日本でわずか数年でも年金を支払った方は必見の動画

  Рет қаралды 71,607

週末海外ノマド「ダイスケ」

週末海外ノマド「ダイスケ」

Күн бұрын

Пікірлер: 132
@marika-haruno
@marika-haruno Жыл бұрын
圧倒的マイノリティである在外邦人向けの発信をありがとうございました。誰にも訊けない質問や、他の方のコメント紹介は大変参考になります。🙏
@yoshikazuozawa9665
@yoshikazuozawa9665 Жыл бұрын
いつも貴重な情報ありがたく拝見、とても勉強になります。小生の場合ですが、フランス在住で、日仏両国から年金を受給しています。およそ20年ぐらい前ですが、NHKの海外放送で海外在留者の年金に関して改善されて、海外在住年数が必要な年金取得の年数に考慮されることになり、日本の年金に任意に参加出来るようになったと案内がありました。そこで申込みを行い毎年日本に年金を支払いました。年金受給ができるようになった段階で、受給申請をしましたが海外在留の期間を証明することがとても困難でした、しかし、外務省に小生の日本からの出発、到着の足跡が記録されていることを知りまして、外務省に証明書の発行をしていただき、受給できた次第です。なお最初は日本国内の銀行口座に年金を振りこんでもらっておりましたところ、海外でも受け取ることができなおかつ送金手数料は年金機構側負担とのことで現在はフランスの口座に送金されています。すこしでも参考になれば、小沢由和
@hanat.8810
@hanat.8810 Жыл бұрын
「海外でも受け取ることができなおかつ送金手数料は年金機構側負担」と言うのはポイントですね。貴重な情報です。
@akiranyc1
@akiranyc1 Жыл бұрын
アメリカ在住の多くの方がご存知だと思いますが、アメリカの年金受給者が日本の年金も同時に受給すると、アメリカの棚ぼた防止規定によりアメリカの年金の一部が減額されるケースがあります。これは本来厚生年金部分にのみ該当するものらしいのですが実際はばらつきがあって国民年金も対象になるケースが一般的なようです。ただ適用外の申請をして減額されないような手続きも可能とのことですので、日本の年金受給申請をする前に専門家に相談することが必要みたいです。減額の比率はソーシャルセキュリティへ払った年数に比例するもので、減額される最高額は支払い年数が20年未満の場合は、1ヶ月557ドル、30年間支払いをして初めて減額ゼロになります(2023年から受給する場合)。ただし、日本の国民年金の受給額の50%を超えないまでというのが私の理解です。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
アメリカ在住です。 去年この問題は解決されています。棚ぼた法案WEPは厚生年金の1/2を上限としています。国民年金は関係ありません。今までは誤用により国民年金も含まれて減額された方も多かったとの事で外務省の努力もありSSAトップの声明により今は国民年金からの減額はありません。この問題はSSA職員の知識不足と申請者の説明不足(厚生年金と国民年金の意味の説明が出来ない)既に多く減額された分は時間はかかるが返金されることになっています。
@reikoleonard3547
@reikoleonard3547 Жыл бұрын
ありがとう😉👍🎶ございます私アメリカ🗽の年金30年払う事してます。2年後日本帰れるようにしてます。調べ見ますありがとう
@Mrspoteto44
@Mrspoteto44 Жыл бұрын
私はアメリカ在住35年になりますが、若い頃は何も考えていなかったので在留届も出していませんでした。 60歳から年金を貰おうと思って年金事務所に行ったのですが、カラ期間の証明が難しくて、過去のパスポートを必死で集めました。 外務省で出入国の証明書を出してもらえたのですが、なぜか証明出来ない期間がありました。過去のパスポートはぜひ大事に保管されておくのがベストだと思います。 今は無事年金をもらっています。月に2万円ほどなので大した事は無いですが、時々日本に帰る飛行機代ぐらいにはなるので、満足しています。 あと、年金事務所で教えてもらったのですが、もし加入期間が25年以上であれば、アメリカ人の主人も、私が先に亡くなった場合遺族年金が受け取れますよとの事でした。年金などもちろん払っていない外国人でも遺族年金がもらえるなんてびっくりでした。 私は25年にはギリ満たなかったのでその手続きは出来ませんが、こちらで遺族年金の事までは触れられていなかったので、一応参考までに。
@leokinzshadow4073
@leokinzshadow4073 Жыл бұрын
私も同じ様な状況で2019年、共済年金の請求手続きをしました。 36年前の日本出国時のパスポートだけが見つからず、霞ヶ関の法務省(...だった筈ですが)へ行き、過去の出入国記録全部の個人情報開示請求をしました。 1ヶ月以内に記録が実家に届きましたが、紛失したパスポートの出入国情報分は載っていませんでした。結局のところ、日本で9年間働いていた私に必要だったカラ期間は1年間だけだったせいか、問題なく手続きが出来ました。 65才の国民基礎年金の請求時期がコロナ禍だったので、しばらく帰国しませんでしたが、そうでなくても微々たる金額が年々諸般の事情で減らされ続けている上に、あの面倒な手続きを(既に出入国記録の書類は持っているので、法務省へ行く必要はないでしょうが)又やるのかと思うと面倒になり、申請はもういいか...と思っています。 因みに共済年金の事務所で、請求年齢になって5年で時効になると言われました。共済年金の場合62才からなので、67才までに申請すれば62才からの5年間分が加えられ、2ヶ月毎の金額が銀行に振り込まれる...67才以降は最初の5年間分は貰えなくなる...と解釈しました。 国民年金の場合も同様かと思いますが、日本年金機構のサイトで確認するのが確かだと思います。 帰国時、年金事務所へ相談に行かれる場合は、場所にもよると思いますが、予約がいっぱい...という事もあるので早めに電話すると良いと思います。
@taa-san9543
@taa-san9543 Жыл бұрын
普段より貴重な情報を提供していただき、色々と参考にさせていただいております。 私の経験談をお話ししたします。 日本で数年勤務した後、1982年に出国し、それからはアメリカとヨーロッパに在住しています。 日本では公務員期間が4年、そして会社での保険を掛けた機関が1年3ヵ月でした。 私の場合、今住んでいる国の国籍を2008年に取得したので、日本のパスポートは失効しており、領事館で在留証明書が取得できない状況でした。  そのことを年金機構の地方の窓口へ話したところ、日本出国時から失効するまでのパスポートのコピーと、こちらの国の国籍取得時の証明書と住民登録証明書(両方とも日本語での翻訳文を添付)で受け付けてもらえました。 又、年機構の方から公務員共済組合への手続きも並行して行ってもらうことができました。 窓口の担当者からは、年金機構の方からこちらの領事館又は外務省の方へ、私の国籍変更の情報が行くことはないと言われました。 ヨーロッパ在住ですので、2か月ごとの支払いはユーロにて振り込まれており、微々たる額ですが夫婦でちょっとしゃれたレストランで食事ができるほどの金額をいただいております。
@KimieRascal
@KimieRascal Жыл бұрын
年金のことは知りたかったので、とても参考になりました。実例も良かったです。ありがとうございます。
@thecraneinus0112
@thecraneinus0112 Жыл бұрын
情報ありがとうございました!日本に住んでた時に8年程年金納めて、結婚してアメリカに引越し、戸籍謄本を抜き、主人が2年後に日本に3年転勤になり、日本に居る間は年金を納めていました。それからアメリカにまた戻り現在7年目になります。もう年金はもらえないものだと思っていたので、すごく助けになる情報でした!海外居住者のみなさんの役にすごくたっていると思います!本当にありがとうございました🥰 後、隣にいる柴犬の人形が最高です
@maki419
@maki419 Жыл бұрын
ダイスケさん、なかなか入手困難な情報発信有難うございました!昨年国外転出しましたが、グローバル対応がまだまだ進んでいない日本の各手続きの対応に落胆するばかりでした。これから海外に出ていく人にとっては、このチャンネルはとても助けになると思います!
@setsuko6998
@setsuko6998 Жыл бұрын
ダイスケさん、ありがとうございます!大変参考になりました。年金のことはそのうち調べようと、ズーーーっと先に伸ばしにしてきました。近い将来、どこから取り掛かれば良いのかのヒントがたくさんあり、助かりましたよ!!!
@alohawaiist
@alohawaiist Жыл бұрын
昨年10月に年金事務所で予約をとり個別相談した際印象に残った事があります。ジャパンバブル時代は海外からの駐在や日本で数年働いた外国人が相当いたのですが、当時はまだ年金受給資格25年、支払い免除制度もなく給料天引きで納めていて、いわば在外日本人と同じような事情で、今の日本の年金制度を知る由もない。『受給申請すれば支給されるのでお知り合い(当時の職場同僚とか)にはぜひお声がけを』と仰ったので数人の顔が浮かびました。年金受給には国籍不問ですが英語情報は殆どなく払い損のケースが殆どの様です。 逆の立場もありますよね。外国で数年働いて帰国しても合算申告漏れとか。情報を自分から取りに行く、一次情報を確認するためにもダイスケさんの発信はとても有益だと思います。
@kt495
@kt495 Жыл бұрын
ダイスケさん、年金の話を取り上げていただきありがとうございます。私も、日米両方で、長年働いていたので、カラ期間や、最低10年の年金加入など、知識はありましたが、今後も役に立つ情報をお待ちしています。そして、実際に受給できたら体験談もシェアさせて下さいね。海外在住の人達にエールを贈りたい❤
@tomokomehrer4639
@tomokomehrer4639 Жыл бұрын
私はアメリカ国籍になる前にわずかですが、国民年金は完払済でしたし現在アメリカ国籍ですが、日本から 厚生年金も頂いています。
@KE-yx6mu
@KE-yx6mu Жыл бұрын
海外に住んでいる者に対しては本当助かる情報でした。ありがとうございます。
@mmoenohara
@mmoenohara Жыл бұрын
ダイスケさん、年金のことを取り上げて頂き、ありがとうございます。 日本でお勤めしていた3年は厚生年金、その後渡米し、カラ期間となりまして、25年(帰国当時)はギリギリでセーフでした。 帰国当時から過去10年まで遡って年金払い込みできると言われましたが、たとえば350万円払い込んで年金受給時にいくら増額してもらえるのか聞いたところ、もらえる額に上乗せされる金額は月額150円と聞いて、唖然としました。 なので、現在の受給額は、お茶代にもならない少額です。海外在住時にも年金振込できますと言われたのに、そこまでの余裕はなく、その結果です。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
150円?何かの間違いでしょう。誰に聞かれましたか?
@mgtjd1023
@mgtjd1023 Жыл бұрын
お茶代にもならないっていうのはいくらなんでしょう?
@gooooo7669
@gooooo7669 Жыл бұрын
ざっくりですが国民年金月1万5千円を40年払って将来貰える年金が月約7万円です。 もし10年分国民年金の保険料だけを払ったとしても 月に約1万6千円受給額が増える計算です。 10年分追納して月に150円? 月額150ドルの聞き間違いだと思いますよ。
@Tobluesky1701
@Tobluesky1701 Жыл бұрын
言い方が悪くてすみません。 10年遡って払い込み350万円をしても、受給分が月150円プラスされるとの説明でした。誤解を受ける書き方でごめんなさい。 私の場合、日本でお勤めしていた3年だけの払込で海外に飛び出しており、海外では日本年金の任意加入していなかったので、ホントに少額だけ頂いています。老齢年金頂くも、当然ながら、40年お勤めされた方々が受け取る額とは桁違いです。 米国年金や企業年金のお陰で生活が成り立っております。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
@@Tobluesky1701 心配になりますね。Gooooo さんのコメント読んで下さい。350万円も多過ぎだし、150円は少な過ぎだし。
@tadashinakamura9777
@tadashinakamura9777 Жыл бұрын
年金受給資格は日本人に限らず外国籍であっても発生します、現在フィリピンで一緒に暮らしている女性(フィリピン籍)は日本在住が長く国民年金を納めていましたから受給資格があります。
@ritsuko8340
@ritsuko8340 Жыл бұрын
有益な情報をありがとうございます。自分の状況と同じようなケースの対応方法などもご説明いただき大変にためになりました。
@yoshiwood
@yoshiwood Жыл бұрын
米国ですが、日本からの月額5万以上?の場合は税金対象になるので、それを回避するためにIRS Form 6166が必要と役所からいわれましたが、私の場合は月額5万以下なのでIRS Form 6166はいらないと役所で押し問答がありましたが、結局IRS Form 6166はいらないということになりました。かなり面倒でお金もかかるようなので、ほっとしています。それから、企業年金もばかにならないので、加入して受け取り資格がある方は忘れずに、私は雀の涙ですが貰っています。馬鹿になりませんよ。
@momosang4283
@momosang4283 Жыл бұрын
ダイスケさん、御礼が言いたくてコメントします。オンタイムで2月に視ました。2005年から海外在住です。え、まさか、私年金もらえるの、と。差速年金機構に電話したのが、2月2日。親切な対応でした。即座に私の年金記録が出て,24年弱払っていました。日本を出る前 25年よりひと月でも足りなければ年金は貰えない、と聞いていました。手続き開始。一番困ったのは戸籍を送付等の海外からの支払い方法。こちらに私名義の銀行口座を開き、そこからwise 。EMS 4回約1万3千円。海外からの電話1万5千円。その他計3万5千円程掛かりました。6月5日初の入金。4ヶ月。信じられない事です。ノマドさんの U チューブが何故か挙がって、こうなりました。感謝の言葉もありません。本当に有り難うございました、ノマドさん。
@karrymom4802
@karrymom4802 Жыл бұрын
カラ期間について詳しく取り上げてくださりありがとうございます。
@Naoko-UP
@Naoko-UP Жыл бұрын
海外在住者にとっては大事な事だけれども、小難しくてついつい確認を後回しにしてしまう内容をわかりやすく解説いただき有難うございました。 私はイギリス在住なので残念ながら対象とはなりませんが、フランス永住の方などは、日本にいた間に払っていた国民/厚生年金の履歴を、 フランスで加入した年金の履歴に繋げ通算して、(日本での年金を任意加入続けていない場合ですね)日本のカラ期間云々関係なく、将来まとめて 年金受給できるようですので、特にヨーロッパに永住の方々はご自身がお住まいの国と日本政府の社会保障協定がどうなっているか確認される ことをお勧めします。www.nenkin.go.jp/service/shaho-kyotei/shikumi/shinseisho/tenpu.html#cmsa 日本と海外の年金二重加入を防止するための社会保障協定というのは、調べた限り、日本から数年海外に派遣される駐在員の方向けの 便宜のように見受けられます。ほんの数年しかいない国の年金掛け金を支払わなくても済むようにした、という感じかと。
@mitz99
@mitz99 Жыл бұрын
なるほど二重加入の防止、ですね。『カラ期間』また新しい専門用語を覚えました。 本来ならば私たちが各自で調べなければならないことをダイスケさんがまとめてくれるので本当に助かります!ありがとう、ダイスケさん🙏
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
二重課税の防止は一般の多くの人達には関係ないとおもいますが、???
@azt796
@azt796 Жыл бұрын
カラ期間の情報、ありがとうございました♪
@kenjiurushihara9421
@kenjiurushihara9421 Жыл бұрын
帰国、2011/2016のおり申請、海外40年間最初のパスポートが必要と言われてニ度目の時探して持参したら40年間の証明!必要。1969年当時以前の記録わ出入国管理局に残っておらず自身での証明--これわ難しく今年帰国して三度目の挑戦。五年働いて3,5万と云う試算がでてましたが、76になるので84%up🫢 こちらの年金と合わせると🤗 となつて同級生イチバンにー 秋の喜寿の同窓会にわそれなりの差し入れも考える冬です。
@Barber_Urara
@Barber_Urara Жыл бұрын
ありがたい情報、ありがとうございます
@カラシンカラシン
@カラシンカラシン Жыл бұрын
いつも有益な情報をありがとうございます。 タイ在住歴11年です。タイから年金受給申請し、現在受給中です。タイ人妻の加給年金(年約39万円)も受給中ですが、妻が65歳になるとこの加給年金は停止になります。年金加入期間が10年になった事をきっかけに、年金事務所に妻について問い合わせを行ったところ、協会けんぽに6年間の扶養加入記録があり、他の健保組合に4年以上の扶養加入記録が有れば、老齢基礎年金が支給されると言う回答でした。 企業健保組合に問い合わせたところ、6年間の扶養加入記録がある事が分かり、加入記録証明書を発行してもらい、年金事務所に第3号被保険者特例認定申請を行い、3ヶ月後に認定証が届きました。これで、加給年金が65歳で停止されも、妻の老齢基礎年金が年約22万円が支給されます。 年金ネットで加入歴と支給年金額は確認しております。妻は扶養者だったので、年金保険料は払っておりません。 以前は、在住外国人の国民年金加入は任意でしたが、2年前外国人登録法が廃止され、日本人と同じ住民登録に一本化されてから、日本人同様に扶養でなければ国民年金への加入が義務付けられたそうです。
@redbugturbo
@redbugturbo Жыл бұрын
貴重な情報を有難うございます。実体験し、手探りで乗り越え日米両国に申請して無事に年金が振込まれています。
@cocotexas
@cocotexas Жыл бұрын
海外移住して40年近くになるリタイヤした家族です。母94も含め私たち夫婦3人とも現在日本の年金をアメリカに送金してもらっております。年金機構の窓口は非常に親切で海外から電話で担当者に全て問い合わせて具体的に手助けしてもらいながら手続きをしました。サービスに精神あふれる対応にとにかく担当者の流れに従って自分たちの実情を理解してもらい手取り足取り手続きを進めました。
@sazaesan2645
@sazaesan2645 Жыл бұрын
じゃあ私は5年位日本で働いて+カラ年できそうですね,いろいろな情報助かりました。ありがとうございました。
@con-dios
@con-dios Жыл бұрын
海外在住というのは 本人が一番よくわかっているはずなのに 事前にあるいは追ってでも役所に連絡すべきだと思います。まかり通っているのは 子供のためなどの支給を不正受給している海外在住者が多いことで、海外在住者の1人としては それはアカンやろ💢という気持ちです。年金の空期間にしても転出の届けをすれば役所はそれで証明しなくても海外在住と分かります。 かつては年金納付期間が最低25年ということで それを目安に頑張って働き続ける人が女性の中にもたくさんいました。今はたったの10年...。年金は途中からボーナスからも引かれるようになり 約25年納めてきた立場からは10年で受給って すごいことだなと驚くばかりです。とはいえたった10年でも納めたのなら将来納めた分に対応する年金を受け取る資格ができたこと自体は評価には値しますね。だからこそ過去の規定で毎月何十年も給料から差し引かれてきた人たちのことも年金機構は忘れないで欲しい。海外転出まで年金納入に貢献していましたが自分自身の年金受給見込み額を見た時あまりに低さに不安を覚えます。私の場合は国民年金に切り替えた期間もあるので自分と同期でずっと厚生年金納入組に比べれば目減りすることは必至ですが。
@milliem8680
@milliem8680 Жыл бұрын
今1番知りたい情報でした。海外に急遽長期で住む事になって困っていたので助かりました。本当にありがとうございます。
@川崎武司-h5l
@川崎武司-h5l Жыл бұрын
追伸ですがこの年金の情報発信もの凄くありがたいのこれからも宜しくお願い致します。私の知っている弁護士さんも複数いるのでですが 詳しく知っている方は殆どいないようです。本当に参考になりなした。ありがとうございます。
@jojimasake
@jojimasake Жыл бұрын
私は米国永住権持ち・居住者で米国の会社で働いていましたが、3年ほどオーストラリア・日本に駐在した時には日本の支店から給料が払われていたので会社が厚生年金をかけていました。それで、今は退職し米国の通常のソーシャルシキュウリテイと日本年金機構からの雀の涙ほどの年金があります。この日本年金機構からの振り込みはUFJと唯一米国で日本出資の ユニオンバンクが送金・受金ワイヤートランスファーを無料でしてくれていました。しかし、ユニオンバンクはUSBank と合併したので今年4月からユニオンバンクの口座はUSBank に転移するのでこれまでの日本からの無料送金はどうなるのか聞いてみたら未だはっきりしないとのことですが、4月の振り込みでわかるでしょう。その前に電話してみます。かなりの心配の問い合わせがあるようです。
@ikukohayashi5988
@ikukohayashi5988 Жыл бұрын
質問させてください😅 US BANK はアカウント作れるのですが、日本に銀行のアカウント持ってないんですが、UFJのアカウントは作れるのでしょうか?😢 みなさんのお知恵をお借りしたい🙇‍♀️
@jojimasake
@jojimasake Жыл бұрын
@@ikukohayashi5988 最近は銀行口座を作るにも日本でもMY NUMBERとか米国のSSNumberと同じような番号が必要になっていると聞いています。私には日本のMY NUMBERはありません。ので日本には銀行口座はありませんし、作ろうとも思っていません。他の人・UFJ銀行に詳しく聞いたが良いと思います。
@ikukohayashi5988
@ikukohayashi5988 Жыл бұрын
@@jojimasake なるほど ありがとうございました🙇‍♀️
@Tennessee0316
@Tennessee0316 Жыл бұрын
私は日本の企業から出向と言う形で米国で勤務をした経験が有ります。その間、日本には住所が無いのですが、会社は日本で支払われる給与に相当する社会保険料の支払いを継続していました。どれ程の桔梗がそうした制度を用いているかは解りませんが、私の場合は海外在住中でも年金の支払いは継続されていたという事になります。 Socoa; Securityが日本の年金に相当るると思いますが、10間の納付をすると受給できます。以前は日本と米国の両方の支給が受けられましたが、2001年か2002年に改定が成され、その年以降にSSを納付開始する場合は、何方か給付額が多い方の給付に変わった、両方を受け取ることは出来ないと思います。前述は米国の話ですから他国は参考にならないと思いますが。
@川崎武司-h5l
@川崎武司-h5l Жыл бұрын
時々コメント参加させていただいているホノルル在住の者ですが私にとってタイムリーな話題で大変参考になりました。 日本では10年弱しか支払いをしていなくてアメリカではソーシャルは3ヶ月を40クールが年金支給の最低条件です。日本で支払っていた分も合算して もらえるとと言う情報もまことしやかに聞いたこともありますが実際はわかりません。いずれ日本に帰るつもりですが変にいじくると日本政府から未納分の請求がかなりくるのではないかと少々ビビっています。 今回のユーは大変ありがたいものでした。いつも感謝しています。ありがとうございました。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
日本で支払い済10年弱→10年にしちゃいましょう。→日本単独で受給申請出来る。で日本で、アメリカの分も年金機構に同時申請。それとも逆にアメリカで申請も出来ます。 アメリカSSA何年支払いました?最低1年半(6クレジット)必要+日本8年半=10年→日米両国で受給資格ある。 日本に住所があると在留証明取れない→面倒になる→パスパート、アメリカの居住証明、アメリカに居住してた証明を日本に対してしなくてはならなくなると思うので、大変かと。 日本に住民票が無ければ未払いの請求は無いと思います。
@wesleynishi6081
@wesleynishi6081 Жыл бұрын
私の両親はカナダへ移住しました。同じようにカナダへ来た日本人は日本へ帰ったけど、やはり手続きに苦労しました。カナダの年金の受給は加ドルの小切手しか受取れない仕組みで2年前やっと日本国内の口座の受け取り対応になりました。 私の場合カナダ生まれで日本度々帰ってたけど、やはりどう対応するかわからないうえ、将来どこで住むか分からなかったので、カナダで住んで働いているけど国民年金の任意加入することにしました。海外のクレジットカードで引き落としてもらってるので便利です。カナダの日本は年金協定が結んでるので、二重加入すること必要ないけど、将来にはいいかなと思いやってます。ただ、マイナンバー未発の海外滞在者もいるので、この方たちは国民年金の受け取りは大変になると思います。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
海外在留期間が永く年金受給資格になる方、受給している方は多くいます。海外在留期間がながい場合、マイナンバー無くて当たり前でマイナンバーは関係ないと思います。日本の国籍を持っていなく海外国籍の年金受給資格を持っている方、受給している方もいます。日本の年金には国籍条項が無いからです。
@wesleynishi6081
@wesleynishi6081 Жыл бұрын
@@Roku6500 そうですね。ただ、今の国外との関係持つ人が増え一歩、受給した年金額を手数料に蝕まれずにほぼ全額をちゃんと受けれるようにしてほしいです。特に電子マネーなどの普及と国同士の年金協定も見たら、年金額を簡単に受け取るシステムできるはずだと思います。税務局だって送金や収入事情を把握したいだろうし、海外滞在者にもマイナンバー発行すべきだと思います。アメリカだってSocial Security Number (SSN)の別番号Individual Tax Identification Number(ITIN)発行します。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
@@wesleynishi6081 日本の年金機構は全額払い込みしてますよね。但しカナダと日本とは租税条約を結んでいても年金条項が無いためカナダの租税法が適用されます。(年金機構も日本の税務署も分かっているから振り込まれているのでしよ)日本からは年金(中継銀行)振り込み手数料は取っていません。カナダの受け取り銀行が手数料を取っている事も考えられます。であればカナダ銀行、カナダ政府に言って下さい。国が違うから法律が制度が違う、全ての国に対して出来ると思っているのでしょうか?海外在留者にマイナンバー発行もう既に決まっている事をですよ。決まっている事は在外選挙人登録の為に。今現在はマイナンバーは銀行、年金、税務署、次は国民健康保険、運転免許証と紐付けされていきます。CRS加盟国は既に税務署がつながっています。定期的に情報開示を既に行われています。
@wesleynishi6081
@wesleynishi6081 Жыл бұрын
@@Roku6500 あ、自分の事情は大丈夫です。税金対象内のこともご存じです。私が一番心配してるのはマイナンバー持ってない方です。例えばうちの両親もわずかだが、厚生年金を受け取り始められます。ただし、わずかな額でカナダの銀行手数料や為替率を考えると、やはり日本の口座があったら避けられるのですが、マイナンバー取れないため、日本の口座を作ってで受け取ることできません。とりあえず、繰り下げ受給にして、受給を遅れましたが、いずれは受給します。私の意見はマイナンバー制度への愚痴です(笑)。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
@@wesleynishi6081 マイナンバー無くても銀行口座開けた人、いるようですよ。この動画の中でも、以前の動画の中にもコメントされた方いたと思います。マイナンバー必要なら日本に住民登録するしかないですね、今の所。でカナダに戻ったらマイナンバー失効ですよ。銀行に対しては銀行の規約違反です。銀行は役所ではありません。動画の中で話題になってるのが、この問題です。私も含めていますが違法行為だと思っているのです。住民票の転入転出届けを怠ると5万円の過料があるのを知ってますか?銀行で非居住者の制限は昔からあります。今に始まった事ではありません。私が25年前海外転出した時は既に知っていました。今更感です。愚痴を笑って発信しないで下さい?!真面目な真剣に分からずに見ている人に勘違いや誤解を与えて被害者を出す結果をもたらします。どうでも良ければ私は情報の発信はしないです。
@makotokanno7250
@makotokanno7250 Жыл бұрын
公的年金等の源泉徴収税額 = {年金支給額 - (5万円(年齢65歳以上の場合は9万5千円)× 支給月数)} × 20.42% 海外居住者は棄民扱いだと思いませんか?
@mayumikanda6620
@mayumikanda6620 Жыл бұрын
参考になります❣️いつもありがとうございます😊
@chiyon8189
@chiyon8189 Жыл бұрын
年金についてのアップ、ありがとうございます。 コロナ発生よりかなり前に、年金のことで、うちの市の市役所の職員の方々が詳細も良く知らず、理不尽な対応をされたときに東京の年金事務所に連絡して市役所で吠えまくりました。(詳細は以前の年金の動画のコメント欄を見てください🤣) その時に東京の年金事務所から聞いたのは、年金の支払い年数にかかわらず、アメリカ在住であれば、年金協定があるので、日本の今まで支払った年金は将来もらえるとのことでした。私はアメリカで就職して、年金、メディケアともに支払っているので、ゆくゆくは日本の年金とアメリカの年金の両方もらえるとの回答でした😀 日本で大学生の時は年金が22歳まで免除され、23歳から約7年くらい両親が払ってくれていたのですが、ある時海外移住の人は免除になると聞き、そこから今まで払っていません。日本に一時帰国時にも、いつも免除申請を出して何事もなく受理されています。(去年は夫の住居地と日本での無収入を確認する手紙が免除申請後一回来たのみ。) 別話ですが、私の友達(日本在住の日本人)は日本が少子化のため、将来の年金の受取額が払った分全額もらえないということに学生の頃に気づき、彼は年金を払わずに定期預金として毎年15~16万相当を貯金しているようです。年金機構から督促状は来ないのか。。。?と思いますが、払った分全額戻って来なくて損するのは嫌だという彼の考えもわかる気はします。。。😅
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
日本の年金加入期間は40年です。以前は25年で受給資格あり、現在は10年で受給資格ありに短縮されました。年金の支払い年数に関わらずと書かれてますが年数は重要です。 友達の場合 現在を基準として国民年金10年支払いして65歳から受給開始すると損益分岐点は約75歳になります。85歳まで生きると支払い金額の倍の受給になります。 あなたの場合 20歳~22歳 免除申請 受給1/2 23歳~7年位支払い  受給2/2 後免除申請して 1年受給額1/2 以上で合計10年になりますのでカラ期間は関係ありません。 受給額は免除申請3年の1/2 支払い済7年の2/2=8.5年分になりますので、 778000×8.5年分÷40年=          年間受給額 計算間違えていたらすみません。
@skyla4866
@skyla4866 Жыл бұрын
いつも動画お目に掛かってます🙇🏻‍♀私の友人夫婦も全く未納付で驚きました。老後資金は余裕だそうです。 免除申請、知りませんでした。した事ないです。ご存じの事と思いますがアメリカの年金額、お、驚きますよね💕
@108円税込
@108円税込 Жыл бұрын
私も領事館で、住民票は 日本においてあってもなくても在留届は必ず出して下さいと言われました
@Porco_Utah
@Porco_Utah Жыл бұрын
私は以前は日本で会社員をしていたので、今はアメリカ国籍、日本国籍はないですが、年金は関係ないみたいですね。 Online での登録も済んでいますね。 一定の年になると $200 くらいアメリカでももらえるみたいです。
@kt495
@kt495 Жыл бұрын
北米在住で、日本の公的或いは企業年金の申請で、Form 6166(Certification of U.S Tax Residency)を取得する方へ、 2023年上半期で、申請から手元に届くまで、約2ヶ月弱かかりました。$85でした。ご参考まで。
@shinsia4782
@shinsia4782 Жыл бұрын
1/21-27でタイに行ってきましたので、入出国について報告です。 ピーチにて関空から 入国はびっくりするほど混んでいます。問題は帰りです。チェックイン90分 イミグレーションに至ってはQカウンター付近からは100分ほどかかりました。 ピーチは早く行ってもカウンターが空いていません。 ストレスはMAXでした。 e-SIM情報 d tac(水色の看板)は取り扱いがあります。
@keichans7333
@keichans7333 Жыл бұрын
日本で海外転居届を出して年金を海外で受け取りたい方(国内の銀行受取でも年金事務所に海外の住所を届けた場合)は、日本と租税条約が締結されていても、年金条項がない等の理由で適用にならない国や地域があります(カナダ、タイ、スウェーデン、中国のマカオ、アメリカ合衆国のプエルトリコ、グアムなど)この国は年金から年金所得控除した上で20%の分離課税で徴収されて支給されます。分離課税なので配偶者控除も扶養控除もその他控除は受けられません。移住希望の人はご注意ください。
@La_Cucina_di_Norry
@La_Cucina_di_Norry Жыл бұрын
ダイスケさんありがとうございます!在外邦人としてありがたい情報です。
@reikoleonard3547
@reikoleonard3547 Жыл бұрын
こんにちは👋毎回有りがとう🙇68才でアメリカ🗽の年金もらてますが日本の年金をもらうとアメリカの年金がその分引かれると聴いてます。だから日本の年金止めます。これ本当ですか?
@muginolawton2491
@muginolawton2491 Жыл бұрын
だいすけさん この動画とても参考になりました。アメリカのソーシャルセキュリティーは日本の年金をもらうと減額になるときいたので現在 加入の国民年金をやめてたほうがいいのかなと もしも詳しいことしっているかたがいたら教えていただきたいです。 アメリカ限定でこの年金関係の動画あげていただけたら嬉しいです。
@futaba9571
@futaba9571 Жыл бұрын
すみません。年金ではないのですが、インターネットバンキングでの取り引きに、ワンタイムパスワードが設置されて、海外からではどうやっても振り込み等、出来なくなりとても不便を強いられています。コロナ禍の影響で3年以上帰国出来ずにいたら、更に手続きが面倒な事になっていました。
@Mrspoteto44
@Mrspoteto44 Жыл бұрын
海外から振込出来なくなり…とありますが、海外からでも問題なく振り込みが出来ますよ。私はよく利用しています。 ワンタイムパスワードのカードを持っていないという事ですか?だとしたら日本に帰って直接銀行窓口で申請しないといけませんが。受け取るまでに2週間ほどかかります。手続き自体はとても簡単です(あ、私UFJ銀行を利用しています)。帰国するのが困難なのだとしたら、ちょっと難しいかな。
@terumin4289
@terumin4289 Жыл бұрын
@@Mrspoteto44昔、夫が申請した時はワンタイムパスワードカードを貰うまでに2週間かかりました。今は、窓口にその場で在庫があれば、すぐ貰えるみたいです。(二箇所の支店に事前に確認を取りました。)去年の年末に「私も貰おう!」と思って窓口に行きましたが、(在庫はありました)私のATMカードの暗証番号が生年月日の一部を使用していた為、「すみません。暗証番号が生年月日を使用されているので、すぐにお渡し出来ません。まずは暗証番号を変える手続きをして下さい」と言われて、帰国ギリギリで時間がなく諦める羽目になりました。残念・・・。夫は海外から問題なく、振り込み出来てます。ただ海外にいる時に電池がLOWになってしまう時がありますので、タイミングをみて日本に帰国した際に窓口でカードを取り替えてもらって下さいね。
@futaba9571
@futaba9571 Жыл бұрын
早速のアドバイスありがとうございます。日本の銀行から香典やお見舞い等の立替金を振り込みたくても、私が最後に帰国した際には無かった『カード』が立ちはだかって、自分の口座なのにどうする事も出来ず、Amazonやデパート券にして送っています。コロナのみならず、2年前から大きな手術や治療の為、年内の帰国も難しいかと…日本は、役所も銀行もメールで対応して貰えない事も大きなストレスです。
@tetsum2904
@tetsum2904 Жыл бұрын
機内で座席移動をしなければエアラインから電話ありますよ
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
チョット時間があるので書いてみます。書ききれないかも、長くなりそうです。 「特別支給の老齢厚生年金の受給開始年齢」について。 高齢の方のコメントもあるようなので上記について参考になればと思いコメントします。 厚生年金には上記のような「特別支給」と言われている制度があります。 通常一般に言われている65歳からの満額受給年齢とは別物の制度で「特別支給」と言われていると思います。 ・性別、年齢別により開始年齢が変わってきます。 現在経過処理期間中で60歳から65歳の5年間、特別に支給される年金(厚生年金)です。 しかし、生年月日 性別により何歳から受給出来るか決まっています。次は最後の対象者です ①【男性】昭和36年4月2日以前に生まれた方(今年62歳になる)  ②【女性】昭和41年4月1日以前に生まれた方(今年57歳になる)男性、女性共 62歳になると受給資格が発生する→63歳から65歳まで2年間の受給資格あり。 (上記の生年月日以降生まれの方は資格無し。しかし、それ以前に生まれた方で65歳未満近くの方は受給資格あると思います。) ・厚生年金(加入期間1年以上でok)加入で現在、昭和35年4月1日以降の同日生まれの女性は今年63歳になり61歳から65歳まで支給されます。65歳迄に手続きすれば61歳分から遡り時効未成立により4年分支給されます。女性で57歳位、男性で58歳59歳位の方は急げば間に合うかもです。 ・65歳間近の方で急げば65歳迄に受給申請出来れば完了すれば性別、年齢制限によりますが、60歳から65歳の5年間の内、数年分は受給出来ます。 (2回目の年金手続き申請はありません。65歳になったら通常年金をスタートするか繰り下げるか(国民年金 厚生年金)繰り上げるか(国民年金)通知が来ます。ハガキを返送するかしないかで終わりです。) 62歳より繰り上げ受給したい場合は自己申告です。(国民年金のみ/厚生年金は同じ金額が続く) ・特別支給の65歳以降の手続きは出来ないです。65歳になったら通常の年金手続きです。 ・特別支給額がいくらあるかにもよりますが、仮に年10万円としても3年で30万円、4年で40万円、これだけでも日本の社会保険労務士に費用を払って依頼しても良いかもと思います。 65歳になったら2回目の年金手続きはありません。特別支給手続きで終わっています。
@johnsmith02
@johnsmith02 Жыл бұрын
私はアメリカ在住ですが、アメリカに住みながらも実家のある自治体から転出届を出すまでの10数年間は当然ながら住民税と年金納付の義務がありました。住民税は質問票に海外在住ですと回答してから何も来なくなりましたが、年金については頻繁に督促が来たので国際電話で年金事務所に問い合わせたところ、住民票があって年金納付の免除を受けるにはアメリカの社会保険庁からアメリカで年金納付の証明を得れば可能ということで、会社の総務から手紙を出してもらったものの数ヶ月後にトンチンカンな回答が来たので、諦めてその次の日本訪問の際に転出届を出しました。日米間には年金条約はありますが、少なくともアメリカ側はあまり条約に則った対応をしてくれない印象です。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
アメリカ在住です。SSAの問題ではないと思います。日本に住所がある期間のカラ期間は認められないのでは?すみません文面の内容が良く理解出来ませんでした。
@akiranyc1
@akiranyc1 Жыл бұрын
SSAから、SSAに加入しているというCertificate of coverage(適用証明書)というレターを発行してもらってそれを年金事務所に持って行って免除してもうらうことだと思います。基本的にこのレターは雇用主からSSAに依頼するものですが個人でもできます。特定のフォームはないですがSSAのウェブサイトに申請に必要な項目があります。雇用主の場合はわかりませんが、個人で申請の場合レターが届くまで2ヶ月くらいかかります。
@johnsmith02
@johnsmith02 Жыл бұрын
@@Roku6500 日本年金機構に問い合わせたところ、日米年金条約の定める米国での年金納付を証明する書式があり、それをSSAの所定の部署から発行してもらうようにという指示でした。その通りにアメリカ人のベテラン総務部長に手続きをしてもらいましたが、一年近く経って忘れた頃に依頼の趣旨とはかけ離れた回答でした。もうだいぶ前なので忘れましたが、そんな書類はうちでは発行してませんというような内容だったと思います。Eメールやインターネット上での手続きは不可で郵便のみでの対応でした。その担当職員の問題だけで、SSA全体の問題なのかは分かりませんがませんが、SSAの日米年金条約への対応が万全であるとは感じませんでした。カラ期間というのがどういうものかは知りませんが、よく政治家などで問題になる年金未納期間があるかといえば、未納期間はあるでしょう。転出届を出したと年金機構に伝えましたが、アメリカ在住の実態を理解していたせいか、未納期間分の請求はありませんでした。
@michikotachikawa9077
@michikotachikawa9077 Жыл бұрын
@@akiranyc1 we
@johnsmith02
@johnsmith02 Жыл бұрын
@@akiranyc1 そのcertificate of coverageだったと思います。5年くらい前だったと思いますがウェブ上で手続きできるか調べたものの、郵便でしか手続きはできなかったと記憶しています。今となっては転出届を出しているので関係ありませんが、情報ありがとうございます。
@RT-qy4uu
@RT-qy4uu 7 ай бұрын
教えてください。海外に移住された時、日本の銀行口座から預金を移動されましたか?高額になった場合、どうされましたか?日本の銀行口座は無くならないのでしょうか?
@uttikalove
@uttikalove Жыл бұрын
ダイスケさん、できれば次回日本の年金を海外在住の年金に組み込めるのかどうか、またその国に帰化した場合日本の年金受給資格は同時に失われてしまうのかをご教示下さるとありがたいです。海外から調べようとしても情報がなかなか見つからないです。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
日本の年金に国籍条項はありませんので年金受給資格のある人が外国の国籍を取得しても日本の年金を受給出来ます。日本の年金を海外在住の年金に組み込めるか?組み込める国もあるかも。日本人の都合の為に外国が存在するなんてありえません。海外からでもネットの時代、けっこう調べられますよ。
@mikiokabe6689
@mikiokabe6689 Жыл бұрын
海外へ移住した後の日本人だけでなく、America市民となった後も年金もらえますよ。日本で働いていた年数分は、年金を払っていたので。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
但し、アメリカ市民になった後はカラ期間に算入されません、念の為。
@yukikomrt
@yukikomrt Жыл бұрын
年金受給申請に必要な書類中、在外公館交付の在留証明書自体には何年から在留しているかは記載されません。なので、この書類で海外在住期間(=カラ期間)を証明するのは無理だと思います。 一方で、戸籍の付票ですが、これは最後に日本の住民票を抜いた日付が入っています。つまりカラ期間を証明するのはこの付票しかないように思います。例えば、住民票を一時帰国のたびに入れたり出したりしている場合、最後に住民票を出した時しか 記載されていないと思いますが、これでは本当のカラ期間が証明できなくなるのでは?と思いますがどうなのでしょうか?
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
普通、在留期間は在留証明には期間は書かれてないです。何の為に必要か、カラ期間証明の為に必要だと伝えないと相手(領事館)は分からないでしょう。在留証明が必要だと情報だけを信じてると、そうなるでょうね。一箇所にず〜〜と同じ所に住んでいたならカラ期間は証明出来るでしょう。引越しの多い人は最終住所地の前の住所地は乗って無いために戸籍の記録は遡って行くしかない。私はガンバって下さい。としか言えない。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
二重加入防止の説明が不充分です、対象者が限定されてます、聞いていると勘違いします。また、日本国内では国民年金は強制加入です。海外転出した人は任意加入(手続きが必要)になります。支払い義務はありません。カラ期間に算入出来ます。 強制加入まま海外に出国して払い続け年金より海外居住が分かり払い済分を返金され、その期間を無効にされた方がいます。 そうなる前に年金事務所に話していれば私の経験上では結果は違った筈です。 住民票、年金、税金などキチンと手続きを踏んだ上で行動するのが普通の事だと思います。
@qsilverboy01
@qsilverboy01 Жыл бұрын
わざわざ大使館に在留登録してバカを見た人、いっぱいいますよね。 20代の時に6年ほど払っていましたが、その時の額を少しでも返してほしい。
@milalisa55
@milalisa55 Жыл бұрын
オーストラリアに30年以上住んでいます。日本の年金は五年ほどしか払っていません。老後、日本に住みながらオーストラリアの年金が貰えらしいですが、どなたか貰っている方、いらっしゃいますか?
@泥井戸太郎
@泥井戸太郎 Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 動画内で紹介されていた”太郎”です。  この動画内の大使館員の「在留届は更新しなければ3か月?半年?で自動的に失効する。」という発言について、恥ずかしながら私の勘違いがあったようです。 というのは、同時に在外選挙人名簿登録の話をしていたためで、在留届提出が前提の在外選挙人名簿登録ですが、この登録の有効期間?と勘違いしていたと思います。 すみませんでした。 このことについて外務省のサイトで検索したところ、以下の記述がありました、 >平成26年4月1日より、以下の方については、当該大使館・総領事館の管轄地域から転出したものとして扱わせて頂きますのでご了承下さい。 1「滞在期間」欄記載の滞在終了予定日を経過した後、特段のご連絡を頂いておらず、更にその後1年間、当該の大使館・総領事館において在留が確認できない方 2「滞在期間」欄記載の滞在終了予定日が到来していない方のうち、1年以上の期間にわたり、当該の大使館・総領事館から連絡がつかない方 オンライン在留届(ORRネット) www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/faq.html こういうシステムがある事自体、初めて知りました。 また、私が混同していたと思われる、在外選挙人名簿登録についても、以下のサイトが有りました。 在外選挙人名簿登録申請の流れ www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/flow.html ここを見ると、登録申請が行われたときには、日本の本籍地に照会が行くようです。 また、同じページに以下の記述がありました。 >(11)在外選挙人名簿登録の抹消  在外選挙人名簿に登録され在外選挙人証をお持ちの方が,帰国して国内市区町村に転入届を提出した場合,住民基本台帳に記載された後4か月が経過すると,在外選挙人名簿から抹消され,在外投票ができなくなる場合がありますので,ご注意ください。再び海外に転出し在外選挙人名簿への登録を希望される方は,改めて在外選挙人名簿登録申請又は在外選挙人名簿登録移転申請を行う必要があります。  ただし,帰国して転入届を提出しても,次の要件を満たす場合は在外選挙人名簿から抹消されません。この場合は,海外へ戻った後,手続の必要なく引き続き在外投票をすることができます。(注) 転入先の市区町村の在外選挙人名簿に登録されていること。 転入し住民基本台帳に記載された後,転入先の市区町村から国内の他の市区町村に転入することなく,4か月以内に直接国外に転出するものであること。 (注)この取扱は,公職選挙法施行規則の改正により,平成30年6月から開始されました。 (12)帰国後3か月以内の投票 在外選挙人の方が、日本に帰国し国内の市区町村において転入届を提出(住民票を新たに作成)すると、3か月後に国内の選挙人名簿に登録されますが、その間に紛失などにより在外選挙人証の再交付が必要となった場合には、国内の住所を証明する文書(住民票の写やそのコピー等)を添えて、登録されている在外選挙人名簿の属する市区町村の選挙管理委員会に対し、直接、在外選挙人証の再交付を申請することができます。詳しくは、登録先の市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。 抜粋すると、>帰国して国内市区町村に転入届を提出した場合,住民基本台帳に記載された後4か月が経過すると,在外選挙人名簿から抹消され,在外投票ができなくなる場合があります とのことで、私がうろ覚えだった、3ヵ月?半年?の部分が、この”4ヶ月”だったようです。  この半端な4ヶ月というのは、”在留”とみなされる節目である3ヶ月を過ぎてから、手続きのための猶予を1ヶ月足しての”4ヶ月”なのかな?と思います。 例外やただし書きのように、とても複雑なきまりがあるようです。 以上のように住民票と在留届の関連性については、”在外選挙人名簿登録の申請がなされた場合”に、この手続を介して両方が存在することが発覚するのでしょう。 ただし、在外選挙人名簿登録が重複しないための照会であり、ここについては追求されないのかもしれません。 このあたりが、大使館の人の言うシステムに繋がりはない、ということなのでしょう。 引用もあり大変な長文になってしまい申し訳ありません。 また、私自身今回のような思い違いもあるので、いつもダイスケさんの仰るように、外務省のWEBなどの信頼に足る一次情報での確認をお願いします。
@yummy0128
@yummy0128 Жыл бұрын
海外にいるけど、わざわざ日本にお金を送金して年金を払ってしまっていました。 二重加入防止と言うことは、逆に加入してはいけないということ? 多く払ったからと言って、多くもらえるわけではないのなら、返金してもらったほうがいいということなのかな。
@AikoToyamann
@AikoToyamann Жыл бұрын
すでに支払った分は返金されないと思いますよ。
@gooooo7669
@gooooo7669 Жыл бұрын
どちらのお国かわかりませんが、日本も払った金額に比例して受給額が増えるため 払い損という事はありませんよ。 ここで話題になっているカラ期間は、受給資格を得るために必要な年数なので カラ期間を合算して受給資格をクリアしても そもそもの払い込み金額が少なければ それに見合った少額しか受け取れない仕組みです。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
@@gooooo7669 その通りです。カラ期間の説明が不充分でしたね。心配しなくても大丈夫です。
@yummy0128
@yummy0128 Жыл бұрын
みなさんご返信ありがとうございます。 私も調べてみたら、払った回数x480回で率を算出されるようですね。カラ期間は10年未満の人でも考慮されるだけであって、払った回数にはカウントされないなら、払っていた方が率は上がるわけですね。あ~安心しました!寝る前に観て、もやもや、憂鬱でした。 改めて、いろいろ情報ありがとうございました。
@sazaesan2645
@sazaesan2645 Жыл бұрын
私は日本で5年くらい働きました、年金もらえますか?今はフランスで30年です。
@けい知念
@けい知念 Жыл бұрын
えーー! 50万円の貰えないでしょう? 年間50万ならわかるけど、月50万は貰えない ガス水道電気代の証明書で証明はできないと聞きました。家を売らないで日本に帰ってしまった時でも住んだこになってるから。 銀行に登録してる住所や電話番号はWebで更新できるので、Webで更新すれば、新しいカードは日本国内の住所へ送られますから、私は失効1-2か月前に必ず確認して友人宅の住所入力します。その上で郵便局へ届けないと発送元へ自動で戻されます。友人宅で住民登録したら嫌がられますので、郵便物だけ受けとるようにお願いできる信頼菅家は日頃から必要です。間違っても友人宅っd住民登録するな‼️
@takahirohayashi9229
@takahirohayashi9229 Жыл бұрын
どなたか、日本の年金をオーストラリアで受け取っていらっしゃるかたいますか? 私の友人(オーストラリア国籍)が日本で、2年ほど働いていましたが、65歳になり、年間2万円程度いただけるとのことです。 ただ、年6回に分けて、オーストラリアの銀行に送られてくるようなので、ANZでは、受け取る際に手数料が50ドルかかり、年金より、手数料が高くなってしまいます。日本には、銀行口座はなく、日本に行っても、観光ビザなので銀行口座を作ることができません。オーストラリアでどの銀行の手数料が安いか、探しています。どなかた、知っている情報がありましたら、教えてください。
@ah-tk6fb
@ah-tk6fb Жыл бұрын
あー、胃が痛くなってきましたー。ここはどこ?ワタシはだれ?日本で何したかも覚えていません。親は私の保険など払ってるみたいですが、親もそろそろ、あぶないし。 もー、なんでも良いやー。私が死んだらそこで終わりという事で😂死んだら、グルグル巻きにされて、どこかに運ばれて、土にうめ られるだけ、🎉
@vectoryamamoto
@vectoryamamoto Жыл бұрын
国民年金機構という公的機関が、海外在住で日本に住民登録を残していることを公に認めているのは驚きです。 住民基本台帳法を所管する総務省はどう考えているのでしょうか? 1年以上海外に滞在する予定があれば海外転出届を出し住民登録を抹消するというのは、義務ではないと解釈して宜しいんですかね。
@mikikoyuki2772
@mikikoyuki2772 Жыл бұрын
いつかチェックしようしようと思ってずっとほったらかしにしてた事でした^_^ いつも助けてもらってダイスケさんほんとにありがとうございます🙏🙏🙏
@yyykk4452
@yyykk4452 Жыл бұрын
私は5年しか働いてないのでどちらにしても年金はもらえないですね😢
@georgiekocat
@georgiekocat Жыл бұрын
私も日本で4年半ほどしか働いていませんが、数年前一時帰国した際、区役所の年金課に問い合わせたところ、数年分の年金は貰えるとの事でしたよ。年金受給年齢が近づいたらまた連絡してくださいと言われました。問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
@yyykk4452
@yyykk4452 Жыл бұрын
@@georgiekocat ありがとうございました。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
今、一時帰国中で日本にいます。2週間後かえります。 戸籍地のある市役所で、最近戸籍の附票の話をよく聞くので初めて附票を取ってみました。 銀行や年金など最近は附票の提出を要求するようになった。信用されなくなった人が多くなった?。それで最近話題の住民票、銀行、年金の話、特に一時帰国住民票の転入転出の話を遠慮なく話して聞いて来ました。(カウンター周りに20人位いましたが上の人が出て来ました)皆さんも疑問などあれば御自身の事は直接に市役所、年金機構、領事館に聞いたほうが良い結果が得られると思います。
@makko127
@makko127 Жыл бұрын
海外在住20年以上です。 渡航前には約10年間ほど国民年金の支払いをしていましたが、渡航直前に住民票を抜くと同時に年金の支払いもストップしました。 今回の情報を知り、自分に年金受給資格があるかどうか知りたくなり調べてみたら、年金事務所で相談に乗ってもらうには年金番号が必須とのこと。年金番号の記録もマイナンバーもない私のような場合は、どうしたら調べられるかご存じの方がいらっしゃったら、お知恵を貸していただけませんか?
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
年金の請求書とか領収書とか会社勤めだったら会社から返して貰ってない?いちから調べようと思ったら加入期間、会社名、だいだいの会社の所在地位で年金機構で調べてもらえます。簡単に考えれば、最後の市役所に行って年金課に聞けばすぐ分かると思います。年金番号が分かれば全ての貴方の年金記録がわかります。年齢的に若いのであれば、急がすインターネットで勉強がてら調べてみてはどうですか。
@taa-san9543
@taa-san9543 Жыл бұрын
私も年金番号が分からず窓口へ確認したところ(海外から最後に勤めた会社があった年金事務所に電話をしました)、戸籍謄本があれば調べられると言われました。 ただし確認できるまでは一月半程かかりましたが・・・。 2020年だったためコロナで帰国できず、日本在住の友人を代理人として(代理人証明書は年金機構のHPからダウンロードできました)私の戸籍謄本を持っていってもらって行うことができました。 コロナ下で航空便も少なく、書類送付の為のエアーメールが片道3週間もかかりましたが、友人へWEBメールでスキャンしたPDFファイルを最初に送って手続きを始めてもらい、後で年金事務所へオリジナルを送付しました。
@makko127
@makko127 Жыл бұрын
@@Roku6500 丁寧に教えていただき、ありがとうございます。受給年齢までまだ時間があるので、それまでに調べようと思います。最後の勤務地は地元なので、市役所の年金課へ問い合わることにします。 ダイスケさん、このような貴重な情報発信と、視聴者さん同士の交流の場を設けていただいてることに感謝しています。
@makko127
@makko127 Жыл бұрын
@@taa-san9543 体験談のシェア、ありがとうございます。大変参考になりました。マイナンバーが関わってきたら無理だと心配しましたが、市役所の年金課か、戸籍謄本を持って年金事務所で調べてもらう2択があると教えて頂いて、安心しました。次回の帰国時に確認して来ようと思います。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
@@makko127 マイナンバーは年金には関係ありません。日本に在住して住民登録してる人だけがマイナンバーがあります。海外転出するとマイナンバーは失効します。帰国して再登録すると有効になります。マイナンバー制定前から海外に在住の人達にはマイナンバーが無いのが普通です。最近は海外在住者に対して年金機構は戸籍の附票を要求しています。最終住所地と海外転出してるか、してないかが、わかります。これが原因で受給出来ない事は無いと思いますが、他にも必要な事が有りますが。該当される方は自己責任でガンバってください。
@RayyRayy2013
@RayyRayy2013 Жыл бұрын
海外で年金を受け取るには《生存証明書》が必要かも?
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
現況届けでしょ。日本と同じ物が年金機構から送られて来てますよ。
@pikake46
@pikake46 Жыл бұрын
30年程前に5年位年金を払ってその後は海外に住んでいます。それでも少しは貰えるという事でしょうか。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
日本で5年間年金の支払い済、海外5年以上在住のカラ期間で合計10年で日本の年金5年分の受給資格あります。カラ期間の証明は領事館で貰ってください。カラ期間を証明出来ないと資格ありません。国民年金の場合、満額約78万円の1/8=年に約10万円弱となります。厚生年金がある場合は、金額は増えます。
@75opale7
@75opale7 Жыл бұрын
国民年金に関しては海外在住でも任意加入で払えるのになぜ払わない人が多いんですか? 国民年金は超お得な制度だし国民年金と付加年金は払わないと損だと思いますが。超お得な制度だから払った方が良いとアドバイスしても放置する人が多くて理解に苦しみます。
@kanshaism
@kanshaism Жыл бұрын
日本に住民票を残したまま海外移住をして、且つ年金を払わなくても年金がもらえる扱いにしてもらっている人がチラホラいます。海外転勤でもないのに海外転勤扱いにするとか、市区町村によっていろいろな対応をしているみたいです。払わなくてももらえるなんてバカバカしい。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
不適当な表現しない方がいいですよ。日本の年金は一つです。各市区町村で違う事はありません。誤解を拡大させるだけです。貴方の言う通りだったら(あり得ないが。)不正、違法になりますし、犯罪になります。私は受給資格があるから受給しているだけだと思います。日本の住所にあるか、無いかは年金受給には関係ありません。手続きの違いはありますが。
@kanshaism
@kanshaism Жыл бұрын
@@Roku6500 おっしゃる通り、本来は全国共通です。でも実際、海外在住者への対応は役所によって異なります。 貴方にとって違法だと思うことでも、(金額は満額ではないでしょうが)実際に年金を払わずにもらえるように手続きしてもらっている、海外在住者いますよ。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
@@kanshaism 収入が少なく免除申請している人なら理解してますが、それは合法です。合法で無ければ、通報すべきです。
@kanshaism
@kanshaism Жыл бұрын
@@Roku6500 「低収入」ということにしてるらしいです。実際はお金持ちの人のもいます。 年金にせよ二重国籍にせよ、違法でも追跡する手段が国にはないので野放しですよ。 いつかそういう人たちには返ってくるんでしょうから放っておきます。
@Roku6500
@Roku6500 Жыл бұрын
@@kanshaism わかりました。
@saru3193
@saru3193 Жыл бұрын
日本人じやないな!
日本でわずか数年でも年金を支払った方は、必ず見てください
23:59
週末海外ノマド「ダイスケ」
Рет қаралды 21 М.
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
【日本帰国】転出・転入を繰り返すとこうなります
18:56
週末海外ノマド「ダイスケ」
Рет қаралды 54 М.
「今の日本は、海外の年金生活者が憧れる国」はホント?気をつけるべきこと
19:55
【海外住み】住民票を日本に置いたまま、長期海外滞在で生じる困ったこと
23:20
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН