日本の生成AI利用率が低かったので状況をまとめてみた

  Рет қаралды 12,249

にゃんたのAI実践チャンネル

にゃんたのAI実践チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер
@masamikato-f4p
@masamikato-f4p 2 ай бұрын
やっぱりそう言う事なのか。 61歳で昨年の2月ぐらいから生成AIに興味持ってワクワクしてるが、周りでは一切興味持ってる人は皆無。 便利な事を教えるが、そんな事してると頭使わなくなるから呆けますよって言われる始末。 何かこのデータ納得したよ
@yoshiko_relax
@yoshiko_relax 2 ай бұрын
私は63歳で、昨年の1月末に初めてChatGPT を使い、その瞬間に「これは IT 業界で10年に一度あるかどうかのbig waveだ!」と感じ、以来生成AIにどっぷりです。 生成AIを使い倒せるレベルで言語化能力を使っていれば、ボケるどころか、新たなスキルも効率的に習得できますね。
@totopika
@totopika 2 ай бұрын
@@yoshiko_relax全くその通りだと思います。76の父に勧めたらめちゃくちゃどハマりして、ボケ気味だったのがむしろ思考がクリアになり驚いています。
@xt1796
@xt1796 2 ай бұрын
すばらしい!
@son-o9w
@son-o9w 2 ай бұрын
チャットAIを使い込むことで、質問力、速読、英語学習に効果があることを実感しています。コンテキスト解釈の能力が高いところが嬉しいポイント。このほど、音声対話も始めてみました。わざわざ口に出すのが面倒で、つい省略しがちな伝達情報に気づけましたよ。総じて、勉強になります。 最近の対人コミュニケーションは「どっちが上」「マウンティング」「何様」「何目線」という不文のコンテキストが乗るので面倒です。マシンならそういうモヤモヤを乗せてきませんし、仕事に使う上でも好ましいです。
@RivusVirtutis
@RivusVirtutis 2 ай бұрын
情報産業や大企業の本社、特にITが東京に集中していると考えると、東京と東京以外に分かれていると言っても過言ではない状況になっている気がします。 日本のLLMの論文や公演も東京の大学が非常に多いですし。 アメリカが沿岸部と内陸で分断された国というのはよく言われますが、日本もITから分断が強くなっているとおもわれます。 高齢化と情報産業と本社機能の一極集中がこういった歪みをもたらしているとおもいます。
@user-jh37h62
@user-jh37h62 2 ай бұрын
数年前に業務効率化でこんなツールが欲しいと思って業者呼んだりしてたけど開発に結構なお金が必要で断念。 いまはAIに聞きながら自分で作れちゃった
@AhKaj-jw8of
@AhKaj-jw8of 29 күн бұрын
すごく面白かったです。 最後の方で海外のyoutuber AIユーチューバーは再生数が多いみたいなことを言われてましたけどそれに関してはちょっと疑問に思っちゃいました。私はニャンタさん以外は全て英語系のチャンネルでAIの情報収集してますけど純粋なAIチャンネルでおそらく一番登録者が多いMatt Wolfeですら再生数平均10万以下とかですし話者数からするとほんとにAIって注目されているのかな?って感じてます。 これから日本で伸びないとなるとClaudeとかGPTも日本語よりほかの言語の開発に力を入れてAIの日本語レベルがおろそかになっちゃうかもって危惧していますw
@aivtuber2866
@aivtuber2866 26 күн бұрын
ありがとうございます! 確かに海外は登録者数が多い人が沢山いますが 平均再生数に関しては、登録者比でみるとそこまでかもですね・・・!🤔 > 日本語よりほかの言語の開発に力を入れてAIの日本語レベルがおろそかになっちゃうかもって危惧していますw こうなったら流石に嫌ですね・・・! 沢山発信していきます💪笑
@ryokryok
@ryokryok 2 ай бұрын
いつも分かりやすい解説ありがとうございます!勉強させていただいてます。技術解説、コード実行の形がとても理解が進みます。これからも、応援してます!
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
ありがとうございます!! 今後も頑張ります💪
@HiromuHaraguchi
@HiromuHaraguchi 2 ай бұрын
めっちゃ分かりやすい、応援してます!
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
ありがとうございます!!
@前田陽造
@前田陽造 2 ай бұрын
会社の中を見ても確かに勉強しない(与えられたことだけをする)傾向があるように感じる。 以前RPAを社内に普及しようと思ったが、それを必要と感じていない人が意外と多いとも感じた。(単純な定型作業だけをして、給料をもらえればそれでいいと感じているような気がした) RAGに関しては、必要性を感じるが、現状の技術では精度が今一であるとの面もあると感じる。単純に、資料を食わせてもゴミ的な結果しか出ない。特に、今のCopilotの現実。 Copilotで精度を上げようとすれば、投入する資料の精査がないと意味がないことと既存のファイルサーバー(オンプレ、Web共に)はそのまま活用できず、RAGへの再投入が必要となり、その手間が問題ではないかと感じる。 SPOにファイルがあるからそれを利用しようとしても、EmbeddingなどができないというAPI上の制約で正直使いもにならないと感じる。(自分でトライした感想)
@takek9215
@takek9215 2 ай бұрын
これは衝撃的。 頑張るとは残業すること。スキルや能力を伸ばしても給料は増えない。 解雇されないし転職しない。固定給で生産性は関係ない。効率が上がるのは同じ給料で仕事が増えるだけ。 日本の雇用制度の悪いところがモロに影響している。アンテナの高い少数だけが生き残る。
@heka1147
@heka1147 2 ай бұрын
1984年にプログラム電卓で、変数を入れると解がパッと出るようにしたところ、「どんどん頭を使わなくなるな」と指摘されました。 60分の定型作業が10分に短縮され、創造的な作業が増えるという見通しを持てない人がいる点は、今も以前も同じだと思いました。
@yoshiko_relax
@yoshiko_relax 2 ай бұрын
ほぼ同じ頃に、プログラム電卓というか、BASICインタープリターが動くポケコンを使ってました。 「答え一発」社製ではなく、「目の付け所が○○」社製でしたが。 でも、便利で、自分の理解が追いつかない技術や製品を前にすると、「こんなの使ってたら人間が馬鹿になる」というのは、よく言われた気がします。
@heka1147
@heka1147 2 ай бұрын
同社同系のポケコンです。ありがとうございました。
@AI-nx8gg
@AI-nx8gg 2 ай бұрын
以前Xで話題になっていましたね。 自分も概ね同意見。大企業勤務していた頃の感覚だと、やっぱり仕事でも使わないものを、家に帰って使うかといえばやらないし、インセンティブとして勉強しろという指示もないから自分の頭を使って率先してやる人もいないのでやらない。 加えて、会社でも使用禁止というケースは多そう(安易に会社データ投げ込む不注意な人は絶対いる)なので、無意識的に避けていそう。 ある日突然生産性改善されたサービスが出てきて、自分の職や立場が危うくなって勉強を始める、ではなく反対運動を展開する(21世紀版ラッダイト運動)、が関の山だと思いますね。まぁ自分はそうならないように勉強する派なので、早くそういう時代が来ればいいかなと(意地悪目線)
@セイゲドン
@セイゲドン 2 ай бұрын
正直「勉強」するって言うのは滑稽かなと思う 良いツールってのは誰でも簡単に使える物だから 特に大半のAIツールは老若男女がより簡単に作業できることを目指しているはず LINE使うくらい簡単な物をね だからLINEを勉強すると言うようなもん あれも3日くらいでなんだかんだ老人も使いこなせる物で勉強は不要 論文とか読んで深層学習モデルの構造とか勉強するなら良いけど、たいていプロンプト打つだけでしょ?
@AI-nx8gg
@AI-nx8gg 2 ай бұрын
@@セイゲドン 問題は、その「プロンプトを打つだけ」のことすらやらないって話ですよね。GPT4oで無料枠が広がったということは、有料だから使わないの言い訳が成り立たなくなった。 別に何もしない人を責めたり批判するつもりはないけど、新しい便利なツールが出て興味すら持たない人たちって好奇心というものをどこかに置き去りにしてしまったのかなと思っちゃうわけです。
@NIWAY-t2p
@NIWAY-t2p 2 ай бұрын
理系にすら広がっていかないのは、日本ではエンジニアに対するインセンティブが低く、能力が高かろうが、技術を身につけようが大して給料変わらないから、勉強する気が失せるのでは無いかとも思う
@staygold0801
@staygold0801 2 ай бұрын
この調子でAIが発達していったらもう2〜3年で産業革命来ると思います。 もうすでに使い倒してる人は作業効率1/10になってるらしいです。
@睦月-u3s
@睦月-u3s 2 ай бұрын
興味はあるけど、妹がイラスト描くので学習にものすごい拒否反応示すのも理解できるし、自分も文章書きとしてはエンタメ分野的は人の手でと思ってしまう
@dappe-ryo
@dappe-ryo 2 ай бұрын
Twitterだけでは目にする意見が偏るのでこのようなデータを目にするのは大切だと思った。
@qqsp24sd
@qqsp24sd 2 ай бұрын
たまには社会派トークもいいですね
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@capskey666
@capskey666 2 ай бұрын
仕事を労苦、勉強や学習を苦行、 やりたくて楽しんでやってるものは入らない、と考えてることも 多いんじゃないかと感じている
@おおかみわほ
@おおかみわほ 2 ай бұрын
初期のころの画像生成AIで絵描きさんの絵柄を無断学習したことが結構話題になって、それで単純にAIは嫌い、っていう人なら周りにいるので、AIは悪!って思ってる人結構多そうだなって。正しく使う、勉強することを抜かしてるから多分導入するのが遅れる人が多そうだなぁって。
@merlin8
@merlin8 2 ай бұрын
10:39 ここの話がとても重要で、日本は仕事の価値や従業員の存在価値を適切に評価する能力が著しく低い。雰囲気で判断するほかない。
@sarutobide_nue_shite
@sarutobide_nue_shite 2 ай бұрын
日本人はAIに対して悪いイメージを持ってるってのもありそう。 twitterで絵師さんとかが「勝手に学習された!」「学習禁止!」とか書いてたりするし。
@nekohige4
@nekohige4 2 ай бұрын
利用法が仕事仕事仕事しか考えられないからだよ 適当にこのアイコン作るみたいに生成AIいじると楽しい
@jahjah744
@jahjah744 2 ай бұрын
私の業界ではみんな使ってますが、世代によって温度差がありますね。東大から新卒社員が来てだいぶマシになりましたが、もっと本格的に導入すれば業務の劇的な効率化を図れるのに、いくら言っても「人がいない」の一点張りです。雇えばいいだろうと思うのですが、よくわからんものに金を使いたくないのでしょうね。去年は「AIなんか使い道がない」と笑われてましたからまだマシになってますが、こうして日本の中小企業はずっと周回遅れの道を辿るんだなと。
@RivusVirtutis
@RivusVirtutis 2 ай бұрын
結局東京と東京以外の温度差ですよね。IT、メディア、本社機能が東京に集められすぎた上に地方は高齢化という 導入する企業もllmの論文も東京の大学がおおいです。
@SSS-100M
@SSS-100M 2 ай бұрын
人がいないなら、AI使えばいいのに笑
@ri1944
@ri1944 2 ай бұрын
募集しても来ないとか言って一生足踏みするやーつ
@ch-cz6jy
@ch-cz6jy 2 ай бұрын
仕事で使うには周囲の理解というハードルがあり、個人で使うには使い方がよくわからない。というところです。 最近AIにイラストを描かせて遊んでいますが思った絵を描かせるのは難しい。指示を増やせば増やすほどキメラ化します。
@jinbeejpn2024
@jinbeejpn2024 2 ай бұрын
情報漏洩の情報は入力できないのと、効率化のサービスに金を出してもらうことの承認を得るのが大変だから、というのが使われない理由にもあると思います。
@essauouo5251
@essauouo5251 2 ай бұрын
うちの会社だけなのかも知れませんが、AI化人材の育成に重点を置くといいつつ普通の従業員(開発関係を含む)が仕事に生成AI(種類に限らず)を使うことを禁止してたりするので、一般の人が普通に使って生産性を上げるという発想自体がとても希薄なんじゃないかと思っています。 もちろん、禁止する理由というのはあげられているのですが(情報漏洩や無意識の著作権侵害を懸念)、じゃあローカルで何かを立ち上げようという話もないですし、従業員の統制のほうが大切なんだろうなと感じたりします。
@yoshiko_relax
@yoshiko_relax 2 ай бұрын
自動化できることはどんどん自動化して、人間はより高度で付加価値のある仕事にシフトすればいいのに…。 そのシフトができる人材が少ないから、「自動化すると人間が馬鹿になる」と、保身に走るような意見が出るのでは?
@ri1944
@ri1944 2 ай бұрын
まあ高度で付加価値のある仕事なんて誰がやりたいんだよって言われるとね……
@yoshiko_relax
@yoshiko_relax 2 ай бұрын
@@ri1944 労働時間とストレスと収入との、バランス次第、なのかと。
@gobou5652
@gobou5652 2 ай бұрын
何をもって「使ったことがある」と定義するかによってだいぶ変わりそう ただ生成AIのサイトを開いて何か入力したことがあるだけの人も含めてカウントすればもっと高くなるだろうし 何か仕事とか利益を生み出す活動に活用してる人に限定するなら低く出るだろうし
@セイゲドン
@セイゲドン 2 ай бұрын
DeepLを始めとして翻訳もAIに分類されるし全員使ってると言えば使っている
@Mタック-f5k
@Mタック-f5k 2 ай бұрын
会社で生産性を上げることに対してそこまで評価の対象にされてないイメージがありますね。 あとデジタルデータとして活用できるような形でのデータベース化が遅れているようにも感じます。 ただプライベートでも生成AIを触ったことが無い人が多いというのは驚きました。もっと触れている人は多いものかと。 特に日本人は外国語が苦手な人が多いんで翻訳用途でもガンガンAI使ってもいいと思うんですけどね。
@abisnyanka825
@abisnyanka825 2 ай бұрын
9.1%という数字にびっくりしました。 たしかに「人の手でやることに意味がある」ということに重きをおいている人、いまだに多い肌感があり、クライアントさんによっては使っていることを言わないこともあります。 「同じ金額払うなら人の手でやってほしい」「AIを使うことはズルしてる」みたいな感覚があるのかもしれません。 でも個人的には今のうちにAIにもっと詳しくなっておきたいです^^
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
苦労した方が価値がありそうってのは気持ちはなんとなくわかりますが いざ仕事相手になると大変ですよね🥲
@でーこ
@でーこ 2 ай бұрын
日本語がAIに馴染みにくいのが原因だと思ってた
@匿名-n4w
@匿名-n4w 2 ай бұрын
生成AIは、使わない人からするとオタク向けのツールと認識されていると思います。スマホの普及でPCを持ってない人が増える中、調べものをする際には専用のアプリ(例えば、駅探やぐるなび)を使う人が多いでしょう。スマホで長文チャットをするのは手間がかかるのでAIチャットは使い勝手が悪いです。それと自己投資に関する統計データには信憑性に疑問が残ります。海外の2カ国にそれぞれ一年住んでた浅い経験から言いますが業務外で勉強している人は盛られた数字だと思います。「自己投資」という言葉の定義が曖昧で、恣意的な解釈がなされやすいことが原因だと考えられます。
@totopika
@totopika 2 ай бұрын
この資料を作った人の意図も考察してしまいますね。
@Nv-xv3kz
@Nv-xv3kz 2 ай бұрын
そもそも、仕事で使う場面がない。 機密情報・個人情報は入力NGという社内規定の中で、どんなシーンで活用できるのか、むしろ、こちらが知りたい。 企画のアイデア出しか、エンジニアのコードチェックか、それくらいの使用用途しか思いつかないな…
@しめじ-s1w
@しめじ-s1w 2 ай бұрын
SE、事務系の仕事している人以外だと 生成AIどころかそもそもPCを触らない人が多い気がする。 だから生成AIとか触る機会とかないだろうし こうなるのは必然的なんかなぁて・・・
@santa-kakashi
@santa-kakashi 2 ай бұрын
用途によりますね。例えばプログラムの解析やデバグなどでは嘘ばかり吐きますので人間がやるより処理早く混乱は100倍ぐらい増えます。RAGが標準でないと使う気になれませんね。
@unitedoshima3269
@unitedoshima3269 2 ай бұрын
ブルーオーシャンって事だよ
@gm3d945
@gm3d945 2 ай бұрын
まあ確かに、日本人の勤勉さは心を込めた丁寧な手仕事に発揮されがちではありますね
@tenggutuomi
@tenggutuomi 2 ай бұрын
@@gm3d945 もう21世紀ですよ?そんなメリットは皆無になります
@R連続体
@R連続体 2 ай бұрын
日本の会社や学校に海外にはあるプロセスオフィスという部署がないから。業務プロセスのシステム化は内製化するしかなく、経営者や管理者が外注すれば良いと軽く考えているので導入に失敗する。アメリカや欧米はシステムの内製化率が高く、日本のような猫も杓子もSierに丸投げ文化がない。
@totopika
@totopika 2 ай бұрын
そうなってしまった背景はいろいろありますが、これから内製化を急ピッチで進めることが多くの中小企業では現実的では無いことを考えると、結構絶望的ですよね。
@yutoriotsu8848
@yutoriotsu8848 2 ай бұрын
驚き屋さんには辟易していますし、LLMの性能向上が鈍化しているのでAGIやシンギュラリティみたいなSFチックな話は 起きそうにもないですがAIは明らかにこれまでのコンピューティングではできなかったことができるようになる新しい何かだと思います おもちゃだと馬鹿にせずそれをどう応用するかの研究はしておいて損はないですね
@ver1.2mystory5
@ver1.2mystory5 2 ай бұрын
Open AIのAIの進化の5段階が発表されましたね。
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
進化の5段階知らなかったです・・・! 面白そうですね😊
@ver1.2mystory5
@ver1.2mystory5 2 ай бұрын
コメントへのご返信ありがとうございます。 その内、例えばですが 今日は5万円稼いできてね💰が実現してしまう未来が近づいてきていて とてもワクワクしています。 核融合発電開始時期が2028年であることと、5gの全世界標準化、AIロボットの開発状況等々、UBIの必然性も 人類は全く新しい失業時代に(労働からの解放時期)に片足を突っ込み始めたのかなと感じています。
@KK10001
@KK10001 2 ай бұрын
大学で遊びまくる文化があって高校まで続いていた勉強習慣の断絶が起こるからじゃないんですかね。違うかもしれませんが。
@JS-hg2vn
@JS-hg2vn 2 ай бұрын
使う方の発想が貧弱だと使えないです。今のやり方のままで、それを置き換えようというのは、使う側の上から目線だし、自分のやり方は変えたくないから、そもそも拒否すること前提なんですよ。
@RivusVirtutis
@RivusVirtutis 2 ай бұрын
調査方法は2024年の1月から2月のwebアンケート会社に登録している人のアンケートですね。 日本の数字はアンケート会社によるバイアスもさすがにあるんじゃないかとも(根拠はないが)思ってしまいました。まあ低いことに変わりないですが。
@qwerty-td6qt
@qwerty-td6qt 2 ай бұрын
日本人は裕福だから勉強しないのだと思います 大学と言う名前の学校に入学すれば、遊んでいても卒業して就職でき、就職すれば仕事できなくても給料を貰えて首にはなりません 生活に不満があれば他者のせいにしてネットで叩いていればいい 忙しいだの言い訳して、自分に矢印を向けて自己研鑽しないんです 私は知的好奇心が旺盛なので趣味としてAIやってます。だらだら過ごすのは時間が勿体ない
@monstercookie215
@monstercookie215 2 ай бұрын
11:00 偉い人、AIモデル開発の決済したんやないんか…
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
その時は何も思っていませんでしたが 言われてみれば確かにそうですね・・・🤔笑
@たらロース
@たらロース 2 ай бұрын
「スマホからワンタップで起動し、質問すれば今夜の献立をラグもなく一発で答えてくれる」みたいなレベルにならないと使わなさそうな偏見がありますね日本人w 今はまだ積極的に使いに行かないとできないし、AIの言うことを鵜呑みにするのもまだ危険なので「受動的」「明確な"正解"を欲しがる」気質と相性が悪いのかもなどと思いました。
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
ありがとうございます! 確かに受動的に利便性が享受できるくらい発展しないと 一般には中々広がっていかないかもですね・・・!🤔
@printmax5843
@printmax5843 2 ай бұрын
画像系AIの利用率が少ないのは、日本は手描き系に こだわる人が多いからだと思います。 日本はイラストを描く人口が多いし、有名なイラストレーターも多いです。 同じような理由で、画家が多いヨーロッパも、AIの反発が大きいです。
@大久保直太朗
@大久保直太朗 2 ай бұрын
日本が本腰入れて開発したAIよりも、片手間で学習させた海外産AIの方が優れた性能を発揮してしまうので、無理もないと思いますね~ 日本人って思ったより国産かどうかを重視している気がします(iPhoneとかは別として)
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
日本製の強いAIが出てきて欲しいですね・・・!
@MM-zc6gf
@MM-zc6gf 2 ай бұрын
質問を「CHATGPTを利用したことあるか」ならもっと数字良くなりそうかな。生成AIってワードが知らん人多そう。
@totopika
@totopika 2 ай бұрын
Google検索した時になんか勝手に文章がつらつらと表示されたことがあるか、ならもっと数字が良くなりそう(実態との乖離)
@Dddaggg
@Dddaggg 2 ай бұрын
日本の場合、仕事をしていない人はPCをプライベートで使うことが少ないですからね。全てスマホで済ませていますし。(済ませられますし)だから、日本の場合、スマホでもっと気軽に使えるように認知が広まれば、状況は変わるかな、と見ています。
@cogit_ergo_sum1
@cogit_ergo_sum1 Ай бұрын
非常に危機感を持っています。AIの波というより社会全体の仕組みが変わっていく時代に入ったと感じていますが、会社内の周囲の人間は無意識にAIを使わない理由を探しているように見えてしまいます。人間よりはるかに有能な部分があるのに、なぜかAIには完璧を求めるというか評価が厳しいですね、、使い方次第だと思うのですが・・。にゃんたさんの話し方は他のAI解説者と比べてゆったりしていて大好きです。応援しています
@cogit_ergo_sum1
@cogit_ergo_sum1 Ай бұрын
追伸、、自分自身の評価や存在感を上げる上では国内のAI普及率が低いのはチャンスですが、日本全体の競争率と将来を考える上では大ピンチですよね、、にゃんたさんこれからも活動よろしくお願いします
@aivtuber2866
@aivtuber2866 Ай бұрын
ありがとうございます! 新しい技術が受け入れられない人は(気持ちはわかりますが)結構多いですよね・・・! ゆったりした話し方好きと言って貰えて嬉しいです! (リアルでは早口なのですが笑) 頑張ります💪
@yes22tom88
@yes22tom88 2 ай бұрын
めっちゃためになる。知りたいことわかった。
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
そう言っていただけてよかったです!
@yes22tom88
@yes22tom88 2 ай бұрын
@@aivtuber2866 にゃんたさんのUdemyも全部買いました。まだ、消化できてませんが、頑張ります!
@clonegit7826
@clonegit7826 2 ай бұрын
「勉強してます」の閾値が高い説 この動画を見て「勉強した」と捉えない人も多分いる
@h_holon
@h_holon 2 ай бұрын
日本でAI利用が低率な理由、おっしゃる理由も確かにあるとは思うのですが、それってほぼビジネス範囲だけですよね。逆に言えば今のAIの使い所ってそれぐらいしかない。 欧米では人単位で業務内容がしっかり分かれていますし指示も細かいのが当然の世界。日本のように色々やることがある上で言わずとも求められる内容が細かいところでは、AIを組み入れてスタイルを変えるためのコストが短期的に高すぎるという面も無視できないと思います。 やはり、日本発日本向けのパッケージ済みAIがもっと出てこないと導入は増えないでしょうね。タイプライターがどれだけ世界で広まっても日本では広まらず、絵文字や倍角のある和文ワープロが出てから一気に普及しなかったことと似たような事例かと。 そして、日本人が思い描く人工知能ってもっと人間くさいものだと思うのです。(それこそ鉄腕アトムからの流れ) 期待外れがあって「こんなの使わないな」ってなる人も多いと思います。生活・エンタメといった部分ではほぼ普通のアプリで十分で、AIにするとむしろ細かいところで面倒くさい人も多いのでは。特に日本だと「言わなくても配慮する」のが当然という雰囲気がありますので、事細かに指示しないとダメな今のAIでは厳しいでしょう。 使わない人をネガティブに見ても、それでは壁を作るばかりです。 使おうと思う人が少ないなら、使いたいと思えるものを作るほうが大切ではないでしょうか。
@totopika
@totopika 2 ай бұрын
うーん、AIの使い所はいろいろありますよ。使い方がわからない方の割合が多いというのは事実みたいですね。
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
ありがとうございます! おっしゃるように使いたいと思えるものを作ったり どうやったら使えるのかを伝えていく方が建設的ですね・・・!
@JN0_bodyEP
@JN0_bodyEP 2 ай бұрын
そもそも若い社会人の人って、マネジメントに携わっているか、エンジニア・クリエイターでもない限りそんなに仕事で使う場面無いんだよな。
@jan_darysh
@jan_darysh 2 ай бұрын
どうなんでしょう?勉強して仕事で実践して使うとなると毎回AIと喧嘩になってAIがヘソ曲げてコミュニケーション切られます。
@azeru1210
@azeru1210 2 ай бұрын
あとはAIの使用にどれだけお金払ってくれるかですけどね…😅
@whitecool
@whitecool 2 ай бұрын
そもそもAIに興味がないという人やよくわからない人が多い。 そのため、利用にまで至らないということだろう。 ただ、パソコンやインターネットが普及したように将来、AIの 利便性が認知されたり、エンタメ度の高いAIが出てくれば、 一気に利用率は、高くなると思う。
@その筋
@その筋 2 ай бұрын
デジタル庁がヤツなんだぜ!そりゃ嫌われるだろw💦💧💨 政治でこそ利用すべき、財務省は必須じゃね?w
@oooooh_yah
@oooooh_yah 2 ай бұрын
利用率のアンケート答えた覚えないんですけど、どうやって%出しているんですかね?
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
ネットで数百人に調査したみたいです! (どうやって人選してるかは書いてなかったと思います・・・!)
@oooooh_yah
@oooooh_yah 2 ай бұрын
@@aivtuber2866 数百人ほどなんですね、、、笑 体感もう少し使ってる人いそうだなーって思っていたので、、、、!
@salmon54561
@salmon54561 2 ай бұрын
自分はかなりAI使ってる側の人間だと思いますが、エンタメ系の用途以外で生成AIが本当に役に立ったのはプログラミングだけのような気もします。役に立つ=利益につながると考えると途端にハードルが上がりますね。 ただ、能動的に使ってなくても、鳥貴族の予約受付でAIが電話に出たときは感動しましたし、アマゾンのアレクサも大幅な仕様改変がうわさされてるので、確実に生活に行きわたってきてると思います! あと、勉強してるかどうかのアンケートに関しては、日本人は謙遜する傾向があると思うので、そこまで悲観する必要はないかと思います。
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
ありがとうございます! 私もプログラムでよく使っているのでバイアスがかかってしまっていますが 普段からパソコン触らない人にとっては、便利さが限定的なのかもしれませんね・・・!🤔 日本人はテスト前勉強してない っていう人多いのでそうかもしれませんね笑
@abebetaro
@abebetaro 2 ай бұрын
使い方がわからないのに使ってみようとしないところがちょっとよくわからない。 会話をしてみるだけだったら小学生や幼稚園児にだってできるんだし、やってみればいい。 月収10万円くらいしかもらってない僕でも使ってるんだから使いましょう。 言葉の生成は良いけど絵の生成は抵抗感があってどれも似たような表情と見た目で怖い。 人の手で描いたほうがそれぞれのクセがあって面白みがあるとまだまだ感じる。
@池上なお
@池上なお 2 ай бұрын
日本人はなのかどうか分からないけど もう1つ言うと変に完璧主義な人が多い印象 だからそのアンケも勉強・自己投資してないと言っても 結構本読んでたり、自己啓発してたりはしてる人はいて 努力の方向性が違ったり、実はしてるけどそこまで自分的にしてると言えないからと言う人もわりとみかけるね もちろん私個人の視野世界だから日本人全体なのかどうかは分からないけど 英語全然話せない、知らないと言いながら少しは理解できるあの感じかな アメリカ人とかその辺凄いよね メンタル的にはもう少しアメリカによった方がいいのになとは思う AIにアレルギー出してる人SNS見てるとなんか変に多い やっぱり著作権関連だね 分からないじゃないけど現実を見れてないなとは思ってる 反対してもAI抜きの社会なんてもうこの先絶対ないと断言できる 世界中のトップ企業がどれだけ資金入れこんでると思ってるのか もう少し視野を大きく見てもらいたい 10代20代でこれを言ってる人たちを見ると絶望感が凄いよ
@83hs5
@83hs5 2 ай бұрын
AIへの悪いイメージが先走ってしまったのがいけなかった。 日本人は他人の目を過剰に気にする民族なので、何かのきっかけで周囲が使い出せば一気に普及しますよ。
@noname-cg7ez
@noname-cg7ez 2 ай бұрын
日本は就活がむずいから。実力主義でもないので簡単に切られることもないし。そういう職種にいる人たちは日本人でもちゃんと勉強してる。
@mjolnir501
@mjolnir501 2 ай бұрын
仕事忙しいし、スマホ使ってると本が読めない的な本も出版されてましたし、日本人って付加価値をつけよう的な動機が低いんでしょうね。社会全体の雰囲気もそう。
@1192tucool
@1192tucool 2 ай бұрын
年代、金融資産、職種、正規・非正規などでも割合で見てみたいですね(勉強意欲 使いたいけど、会社の情報を外部に投げたくないってのはよく聞きます 便利な機能を導入したせいで、人間がダメになり、しょうもないミスをしまくる状態になったのも経験しましたし、 古いだけで批判して、勝手に0から作ってトラブルになったのも何度か見たため、 バランス感覚次第ですかね。 働かないおじさんはやっぱり問題ですけど
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
ありがとうございます! 時間が空くと、その分仕事が増えるだけかと思っていましたが 便利ツール入れて人間がダメになることもあるんですね🤔
@kky5783
@kky5783 2 ай бұрын
日本人は勤勉、日本人は働き過ぎなんて間違ったイメージが先行して、すっかり怠惰になってしまった。日本人の生産性が悪いのを環境や政治のせいにする人が多いが、なんてこと無い、本人が悪いのだ。
@totopika
@totopika 2 ай бұрын
私もそう思います。失われた30年を人のせいにする人が多い気がします。いやお前らやろと。
@ri1944
@ri1944 2 ай бұрын
イメージが先行して結果怠惰になったというならつまり環境のせいだな!ヨシ!
@おはようございますの帽子店
@おはようございますの帽子店 2 ай бұрын
大企業でRAGが使われてます、は数字がおかしい。RAGがそれだけ認知されてるとは思えないです。
@Tobotobo-ch
@Tobotobo-ch 2 ай бұрын
簡単にはクビにできないことが諸悪の根源だと思う。 勉強を自分のための投資って言うけど、今のままでも金もらえる状況では自分のためという実感がない。 むしろ会社のための無料奉仕とさえ感じる。 そんな状態の人たちまでフォローしながら生産性向上なんて、キツ過ぎてやってられない。というかやってられなかった。
@totopika
@totopika 2 ай бұрын
しかし、今更雇用の流動化を高めることをしたらどうなるかというと…いろいろと絶望的ですね。
@ない-r3r
@ない-r3r 2 ай бұрын
むしろ10%弱も使ってるってことだから多くないですかね? 自分の感覚だと5%切ってるイメージでした まあ日本でAI利用者が増えようと減ろうと、日本でAI技術が発展することはないと思うので別に気にしないかな
@ilabotakeda
@ilabotakeda 2 ай бұрын
そうだよねえ😂 デジタル自体が分からない、中高年、老人の国、なんだよね😅 マジやばいんだけど、特に政治家やテレビとかも一緒だから全く改善もできず。終了です😂😂😢
@oneinchman9405
@oneinchman9405 2 ай бұрын
遊べば自然に勉強になります。大事なのは好奇心です。
@ri1944
@ri1944 2 ай бұрын
要は子供にやらせる事か
@v3ly6hk9f
@v3ly6hk9f 2 ай бұрын
利用率が低いのはモノマネ、似たような処理しかできないから。 日本のITは発展途上国並みだからEスポーツもとん挫してしまったし。
@xt1665
@xt1665 2 ай бұрын
リスクがまだ多すぎる。「人間が考えなくなる」って言った人も、何かあったとき対応できなくなるのを危惧したのでは?「AIが勝手にやりました。私は知りません」って訳にいかないし。自動運転の自動車が普及してないのと近い気がする
@石川大介-z9t
@石川大介-z9t 2 ай бұрын
日本人(日本の企業)は変化を嫌うから、というのも理由の一つだと感じます。自分の仕事がなくなったら嬉しいと思う人より、その仕事にしがみついているタイプの人も多い印象なので、置き換わったら困るからじゃないですかね?💦
@aivtuber2866
@aivtuber2866 2 ай бұрын
ありがとうございます! 仕事が自己表現の場になっていて 無くなると困るという気持ち自体はわかりますよね🤔
@mia9624
@mia9624 2 ай бұрын
アメリカ在住ですが、日本一時帰国中です。日本のお店屋さんで、「支払いを抑えるために、クレジットカードの使用をやめました」と言われて驚きました!便利さより、安さと安心を優先する国民性なんだと思いました
@RivusVirtutis
@RivusVirtutis 2 ай бұрын
日本人はカード借りないのでカード会社は手数料下げられないからこうなるというのはあるとおもいます。 利子で儲けてるからカード会社は手数料安くできるんですけど、日本はカードでかりませんから手数料あげるしかないという。そして、商店の側から見てもカードで借りてくれないなら、特に追加で消費が発生するわけでもないのでカード会社に手数料を払うメリットがないんですよ。 結局カードっていうのは借りてくれるお人好しがいるるから成り立ってるシステムだったんですね。
@mia9624
@mia9624 2 ай бұрын
@@RivusVirtutis アメリカでは、借りずに、銀行口座から直接払うタイプのカード(デビットカード)があって、クレジットカードと同じ場面で使われています。それが日本にはないのですか? よく行く日本のジムが、paypayのみ受け付けてたのですが、paypayがクレジットカードと同じ役割しているのですか? お金の流動性が高まる方が、経済に良いですよね。現金不便すぎます。
@セイゲドン
@セイゲドン 2 ай бұрын
逆にこれが問題だと感じる方が遅れている 結局ツールなんだから便利なら使えば良いし不要なら使わんで良い ツールを使うことが目的化して従来の最適な手段捨ててなんでも最新の物使おうとするアホが多すぎる 冷静に考えて見れば全てAIに置き換えるのが最適なわけがないだろ それこそ日本の業務の10%くらい置き換えるのがちょうど良い
@tomcurazy1467
@tomcurazy1467 2 ай бұрын
ほんとそれ
@まつおか-t6e
@まつおか-t6e 2 ай бұрын
日本の教育がダメかと思います。 第二言語として英語教育を行わない限り永遠と差は開くいっぽうですよね。 AI関連は英語がメインですから、英語がわからない日本人では見るもの嫌かと。
@やまさん-k9o
@やまさん-k9o 2 ай бұрын
何で否定的意見なん?周りで使ってない人が多けりゃ日本国内にしか戦う相手が居ない人にとっては天国やんか🎉。
@tenggutuomi
@tenggutuomi 2 ай бұрын
確かにその考えありですね(笑)
@tsta207
@tsta207 2 ай бұрын
結局かなり限定された分野の限定された範囲でしか使えないことが多くの人に分かっただけ。とにかく一般的には全く使えない。
@totopika
@totopika 2 ай бұрын
そんなことないですよ。使い方が分からない方が多いというのは事実みたいですね。
@NIWAY-t2p
@NIWAY-t2p 2 ай бұрын
理系にすら広がっていかないのは、日本ではエンジニアに対するインセンティブが低く、能力が高かろうが、技術を身につけようが大して給料変わらないから、勉強する気が失せるのでは無いかとも思う
桜井政博のゲーム作るには 最終回スペシャル
46:14
桜井政博のゲーム作るには
Рет қаралды 455 М.
【先行レビュー】iPad mini(A17 Pro)がキター!進化した実力を検証!
17:58
Good teacher wows kids with practical examples #shorts
00:32
I migliori trucchetti di Fabiosa
Рет қаралды 13 МЛН
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,4 МЛН
Seja Gentil com os Pequenos Animais 😿
00:20
Los Wagners
Рет қаралды 42 МЛН
世界の5G通信評価が発表された件
12:31
スマサポチャンネル
Рет қаралды 92 М.
仕事で使えそう?DifyでRAGを行う時の設定について解説してみた
26:57
にゃんたのAI実践チャンネル
Рет қаралды 31 М.
OpenAI最新モデル!OpenAI o1-preview, o1-miniについて解説してみた
24:23
にゃんたのAI実践チャンネル
Рет қаралды 32 М.
Yuval Noah Harari - New Book "Nexus" Will AI Kill Democracy?
1:32:06
What is Spatial AI? "The Next Frontier of AI Architecture"
40:24
Matthew Berman
Рет қаралды 47 М.
ChatGPTよりも何が良いのか?Perplexity AIを徹底解説してみた
19:40
にゃんたのAI実践チャンネル
Рет қаралды 42 М.
Good teacher wows kids with practical examples #shorts
00:32
I migliori trucchetti di Fabiosa
Рет қаралды 13 МЛН