KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
名古屋→大阪を混まずに快適に移動できる「裏ルート」がありました
24:02
【岐阜県】乗換だらけ!鉄道の最も東の駅から西の駅へ移動!
19:42
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
From Trash to Fashion! Watch How Create Stunning Applique Dresses Out of Garbage #Shorts
1:00
日本一利用者数が多い無人駅に行ってきた
Рет қаралды 284,428
Facebook
Twitter
Жүктеу
3000
Жазылу 77 М.
謎のちゃんねるDX
Күн бұрын
謎のちゃんねる(メイン)
/ @kaiy130
ツイッター
/ uytiroi
インスタグラム
/ nazo_youtube
Пікірлер: 358
@ラビュー-m7r
6 ай бұрын
神領利用者ですが、まさか旧普通しか止まらない駅だった神領を差し置いて同じ市内で昔からの快速停車駅である勝川が無人化されたことは衝撃的でした。新守山に関しては…名古屋市から市内のJRの駅の無人化はやめてくれと言われているんじゃないか説…(でも関西線の八田があるか) なお無人駅と言いつつも駅員扱いされてない東海交通事業の係員さんが常駐しているそうですよ。(それを踏まえての無人化なんですかね…)
@hutontataki
6 ай бұрын
色々不便になった勝川利用民です。はい。
@masaya0748
6 ай бұрын
10月からJR東海交通事業に社名変更するので、分かりやすくなったかな?と思います😅
@N700A_k7
6 ай бұрын
調べた事あるけど機動駅員かな?
@iam.totomaru
5 ай бұрын
同じく神領利用者です。大きな車両基地があるからでしょうか? あとは中部大学、春日丘生の影響?大型休み明けの窓口なんていつも長蛇の列ですし。
@あいあむすりーぴー
Ай бұрын
どうでもいいけと神領って響き好き好き大好き
@shortcake460
6 ай бұрын
勝川駅についての動画のはずなのに名古屋から勝川までの時間が動画のほとんどを占めてるの草
@銀烏-v5x
6 ай бұрын
うちの近所です
@Boke新人おっさん
6 ай бұрын
斬新なあいさつで面白い。 無人駅と思えない駅で凄い。
@furiko383mg285sre
6 ай бұрын
勝川駅無人化のリポート大変お疲れ様でした。私が通勤で利用している駅がまさかの無人化にまだ信じ難い思いです。これから先は、乗降客数が比較的多い駅であっても容赦無く無人化していく事をJR東海が示してきたと感じました。
@ryusukeidutsu
6 ай бұрын
最悪、名古屋駅も無人化するのは時間の問題ですね・・・・
@ラメンディー
6 ай бұрын
@@ryusukeidutsuそれはない
@shinpeikitajima7115
6 ай бұрын
@@ryusukeidutsu でもJR東海は可能なら名古屋駅も(そして究極の理想としては全ての駅を)無人化したいんだろうな、とは思っています。
@05i82
5 ай бұрын
@@ryusukeidutsu 時間の問題(100年後でも時間の問題w)レベルの粗雑な問題に過ぎんね
@隆之-s3p
4 ай бұрын
最終的にはJR東海そのものも無人化(全て自動化で人いらない)
@貞一植木
6 ай бұрын
これ以外に鶴舞駅北側(名大病院口)、大曽根駅南口(パンテリンドーム側)改札の一部無人化、 春日井駅は貨物列車取り扱い等で無人化はされなかったようです。
@日比野光宏-y1w
6 ай бұрын
王子製紙の工場がありますね
@youheityan
6 ай бұрын
勝川に来てたんですね 勝川でこのまま問題なければ同等レベルの駅は改札窓口閉鎖(場合によってはみどりの窓口も閉鎖)しそうですね 中央線であれば、神領も人員的には閉鎖可能だが大学や高校の最寄り駅となっているので学割定期購入がネットなどで購入できるなどの問題がクリアされれば無人駅にできそうな気もします
@ラビュー-m7r
6 ай бұрын
神領がいつ無人化されてもいいように覚悟しているリアル神領利用者のワイ… 大学がある駅でも名鉄大同町は無人化されましたよ。
@inojyou1
6 ай бұрын
神領が無人化されたらJRで遠出する機会が減りそう. 長崎行くのに早岐まで「みどり」そこから快速とか. 青空フリー+塩尻ー岡谷ー飯田線とか. 名古屋市内までの切符からの乗り越しとか. そういえば18切符で日付を跨いだ時は窓口で清算してたけど、どうするんだろう?
@赤坂智幸
6 ай бұрын
東海の場合、みどりの窓口閉鎖=改札窓口閉鎖で即ち無人化されてましてこれに例外が無かったはずです。
@ぬしおかG
6 ай бұрын
神領は運転要員がいるのもあるかと。 むしろ次は新守山が要注意?
@おむすびころりん-n7x
6 ай бұрын
声が聞き取りやすくて早口でもない嬉しいナレーションです。
@ばんちょ恋する
6 ай бұрын
まさかの勝川!?地元ですが、いつの間にかムジンエキになってしまったんですね😢
@kagayakihakutaka4448
6 ай бұрын
熊本市の新水前寺駅前でくまモンバスに遭遇して熊本から帰宅させられた地球人
@pi_lo_ti
6 ай бұрын
閉ざされた窓口の所に鬼ころしあるの謎すぎる…忘れ物かな…
@Ryu838
6 ай бұрын
夜に勝川駅の窓口付近に行くと呑んでいる方よく見ますよ
@arxkatsum
6 ай бұрын
春日井は貨物取り扱いがあり、神領は電車区があり、高蔵寺は愛環との乗り換えがあるからでしょうね。
@トーマスナイト
6 ай бұрын
日本一ホームの多い無人駅と日本一乗降人員の多い無人駅がある名古屋地区はやはりカオスだ
@tetsuyanakamura257
6 ай бұрын
タイトルだけで即、「名鉄豊明駅」を想像したけど、あっちはそんなに利用者多くないんだっけか
@幻想開発高速鉄道
6 ай бұрын
5:39 モザイクがJR東海のロゴで草
@APW_Manbow
6 ай бұрын
ええええ!? 全く知りませんでした(笑) 駐輪場が有料な上に春日井シティバスも春日井駅→神領駅→高蔵寺駅に変わってしまって、3年ほどご無沙汰してます。
@ぬるぽ大帝
6 ай бұрын
城北線がこれで全駅無人駅という意味不明な私鉄になった。(勝川ホームは元々無人だがきっぷうりばもこれで無人化)
@kabking3
6 ай бұрын
小田井駅なんてトイレすら撤去された。 JR東海交通事業の人がトイレチェックで来なくなった。 トイレ跡を階段から見ると、床のタイルと排水管だけ遺跡のようにあり、マジカオスです。
@Fw-vk8rp
6 ай бұрын
最初の挨拶が謎さん過ぎる。
@HAJIMENINOMAE-pt2ys
6 ай бұрын
でもオープニングのBGMは西〇寺ナイズしてる😊
@sagalute
6 ай бұрын
謎さんというか杜撰
@coco03587
6 ай бұрын
一昔前は無人駅とかワンマン運転って聞くと凄くローカルな路線のイメージだったのが、今では珍しくなくなってしまいましたね 普段使う駅が有人か無人かなんて、気にしたことないって人も多そう
@KurenaShinonome
6 ай бұрын
リニア中央新幹線が開通して負債完済するころにはJR東海管内から「駅員」ってものがいなくなるのかもしれないな……(駅集中どころかセンター管理システム化) いや、「運転手(→自動運転)」「車掌(→全便ワンマン運転)」「駅員(→駅センター管理&AI対応)」全部無くなっていたりして…… そのころには社長はTOICAひよこ………
@まるもも-l4g
6 ай бұрын
両隣の緑と青のJRと違って、窓口閉鎖=原則無人化みたいなんですよね(出札はないが改札駅員はいる、という駅がほぼない)。多分これからどんどん増える。
@尾州座長
6 ай бұрын
お客様サポートが導入されたのは、基本的にTKJ委託駅ですね。 稲沢も通勤時間は、一部快速が止まるにも関わらず無人駅となってしまったので、4月は周辺の駅の窓口がひどいことになってました💦 というか、清洲、木曽川などは指定席券売機すらないのは… 最近は窓口だけでなく、JREに続き、チケット袋も廃止されたのかと思います。(JREのように配布終了とは言っていないものの、地元の駅は3ヶ月近く在庫切れですの案内のまま、補充されていなさそうなので…)
@MN-tw5fq
6 ай бұрын
母親が以前勝川駅を利用していたので今は無人駅になったと教えたら驚いてた。
@ハル-h2n
6 ай бұрын
春日井駅利用です。 勝川の無人化は衝撃でした😮 メイン駅だと思ってたのに🐻❄️
@kawawa1128
6 ай бұрын
高架化される前の勝川駅の名古屋方面に植えてあった桜が綺麗でした。
@oscarmasa68
4 ай бұрын
はじめて拝見しました。昔名古屋に住んでいたので懐かしく、また全く変わった今の姿を興味深く見させていただきました。ナレーションが少し駅員さんのような車掌のような、でもコメントなどはアナウンサーのように滑らかさでちょっとしたテレビ番組を見ている気がしました。早速登録いたしました。
@Gまき-g7s
6 ай бұрын
最寄駅が勝川です。 あまり利用しませんが 無人駅になっていたんですね!(結構ショック) 防犯のためにも(雇用からみても) 本当は有人駅がいいのですが 時代の流れには逆らえないのですね。
@y_motiduki
6 ай бұрын
中央線の名古屋方で一番無人化しやすいからって事情がある気はしますね。 (TKJの本社が近く、何かあった時に駆け付けやすいことから、無人化することによるデメリットが小さい) ちなみに、中央西線は木曽福島・中津川・多治見・高蔵寺・春日井・千種・金山・名古屋の8駅しか駅長配置駅がないため、将来的には8割の駅は無人化できるという…
@ぷらごみ-q3l
6 ай бұрын
乗り換え客や観光地が近くにあるため 少なくとも名古屋ー大曽根は無人化無理な気がしますね
@ラメンディー
6 ай бұрын
名古屋〜大曽根は無人化は無理 春日井 高蔵寺 多治見 中津川 木曽福島以外なら、 土岐市 瑞浪 恵那も無人化は避けたい。
@satoshi-gy1xj
6 ай бұрын
金山駅の総合駅化が遅れたのは、国鉄が猛反対していたからです。 理由は、 「東海道線に金山駅を作ると、これまで名古屋まで乗っていた客が金山で降りてしまい減収になる」 からとのこと。 対して名鉄は早くから総合駅化を希望しており、金山橋駅は仮駅という扱い。 実際に金山橋駅の階段はとても利用しづらいものでした。 とはいえ時の流れには勝てず、しぶしぶという形で総合駅化に合意しました。 それが国鉄時代かJRになってからかは覚えてないけどこんなことを言ってました。 「当社には何のメリットもないが仕方なく総合駅化する」 ちなみに最初の計画では東海道線にはもう一つホーム作って3線にする計画だったみたいです。 話は変わって、昔は最大12両編成でした。 急行(「きそ」とか「つがいけ」とか「ちくま」とか)も長かった記憶。
@beauty_locations
6 ай бұрын
きしめんうまそ~! ひさしぶり!👍 15:57並べられた鬼ころ〇の酒パックに噴いた🤣
@フジヤマインパクト
6 ай бұрын
名古屋地区の無人駅化も始まりましたが、静岡地区の東海道線(沼津~富士間)も集中システム導入により無人化する話も出ています。
@元塾長オレたちよう金族
6 ай бұрын
話も出ているんじゃなくて正式に導入発表されてないかい?
@takashisato903
6 ай бұрын
岳南電車の乗り換え駅の吉原駅も対象になってました。
@meckey1939
2 ай бұрын
名古屋の方に名鉄豊明駅以上の大規模無人駅があった事に驚き…。
@Re-unknown-x
6 ай бұрын
15:58 鬼ころし
@user-qkqkqk
6 ай бұрын
何が置いてある? と思って拡大したら、紙パック入りのお酒だった。忘れ物かな?
@t8213k
6 ай бұрын
安く酔いたい人にはもってこいの鬼ごろし。 元祖ストロング系お手軽飲料
@ジョンドウ-q6u
6 ай бұрын
ステーションバー
@mikanoisii.supurashitai
6 ай бұрын
どうも地球人です!?w
@トルツメトルアキ
6 ай бұрын
名古屋駅の「住よし」では「冷やしきしめん」と言いますが、店によっては「きしころ」とか「きしめんころ」と言いますね。他に「うどんころ」「そばころ」もあります。つゆを作ってから冷蔵庫で冷やして、注文を受けてから麺と具にかけるタイプです。僕の学生時代にアルバイトしていたうどん屋も「きしころ」等と言っていました。
@gullickson2
4 ай бұрын
解凍して水冷する冷凍うどんは「ころ」と名乗りづらいのでは?
@make4197
6 ай бұрын
勝川駅はあえて利用者数多めの駅で実施してみたらどうなるか?のテストケースを兼ねているかもしれませんね。 ようこそ地球へ、地球人さんの動画いつも楽しみに拝見させていただいている地球人ですw
@ラビュー-m7r
6 ай бұрын
その説が有力ですね。 あと勝川には東海交通事業の係員が駅員扱いされてない形で常駐しているので、JR東海公式としてはその点で無人化しやすかったんじゃないか説。
@c62c631-tg8fn
6 ай бұрын
駅員の労務問題もあると思います。拘束時間が長い事。休憩時間であってもトラブル対応しないといけない場面があるそうです。東海交通事業も職員募集に苦労していたのかも。
@GoMiyaShiki-z1y
Ай бұрын
110番や119番みたいに、しょうもない理由で呼びつける輩が多くなったのも原因でしょうか…。
@silvercharm777
6 ай бұрын
勝川は城北線の会社が近くにあるからだろうなあ。無人になった駅のうち自動精算機があるのが穂積、勝川、稲沢で穂積、稲沢が16000人ぐらいだし。ちなみに新守山はともかく神領は24000人なんでかなり多いです。中央線は金山>>>大曽根>>千種>高蔵寺>鶴舞>勝川>春日井>神領>新守山ぐらいの感覚です
@zenjiromitsubishi
6 ай бұрын
無人化駅でも駅の利用特性が地域の人が中心であるとか乗り換え駅という利用特性じゃないなど事情があると思う。 地方の1万人程度の駅でも都市間輸送などを担っているなで地元では重要性が高い駅なら無人化は難しいが3万人の利用者がいてもほとんどが地域の住民だったり通勤のための駅というのであれば無人化しやすいというのもあるでしょうね。
@masat9706
6 ай бұрын
無人駅増えてますね。うちの最寄り駅は4万人いて無人ではないですが、近隣の駅は夜間時間が無人駅になりました。昔と違い、精算機や券売機の性能が向上したことで、駅員の配置が大幅に減りましたね。最近は券売機でも定期券が買えるので窓口での定期券販売時間が大幅に短縮されたり廃止されたりしてますね。無人駅は今後も増えそうな感じですね。
@かずカズ-b8s
6 ай бұрын
博多駅も駅員が半分以下になって、無人改札がいくつもある。 キセル乗車みたいな人が無人改札を越えているのをみたことがある。 結局無人駅も増えているけど、無人駅間で乗車したら、堂々とキセル乗車できる。
@psychedelicraspberry517
5 ай бұрын
それよか駅員の給料🏢💴の方が高い現状😵
@MrMasayan1104
6 ай бұрын
勝川駅の高架下にあの「ぴよりん」の工房があります。
@iyasaretailovelyyes5523
6 ай бұрын
6:58 12:34 「キハ283スーパーおおぞら」は、制限速度+40kmで走っていた! キハ283が入った当初、釧路まで行きはキハ183で戻り札幌までキハ283に乗った時の走りの違いは、私にとって衝撃的でした!トンネル火災でその走りは終わってしまったが… 関係ないコメント失礼しました
@nicolas3jp
6 ай бұрын
あのタイル、戦時中の蓄光タイルだったんですね。40年程名駅を利用していていつも気になっていたのですが、初めて知りました。ありがとうございます😊
@kannagineo
6 ай бұрын
新守山や神領は勝川より利用者少ないけど無人化されていないみたいですね。そのうち新守山、神領も無人化されそうです。
@日比野光宏-y1w
6 ай бұрын
神領より、新守山を無人化が現実的ですね
@iam.totomaru
5 ай бұрын
新守山は無人化してもいいけど、西口改札を早く作ってほしい。
@sasu26483
6 ай бұрын
勝川駅にも駅長や助役がいて一般社員やバイトもいただろうに、そういう人たちはどこに配置転換されちゃったのかなぁ。
@shinmeikai
6 ай бұрын
勝川駅は、駅内ではコンビニの前で和菓子、果物などの出張販売がかなりの頻度で行われており、むしろ昔より活気が出ている感じです。 単にリモートでも十分対応できるという判断になったのでしょう。ただ、私もサポート付き券売機の操作に時間がかかっている人をよく見かけます。 神領駅などは学割を利用する学生の利用が多いので、有人対応がまだまだ必要なんでしょうね。 城北線の回数券はこの駅の券売機で購入するので、もし券売機更新で回数券購入ができなくなったらどうなるのかは気になります(マルス券になるんでしょうかw)
@GoMiyaShiki-z1y
Ай бұрын
道案内程度の簡単なことならば駅内のテナントの店員さんに丸投げって感じなんでしょうか。切符の場合は…コンビニでも機械でイベントのチケットとか出せるから出来なくも無いのでしょうが…。
@樋口敏治-h4d
6 ай бұрын
内容とは直接関係ない話だけど四十数年前に鶴舞駅あたりに宿泊したことがあります 当時の中央線は装甲車りょぅ色々バラエティに富んでいて103系、113系、80系やキハ58系などなど、、、みているだけでも楽しかったなぁ
@nori-tabi
6 ай бұрын
一昔前は武豊線中心の無人化、そして東海道線西部(岐阜地区など)と勝川ですか。 利用者数でみれば岡崎駅と大差ないようで、東海道線名古屋地区の普通しか停まらない駅や、安城駅、共和駅などの快速停車駅よりも多いとは。
@すりおろしりんご-s6j
6 ай бұрын
利用者多くても売上立たない駅は狙い撃ちされやすいです
@nori-tabi
3 ай бұрын
@@すりおろしりんご-s6j さん尾頭橋や大高は無人駅にならないですね。逢妻は無人駅ですが。名鉄は山王はもちろん知多武豊すら無人化。
@plugspinne335
6 ай бұрын
みどりの窓口でしかできない事をする為にみどりの窓口のある駅まで電車に乗る事はできたはず。中央線なら名古屋、金山、千種、高蔵寺、多治見、中津川くらいまで窓口は減りそうではある。 東海道線なら米原、大垣、岐阜、一宮、名古屋、金山、刈谷、三河安城、岡崎、蒲郡、豊橋くらい。
@KurenaShinonome
6 ай бұрын
そこまで減らしちゃうなら、いっそ駅業務をセンター一括管理にして、管区全駅から駅員を撤収させたほうが効率いいのでは? で、サイネージパネルで駅員の見た目の『AI駅員』みたいな?(「変なホテル」さんみたいに)
@yasuhisa1981
6 ай бұрын
味集中管理システムは一蘭。 謎さん声変わったね。 成長したんだねー
@Amemiya_lab.
6 ай бұрын
3:05 JR倒壊迷物「名古屋飛ばし」のせいで降りたことはありません😥(BGMは迷列車で行こうのクラシック音楽群)
@パンチョ特盛
6 ай бұрын
首都圏に近い感じの高架駅、不測の事態が有ったら大変だと感じます。
@psychedelicraspberry517
5 ай бұрын
はな?😜
@小谷コタニ
6 ай бұрын
冷しきしめん食べておられる謎さんにに大興奮です!
@坂口靖雄-e8q
6 ай бұрын
6:51名古屋港線は廃止になりましたが山王(信)はそのままのようですね。
@夜明けのヴァン-y1o
6 ай бұрын
謎さんの番組ネタで名古屋からの中央線は題材として色々出てくるものですね。
@for1bammyflashu352
6 ай бұрын
遠隔「お客様サポートサービス」の導入に伴い無人駅化ですか・・・・ JR西日本「みどりの券売機プラス」で酷い目にあっているJR西日本沿線住民ですが、「お客様サポートサービス」の使い心地や利便性を、JR東海沿線の方に是非ともこの機会に生の声をコメントしていただきたいです。
@元塾長オレたちよう金族
6 ай бұрын
横から失礼 九州人だがコロナ前(というか9年前)に京橋駅西口のみどりの券売機プラスで連続乗車券を何の問題もなくオペレーターさんが発券してくれました(・∀・) 特に問題なかったです
@rosarium7586
6 ай бұрын
@@元塾長オレたちよう金族 そうですねー券売機とインターホンのオペレーターさんは全く問題が無いと思いますが、目の前に通話呼び出しボタンなるものがあっても気が付かない人はやっぱりいましたし、存在に気付いても「何のボタンだろう?」となって押す動作すら1分、2分と時間だけが過ぎて・・・・・・ 奈良線の稲荷駅で長距離切符の途中下車しようとしたら、その時は夜間で無人でしたので改札横のインターホンで呼び出して、私の前の客とオペレーターさんが混同しながらも確認用カメラで切符を確認が終わり次第、改札を開放していただきました。 慣れている人、1回失敗したら学習して次は大丈夫な人は良いけれど 不向きな人は教えてもダメでしょうね
@rosarium7586
6 ай бұрын
JR海は都市圏含めエリアが限られているし、地域によりますが客層がまともな気がするので(変な人とか問題児を然程お見掛けしない) オペレータ待ち時間も12分とか60分みたいにならなさそうなイメージです。 まだまだ有人窓口も多いので指定席券売機(みどりの券売機)を使う機会があまりないかなあ、と。
@やまにい
2 ай бұрын
名古屋在住の頃、北名古屋市の会社から勝川駅まで送ってもらったことがあり、立派な駅で驚いた記憶があります。
@BOSS2127Star
6 ай бұрын
客の顔がJR東海なの草
@shige7776
6 ай бұрын
勝川駅の無人化より駅2つしか通過しない区間快速誕生にびっくりしました (*´∀`)
@lcc7276
6 ай бұрын
立食い屋でうどんかきしめん頼むと何本か蕎麦が混ざってますよね
@55趣味講座
4 ай бұрын
切符の販売は何とかなるにしても防犯、事故、病人、線路への落とし物の対応などリモートでは厳しい気がします。裏に警備員なり誰かいるならいいですけど。 前に車内で急病人が出て駅員にお願いしたら一人しかいないので担架使えませんと言われ客が何人かで手伝ったことがあります。なかなか難しい問題。
@志村尚樹
6 ай бұрын
来週、この駅最寄りのテニスコートへ大会に出場予定でしたが、ペアの予定がつかず断念しました。ホテルも駅の隣にあり便利そうでしたが、無人化は残念です😢
@佐藤孝一-h2z
6 ай бұрын
JR東海も駅の無人化が急速に進んでいます。私も40年以上前に国鉄穂積駅に勤務していました。当時職員が20人以上いましたが、今年無人化されてしまいました。いずれは名鉄みたいに、主要駅以外は全部無人化される可能性がありますね。
@KOMAKI-m6t
6 ай бұрын
中央西線も、JR東海の管轄だと思います。特に愛知県内。東海道線の間違い?
@佐藤孝一-h2z
6 ай бұрын
@@KOMAKI-m6t 東海道線の方が無人化が進んでいます。私は定年前は中央西線の大曽根駅に勤務していましたが、乗降客の少ない南口が二年前に無人化されました。中央西線もだんだん無人化される可能性が高いです。
@jojojo744
6 ай бұрын
その駅いつもお世話になっております。 いつも通りに電車乗ろうとしたらなんの前触れなく無人駅になったので驚きが隠せませんでした😅
@岡田リチャード
6 ай бұрын
コラボ動画も見ました。ナレーションを聴いていると、謎さんと分かるくらい独特な味を出してますね。
@takumi1173
6 ай бұрын
なんとなくの予想ですが、勝川の規模で無人化に対応できるのか模索しているのではないでしょうか。
@VARYT0178
6 ай бұрын
勝川駅と言えば、TKJの正式社名が『JR東海交通事業』に変わるそうな・・・これって先行して準備に取り掛かるってサインなのかしら。
@すかいらーく-q2u
6 ай бұрын
勝川駅、エスカレーターが動いているのに無人駅なんですね! いま話題の、エスカレーターに引き込まれる事故になったら、駅員不在で「死」へまっしぐらですね・・・
@KUMAICHI55
6 ай бұрын
どこでもだんだん無人駅が増えていきますね。ちょっと寂しくもありますが、仕方がないですね。
@masaya0748
6 ай бұрын
勝川駅のオペレーター付き券売機の運営も、城北線を運行している「JR東海交通事業」に移管されたので、無人駅になったのではないですかね?😅
@matute6148
Ай бұрын
私は勝川駅を利用した事があります。乗車券買う時要注意だね。
@kong1792
6 ай бұрын
春日井駅をよく利用してたけど勝川ってあんな立派なのに無人駅なのか。
@shougeki76
6 ай бұрын
冷やしきしめんうまそー!😋👍確かに、駅員さんの負担やAIの活用を考えると、無人化は今後も進みそうですよね…🤔名古屋駅の蓄光タイルは初めて見ました…!😳☺️
@EBIFRY20hey
6 ай бұрын
えっ、勝川付近住まいですが、無人駅化....マジで??あんだけ利用者いるのに...??
@kouhei1566
6 ай бұрын
チャンネル登録しなくても良いって言ってのけちゃう謎さんかっこいい。
@md-1112
6 ай бұрын
これ切符の磁気異常とかだとどうなるんかね? カメラ付きで券面見れるとかあるのかな?
@ドア九郎
6 ай бұрын
高校生時代から今もお世話になってる勝川駅の無人化は衝撃すぎたよ😱 まあでも、窓口利用しないから困ることは無いけど😅
@mokona3412
6 ай бұрын
蓄光って戦前からある技術だったんですね!勉強になります!
@kibayashi8778
6 ай бұрын
この規模なら車椅子のユーザーもたまにいそうですけど、どう対応するのでしょうね。あと終わりの挨拶がかんのくんですね。
@まるかつ鉄道
6 ай бұрын
西園寺くんの動画にゲスト参加してたせいか、冒頭で西園寺くんの動画のBGM使ってるの草。
@政岡唱治
6 ай бұрын
関西地区のとある駅では1日あたりの乗降客数が3万3千人以上有りますが、昨年みどりの窓口が廃止されみどりの券売機が設置されオペレーターによる遠隔対応となり、今春から朝夕ラッシュ時以外は駅員無配置駅となり、その時間帯は駅員配置駅による遠隔管理となりました。最速種別は停まりませんが、通勤特急は停まる駅なんですがね。とにかく合理化の波が激しいです…
@藤晶-w3e
6 ай бұрын
オープニングの 駅前の雑草の生え方 名古屋駅が無人駅かと思いました
@Sysonikkuyazyu
6 ай бұрын
JR東海で無人駅と有人駅を運賃表での見分け方 太字だったら有人駅 細字だったら無人駅
@inojyou1
3 күн бұрын
動画中の神領は細字でしたけど?
@Sysonikkuyazyu
2 күн бұрын
@@inojyou1本当や…
@みかわたなべ-j1k
6 ай бұрын
勝川は、乗客の民度が低くないんだと、販売機前を通過する際、券売機前で操作している方を見かけると思ってしまいます。 18きっぷで改札出る時、精算機カメラできっぷを見せると改札あけてくれます。ありがたいことです。
@鉄板の肉最高
6 ай бұрын
地球人きしめんを喰らう。
@Reysol_and_Dragons_and_Lions
6 ай бұрын
ICカード使わずに乗車券買って、きしめんはICカード使う謎。
@かがり-e5r
6 ай бұрын
城北線の車両も見られるお得な動画
@りーすりっと-d8v
6 ай бұрын
(オッ?新守山かな?) → 勝川だったァァァァ!?(春日井市出身)
@青春18きっぷ-c5r
6 ай бұрын
三河安城駅の在来線の改札口が無人駅だったのは正直言って驚きました。
@zomaandrr4923
5 ай бұрын
生来より世話になってきた駅がピックアップされたとなれば再生せざるを得ませんでした笑 無人化は影響が感じられなかったので全く気にしておりませんでしたが考えてみれば結構な大事件なのですね
@へずま大介
6 ай бұрын
完全ではないが神戸の元町駅も半分は無人化してる。西口は時間帯によって駅員不在でメインの東口は終日駅員はいるけどみどりの窓口閉鎖した。完全に無人化するのも時間の問題?だと思う。これから政令指定都市も主要駅以外の駅は無人化がすすむだろうな。ただここで言う無人駅は地方にある無人駅とは異なる。都市部の無人駅は自動改札でインターホン越しで対応できる。
@ホワイティ-l4x
6 ай бұрын
サムネで見覚えのある改札見えてびっくりした春日井市民
@玉井夏菜
6 ай бұрын
へぇ〜。週1で中央線乗っているけど知らなかったです。 となると、新守山から先の高蔵寺、多治見、瑞浪、中津川以外は無人化の流れなんですかね。 まあ時代の流れかな。
@五等分の名鉄
6 ай бұрын
勝川駅を無人駅にしたってことは、城北線諦めたのか?? 名鉄さん良かったね
@markun3278
6 ай бұрын
リニア新幹線は駅が簡素化され、 ほとんどが無人化になり、スマホが無いと改札を通ることができない仕組みになるみたいだから 在来線の無人化はそれを見越してかな? いずれ特急、特別快速、新快速停車駅以外は無人化の予感
@ももなな-n9v
6 ай бұрын
名古屋駅のお蕎麦屋さん、ほんとに美味しいです!!
@ともとも-i5d
6 ай бұрын
このままなら主要駅以外無人化されそう
@松村一也-q7o
6 ай бұрын
名鉄の豊明駅よりすごい
@安延収市
6 ай бұрын
18切符の対応どうなるんだろ。無人改札になると抜け穴を見つけた客はいづれ不正乗車してくる人も出てくる気がするが
@ぬしおかG
6 ай бұрын
有人駅で聞いたところ使い始めは横からそのまま入って車掌さんか着駅で日付を入れてもらえばいいそうです。
@ああやあ-r3s
5 ай бұрын
>値上げ、名古屋-勝川¥250 名鉄民から見れば「値下げした?!」と思うほど安い。 20㎞なら¥200くらいは。
@yasuhirotakase4055
6 ай бұрын
名鉄の豊明駅を上回る規模の駅。 ホームは豊明が多いですが。
@EOS0329
6 ай бұрын
そういえば城北線撮影のため勝川駅へ行ったら誰もいなかったな。
24:02
名古屋→大阪を混まずに快適に移動できる「裏ルート」がありました
謎のちゃんねるDX
Рет қаралды 108 М.
19:42
【岐阜県】乗換だらけ!鉄道の最も東の駅から西の駅へ移動!
謎のちゃんねるDX
Рет қаралды 63 М.
46:36
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
0:19
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
13:10
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН
1:00
From Trash to Fashion! Watch How Create Stunning Applique Dresses Out of Garbage #Shorts
5-Year Crafts
Рет қаралды 56 МЛН
12:22
【Diorama】Recreating Tokyo Station Marunouchi in 1/150 Scale After 600+ Hours - Digest【Model Railway】
Cityscape Studio シティスケープスタジオ
Рет қаралды 11 М.
15:23
【衝撃の光景】名古屋駅の地下街の一角がシャッターだらけに...なぜこうなった?
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 123 М.
31:37
【完乗の旅#4 】USJでお世話になる路線を完乗する 関西をさまよう旅#3【JR大阪環状線/JR桜島線/USJ】
若葉ヒョウガ
Рет қаралды 165
13:02
難波→京都を2時間11分かけて走るとんでもない普通列車がありました
謎のちゃんねるDX
Рет қаралды 78 М.
21:33
【絶対に寝るな】ある意味日本一恐ろしい終電を乗り過ごしてみた|終電で終点に行ってみた#48
ナオヤ鉄道ch
Рет қаралды 182 М.
21:05
悲劇【大阪の秘境駅】で終電を逃したら、異世界へ迷い込んだww
トラ猫 鉄道ちゃんねる/Travel_Cat
Рет қаралды 441 М.
23:01
【大幅遅延】夜中の3時まで走り続ける東海道本線に乗ってきました
謎のちゃんねる
Рет қаралды 93 М.
20:02
【夜行列車】大幅遅れ高山本線普通列車に乗ってきた
謎のちゃんねる
Рет қаралды 403 М.
31:12
【東京→金沢】誰も使わなくなった"元主要ルート"で移動してきた
謎のちゃんねる
Рет қаралды 585 М.
1:05:52
【鉄道旅ゆっくり実況】東京の鉄道旅をしてたらまさかの悲劇が!?
Seiya鉄道 (鉄道旅or鉄道企画紹介)
Рет қаралды 53 М.
46:36
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН