай бұрын
ずいぶん適当な内容だな。 知ってる限りでも、どんぐり本店はめちゃくちゃ狭いし、ほとんどの時間で混んでる。駐車スペースもそれほど無いので簡単に入れるって程ではない。 ラマイが「どの時間も比較的すぐ入れる」ってのも違う。平日は知らんけど土日とかだと夕方5時頃でも5~10組待ちはザラ。 串鳥で「とんかつ」とか言ってるけどこれも違う。豚串と言って焼き鳥の豚バラ版。豚肉なのになぜか「やきとり」という場合もある。北海道では普通の居酒屋メニュー。 とんかつも昔はランチメニューであったが今は多分ないと思う。 道民でなくなって久しい俺でもこの程度の知識はあるぞ。
@shirokuma1962
@shirokuma1962 5 ай бұрын
回転寿司は異論が出そうだな。トリトンやなごやか亭の方がメジャーだろう。
@しろいぬ-z7i
@しろいぬ-z7i 4 ай бұрын
値上げした後のみよしのはなんか勢いが無いよな。 以前では考えられない程空いてる。
@雷やケン太
@雷やケン太 5 ай бұрын
インデアンカレーは今でも現金払いのみかなぁ 串鳥ススキノ駅のカウンターのみの店はうまかったねぇ
@睡眠不足-i7e
@睡眠不足-i7e 5 ай бұрын
インディアンはゲップのニオイを嗅いだだけで、インディアンを食べたと直ぐバレる
@平田愛子-g2m
@平田愛子-g2m 5 ай бұрын
激ウマでないものも…
@あり-x1g8h
@あり-x1g8h 4 ай бұрын
トリトンがないのはなぜ?
@哀愁ソネット-d9q
@哀愁ソネット-d9q 5 ай бұрын
サムネのカレーそれ大阪のインデアンカレーちゃう?我ら帯広のインデアンは銀の皿に乗っとるやつやで あとインディアンだと思ってた人も多そうだからこの機会に覚えて、あと食べて帰ってくれよな インデアンのカレー、マジ魂
@加藤功二郎-q1w
@加藤功二郎-q1w 5 ай бұрын
トリトンがないのは残念😢
@ちゃんヤマ先生
@ちゃんヤマ先生 5 ай бұрын
ホタテコーンバター味噌ラーメンなんて道民がまず食べなそうなメニューだな
@ぬっぺふほふ-u8l
@ぬっぺふほふ-u8l 5 ай бұрын
そうなの?普通にうまそうだけど
@コマイ北国産
@コマイ北国産 5 ай бұрын
「道民のソウルフード」といえるのはセイコーマートくらい。 これ以外は「札幌圏」「旭川圏」「道南」「道央」「道北」「オホーツク」「道東」と地域別でしかほぼ認知度ありません。 「みよしの」などもラジオでCM聞くけど、道央以外では何それ?状態です。 北海道の広さは伊達じゃない。
@kousei7550
@kousei7550 5 ай бұрын
んなこたあない。北海道出て東京に住んで20年になるけど全部知ってるよ。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 5 ай бұрын
5:10 サンドウィッチマンのコント「小麦が香る男」で登場しましたね。 伊達が食べている横で富澤が「すごいビジュアルだ」と若干冷めた目で見ていたのが印象でした。 やはり、内地の人にはかなり異質なものとして受け入れられているようです。
@アイキング-y5h
@アイキング-y5h 5 ай бұрын
道民二年生、知っているのはみよしのと松尾くらい。どちらも行った事はない。
@バルタン星人2代目
@バルタン星人2代目 5 ай бұрын
どんぐりでは2000円は使ってしまうんだなよな
@tf-du5br
@tf-du5br 5 ай бұрын
わかるw
@okayu256
@okayu256 5 ай бұрын
インデアンは大阪のインデアンとは無関係です。なお風月も大阪の鶴橋風月とは無関係です
@えいちゃん-g4y
@えいちゃん-g4y 4 ай бұрын
帯広インデイアンは、大阪インデイアンをリスペクトした初代社長さんがインデイアンと名付けたはず。フジモリ食堂の社長さんです。間違って居たらごめんなさい。
@konnsomepanch
@konnsomepanch 5 ай бұрын
全店行ったわけではないのでもし違ったらすみませんが、サムネの平たい皿に盛られたカレーは大阪のインデアンカレーだと思います。かなり辛口でザワークラウトが付いてきます。
@すみちゃん-h9k
@すみちゃん-h9k 5 ай бұрын
この中では、ラッキーピエロしか知りませんでした。
@菊地雅彦-p3c
@菊地雅彦-p3c 5 ай бұрын
セラーズ
@ossan91
@ossan91 5 ай бұрын
あと。ググッたら串鳥本店旭川ってたんだけど違う店かな?旭川民より
@Nihon-Chiri-Tokusoubu
@Nihon-Chiri-Tokusoubu 5 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます。
@nishin1112
@nishin1112 5 ай бұрын
南郷7丁目のどんぐり本店は本当は狭いです。什器間の通路は一人が精一杯です。レジ前もそれほど広くないです。1.5人くらいの通路スペースかな。 RAMAIの前を時々通りますが、昼食時間帯は駐車場が満杯で入れないこともちょくちょくありますね。 インディアンはインドに向けて航海した人がインド人と勘違いして呼んだのだからカレーと関係があるのではないでしょうか。 ちょいすのマグロ三貫セットは知りませんでした、写真では4貫あるものですから。
@uva2746
@uva2746 5 ай бұрын
この投稿者適当に調べてるだけやろ!北海道観光するなら絶対参考にしちゃいけない…
@kk48362
@kk48362 5 ай бұрын
ラッキーピエロ美味しかった なぜかみんなまずいというけど
@hiiyivk
@hiiyivk 5 ай бұрын
マズいと言うのは馬鹿舌なのかね
@煮込まない
@煮込まない 5 ай бұрын
期待した味じゃなかった感じかなあ…ラッピはコスパなんだけどね… 究極に美味いわけじゃない=不味い 言う人はまあ味覚の未開人ですね…
@monyunyu3
@monyunyu3 5 ай бұрын
そもそも地元客優先だから味付け自体が観光客向けじゃないからでしょ
@にいぬまいくや
@にいぬまいくや 5 ай бұрын
​@@monyunyu3函館在住ですけど連休になると連日観光客で大行列ですよ〰🍔😋
@kousei7550
@kousei7550 5 ай бұрын
へー同価格帯のハンバーガーではダントツで美味しいと思うけどね。
@user-mgcomeup
@user-mgcomeup 4 ай бұрын
北洋銀行江差支店普通390644
@NIY-o9p
@NIY-o9p 5 ай бұрын
大盛り、激盛り系のお店でジャンヌというお店もあります。コーラがラーメン丼ぶり出でてくる「激盛り」が凄いっす。北大近所ですね。
@re-kz8724
@re-kz8724 5 ай бұрын
ジャンヌはもう閉店して店舗はもう取り壊されましたよ。
@NIY-o9p
@NIY-o9p 5 ай бұрын
@@re-kz8724 なんと……悲しい……(ノД`)
@sit9366
@sit9366 5 ай бұрын
時計台は、、、
@upmt58deen
@upmt58deen 5 ай бұрын
少なくとも激うまではない
@yukawahayabusa4731
@yukawahayabusa4731 5 ай бұрын
一つだけ、?な店がありましたが…、それ以外は納得です。鉄板ラインナップですね!
@t-yasuu
@t-yasuu 5 ай бұрын
串鳥にとんかつなんてないよ 豚串塩味と間違えてるな
@Nihon-Chiri-Tokusoubu
@Nihon-Chiri-Tokusoubu 5 ай бұрын
ご指摘、ありがとうございます。
@hikos75ify
@hikos75ify 4 күн бұрын
中心部で市電から徒歩何分なんて地元の人言わんだろ。
@ムラナカ-t4z
@ムラナカ-t4z 5 ай бұрын
みよしのは普通の味。ただのジャンクフード。どんぐりの本店(南郷7丁目)は絶対やめた方がいい。店狭すぎてパン選べない。客も店員も殺伐としてるよ。
@kousei7550
@kousei7550 5 ай бұрын
みよしのを普通だと思える幸せなのよ。ないところに住んだらマジで食べたくなるよ。
@アイキング-y5h
@アイキング-y5h 5 ай бұрын
風月?知らん
@takemiura1053
@takemiura1053 5 ай бұрын
みよしのが次々と店舗閉鎖に追い込まれています 相当厳しいですね 買い取った信州庵も風前の灯火 起死回生の塩尻ジンギスカンもスシローみたいにインチキキャンペーン 平日土日夜夕方開店時に行っても売切れですよ
@ILLUNEIGE
@ILLUNEIGE 5 ай бұрын
みよしのは美味しくない
歴史総合を東大生が全解説【世界史・日本史】
3:15:10
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 1 МЛН
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
【日本地理】これぞ本物!一度食べたら忘れられないローカルチェーン15選【ゆっくり解説】
20:55
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 139 М.
北海道に移住するならどこが良い?比較的過ごしやすく仕事も見つけやすい道産子おすすめの地域5選
29:08
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 882 М.
愛知大人気チェーン店 お得2連発【愛知あたりまえ】
14:22
【公式】テレビ愛知 TV Aichi
Рет қаралды 118 М.
北海道民をざわつかせた地図【おもしろ地理】
19:15
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 390 М.
【日本地理】名古屋発祥!激うまローカルチェーン店TOP10【ゆっくり解説】
20:40
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 11 М.
母国にほしい!外国人が絶賛する日本のチェーン店【しらべてみたら】
21:57
【日本地理】もう二度と行かない!マジでがっかりした観光地TOP10【ゆっくり解説】
21:40
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 638 М.
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН