【日本株・買いチャンスは短い?日経平均株価はどこまで上がるのか】武者 陵司氏が長期的な上昇相場の中にある株式市場を展望/悲観論者は地政学を見落とした・半導体株下落も同じ/米国による日本復活のための円安

  Рет қаралды 192,989

日経CNBC

日経CNBC

Күн бұрын

【画面に表示される株価や指数等の数値は2024年月5日7日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 / @nikkeicnbc
「買いチャンスは短い 4万円はポイント・オブ・ノーリターン」
解説:武者リサーチ代表 武者 陵司氏
聞き手:日本経済新聞 キャスター 守田 正樹氏
〈目次〉
00:00 明らかに潮目が変わった、長期的な上昇相場の中にいる
01:51 反省が足りない悲観論者、地政学を見落とした・半導体も地政学の結果
02:43 日本経済は潜在成長率向上のステージに
04:29 韓国・サムスンがなぜ強くなったのか
05:15 2022年から突如として円安に/日本復活を米国が必要とするゆえの円安
06:44 金利差は根本的な要因ではない/日本は円安で巨額の利潤が手に入る
07:54 地政学の威力は体験済み/劇的な変化、地殻変動が起きる
09:34 1950年に100円の日経平均は40年で400倍に/日本は地政学に揺さぶられる国
11:01 日経平均はどこまで上がるのか、あす8万円になってもおかしくない
・米国は”敵国”の中国に産業供給力をこれ以上依存できない
12:34 "4万円"なら日本株はまだ超割安/株を持たざるリスク
13:28 現在の日経平均4万円(益回り6%・金利1%)なら将来は8万円に
15:54 これからはファンドマネージャーが競わされる時代に
17:09 米経済を支えたのは株式時価総額の伸び・米金融の中心に据わっているのは株式
⇨日本もその方向になっていく
▼日経CNBC オススメ動画▼
・岡崎 良介コメンテーター
• 【特異な動きとなった2024年4月】岡崎 良...
・イェスパー・コール氏(マネックスグループ)
• 【日経平均は25年に5万5000円へ│日本の...
・木野内 栄治氏(大和証券)
• 【新年度の為替相場から株式市場を考える】木野...
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
• 【30年ぶり賃上げでも増えなかったロスジェネ...
▼日経CNBC 新NISA解説▼
・頼藤 太希氏(Money&You)
• 【新NISAで投資・日本の高配当株ファンド】...
・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント)
• 【新NISAで人気の投資信託:eMAXIS ...
・小林 亮平氏(バンクアカデミー/BANK AKADEMY)
• 【新NISAの落とし穴~その回避策を聞いてみ...
ライブやオンデマンドなどマーケット動画コンテンツが見放題
▼▼有料インターネットサービス「日経CNBC online」はこちら▼▼
online.nikkei-cnbc.co.jp/
▼▼投資情報が満載。投資塾はこちら▼▼
www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/
#日本株 #株価 #武者陵司
#買いチャンス #上昇相場 #武者リサーチ #相場展望 #地政学 #半導体株 #円安 #日経平均 #日本企業 #日経CNBC #株価 #投資 #資産形成 #株式投資 #相場展望 #生成AI #米国株 #地政学リスク #日米金利差 #ヘッジコスト #国債 #適正株価 #イールドスプレッド #益回り #金利 #時価総額 #債務 #信用残高 #GDP #政府信用 #民間信用 #守田正樹 #日経新聞 #インタビュー

Пікірлер: 149
@NikkeiCNBC
@NikkeiCNBC 18 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。本動画はマーケット・経済専門チャンネル「日経CNBC」で2024年5月7日に生放送した番組を編集した内容です。日本株市場を中長期的な視点で展望する内容となっておりますので、是非最後までご覧ください!
@user-gn1ck5kt5s
@user-gn1ck5kt5s 13 күн бұрын
15年前に投資信託買う時に、雑誌で武者先生のタイトルを見ました。 日経平均が3倍になると、ぶれなくおっしゃってました。 引き続き、中長期で、焦らずに日本経済を応援していきます。
@user-sw4gt6rv6g
@user-sw4gt6rv6g 18 күн бұрын
とてもわかりやすく説明して下さってありがとうございます。 いろいろな情報が飛び交い、不安になっていましたが、これからも日本 株も投資継続していきます。
@user-ir4jn8zq5f
@user-ir4jn8zq5f 15 күн бұрын
最近日経平均インデックス投信に600万円入れたばかりなので上がってくれると嬉しい
@jwk1028
@jwk1028 2 күн бұрын
600万も高値で突っ込む神経が分かりませんwww
@user-mv8lc5up2y
@user-mv8lc5up2y 17 күн бұрын
長期的には武者さんのご意見に賛成です。半世紀近く投資をして来て思うことは、株式市場にはいくつかのサイクルがあると言うことです。最も短いサイクルは2~3年のサイクルです。これは短い景気循環に対応するサイクルです。次が約10年のサイクルです。これも景気循環のサイクルです。ただし2~3年のサイクルと異なり、このサイクルでは、成長企業の交代が起きます。このとき、投資対象の企業を間違えると、投資はよくて塩漬け、最悪じり貧になります。ですから10年ごとに、企業の選別が重要になります。この10年のサイクルを乗り切って成長を続けられた企業の株は、その後大化けする可能性があります。 一番難しいのは、30~40年のサイクルの見極めです。このサイクルは、武者さんが言うように、景気循環ではなく、地政学上の変化によって起きます。しかし、それまで30~40年続いた状況を人間はどうしても永遠に続くと思いがちです。しかも、この変化は、すぐには皆気づかず、皆が変化を確信するのに5~10年ぐらいかかります。このサイクルでは、流れが反転し、流れる方向が逆転します。そのため、それまで低迷していた企業が突如再生したり、絶好調だった企業が突如変調をきたしたり、まったくそれまでとは異なる新しい産業が生まれたりします。私が思うには、景気のサイクルと同様、地政学上の変化も、誰か(あるいはどこかの大国)が意図的に起こせるものではなく、歴史の偶然によって生じる流れのように思われます。だからこそ、最初は誰にも分からないのです。ただこの流れが一旦生じると、それはその後数十年は誰にも止められなくなるのだと思うのです。 今から考えれば、東西冷戦の終結は1980年ごろから予兆があったのですが、その時点で10年以内の東西冷戦終結を予言したのは私の知る限り、奇人学者の小室直樹だけでした。それがどうもただ事ではないことが起きつつあると誰もが気づきだしたのは、1980年代の中ごろを過ぎたころからです。私は日本のバブルとバブル崩壊は、そのことに最後まで気づかなかった日本が、政策を完全に誤った結果だったと思います。それどころか日本は、バブル崩壊も最初は気づかず、じきに元に戻ると楽観視し、だからこそいい気になって、無意味にもな治闘争を始めてしまいました。その結果、東西冷戦終結という大変重要な時期を政治的に無意味な政治闘争を繰り返し、経済を放置して無駄に過ごしてしまいました。 私は、今起きている変化も、実は2010年ごろから始まっていたと思います。しかし当時、米中関係は非常によく、ロシアもG8の一員に迎えられており、新たな冷戦とも言われる今日を本当に予想できていた人は恐らくほぼ皆無だったと思います。アメリカはもちろん(イデオロギーからそう主張していた人はいたとしても、それは予想していたとは言えません)ロシアも中国も恐らく当時は夢にも思っていなかったと思います。30~40年の一定方向の流れにある間は、ある程度先を読めますが、大転換期においては、人の先を見る力などそんなものなのです。現在ですら、政治家や経済人などを見ていると、まだ読めていない人がかなりいるように思います。株式市場には、この世界の変化(短期的な景気循環と長期的な地政学上の変化の両方)が、先んじて現れると思います。それが自国にとって有利な方向への変化のときは、株式市場の長期の上昇となって現れ、不利な方向への変化のときは、長期の下落となって現れるように思います。但し短期的には経済的事情から(時に2~3年も)、流れに逆行するかのような相場(今でいえば、暴落)が現れることもあるので、注意が必要です。
@ihngnfgkan
@ihngnfgkan 16 күн бұрын
武者は日経が8000円割れることも当ててたからなぁ マクロでは当てる人
@user-ry4bj2pq4c
@user-ry4bj2pq4c 2 күн бұрын
「誰も予想できませんでしたよね?」 予想してた人いたでしょ。
@asayan8562
@asayan8562 17 күн бұрын
わかりやすい説明ありがとうございます
@satoruyosida6789
@satoruyosida6789 18 күн бұрын
マジかよと思ってみたら武者さんでしたw
@muga4500
@muga4500 17 күн бұрын
私が知っている限り昨年からの上昇を当てた人は3人います 円安も当てました 朝倉さんとエミンさん、それからMr.Kさんという怪しい名前の人です
@takeshispa3236
@takeshispa3236 17 күн бұрын
日本株はまだまだ安値圏であるとは思いますがそれでも先行きは分からないのが株。ただ、せっかくだから外人に買われるよりは日本人、日本資産に買って欲しい。
@umchk9498
@umchk9498 16 күн бұрын
エミンさんの話にもありましたがやはり経済の根本は地政学で全て動いているんですね。
@tomato6274
@tomato6274 17 күн бұрын
このコメント欄みるとまだあがるわって思いますね
@N61jpn
@N61jpn 18 күн бұрын
しばらく4万行ったり来たりでしょうが そのうち各企業の保守的な業績見通しに上方修正入って予想EPSが膨れ上がり爆上げくるでしょう
@zubora22
@zubora22 17 күн бұрын
明日8万はいくらなんでもおかしいかと😊あっ、でも期待しときます!!
@user-rq5dj9ly8s
@user-rq5dj9ly8s 18 күн бұрын
武者さんは数年前 世界稀に見る弱気のアドバイザーでしたが現在は超強気のアドバイザーです
@ngongo4565
@ngongo4565 17 күн бұрын
✕数年前 〇10数年前 過去を検証すれば、出演は不誠実の極み。語られるフィクションは荒唐無稽。視聴者は認知症ではない。
@user-uz9js9rd8i
@user-uz9js9rd8i 15 күн бұрын
たしかに安いよね。ただ安いのに四万円で跳ね返される現状。これは安いのに海外投資家が買わないってことは日本の企業価値がないと判断されてるのでは?上がって欲しいけど2013年からのトレンドが終焉して下トレンドが始まるにでは?
@user-ti6db7wf5s
@user-ti6db7wf5s 17 күн бұрын
新ニーサ導入を契機に 今後も政府が欧米の株式資本主義導入へ官民共同で強力に推進してもらいたい 米国なみに多くの日本人が 株式投資に参加促す市場作りが課題 外国人依存市場脱却の 仕組みを作ってもらいたいと願っている
@silver-cm
@silver-cm 16 күн бұрын
日経平均30万って言ってる人がいたが8万はかなり現実的。 4万以下で買えるのは今だけかもしれない。
@YA-fu7vs
@YA-fu7vs 15 күн бұрын
来年、半導体は生産過剰になるのは目に見えています。それを予想して、夏から半導体銘柄は大きく下がると予想しています。
@gionmaturi661
@gionmaturi661 14 күн бұрын
地政学絡まってるから真実味がある(けど)。
@user-zf8qf2sc2o
@user-zf8qf2sc2o 7 күн бұрын
残り人生10年ほどなので、その先は若い方が頑張ってください。
@user-fk6of6el7u
@user-fk6of6el7u 2 күн бұрын
ありがとうございます。日本の未来はお任せ下さい。30代の若輩者より
@LiMi-kz2ws
@LiMi-kz2ws 17 күн бұрын
日経平均株価がどこまで上がるのかは予測が難しいですが、武者陵司氏が長期的な上昇相場の中にある株式市場を展望しているとのことです。彼は地政学や半導体株の下落を見逃さず、米国による日本の復活のための円安などを重視しています。 株式市場は常に変動するため、投資を考える際にはしっかりとリサーチし、リスク管理を行うことが大切です。今後の市況に対する慎重な見極めが重要です。
@LiMi-kz2ws
@LiMi-kz2ws 17 күн бұрын
日本株については、武者陵司氏は長期的な上昇相場の中にある株式市場を展望しています。彼は、悲観論者が地政学や半導体株の下落などを見落としていると指摘しており、米国による日本の復活のための円安高が期待されると述べています。 具体的には、日経平均株価はまだ上昇の余地があると予想されており、買いチャンスは短いと考えられています。ただし、投資にはリスクが付きものであり、投資を行う際には注意が必要です。
@thedeepestthedeepest371
@thedeepestthedeepest371 17 күн бұрын
日経平均株価って米ナスダックの株価変動のチャートとそっくり。日本株が独自で上昇するって難しいと思う。さあ、投資家の心理はどう動くかな? 投資は投資家が上がる下がると思う株を当てる心理ゲームなのだ。
@user-ik4lu6hy2h
@user-ik4lu6hy2h 15 күн бұрын
ポイントオブノ-リターンて、リターンしまくりやないかい‼️
@user-jl2xo6cz2s
@user-jl2xo6cz2s 17 күн бұрын
地政学的リスクを背景にした解説は説得力があります。 自分もこの一年防衛関連で資産が増えました。 それにしても経団連とマスコミの危機感のなさはなんなんでしょうか?
@tomo-id6ei
@tomo-id6ei 17 күн бұрын
中国人の投資家が日本株を買ったり売ったりしてまた中国株に戻ってないですか?🤔
@user-cm5so7ob1x
@user-cm5so7ob1x 17 күн бұрын
確かに最近の中国株は底から上昇傾向にありますね。
@user-oj3gm3gs1z
@user-oj3gm3gs1z 18 күн бұрын
同感です。 私も一昨年くらいから思っていますが、最大の要因は米中対立がハッキリした事なんですよ。 アメリカの都合ですべてが動いています。 日本の戦後の高度経済成長は、米ソ対立冷戦が日本を成長させたのです。 日本はアメリカの共産主義の壁として防波堤の役割を担っていました。 アメリカの本土決戦にならない様に、日本と言う防波堤が高く強く堅固になって貰う必要があったんです。 それが90年のソ連の崩壊でアメリカが唯一の超大国になったんですね。 そうすると、日本の防波堤としての役割は終わったんです。 それが「失われた30年」です。 ところがここに来て、米中対立が始まった。 第二弾の冷戦です。 そこでやっぱり必要になるのが日本の防波堤機能なんです。 対ソから対中国に変わっただけです。 そうすると、アメリカの都合上、日本に高い高い防波堤を築いてくれないと困る訳です。 それが円安であり、企業の国内回帰であり、アメリカ企業の日本への進出なんです。 米中冷戦が勝利するまでこれは続きます。 勝利すれば、また日本は不景気になります。
@michi_blog36
@michi_blog36 18 күн бұрын
なるほど!分かりやすく説明ありがとうございます🙂
@user-rh1ko2yt2x
@user-rh1ko2yt2x 17 күн бұрын
いやストップ高になるからおかしいだろw
@point_yuu_YouTube
@point_yuu_YouTube 16 күн бұрын
都会で大地震が起きたら、、、株価下がりそう、大地震おこらないでー
@user-okibariyasu
@user-okibariyasu 17 күн бұрын
聞き手が遮りすぎる。武者さんの一番ホットなポイント時に茶々入れるのは関心が薄れる。
@user-vw4mt9rt9i
@user-vw4mt9rt9i 17 күн бұрын
ほんとじゃまですね
@user-fg6kn7ol8v
@user-fg6kn7ol8v 17 күн бұрын
聞き手が、最悪最低。
@user-qg9ke1rs8p
@user-qg9ke1rs8p 17 күн бұрын
武者さん、了解しました。自分は明日、全資産を日経に捧げます。明後日が楽しみです。
@chihonnu
@chihonnu 17 күн бұрын
煽りでももうちょっとマシなこと言えよw 短期で上昇するなんて一言も言ってないし
@user-gb7xg5nl1f
@user-gb7xg5nl1f 17 күн бұрын
無視ャさんこと武者さん、相変わずのようですね。
@user-jb2vj6kk3w
@user-jb2vj6kk3w 17 күн бұрын
NISAでは日経レバを買えないが、特定口座で買って放置しておく。
@user-gq2cd6cr3j
@user-gq2cd6cr3j 17 күн бұрын
円安肯定論理を何故自虐的に円高を善として目指すのか理解し難い
@user-ml7st3xz8k
@user-ml7st3xz8k 13 күн бұрын
私の旧NISA、ずっと良い結果です。新も投資します。
@TheGe999
@TheGe999 17 күн бұрын
武者さん年中こんなコト言ってるよね ポジティブシンキング😅
@hamotarou
@hamotarou 18 күн бұрын
日経平均8万か。 でも30万になるって言ってる人もいるしなぁ。
@giro5387
@giro5387 17 күн бұрын
その信念、片ときもユルマズ
@NaMikam
@NaMikam 15 күн бұрын
言ったもんが勝ち。当たるも八卦当たらぬも八卦。これがエコノミストの本質。
@TSima
@TSima 17 күн бұрын
昔から 武者氏の予想と 反対の行動をとれば 大儲けできると言われています
@user-mc2qi9fh3j
@user-mc2qi9fh3j 9 күн бұрын
半導体への余りな過大な期待は大丈夫ですか?
@user-es2be5vh6g
@user-es2be5vh6g 18 күн бұрын
強気発言動画が上がると翌日の日経暴落するアノマリーあるんでみなさん明日は気をつけてください
@user-lh6bj5pv5q
@user-lh6bj5pv5q 17 күн бұрын
極端過ぎる
@user-gg2ok7qc6d
@user-gg2ok7qc6d 18 күн бұрын
バブルの頃に同じ様な事言ってたな 猫も杓子も株買ってたし 弾けたら個人投資家は肥やしにされたけど
@atendo5834
@atendo5834 16 күн бұрын
マーケットが大きく動く局面に入る度に「曲げ武者」先生が穴から出てきて儲けのネタを漁り始める。先生の過去20年のアマタのご宣託をチェックして見ると面白い。
@somaneco1122
@somaneco1122 17 күн бұрын
ドル建てで上がらないとなんの意味もない EWJはSPYに置いていかれてる
@refine3714
@refine3714 18 күн бұрын
武者氏はマンネリ強気です、日本は主体性がないのが難点です✨
@nobody12120
@nobody12120 18 күн бұрын
日本株は他国に比べて割安で魅力があると思います。しかし、イールドスプレッドゼロがフェアバリューだとは思えません。 確かに直近のS&P500はイールドスプレッドゼロですが、ITバブル崩壊後この水準までイールドスプレッドが下がる事はありませんでした。
@bbx6649
@bbx6649 17 күн бұрын
靴磨きの少年大出勤!
@user-kl6kk5qq9z
@user-kl6kk5qq9z 13 күн бұрын
フェアバリューは益回りと金利が均衡する?初めて聞いた。だったらみんな株買えば大金持ちじゃん。
@hopi-travel1192
@hopi-travel1192 17 күн бұрын
日経平均が、明日8万円はおかしいって😂
@sueco.marinna
@sueco.marinna 17 күн бұрын
日本株は上がるでしょう。 安すぎる。 財閥系が安すぎる。 上がらないと、ベンチャーも育たない。
@user-yp6ek6cw9n
@user-yp6ek6cw9n 16 күн бұрын
誤解を招くタイトルはやめて下さい。
@easycomeeasygo5555
@easycomeeasygo5555 18 күн бұрын
武者さんご健在で笑
@tanaka12y
@tanaka12y 18 күн бұрын
私も久しぶりに見ました。 みんな分かるよね?
@user-tv2nh2qd8v
@user-tv2nh2qd8v 17 күн бұрын
自分の勝手なイメージですが、この男と北浜流一郎は「逆神」として一時代を築いた人かと("^ω^)・・・ 若い時に北禿のせいで地獄に落とされたよ。
@easycomeeasygo5555
@easycomeeasygo5555 17 күн бұрын
@@user-tv2nh2qd8v リーマンショックの前に、米国に異常なし、みたいにくそ強気だった気がします笑
@user-xp7ny7xm7z
@user-xp7ny7xm7z 17 күн бұрын
10月安値を大きなトレンドの起点とするとまだ半値押しにもなってないから、少しばかり気が早いんではないかな😂 でも前向きな話を聞けるのは気持ちがいい!
@user-fg6kn7ol8v
@user-fg6kn7ol8v 17 күн бұрын
インタビュアーが要らぬ言葉を挟むから、武者氏の良さが薄れてしまう。口を挟むのを抑えて、黙っていて欲しい。
@user-hl3ox6hm1x
@user-hl3ox6hm1x 16 күн бұрын
明日来るかもしれないし、 来ないかもしれないし、 10年後かもしれない 全くアテになりませんと
@user-xh2tt8bm4w
@user-xh2tt8bm4w 17 күн бұрын
買いチャンスなんか終わった。
@user-ux1jf5jk7z
@user-ux1jf5jk7z 15 күн бұрын
割安とか関係ないかと。 どんなに割安でも人気がないと買われません。
@ST-rl4ec
@ST-rl4ec 13 күн бұрын
あかん気がしてきた…
@bainana77
@bainana77 17 күн бұрын
司会者は武者さんにかぶり過ぎで失礼、話を遮るから話したい事話せてない
@kenshiba3688
@kenshiba3688 16 күн бұрын
そんなすぐに業績がうなぎのぼりになるかよw 単純計算で日経225の純利益が平均倍にならないとならない 日経225銘柄がそんなたやすく利益が倍上げする企業もないし (新興、成長株ならあるが あおって慌て買、短期大損で撤退 その後バク上げを見てるだけーになるw
@kuribo-68
@kuribo-68 17 күн бұрын
いま半導体銘柄からどんどん資金抜けてますがね…
@user-ce4qj8ud7u
@user-ce4qj8ud7u 17 күн бұрын
このひと逆神やで要注意ですね
@rpg7108
@rpg7108 16 күн бұрын
日本株が力強い? 4万には程遠い。 いい加減にしてよ😂
@mak0524
@mak0524 17 күн бұрын
明日8万円?! それはいくらなんでも おかしい。 タイトルとして 刺激だけして 注目アオる感。
@user-wg2pn3yn8p
@user-wg2pn3yn8p 17 күн бұрын
同感ですねw なったら速攻で売りますよ。約2倍なので十分ですからね。
@user-my1wh5jq4l
@user-my1wh5jq4l 17 күн бұрын
まぁ..8万になるなら通貨は3倍位安くなるな笑
@ngongo4565
@ngongo4565 17 күн бұрын
武者はいつも理路整然と間違える。
@Hana.Q
@Hana.Q 17 күн бұрын
ブッチって終わったけど。😮
@sa-oq7ci
@sa-oq7ci 17 күн бұрын
円高で日本をしばいたw
@kikuchiosamu
@kikuchiosamu 17 күн бұрын
聞き手が邪魔しすぎる。いらない。
@user-on3yo1kz8m
@user-on3yo1kz8m 16 күн бұрын
現在はシー国に搾取されつつあります。あちらは決定権のある政治家などとつるんで事をすすめます。
@YM-jw3kx
@YM-jw3kx 17 күн бұрын
明日8万は、盛すぎ(笑)
@user-uv3mh2cr5e
@user-uv3mh2cr5e 17 күн бұрын
明日8万?ねーわ😂
@user-ku1cy6bw8g
@user-ku1cy6bw8g 7 күн бұрын
ゲストの話を聞きたいので司会者はあまりでしゃばるな。
@KK-bq9xv
@KK-bq9xv 17 күн бұрын
日経ww。
@user-fp6yu7vd1h
@user-fp6yu7vd1h 11 күн бұрын
明日8万になったら驚くだろ! 煽りタイトルかよ。
@user-wg2pn3yn8p
@user-wg2pn3yn8p 11 күн бұрын
詐欺広告にしか見えないですよねw
@Fuldanuki
@Fuldanuki 17 күн бұрын
武者は2000年頃日本国債が紙切れになって経済が破綻すると言っていたw
@user-vx4nw8sf1s
@user-vx4nw8sf1s 18 күн бұрын
この司会者は変えた方が良いよ。
@user-sq9fj3sp1n
@user-sq9fj3sp1n 18 күн бұрын
ごめんなさい (´・ω・`)
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 18 күн бұрын
さすがに買い煽り過ぎでワロタwww
@awa2520
@awa2520 16 күн бұрын
日本株をそんなに誰が買うんでしょうか?今まで株のブームで国際金融資本に刈り取られて来た日本株と国民 誰かが儲かれば誰かが損失をだすゲーム、NISAの金をもうすぐ刈り取りに来るのは事実そこまで誰が買い上げますかね
@tarosenpo4238
@tarosenpo4238 16 күн бұрын
まぁそんなこといってたら2万割れたところからあっという間に4万になったのが日経なわけで。そんな簡単に流れが読めるなら皆大金持ちだわね。
@kk4133
@kk4133 17 күн бұрын
タイトルが嘘でしょ。煽りすぎ。 日本株全部が今日ストップ高になっても8万円にはならない。
@aaaaaaaaa11
@aaaaaaaaa11 15 күн бұрын
武者 陵司氏という時点で見なくてもわかる F巻やO端の対極にいる買い煽り芸人の第一人者
@user-ut1gm2zb4y
@user-ut1gm2zb4y 18 күн бұрын
武者w
@capra001
@capra001 18 күн бұрын
4万の時も買うしかないと言ってたな。暴落来たら信者破滅だよ
@ttu4661
@ttu4661 18 күн бұрын
おっ、短期トレーダーだな。少し頭冷やせよ。日経200日線は上だ。
@lapazah
@lapazah 18 күн бұрын
あおり記事
@yhira2010
@yhira2010 18 күн бұрын
相場を生活の糧にしている人たちにはファンタジーは不要! 時間の無駄。 上がるか下がるかよりもいつ上がりいつ下がるのか?こそが大事! 潮目の流れの右か左かの読みが当たったとしても、 いつどこに糸を投げ込めばいいかが分からなければ、 漁師は飯が食えません!
@sakurahana4608
@sakurahana4608 17 күн бұрын
司会の人 なんか胡散臭い
@toshihirotakahashi2727
@toshihirotakahashi2727 18 күн бұрын
せっかくの円安の今ですよ あり余る米国債をバンバン売りましょう 米国債売って困る日本人いますか
@user-vk8te2wi3h
@user-vk8te2wi3h 17 күн бұрын
後付けならなんとでも言える
@Fearlesshopeful
@Fearlesshopeful 18 күн бұрын
日経8万て、その時のドル円はいくらでPERはナンボよ ありえない
@wtj3515
@wtj3515 17 күн бұрын
サムネは言いすぎ、
@1i363
@1i363 17 күн бұрын
ってことは来年あたり暴落だな
@kitasuzu
@kitasuzu 17 күн бұрын
明日8万円になる確率は…宝くじ1等を連続で当てるより難しいと思います😂
@ngongo4565
@ngongo4565 17 күн бұрын
過去を検証すれば、出演は不誠実の極み。語られるフィクションは荒唐無稽。視聴者にも記憶力はある。
@jositsu
@jositsu 17 күн бұрын
SNSの煽り屋でももっとマシなこと言うぞ
@san-xz6gw
@san-xz6gw 17 күн бұрын
日本株はすでに終わった。もう暴落が待っているだけではないのか、甘い考えに乗るのはやめたほうが良いのでは。売り一貫で臨むべしか。
@user-ro2sn4xz8j
@user-ro2sn4xz8j 17 күн бұрын
円安、良い、そんなことは解っている。問題は一部の人と政治家のみで国民の為になってないから問題になっている。 株投資が必要かもしれないが、すればするほど消費力が減少し経済が落ちるかも? で!株価は?
@boygifu
@boygifu 17 күн бұрын
この方は昔からオオカミ少年的存在ですから話半分に聞いておきます
@user-sn6ll7xo4n
@user-sn6ll7xo4n 17 күн бұрын
逆神様やん
@rancidisxx9705
@rancidisxx9705 17 күн бұрын
アメ株は上がるだろうけど日経ね夢見すぎ(笑)
@ngongo4565
@ngongo4565 17 күн бұрын
日経CNBCさまが、この万年大風呂敷ばっかしの「過去の人」を呼ぶのか理由が知りたいです。 これ、ユーザー目線の選択でない事は明らか。スポンサーの証券会社への受け狙い?? 退役がお似合いだと思います。これ以上晩節を汚してほしくない。
ДЕНЬ РОЖДЕНИЯ БАБУШКИ #shorts
00:19
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,2 МЛН
Когда на улице Маябрь 😈 #марьяна #шортс
00:17
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 33 МЛН
Indian sharing by Secret Vlog #shorts
00:13
Secret Vlog
Рет қаралды 51 МЛН
ゲスト 5月29日 大和証券 木野内栄治さん
13:16
stockvoice
Рет қаралды 14 М.
ДЕНЬ РОЖДЕНИЯ БАБУШКИ #shorts
00:19
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,2 МЛН