KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【創業124年】一度閉店した幻の駅そば
17:37
【日本地理】もうしくじらない!関西と関東の食の違い10選【ゆっくり解説】
23:02
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
01:12
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
00:20
【日本地理】ここで味が変わる?駅そばの東西境界線【ゆっくり解説】
Рет қаралды 35,288
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 49 М.
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Күн бұрын
Пікірлер: 173
@user-chugentouitu
2 ай бұрын
今から55年前の夏休みの自由研究で、名古屋から京都まで各駅停車で移動して駅そば・うどんを食べて、黒い出汁と透明の出汁の境界がどこかを調べたことがある。 その時は、滋賀県のJR醒ヶ井駅から透明な出汁に変わったことを記録している。今から55年前は、醒ヶ井駅が境界駅で間違いなかったです。
@西村正記-z4y
2 ай бұрын
名駅のきしめんは本当にうまい。 出汁を自前でとって作っているので、立ち食いとは思えないクオリティ。
@らあ-v6t
2 ай бұрын
昔、JR尼崎南口に、きしめん屋あって毎日行ってた時ありました。
@SHAKEITTO
2 ай бұрын
名古屋の汁が濃いのは味噌と並んで地元調味料の「たまり」を使っていることがあるかもしれないです。伊勢うどんも同じような調味料ですから、東海三県は色は関東風ですが使っている醤油が少し違うと思います。
@offeredia
2 ай бұрын
東海を関東風はちょっと…… 関東より塩分と甘味が足されてる
@ユニコーン-z4i
Ай бұрын
名古屋地方はきしめんで濃口醤油で鰹節がたっぷりかかっていた、三条河原町の京阪電車の立ち食いそばが懐かしい。もうないけどね。
@fuutaro200137
2 ай бұрын
一人旅をするようになった際に敦賀駅で食べたそばがそれまで食べたことがなかった薄口だったのが今でも忘れられない
@血糖値採尿採血
2 ай бұрын
藤沢大船軒はお世話になりました 昔は各駅に一軒必ず立ち食いそば店あったのにどんどん駅ホームのそばが無くなってしまい寂しい限り
@hehehe3591
2 ай бұрын
久々に「小ぢんまり」と正しく表記している動画を見ました^^ 来週、名古屋に行くので住よしのきしめんを食べます!!
@みんなの日本語-n5v
2 ай бұрын
実家がある三重は関西風だったな。 何よりつゆは関東風はそば、関西風はうどんに相性がいいというのは間違いなかろう。
@tm23rd
2 ай бұрын
ネギの境界は三島駅の改札かと思われます 動画内に出てきたホームにある桃中軒は青ネギ、南口改札を出てすぐの爽亭は白ネギです
@利-y8w
26 күн бұрын
本当に?
@YM2610OPT
2 ай бұрын
東西というよりも中京地区が独特だから実質3地区だねえ
@てっちゃん-t2v
12 күн бұрын
アホとバカとの境界線を調べたらタワケだったみたいな話だな
@緒方修一-w3i
2 ай бұрын
名古屋から蕎麦じゃなくなってる
@宮田健壽
2 ай бұрын
品川駅では常盤健寄る事が多いですね。特別旨い訳じゃ無いけど安心する味なんですよね。だしも熱々で寒い時期はたまりませんわ。
@せいじん-y8t
2 ай бұрын
品川の常盤軒にあるカレーライスが個人的に好きです
@psychedelicraspberry517
2 ай бұрын
関係なくない?😜
@LandMark291
2 ай бұрын
薄口醤油の方が塩分が多くて色が薄いから少ない量で味付けをする為、出汁の色が極端に薄くなるんだよね
@kv6205
2 ай бұрын
@@LandMark291 それは、逆では? 濃口醤油は色が濃いから、使う量も控えめになる。
@ナイトゴーゴー
2 ай бұрын
後、関東は鰹節がメインで関西は昆布がメインで鰹節がサブだから、出汁の段階で色が違う。立ち食いではないが関東の店によっては出汁の色が薄口醤油より濃い店もある(厚切りの鰹節を使ってる)
@らあ-v6t
2 ай бұрын
@@ナイトゴーゴー 初めて東京でうどん食べた衝撃を超える食べ物はいまだにない。 醤油突っ込んでるだけやん!と。 田端駅の立ち食いだったと思う。
@ユニコーン-z4i
Ай бұрын
白醤油もあります。京料理の隠し調味料。
@Y爺
Ай бұрын
薄口醤油も九州の甘口醤油も塩分は濃口醤油より高いです。色だけで感覚的に濃いと思ってるだけです。 成分表示で数字が出てるし汁も計ったので間違いありません。昆布で甘く感じてるだけです。
@murasondayo
2 ай бұрын
昔テレビ番組で 蒲郡市にあるうどん屋 が関東風と関西風の両方の出汁を出していました♪出汁ていました♪
@1ダースベーダ赤い水仙のさあ
Ай бұрын
生れ育ち大阪ですけど、東京のうどんも美味しいと思いますよ。 チョットホロ苦いと言うか、ホロ渋いと言うか。 大昔モーターショー、コミケの帰りに浜松町駅近くの店にいつも寄ってた。 展示場が晴海にあった頃の話。
@高菜ご飯-n6j
2 ай бұрын
タモリ倶楽部の正月スペシャル番組で新幹線の各駅停車して食べて降車して境目だったのが豊橋だったぜ
@upaupaよっしー
2 ай бұрын
ネギの境界線が気になったので箱根周辺の蕎麦屋の画像をグループマップで漁ってみたが、箱根関所周辺は白が多数派で静岡県側入ると青の店が多数派に変わっていて面白かった 伊豆側は尾根を境に青白別れていてこれまたおもろw 十国峠は味噌汁が青で蕎麦は白ネギみたい... 246側も追記 駿河小山近くの蕎麦屋が青、鮎沢PAは白を確認。但しこの辺りは両県青白どちらもある感じ…
@利-y8w
26 күн бұрын
本当に?
@名無しの権兵衛坂46
2 ай бұрын
西日本ではそばよりうどんが主流ですよね。 一方、東日本はそばが主流ですからね。 つゆも東日本はそばの風味に負けないように厚削りの鰹節を煮詰めた出汁とこいくち醤油を使った返しを合わせ、さらに熟成させた濃厚なものですからね。
@vfcfha
2 ай бұрын
北陸だと昔富山駅で関西風の業者と関東風の業者があったよ。金沢駅は関西風だったけど、メインはうどんよりそばって感じだったよ。
@二代目魔耶麻一漏
2 ай бұрын
20年位前は、東京近郊の駅そば屋で関東風と、関西風と両方の汁が選べるサービスが有りましたが、余り定着せず亡くなった記憶が有ります。
@tsuka5116
2 ай бұрын
11月頭の連休に関西に行ったが、新大阪駅のホームの立ち食いソで鶏天カレー蕎麦を食べたが、 滅茶苦茶、うまかった。次は余ったカレーに白いご飯を入れようと思いました。
@さきちゃんさきちゃん
2 ай бұрын
どちらも美味しそう。明日の昼御飯いや待てない。これから最寄りの駅そばヘレッツゴー😂
@papatakaken3790
Ай бұрын
「まねき」の駅そばは、大阪の阪神百貨店のスナックパークでも食べられます。
@gonkiciyamyam7222
2 ай бұрын
地元は関東と同じく醤油ベースの駅そばでしたが、大学進学で住んだ大阪は学食のかけそばが中華麺でした。最初はビックリしましたが、実際美味しかったのでハマってよく食べてました。就職で長野県など東日本を転勤してきて地元に戻った今ではあの中華麺のかけそばが懐かしいです。自宅で乾麺か袋の焼きそばを買ってきてヒガシマルのうどんスープで食べてます。今はあるのか分かりませんが、関西の駅そばなら都そばにありそうで食べに行きたいですね。
@コマ爺
Ай бұрын
駅そばと聞くと まねきの駅そばが子供の頃からの洗脳か一番に出てくる
@aaaaa-kq1dh
Ай бұрын
北陸新幹線の方でやると上越妙高あたりが境になるのかな つゆは長野駅は関東風で金沢は関西風だったような
@mrt6992
2 ай бұрын
地元米原が出てきてテンション上がってます。井筒屋のそば、うどんはたしかに美味しいです。(元々仕出し弁当屋なんですがね)しかし、青ネギ食べるとなんだか地元に戻ってきた感じはしますね。
@坂田銀時-j2s
2 ай бұрын
美味しいお蕎麦が食べたくなりました😂見るんじゃ無かった
@user-rh8lt6xs8n
2 ай бұрын
味と関係ないけど常盤軒はつゆがぬるいことが絶対に無いのが嬉しい! いつ行っても絶対にあっつあつのそばがでてきます。
@川手浩
2 ай бұрын
昔、東横線自由が丘に田園そばという店名の立ち食いそばがあって、ツユが色が薄く昆布だしが主成分に感じた。 食べ終わった後の容器返却口から厨房を見たら、昆布らしき黒い薄板形状の束られたモノがかなり多量にあったのが見えた。 確かにちょっと変わった味だったけど、これはこれで美味しいと思える味だった。
@yasuhironaito-vv9tn
2 ай бұрын
名古屋の住よしの出汁は名古屋で標準的なムロ、サバ、ソウダガツオ信長合わせ出汁です。関東、関西のどっちよりかと言えば関東かもしれませんが「どっちでもない」がホントのところです。
@ナイトゴーゴー
2 ай бұрын
東海圏?中京圏?は関東・関西の中間ではあるけど味の文化も独自路線を突っ走ってるよねw
@はらみーと
2 ай бұрын
北海道の駅そばは、しょっぱい! 寒いから出汁より、つゆを濃くしてるか? やはり、京都、大阪が好き!
@利-y8w
29 күн бұрын
昔、NHK名古屋局制作番組で[ニッポンのワケメ]と云う?番組を見ました。立ち喰いそばは、基本[東から西へ]議論、調査しがちですが、太平洋側から日本海側に二分し、何処が境界かを調査していました。 さっぱり記憶していませんが、結構、境界線はギザギザだったような覚えがあります。 長野の駅そばは、関東と大差無いように思います。
@章大島-d9q
2 ай бұрын
私が、愛知県在住時に以前調べたときは、桑名で味が変わりましたね。その経験から少なくとも海よりは木曽三川が境目ではと思っています。 木曽三川の河口は江戸時代渡し船でしたから。
@nanashinogon
2 ай бұрын
駅そばと言ったらキユウさんのチャンネルを思い出す。
@bochibochidos
2 ай бұрын
うどんやないか~い
@takashi14249431
2 ай бұрын
京都のは意外としょっぱかった記憶がある。
@すさぬ
2 ай бұрын
米原駅は今はなくなり、駅前の井筒屋で食べられます 汁は以前に比べて濃くなってる気がします
@けむまきとむまき
2 ай бұрын
十数年前に見た地上波の番組では、米原が関西風、名古屋は鰹だしで関東風、尾張一宮駅が両方の折衷的な味で、ここが境界!てされてた。
@texasmr.
2 ай бұрын
つるの剛士と島田珠代がでてたヤツやな。たしかオタクの云う通り尾張一宮駅が境界やったな。
@たな-y9z
2 ай бұрын
昔静岡駅の富士見蕎麦で、寒いなかラーメンをよく食べたな、具が山菜だったな。
@4126org
2 ай бұрын
関東のそばつゆは作り方が違うよ。出汁と濃口醤油を合わせたものではなく、みりんと濃口醤油を合わせて寝かせた「かえし」と出汁つゆを合わせて作るものだよ。 だから、関西風のつゆを煮詰めたわけでもないし、醤油だけを増やしたわけでも無い。 ネギの境目は初めて知ったけど。 藤沢駅の大船軒そば屋がなくなったのは寂しいけど、元々鯵の押し寿司を販売している大船軒だから、大船駅のそば屋はまだあるんじゃないかな。 東海道線の大船駅ホームにはあるだろ。 それに、いろり菴きらくはJR東日本のグループ会社じゃないの? 藤沢駅以外にもあちこちあるよ。
@修-u8u
2 ай бұрын
醤油では無く、醤油に砂糖を溶かしたカエシを使いますけど
@ヴェステルイェートランド公爵
2 ай бұрын
米原駅は昔よもぎそばがありましてな
@umanma109
2 ай бұрын
昔タモリの番組で検証してたね
@user-doityourself
2 ай бұрын
画像がそばでなくてうどんってのが…残念です。
@多田宗弘-u2s
2 ай бұрын
関東地方・中京地方・関西地方では「蕎麦汁と麺の違いがある」気がしますね😨 中京地方は「きしめんを使った立ち食いそばがメインだから関東地方と関西地方で違う」と思います。
@tomikoku_1315
2 ай бұрын
動画に使用させていただきます
@のりみな-o3m
2 ай бұрын
九州だけどそばやスープはやはり関東のあまがらい濃いのがうまいです 博多駅のホームあいているので 関東そば出店してください
@ナイトゴーゴー
2 ай бұрын
博多うどんとか伊勢うどんの何ともいえない食感が好きだけど、関東(田舎)だと見かけないんだよね・・・丸亀とかはなまるならあるけどw
@トメぞうサブアカ
2 ай бұрын
コロッケそばの境界線も知りたいですね。 駅そばじゃなければ大阪にも数軒出す店もあるのですが
@teabreak3006
2 ай бұрын
むかし、新大阪の駅そばで偏屈なオヤジに当たってしまい「きつね蕎麦」ってオーダーしたら 「そんなもん無ぇぇ帰れ!」って追い払われたのを思い出した。(笑)
@蒔田友哉
Ай бұрын
丸亀製麺のお陰で青ネギ文化も入って来ました👍
@theearth-w2f
Ай бұрын
まあ、美味きゃなんでも良いよね。慣れりゃ何でも美味い、とイギリス帰りの私は思う。
@RON-ri2ft
2 ай бұрын
駅そばがスレなのに名古屋以西から駅うどんになってるのは、ナンデヤネン?
@未定-c2k
2 ай бұрын
実は薄口醤油のほうが濃口醤油よりも塩分が多いので注意が必要です。 まあ、蕎麦つゆになった時の塩分濃度は分かりませんが… ちなみに我が家には薄口醤油はありません。 蕎麦つゆは、だしの素、粉末昆布だし、昆布つゆ、濃口醤油、砂糖、塩(順不同)で作っています。
@user-aybo3
2 ай бұрын
基本は関ヶ原の関所で分かれ名古屋駅の新幹線ホームは上りと下りでつゆやめんが違うって聞いてたけど…今は違うのかな?
@komorebi60
2 ай бұрын
大学の時にやった東西の食文化比較を思い出せた
@鴻睦二代目會長
2 ай бұрын
私は、鴻巣の駅そばが好きでしたが 閉店してしまったので がっかり😞
@kami0047
2 ай бұрын
関ケ原に天下分け麺って看板がある店があったので入ってみたら、関西風と関東風のうどんとそばが選んで食べられる店があった。
@okada07223
2 ай бұрын
富山のそば興味あるなぁ。富山はラーメンでブラックラーメンがあるけどブラック蕎麦とかあるかな、無いかw
@kamishimatouko6079
2 ай бұрын
新名神の土山SAは東より、名神高速の多賀SAはどちらかというと東より 草津PAまで行くとは完全に関西風だと思う
@tyama1224
2 ай бұрын
岐阜ねぎは上が青くて下が白だから中間ネギってことか。
@okazaki_soba
2 ай бұрын
FaceBookの「全国駅そば愛好会」グループにて、動画をシェアさせて頂きました♫
@1984yuming
2 ай бұрын
ホームのことを『番線』と呼ぶか、『のりば』と呼ぶかの東西境界はどうなっていますか? 関連はあるのかな
@裏銭
2 ай бұрын
そもそも蕎麦はもり蕎麦が先で、せっかちな江戸っ子がもり蕎麦のつけ汁をぶっかけて食べたのがぶっかけ蕎麦。それを温めて出したのがかけ蕎麦の始まりなので関東風のつゆが濃いのは当たり前なんですね。昔はかけ蕎麦のつゆを飲む時は蕎麦湯で割っていたそうです。 先にうどんが浸透していて飲む事を前提として作られた関西風のつゆと濃い目の関東風のつゆでは成り立ちがそもそも違うということですね。
@和也-s5w
2 ай бұрын
関西に行ったらカレーうどんばかり食べていて、関東に帰ってきた時に食べる濃いツユのうどんは最後😋 後、藤沢の立食いソバ屋さんの写真の中に東神奈川駅の写真がありました😳 東神奈川は独特なソフトな麺で、クセになる美味さですよ😘
@銀-l8j
2 ай бұрын
博多駅の新幹線改札内のうどんはうまいよ。ごぼ天と肉入りがうまかった。
@thehuton5002
2 ай бұрын
むかし赤羽の駅そばは関東風と関西風が選べた 今どうなってるか知らんけど
@takahirokanzawa4683
2 ай бұрын
バブル世代の者です。楽しい企画ありがとうございます。 是非探偵ナイトスクープの昔の番組を見て下さい。同じ企画を放送しています。 間違っているかもしれませんが、つゆは豊橋あたりが境界だったように思います。 ネギは扱ってませんでした。 こちらは駅そばではなく街のお店だったと思います。
@psychedelicraspberry517
2 ай бұрын
何でその番組、人気なのかね~?さっぱりわからん@東京23区😉
@maki-u7i
2 ай бұрын
うどん地域だからか、そばって長く食ったことが無かった
@kv6205
2 ай бұрын
@@maki-u7i 蕎麦の方がグルテンが少なく健康によいのでは? 香川県は糖尿病が多いというし・・・
@ymunoji
2 ай бұрын
その昔、東京プリンの「関西人」と言う曲の一節に うどんの出汁が濃い過ぎる 立ち食いで入れてくれるネギが少ない きつねそばなんて無いの きつねがうどんでたぬきがそば というのがあった。 動画の写真では関東と関西のネギの量に違いは無さそうだけど、実際どうなんだろう?
@ライダー-r5o
2 ай бұрын
この前大阪の人が紹介していた肉吸いを作ったんだけど、意外と味が濃かったことに驚いた。
@drill2949
2 ай бұрын
米原駅に今は駅そばはないですよ。 食べようと思ったら駅西口から少しあるいたところにある井筒屋に行くしかないです。 あと、井筒屋のダシスープは粉末ダシです。
@Feverplum
2 ай бұрын
専門店でなければ、乾麺にヒガシマルうどんスープ、なんてのも珍しくないのですが、専門店で粉末スープは…
@drill2949
2 ай бұрын
@ でも駅そばの店舗面積を考えると何時間もダシを炊いたり出来ないですしね。 多分どこの駅そばも粉末なり濃縮なりを使ってると思います。
@Feverplum
2 ай бұрын
@@drill2949 濃縮ならまだわかるんですが… 粉末スープはプロの仕事ではありませんよね…
@psychedelicraspberry517
2 ай бұрын
きつね・たぬき・天ぷら・月見・お肉・ビガシマル!😋
@ナイトゴーゴー
2 ай бұрын
@@Feverplum ??粉末も濃縮もお湯で薄めるだけのお手軽スープに変りは無いのに・・・食って不味いなら客が離れるだけだよ
@qzp01467
2 ай бұрын
白ネギと青ネギの境は箱根ですね。
@333redredred
2 ай бұрын
えきそばの境界は姫路駅の両側。黄そばを出してるのは姫路駅くらいでしょ。
@力哉-l5t
2 ай бұрын
加古川あたりは、まだ、まねき食品の黄そばがあるな。明石からは普通の蕎麦だ。
@ブレーメンの愚連隊
7 күн бұрын
UP主さんは地方の人かな? 東京のたぬきそばには天かすは乗ってなくて東京のたぬきそばには揚げ玉が乗っています 東京ではかすを食べる文化が無いので
@halky
2 ай бұрын
30年ぐらい前の名古屋駅のきしめんの汁は関西風でした。40年ぐらい前には味の境界は蒲郡だと雑誌のコラムで読んだ記憶があります。駅そばの味の境界線は西進しています。「アホ」は京都から東進しているらしいのに「アジ」は西進を許しています。関西頑張れ
@Feverplum
2 ай бұрын
きしめんの出汁は関西風だったけど、そばのつゆは関東風だった記憶 名古屋なら味噌だというイメージは…
@halky
2 ай бұрын
尾張中村に住んでた時分、蕎麦は年に一度大晦日に自宅でしか食べなかったからなあ。それでも蕎麦とうどんとで出汁を分けてはいなかった。味噌うどんなあ、味噌汁にそうめんを入れて食べることも極まれにはあったけれど、うどん蕎麦には醤油汁の方が美味しい。お店で食べる味噌煮込みは例外だね@@Feverplum
@imatake0620
2 ай бұрын
浜松駅構内には自笑亭がある
@砂姫婆酒樽
2 ай бұрын
駅そばと駅うどんの境界は?
@kv6205
2 ай бұрын
@@砂姫婆酒樽 以前、関西に行ったとき、阪急の構内に阪急そばというのがありました。 でも、ほとんどの人はうどんを注文していました。
@tamiohanasaka7485
2 ай бұрын
個人的には浜松の蕎麦つゆが濃いように感じる
@wordoflights7422
2 ай бұрын
蕎麦の三大聖地の長野県が入って無いんだけど。 長野県の駅そばは色は濃いけど味は物理的に甘くてしょっぱさはないんだよ。 関東とは全く違う。
@spendingquietly
2 ай бұрын
本州の東西境界線「長良川 ⇔ 庄川」ライン。
@理生-s2y
2 ай бұрын
だったら補逸として「三重の駅グルメ(駅弁込みでないと、まとまった長さの動画にならないだろう)」をりクエスト!
@すわたろう-o8k
2 ай бұрын
長野県内の駅そばが気になりますね?
@hisakounosuke2474
2 ай бұрын
余談だがきしめん住よしの運営会社は東京。
@kakeru6368
2 ай бұрын
名古屋は名古屋風です
@45454731
2 ай бұрын
うp主は汁と葱で東西を判別していたが、 関東、関西、オイラはどっちも美味しいと思います(濃い汁も好きだが出汁が聞いた汁も好き!葱は青も白も多ければGOOD!) よく聞くのが「三重、滋賀」ラインで味が変わるとの事です。 小生静岡人なので若干関東よりですが、即席でうどんや蕎麦を食べるとき「ヒ〇シマル」のスープを好んで使ってますw 洋の東西を問わず、「美味いのは美味い」でいいと思います(異論はOK!好みは十人十色ですからね!)
@らあ-v6t
2 ай бұрын
やっぱり関ヶ原が境界だったか。 昔、探偵ナイトスクープでやってたアホとバカの境目も関ヶ原だった。
@no-qi1hv
2 ай бұрын
ネギは青ネギの方が好き
@pachulysan
2 ай бұрын
岐阜と長野は名古屋とあんまり変わらないです
@ab12-w4g
2 ай бұрын
たかじん「なんでワシが関ヶ原超えなあかんねん!」
@TomakomaiQueen
2 ай бұрын
関ヶ原が境目だと昔から言われていたが
@利-y8w
29 күн бұрын
そんな単純な話じゃない!
@利-y8w
29 күн бұрын
そんな単純な話ではない。
@利-y8w
27 күн бұрын
多少、荒っぽい見解ですが………。 鈴鹿の関、不破の関、愛発の関、この三関が味の東西を二分しているのではと、考えています。
@midnighto.t242
2 ай бұрын
西のお店の紹介では、写真がそばではなくてうどんになっていて残念😢 実際に食べには行っておらず、引用画像である事がバレバレ。
@psychedelicraspberry517
2 ай бұрын
そんなの行ってられっかい!😜
@myarmyar4252
2 ай бұрын
たぬきそばがないというか、世間のきつねそばを「たぬき」というのは、関西ではなく「大阪」です。 大阪がそうなら関西全部同じだと思ってる人が投稿者含めて多いけど、京都・大阪・神戸で食文化は差異があります。 ただし一般的なたぬきそばを「ハイカラ」というのは共通です。 納豆食わないのも大阪だけだからね。 京都は古来より作って食していたからね。
@ナイトゴーゴー
2 ай бұрын
それと京都の家庭料理(おかず)は薄味じゃなくて、関東並みに濃いよね
@myarmyar4252
2 ай бұрын
@@ナイトゴーゴー だしの取り方が違うから、関東より薄く感じるというのが正しいと思います。 ただ、東京で和食系の食事をすると、塩味が立っていて閉口することが偶にあります。 京都の人は塩味が強調されている味付けを嫌いますからね。
@kamiplayer
2 ай бұрын
米原駅と京都駅は、どう見ても「うどん」だけど?
@no-qi1hv
2 ай бұрын
東北だけど関西の方が好き
@ねじまきどり
2 ай бұрын
今は知らんけど、関西の蕎麦といえば 蒸し蕎麦でムニュムニュの蕎麦。 汁の味は断然関西風が美味しかったけど 蕎麦そのものは信州で食べた硬めの 蕎麦が圧倒的に美味しかった。 ざるや蒸籠のつけ蕎麦ならツユの濃さも 気にならないし。 蕎麦とうどんは別物やで、ちゃんと区別しないとねw
@修-u8u
2 ай бұрын
切麺では無く、冷麺みたいに押出形成の麺なのかも
@ねじまきどり
2 ай бұрын
@ 蒸し麺は昔は大阪じゃ 当然のもので、柔らかくムニュムニュ だったんですよ。スーパーで売ってる 袋麺も蒸しそばで、それにヒガシマルとかで おつゆを作ってかけ蕎麦にしてました。
@修-u8u
2 ай бұрын
@@ねじまきどり 茹で麺だと湯切りの問題があったから 蒸し麺だったのかも知れません 茹でて、油まぶしだと 天ぷらとかで無いと油浮いちゃうから
@0715MT
2 ай бұрын
中央線の立ち食いそばっていうと、塩尻の激狭蕎麦屋が出てくるかと思ったから、ちょっと残念・・・。
@youjikawabata8598
2 ай бұрын
大垣や米原で東日本と西日本の味の差がでてくるで!名古屋に行ったら「ういろう」を買って「きしめん」を食うで‼️+今日も頑張れ、紅林(オリックス)⚾
@イチヤ-g2e
2 ай бұрын
そばと言いながらうどん食べてない?西日本はうどんがメインだと思うけどw
@砂姫婆酒樽
2 ай бұрын
学生時代大阪岡山間は必ず在来線 2時間余計にかかるがその分長く電車に乗れるし安いし 1番は姫路駅の駅そばを食べれる事 結局それ以外の理由は言い訳に過ぎない
@punchu2006
2 ай бұрын
大阪から新幹線品川駅で降りて常盤軒でコロッケそばを食うと東日本へのゲートが開くんだ
@しいたけヨーグルトン
Ай бұрын
名古屋はみそ味
17:37
【創業124年】一度閉店した幻の駅そば
ゆっくり各駅停車
Рет қаралды 21 М.
23:02
【日本地理】もうしくじらない!関西と関東の食の違い10選【ゆっくり解説】
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 71 М.
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
01:12
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
00:20
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
1:38:12
意外と知らない駅そばの境界線?東西境界線はどこ?【ゆっくり地理】
日本地理まるごと解説【ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,2 М.
17:35
A 26-Year-Old Woman’s Passion for Soba! A Hidden Gem Serving 100% Buckwheat Japanese Soba Noodles!
うどんそば 北陸 信越 Udonsoba
Рет қаралды 358 М.
21:39
東京都の偏見地図23区編【あるある地図】
ゆっくりトラベル
Рет қаралды 3,2 М.
24:44
【日本地理】大阪市民が住みたくない街ランキングTOP10【ゆっくり解説】
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 20 М.
28:21
防御力最強のはずの「城塞都市」が日本で採用されなかった意外な理由【歴史解説】
世界史裏探訪
Рет қаралды 1,7 МЛН
28:09
【飯テロ】朝昼晩ひたすらそばだけを食べまくる旅
ZAKI
Рет қаралды 361 М.
12:26
【ゆっくり解説】きつねうどんとたぬきそばの歴史(奈良時代~昭和時代)
歴魔女のグルメ歴史
Рет қаралды 33 М.
20:41
ワケありで消すしかなかった…日本の『カップ麵』に隠された秘密6選【ゆっくり解説】
日本人の食卓【ゆっくり解説】
Рет қаралды 273 М.
21:47
【日本地理】個性爆発!全国変り種ラーメン選手権!【ゆっくり解説】
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 22 М.
18:04
東京)3坪8席の立ち食いそば屋。朝5時からまさかの客200人の超絶ラッシュ
黙飯 MOKU MESHI TOKYO
Рет қаралды 3 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН