日本の真実!ヤマトからの支配を拒んだ古代東北民族「蝦夷」の謎

  Рет қаралды 390,764

古代ずんだミステリー

古代ずんだミステリー

Күн бұрын

Пікірлер: 363
@saromakaka5360
@saromakaka5360 7 ай бұрын
今の岩手県の北上市って昔 日高見の地って呼ばれてなかったっけ あのあたりじゃないの?
@太郎小人
@太郎小人 Ай бұрын
そうですよ!
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 7 ай бұрын
岩手出身だけど地元には蝦夷征伐を祈願した神社がある。
@kuri-r5l
@kuri-r5l 7 ай бұрын
坂上田村麻呂が建てたとか? 宮城県だけど実家近くに田村麻呂の御殿があり、 今はお寺となっている所があります。
@user-zi3cv7ty
@user-zi3cv7ty 7 ай бұрын
元々居た日本人達で、出雲国に国を持ち、多くは神話の国譲りで同化したけど、それを良く思わず従わなかった出雲国の者達が東へ東へと渡って行き、蝦夷と呼ばれだし、最後は東北へと封じられほそぼそと生き残ったんやろなぁと妄想する。
@TIshida360
@TIshida360 5 ай бұрын
ズーズー弁の広がりを考えればそうなるかも。そして、なぜか国譲りで息子たちが移住した諏訪の地で、北海道方面の歴史書があったりするからなんとも不思議。北海道松前氏は甲斐源氏の子孫を確かに自称しているが…
@bunnko
@bunnko 7 ай бұрын
初めまして 東北で 検索してて この動画をみつけました 面白いですねー本では こういうジャンル なかなか 読まへんけど こうして動画で 見ると 面白いですね 京都のブンコ
@明治天皇-g7z
@明治天皇-g7z Ай бұрын
逆に、蝦夷が大和民族を駆逐した日本も見てみたかったw
@電卓-q4u
@電卓-q4u Ай бұрын
蝦夷は基本的に攻め込まれない限り戦わない民族だから蝦夷が大和に攻める事は無いと思う。
@realfisherman5428
@realfisherman5428 7 ай бұрын
直接登場する訳じゃないけど、星野之宣の「ヤマタイカ」でアテルイに言及してたな
@もみじ-s4s
@もみじ-s4s 7 ай бұрын
ヤマタイカ 懐かしいですね。56歳のオッサンです。祭り、祭り
@Milepoch
@Milepoch 2 ай бұрын
場所柄、日本にはいろんな民族が流れ着いていたと思う それがみんな日本人になっていく過程と思う 多民族国家にならず単一民族国家となる 冷静に見てみ、日本人ほど多様性のある民族はまぁ無いわ
@suzaki7771
@suzaki7771 7 ай бұрын
蝦夷討伐はこのような流れだったのですね。 なかなか盛りだくさんで楽しめました。 この頃の蝦夷もアイヌ同様に人種的にはアイノイドと考えて良いのですかね。
@遼太郎司馬-r4p
@遼太郎司馬-r4p 7 ай бұрын
蝦夷は直系、アイヌは言語と住居方式を変えてしまった程の出戻りでその間に同系やアメリカ先住民系と交雑と考えて良いと思います 。
@suzaki7771
@suzaki7771 7 ай бұрын
@@遼太郎司馬-r4p ありがとうございます。 何となくですがイメージ出来ました。
@type61type74
@type61type74 7 ай бұрын
「アイヌ」は縄文人の末裔である「擦文文化人」と沿海州や樺太から来た「オホーツク文化人」の混淆で、「縄文系統の擦文:8 オホーツク:2」ぐらい 「本土日本人男性」で縄文系統なのは4割程度なのを考えると、アイヌが縄文人の血をかなり濃く受け継いだ集団であることは否定できないけど、一応別物
@國立益美
@國立益美 7 ай бұрын
古モンゴロイド(アイノイド)ですね。DNA的にみても、「アイヌは13世紀に樺太から北、だから先住民族ではない」って論理は成り立たないんですよね。「シベリア樺太の「オホーツク人」って寒冷地適応した蒙古顔で、堀の深いアイヌとはまるで違う。アイヌは蝦夷(縄文人)直系と考えた方が理屈が通る
@thepiedpiper7010
@thepiedpiper7010 7 ай бұрын
今、多賀城も創建1300年で盛り上げてるね!城がないけど多賀城。ー
@kuri-r5l
@kuri-r5l 7 ай бұрын
昔は多賀柵と言ってたんですよね
@JINATAHISAKAZU
@JINATAHISAKAZU 7 ай бұрын
大阪の枚方市(ひらかたし)にアテルイ・モレの首塚があります。何故? 都から離れた場所に埋葬されたのか?は謎ですが・・興味のある方は、ググって下さい。m(_)m
@ちゃたろう-y5i
@ちゃたろう-y5i 7 ай бұрын
本編にも河内に連行されて処刑されたって出てるがな
@1kouwo377
@1kouwo377 3 ай бұрын
阿弖流為、母礼(アテルイ、モレ)はそれぞれ「アテライン、モライン」の当て字でどちらも(シャクシャインなどの)「アイン、アイヌ」という「人」を表す呼び名であり、北日本の原住民だと学者が言ってくれないのはなぜなんでしょう。先住民族の権利などを騒いでいますが東北地方はみんな先住民族ですよ。
@サムロジック
@サムロジック Ай бұрын
日本刀のルーツもここらへん地域だよね。
@長谷川平蔵-z3v
@長谷川平蔵-z3v 7 ай бұрын
天才バカボンとその父さんが好きなのだ。
@強欲で強欲な壺-4drawcard
@強欲で強欲な壺-4drawcard 3 ай бұрын
同じ人間だけど鬼とか蛇とか化け物とか言われてそれを史実として書かれてるからひどいもんだ…
@道産子3世
@道産子3世 7 ай бұрын
茂木誠さんの話です。近年のDNA解析で科学的に蝦夷は縄文人の末裔だそうです。また、古墳時代に確立し、現代まで続く日本人のDNAの中身は、縄文人50%、弥生人40%、東北アジア人10%だそうです。驚くことに弥生人は、半島経由でなく、中国南部の長江流域から海を渡り九州に3000年にわたり少しずつ渡来しました。長江流域の人と米のDNAが一致するとのこと。これで大和政権の北方騎馬民族説はOUTです。
@JOJUnaoto
@JOJUnaoto 7 ай бұрын
弥生系の南下は満州に騎馬伝播以前の古い時代です。畑作農耕民
@道産子3世
@道産子3世 7 ай бұрын
こんばんは。騎馬民族の南下は、寒冷化で世界中でおこっています。ローマを滅ぼしたゲルマン民族もそうです。満州は女真族ですが農耕民族なんでしょうか?それとも南下したのかな?
@松村クリス-x8b
@松村クリス-x8b 5 ай бұрын
本土の日本人は10%縄文人です 沖縄ですら30%であり、現在の体毛や顔の薄い日本人に 縄文人の遺伝子は殆ど残されてません アイヌは70%縄文人です
@松村クリス-x8b
@松村クリス-x8b 5 ай бұрын
本土の日本人は10%しか縄文人の遺伝子を受け継いでない。 沖縄ですら3割だからな。北海道アイヌは7割。
@マグナサイクロン
@マグナサイクロン 7 ай бұрын
アテルイと照井さんって多少の繋がりはあんのかな?
@横田エリザベス3世
@横田エリザベス3世 7 ай бұрын
岩手県北上市に照井さんという名字の方を知っています
@T.K.-gd8pu
@T.K.-gd8pu 6 ай бұрын
あっ、照井さん!ってか?
@kmftrf
@kmftrf 7 ай бұрын
ノンマルトの使者の原点だったかもしれませんね
@本橋寿夫
@本橋寿夫 7 ай бұрын
ウルトラセブンですね……🐧
@小嶋日向守
@小嶋日向守 7 ай бұрын
「ノンマルト」を原日本人だと考えると、縄文人とその前の旧石器時代人ともに日本列島の先住民ではありません。日本にホモ・サピエンス(縄文人となった人々)が入ってきたのは、4万5000年前以降です。しかし、島根県の砂原遺跡のように11万年前の石器が出土しています。長崎県の入口遺跡・岩手県の金取遺跡も同じぐらい古い石器が出ています。これらの石器を作った人々は、ホモ・サピエンスより古い別の人類だったはずです。
@小嶋日向守
@小嶋日向守 7 ай бұрын
書き込めなかったみたいなので再返信です。 「ノンマルト」を原日本人と考えると、縄文人とその元になった旧石器時代人はともに日本の真の先住民ではありません。彼らのもとになったホモ・サピエンスが、日本にやって来たのは、4万5000年前以降です。しかし日本では、島根県の砂原遺跡のように11万年前の旧石器が出土しています。長崎県の入口遺跡や、岩手県の金取遺跡からも同じぐらい古い石器が出ています。これらの石器を作った人々は、ホモ・サピエンスよりまえの別の人類が居たのでしょう。おそらく阿蘇4の破局噴火で滅んでしまった。
@gengoro423
@gengoro423 7 ай бұрын
腫れぼったい一重瞼(朝廷勢力) VS ぱっちり二重瞼(蝦夷)
@Joyy-fu1zi
@Joyy-fu1zi 7 ай бұрын
朝廷「一重は文明の証いいいいい‼︎‼︎よって二重は劣等ううううううううう‼︎‼︎」蝦夷「くんな‼︎能面顔共おおおおおおお!!!!」
@siteyararetatibabo
@siteyararetatibabo 7 ай бұрын
岩手県って災難多いよね😅まぁ地震とかは慣れる暮らしにくいかもね
@aidorian1697
@aidorian1697 3 ай бұрын
もののけ姫に出てくるあれか
@猫型ガンダム日常決戦仕様
@猫型ガンダム日常決戦仕様 7 ай бұрын
征威大将軍坂上田村麻呂の親子二代に渡る抗争でも、戦っても勝てないから対話を用いたんだよな、当時の奴らは、侵略がだせぇ! 蝦夷の族長の娘を落として、内通させ酷いもんだぜ、
@Eds-x8p
@Eds-x8p 7 ай бұрын
やっぱり、天孫族は侵略者だなあ。
@ssktkm
@ssktkm 7 ай бұрын
でも、国家統一しておかないと、外国に滅ぼされてしまう。発展の促進など、良い面、悪い面両方あるから、受け手の解釈次第。
@renesapo5129
@renesapo5129 7 ай бұрын
@@ssktkm 逆に東京五輪閉会式を見て恐ろしくなった。
@aeyfh5346f
@aeyfh5346f 7 ай бұрын
アイヌもそうだけど帰属すべき中央政府のないバラバラの蝦夷が今さら民族意識を燃やして何になるんだ。どんだけルーツを掘り返して再現を試みても、でっち上げの新興カルトにしかならんだろ。
@aeyfh5346f
@aeyfh5346f 7 ай бұрын
と侵略者の血の方が濃い人間が言っております。 蝦夷アイデンティティを主張する奴、全員そうだろ。 蝦夷の血なんて薄い。 奈良平安当時の蝦夷の人口なんて知れてるし、 それ以前からそこに西日本の人間も住んでたんだし。 何世代混血が進んだと思ってるんだ。
@電卓-q4u
@電卓-q4u 7 ай бұрын
​@@aeyfh5346f 以前から蝦夷の地に西日本人が住んでたって根拠は?
@nanaminz2007
@nanaminz2007 7 ай бұрын
関東以北は縄文時代既に稲作が始まっていますよ、 中国から有料で技術提供を受けて広まり弥生人が後から来たので、 縄文から弥生に教えて上げたのが事実です。
@TIshida360
@TIshida360 5 ай бұрын
こっちではあまりに寒いので、縄文期に暖かくなったときに、一気に津軽半島まで稲作が北上したけど、その後に寒冷化して次第にその文化は無くなった。ウチの地区でも、縄文住居が多数あるなか、ポツポツと弥生住居がある程度。
@nanaminz2007
@nanaminz2007 7 ай бұрын
日本書紀と古事記は奈良時代に書かれた書物で割と最近です。 日本は10万年前に島国になり関東以北に3万年前から文化的な生活を始めた縄文人が 段々増えて徒歩で南下して縄文中期から後期が出雲界隈 それより相当後になってから神武天皇が日本統一 その後2300年前辺りに弥生人が京都奈良辺りで栄えその後古墳時代 ちなみにユダ〇が中東からギリシャにかけての羊飼いの地域から派生したのが3500年前 アダムとイブがこの辺り モーセさんがエジプトから出エジプトが3100年前 イスラエルにユ〇〇が攻め込んだのが3000年前 ユ〇〇民族は実は歴史の浅い民族だそうです エジプトの巨大ピラミッドが建ち始めたのが7000年前頃 シュメールが7500年前 インドのバラモンを中心とした文化はもっと前 中国も実は稲作を始めたのが1万8千年前と発表されました 普通に考えても巨大遺跡のもっと前からそこそこ高度な文明はあるでしょうから日本よりは4大文明は古いはず
@森田慶勝
@森田慶勝 7 ай бұрын
最新の古代DNA解析の結果で生まれた学説では、平安期頃までの日本列島は、縄文人や弥生人より遥かに多くの民族が(それもユーラシア大陸の広範な地域に由来する多様な民族が)混在する、実に多様な地域だった可能性が高まっている。 つまり、大和朝廷の主たる弥生人は、民族的にはむしろ少数派だったかもしれないのだ。 「えっ?」と思う部分もあるけど、「そうか、なるほど」と疑問が解けて腑に落ちる部分もある。 いずれにせよ、思い込みを排除して可能性を探る楽しみが増えたようだ。
@Daphnis_et_Chloe
@Daphnis_et_Chloe 4 ай бұрын
日本人の遺伝子って太平洋沿岸、特に紀伊半島にはポリネシア系の遺伝子が多く検出されたり、東北地方や北陸にはシベリアを飛び越えたフィン=ウゴル系の遺伝子まで僅かながら検出されてますね。
@菅原芳之-k8v
@菅原芳之-k8v 2 ай бұрын
縄文時代(蝦夷に相当、は一万年余り現代人のいうところの民主主義に近い平和な理想郷。縄文人のDNAが20%日本人に存するのは優しさの表れか?然し乍ら一万年もの間戦争も無く平和で遭ったとは!
@BosoViweExspessP
@BosoViweExspessP 7 ай бұрын
投降した蝦夷・俘囚と京から送られてきた軍事貴族が結びついて最終的に奥州藤原氏になるんだよな。関東の東国武士団とかもそんな感じぽいし。後の武士の誕生と征夷大将軍の関係性がエモい。
@ミックスミッキー-z2g
@ミックスミッキー-z2g 6 ай бұрын
中尊寺建立供養願文 に奥州藤原氏は、エミシに連なる末裔として生を受けていると記述がありますね。エミシと京都の貴族(藤原氏)との婚姻があったようで。
@佐藤こうじ-k2t
@佐藤こうじ-k2t Ай бұрын
皇臣子孫が俘囚と結びついて蝦夷の進んだ騎馬射撃を学んで武士が生まれてくんだよな ただ皮肉なのがそれで生まれた武士の源氏が東北で暴れまわって蝦夷を駆逐したらしい って歴史探偵で言ってた
@俺-w8s
@俺-w8s 7 ай бұрын
蝦夷にまつわる話のワクワク感は異常なんよ アテルイの各戦いも、もののけ姫も小さい時から大好きだったなー
@一日一生ELインプ
@一日一生ELインプ 7 ай бұрын
アテルイ・伊加古・奥州藤原氏・九戸政実・・・田舎で平穏に暮らしているのに そんなに攻めてこないで。
@wasabitoumigi
@wasabitoumigi 7 ай бұрын
藤原氏と九戸氏は蝦夷ではありません。
@カカポ-c8z
@カカポ-c8z 7 ай бұрын
​@@wasabitoumigi  奥州藤原氏初代の清衡の実母は、俘囚安倍氏の娘です。よって、奥州藤原氏にも蝦夷の血が流れていますよ。  ここだけの話、やんごとなきお方でない限り、この国で蝦夷の「血」が混ざっていない人を探す方が難しいでしょうね。  アテルイの頃から全国に蝦夷が住まわされましたからね。
@カカポ-c8z
@カカポ-c8z 7 ай бұрын
​@@wasabitoumigi ミスった、「蝦夷の血」。
@そめいちそめに
@そめいちそめに 7 ай бұрын
​@@カカポ-c8z大河の「炎立つ」の古手川祐子さんですね。話に出た藤原経清公にせよ九戸政実公にせよ蝦夷の血ではなかったにしても、その魂と誇りをしっかりと持った方々だったのではないかと思います。いや、歴史考察の話にロマンの話を持ち込んですみません。
@S_McQueen
@S_McQueen 7 ай бұрын
​@@wasabitoumigi 出自がそうでなかったとしても、在地化して三代も過ぎりゃその土地の人間になっちまうよ、まして地元有力者の娘を嫁に貰ってりゃ、その息子は親の出身地に対する帰属意識なんて皆無だろうし
@alaindelon8737
@alaindelon8737 7 ай бұрын
東北は昭和の頃もそうだけど武人気質の人が多いイメージ
@室井修-k1r
@室井修-k1r 4 ай бұрын
武家出身者はそうかも。しかし、だいたいは平和的な縄文人。
@cbkato
@cbkato 7 ай бұрын
15年くらい前にミュージカルで見たわぁ 泣いた
@朽木涼-d5j
@朽木涼-d5j 7 ай бұрын
『蝦夷』(えみし・えぞ)って結局は、ローマ帝国でいう『バルバロイ』みたいな、 大和朝廷側の勢力と、それ以外の勢力を一括りで表す言語なんでしょうね。 日本人と外人(がいじん)のような・・・恵比寿(えびす・夷、戎、胡、蛭子、蝦夷)も 外来神の意味があるので。 要するに、当時の世界観で言えば、現代でいう「日本」の形すら把握できていないので、 「大和」国から見たら、みんな「外国」扱いだったのでしょう・・・。 ?( ' ω')o/ 🗾 本来の意味ではないかもしれないけど、「ペンは剣よりも強し」なんて諺があるけど、 歴史・文化を後世に伝える意味で、「文字」はとても重要で、 「弓矢」や「剣」は物理的な力はありますが、 「時代」という時間的・空間的を超えていく力はないので、そういう意味では ペン「文字」は圧倒的に力がある。🗡o('ω')o🖋 狩猟や戦闘のみの民族の国家では、後世に忘れ去られる。。。 歴史の教科書にはない消滅していった民族なんて、数多あるのでしょうね
@小嶋日向守
@小嶋日向守 7 ай бұрын
平安初期の「弘仁私記」の序文には、蝦夷に「カイ」とルビをふってあります。平安末の「伊呂波字類抄」にも、カイの条に「蝦夷」とあるのです。つまり、読み方は、カイでした。 日本の東北にいる異族のことを、古い時代には「毛人(エミシ)」と書いていた。その後、斉明天皇の時代に帰化人で遣唐使の通訳となった伊吉博徳が、初めてこの種族を「蝦夷(カイ)」いう字を当てたようです。 元の時代の「骨鬼」、明代の「苦冗」、「苦夷」、清代の「庫野」、「庫貢」、「庫葉」などが、蝦夷と音が近いkuye、kui、koe、kughi」であることと、「現代でもアムール川下流やサハリン住民のうちツングース・満州系諸族がkui、 ニヴヒがkuyiと呼んでいる民族がアイヌである」点から考えて、 蝦夷(カイ)」は中国においてアイヌの先祖を音訳によって表記し、それが日本にもたらされたと考えて良いでしょう。 アムール川河口付近のウリチ族にはアイヌを出自とするクイサリ(アイヌの子孫の意味)氏族がいます。1930年代までは蝦夷刀の鍔を帯飾りにした民族衣装が伝来していました。スターリンによって皆殺しにされてしまったようですが。
@TIshida360
@TIshida360 5 ай бұрын
@@小嶋日向守 ロシア人はアイヌをクリル人と呼んでいます。また、松浦武四郎はアイヌ人がもともと自分たちを「カイ」と呼んでいることから、北海道の地名を提案しています。他に江戸時代の秋田藩の人見蕉雨による黒甜瑣語でも蝦夷のルビをカイとしていますね。
@小嶋日向守
@小嶋日向守 5 ай бұрын
返信コメントに感謝します。 東北のエミシについて示唆を与えてくれる最新の研究が報道されました。 理化学研究所の『全ゲノム解析で明らかになる日本人の遺伝的起源と特徴』 -ネアンデルタール人・デニソワ人の遺伝子混入と自然選択- というものです。URLが貼れないのでタイトルで検索してお読み下さい。 「東北地方は歴史的に蝦夷(エミシ)が居住していた地域であり、彼らの起源を調べる必要があります。」という少々肩すかしを食らったような内容ですが。
@SRP_TV
@SRP_TV Ай бұрын
今一度、民族主義に戻すべき。中央集権は永久に平和にならない。民族不干渉条約が良い。
@Emily_Zecca
@Emily_Zecca 7 ай бұрын
意外と当時の朝廷にも蝦夷出身の者がおおかったのだとか。 東北ハイライトっていう漫画が面白くてこの辺の知識をわかりやすく書くいてくれてます。 大坂くんの「ああ、自分あんころ奈良しらんもんな」奈良くん「 う ち て と り つ べ し 」みたいなやり取りが好きです。
@永隈ゆうじ
@永隈ゆうじ 4 ай бұрын
蝦夷は縄文人の末裔ではないかと推測している。
@Q-Berry
@Q-Berry 7 ай бұрын
最期は悲しいけど、ふたりの命と引き換えに何人もの戦死者を未然に防いだと思えば まさに英雄です。その中には私の祖先がいたに違いない。 戦いを終わらせてくれてありがとう、アテルイ、モレ。
@竹中太-k7p
@竹中太-k7p 7 ай бұрын
高橋克彦の火怨(かえん)、当時の人々の様子が活写されています。朝廷軍との戦いの様子は鳥肌です。
@ほほほたか
@ほほほたか 7 ай бұрын
同じ作者の同系統の作品として炎立つもありますね
@戸板殿馬
@戸板殿馬 7 ай бұрын
「炎立つ」「火怨」の前に「風の陣」もあります。陸奥3部作です。どれも胸熱ですよ。
@ほほほたか
@ほほほたか 7 ай бұрын
@@戸板殿馬 風の陣は伊治呰麻呂を主人公にした作品だったのですね コメントを戴いて初めてこの作品を知ることが出来ました ありがとうございます
@hk773
@hk773 6 ай бұрын
生まれも育ちも岩手県な自分からしたら自身のルーツを知る話で非常に面白いし勉強になります。
@ごうだきゃんたま
@ごうだきゃんたま 4 ай бұрын
関係ないだろ
@旅立ちの日-x7f
@旅立ちの日-x7f 3 ай бұрын
@@ごうだきゃんたま岩手にも蝦夷はいたよ、関係なくないどころか岩手を本拠地にしてた蝦夷もいたくらいだぞ
@user-yr6sx8uz2k
@user-yr6sx8uz2k Ай бұрын
@@ごうだきゃんたまこいつアホすぎて笑う
@matthewszulik
@matthewszulik 7 ай бұрын
日本版ブレイブハート/スリーハンドレッドのような映画化をしないかな
@mt_v9256
@mt_v9256 7 ай бұрын
水沢の英雄阿弖流為と大谷翔平。郷土の誇りです!
@菅原芳之-k8v
@菅原芳之-k8v 5 ай бұрын
旧水沢市出身高野長英、斎藤実、後藤新平、    ブラス小沢一郎
@kt4693
@kt4693 2 ай бұрын
近年の多賀城の研究で、朝廷側は結構友好的に懐柔しようとしてたらしく、物あげたり、宴会開いたりしてご機嫌伺いしながら接してたらしい
@PP-sy3uf
@PP-sy3uf Ай бұрын
滋賀の伊吹山の辺りは言葉が違うそうだ。 東北方面のイントネーションに近いとかなんだとか? その近くに多賀という大社と地名があるよ。 酒呑童子のアレとかあるし。 近江富士には七巻き半の ムカデもあるね。 朝廷にまつろわぬ民が居たのだと思うよ。 ムカデは鉱山衆の忌み言葉。 琵琶湖の東側には金工、鉄工の渡来人が集落を作っていたと思うのよ‥ 更に言えば鈎の陣にてゲリラ戦法を駆使して闘い、伊賀忍や甲賀忍に進化した! なんて個人的に調査してますよ。
@かか-o8w1z
@かか-o8w1z 7 ай бұрын
つまり様々な因縁や関係が入り混じって今の日本人ができてるってわけやね
@theviewer5212
@theviewer5212 7 ай бұрын
不謹慎だけど「突撃!お前が晩御飯!」はツボりました;
@チコ太郎-j3i
@チコ太郎-j3i 7 ай бұрын
まあ、どうでもいい話だけど。 水沢とかにあるアテルイの顔の絵、怖すぎじゃね? どうでもいい話2 2月4日の12時に水沢の来夢くんに伝説のイチゴパフェ食いに,宮城から行ったのにすでに売り切れだったわ(泣)
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub 6 ай бұрын
最終的に東北は戊辰戦争まで引っ張られる
@ats4wd
@ats4wd 7 ай бұрын
日本の古代史研究が進まない理由は、神〇本庁が「日本には文字が無かった」ことにしているからです。 東北の神社にも、多くの古代文字が残っていますが、宮司さんたちのお話を総合すると「文字が無かったことにしておかねば、神社〇庁の神職資格が取れないから」と回答されます。 第二次世界大戦中の悪しき政策を令和の今も神〇本庁は利用して既得権を得続けているほでしょう。
@浩一細井
@浩一細井 7 ай бұрын
その可能性はかなり高いと思います。
@t06387
@t06387 7 ай бұрын
要するに神代文字が実在したか否かって話でしょ?そんなものは古くは鎌倉時代から現代にかけて散々議論され尽くしてきた手垢のつきまくった話ですよ 神社本庁が生まれる遥か昔から様々な論者があるだのないだのいい続けてきたけどついぞ統一的な見解は500年間生まれずに終わってしまった 少なくとも現在の日本で古代語と言われてるものはどれもこれも平安以降のかな文字に準拠したものばかりだし、そもそも元々文字が存在したのであればわざわざ「訓読み」というもので表記する必要がないのでは
@t06387
@t06387 7 ай бұрын
ちなみに世で言われている神代文字とされているものの大半は江戸時代中期以降に「発見」されたものが多い これは国学の浸透による日本が近代国家に至る前段階としてのナショナリズムの高揚により当時の知識人教養人が「日本発祥」というものに拘りを持ち始めた時期と重なるのでどちらかと言えば君たちが嫌う神社本庁のご先祖が発端といえば発端なんすよね
@小嶋日向守
@小嶋日向守 7 ай бұрын
はい。神代文字があった可能性は、限りなく無いですね。残念ですけど。 例えば、千葉県流山市で見つかった三世紀末の墨書土器には、筆と墨を使って「久」という文字が書いてあります。西暦290年頃と言えば、邪馬台国のトヨがまだ生きていた頃です。この時代に千葉県辺りでも筆で字を書ける人がいたのです。土器は、日本中で作られていたのですから、神代文字が書かれた土器がなぜ一つも出土しないのかを考えれば、それが無かったからだということになります。
@豚バラのつぼみ
@豚バラのつぼみ 7 ай бұрын
お勧めの作品なら、おかざき真理氏著のコミック「阿吽」かな 同時代を生きた「最澄と空海」が主人公ですが、坂上田村麻呂とアテルイも出てきます
@tooo2920
@tooo2920 7 ай бұрын
その前に紹介すべきは、高橋先生の小説アテルイでしょう。藤原四代の大河ドラマでもエピソードがあった。
@neuen8749
@neuen8749 7 ай бұрын
ミトコンドリアDNAの解析で、アイヌでも現代日本人(大陸渡来人との混血)でもなく、古くから存在した古代日本人だと確認されたと記憶。
@arsenie19
@arsenie19 7 ай бұрын
いわゆる縄文人でしょ? 確か今の本州の日本人は本州縄文人と渡来系の混血で、アイヌは北海道縄文人とオホーツク系民族の混血だったっけ? ただアイヌの場合は「アイヌ」という枠組みがあるからその中で見れば今の本州日本人よりは、縄文人DNAの割合は高いとか。 本州日本人は系統ごとの枠組みがないから全体の平均で見るしかないけど、渡来系100%が多い地域と、逆に縄文系が多かったり、また別のグループの混血が多い地域があったり、場所によって差が大きいとか。
@戸板殿馬
@戸板殿馬 7 ай бұрын
Dの系統でしたよね。
@國立益美
@國立益美 7 ай бұрын
蝦夷、熊襲、隼人ってのが縄文人直系の「古日本人」なんだろう。最近、「アイヌ先住民族説」に「アイヌは13世紀にきたから先住民族ではない」みたいは「反論」する人いるけど、それ反論になってないんだよな。反論するなら、「そもそも日本に先住民族派いない。蝦夷も熊襲も隼人も、琉球人汚アイヌ人もヤマトに同化して日本人になったから」で反論するしかない。 で、そのうえで言うと、13世紀の「オホーツク人」は、「寒冷地適応」したため蒙古顔になった「新モンゴロイド」で、「古モンゴロイド」(アイノイド)じゃない。アイヌは縄文人と同じく顔の彫が深く体毛濃くがっしり体系、DNA的にも「縄文人」近いことは間違いない。蝦夷との関係はよく分かってないが
@fujiume8253
@fujiume8253 7 ай бұрын
所謂倭人です。アイヌでも単に縄文人もなく当時日本で活躍していた先住民族の倭人で物部氏となった 縄文のDNAは世界中、インド米国エスキモーにも存在する。だから縄文の遺伝子をアイヌが持っていても鎌倉時代以降に不法移住した一家族で先住民じゃない。可哀そうな歴史と言うが他人の空き部屋にコッソリ許可なく入りご飯盗み寝起きしたら叱られて当然だと思うが、それがかわいそうなのかね?迫害なのかね?
@lllIllIllIlllIIl
@lllIllIllIlllIIl 4 ай бұрын
アイヌ民族は10世紀に南下してきたオホーツク人と北海道縄文人の混血です。アイヌ独自の文化が成立したのが12〜13世紀と言われているので、アイヌ民族は鎌倉時代に成立したと言われています。 この動画に出てくるアテルイは8世紀末の人物なので、縄文人(オホーツク人との混血前)と推察されます。 だから大和民族(縄文人と弥生人の混血)がアイヌ民族の土地を奪ったというわけではなく、みんな縄文人の末裔です。 大和朝廷にまだ従っていなかった別の集団だっただけで、蝦夷は血縁的にアイヌ民族ではありません。 東北地方にアイヌ語の地名が残っているというのは、おそらく北海道や東北に住む縄文人の方言だったのでしょう。 東北縄文人は大和朝廷に従い大和民族と同化し、北海道縄文人はオホーツク人と混血が進みながらその方言をベースとしたアイヌ語が成立したと考えられます。 ちなみに琉球民族も縄文人の末裔であり、中華系の民族とは血縁的に程遠いです。縄文人は北海道から沖縄まで幅広く分布していました。
@悠珠ゆーたま-l8e
@悠珠ゆーたま-l8e 7 ай бұрын
もののけ姫のアシタカのいた村も蝦夷の末裔ですよね
@horiemon1
@horiemon1 7 ай бұрын
オラの名はアズダガ!
@小嶋日向守
@小嶋日向守 7 ай бұрын
九州南部の古墳時代人は、出土人骨でみると完全に縄文人のままですね。つまり文化的には古墳時代人なのだけれど形質的には縄文人だった。もっと時代が下っても、山陰や中部山岳地帯に住んで狩猟・採集をしている人々は縄文系で、平野部で稲作をしている人々とは形質的に違う人々が共存していました。 さらにもっと時代が下った例としては、1809年頃まで弘前・盛岡両藩に津軽アイヌ・下北アイヌの集落がありました。史料には戸主名が「クニキラタ」などのアイヌ名で書かれています。
@室井修-k1r
@室井修-k1r 4 ай бұрын
出雲系王族かな。縄文系というと、王族とかじゃなくただの住民ってイメージなんだけど。
@ktom8142
@ktom8142 7 ай бұрын
33:30 終戦と同時にアテルイを庇おうとした田村麻呂も死去・・・どう考えてもヤられてますねご愁傷さまです
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 7 ай бұрын
昔はアイヌと蝦夷は違うのを知って混乱しましたね(私は岩手県北なため、蝦夷ではなくアイヌ)
@浄門道場
@浄門道場 7 ай бұрын
うちは千葉県ですが、蝦夷がいたのは弥生時代から古墳時代にかけてまでなので、史実というより、悪路王伝説が後付けされたり、中世神道説で変換されて、第六天魔王=国津神になったりしています。千葉県って袋小路だからか、アイヌ語地名が多いです。
@江倉
@江倉 7 ай бұрын
東北はオホーツク文化人と混血してないから蝦夷だぜ。
@TIshida360
@TIshida360 7 ай бұрын
アイヌもエミシも平安までの日本人も母系社会で来るもの拒まずだから自然に混じったんじゃないかな。 家に母親がいてそこに通い婚する形だしな。 平泉の藤原三代がミイラというアイヌ的な風習で葬送されているのも大きい。 俺は蝦夷アイヌ説を採るね。
@たぬき二等兵
@たぬき二等兵 7 ай бұрын
昔はDNA照合の技術が無かった為、アイヌ民族と古代東北人が違う事が分からなかったのでしょう。
@たぬき二等兵
@たぬき二等兵 7 ай бұрын
昔はDNA照合の技術が無かった為そう言われていた。
@夕日さん
@夕日さん 7 ай бұрын
結論:やっぱり公家はクソ。 日本史学ぶとホンマしみじみ思う
@山田久夫-z1u
@山田久夫-z1u 7 ай бұрын
夷大墓公阿弖流為、磐具公母礼などに関する考察を拙著「陸奧国 古代・中世史解明」幻冬舎に記しました。通説と異なりますか六国史に記された事実に基づいております。参考になれば幸いです。
@バック絶屯
@バック絶屯 6 ай бұрын
本物の学者先生ですやん!
@genshin_coco5750
@genshin_coco5750 Ай бұрын
以前から気になっていた書籍です。先ほど購入させていただきました。これから読みます。
@antecedent0425
@antecedent0425 2 ай бұрын
アメリカにはかなり昔から坂上田村麻呂黒人説というのがあるらしくて戦慄している。
@さし須佐そ
@さし須佐そ 7 ай бұрын
20数年前、高橋克彦氏の小説で知りました。 この動画であらすじを見て再び氏の小説を読みたいて思いました。 素晴らしい動画でした!
@gorofujikawa3422
@gorofujikawa3422 21 күн бұрын
全国平定を目指す豊富秀吉側の軍勢に対し、堀を挟んで城内から抵抗している九戸軍の武士から放たれた正確無比の矢が敵味方一切の隔たりなく驚愕と大賞賛された話を本動画を見ていて瞬時に思い出しました。わたしの見解で恐縮ですが、蝦夷氏の弓術が受け継がれていたのではと思っています。最後は公家の中にいた無慈悲で短絡的な輩の理不尽な物言いによって、真摯に田村麿の交渉へ応じていたアテルイ達が斬首刑に処された事実には正直強い怒りしかありません。
@海原かもめ
@海原かもめ 7 ай бұрын
邪馬台国の住人の刺青してたね。もしかしたら、邪馬台国は蝦夷だったとか?
@TIshida360
@TIshida360 5 ай бұрын
三種の神器が、蝦夷特有の「勾玉」と、中国伝来の「鏡」と、朝鮮から来た「剣」なのは何かを示唆していると思う。
@mc-ein9281
@mc-ein9281 7 ай бұрын
東北人の県を越えた一体感や民族意識は、蝦夷に由来するものだったのかな? 岩手を舞台にした朝ドラ「あまちゃん」がヒットしたり、甲子園で秋田の金足が準優勝したり、宮城の楽天イーグルスが優勝した時も、東北は他県の功績でも「東北人の功績」として捉えるからな 「翔んで埼玉」みたいな話を東北でやろうとしても、東北人としての民族意識故に盛り上がらないかも知れない
@ほほほたか
@ほほほたか 7 ай бұрын
平泉は東北の京都 仙台は東北の東京 みたいな意識の元に統一されてそう
@思考囲われ
@思考囲われ 7 ай бұрын
違うよ。明治政府の廃藩置県で明らかにテキトーな区分分けをされたから、どうしても県の単位だと齟齬が出てくるんだよ 伊達氏の旧領土とか山形・福島・宮城でまたがってて、稙宗の桑折西山を中心として街道があってここが確実に文化圏なのに全部バラバラにされたからね
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 7 ай бұрын
@@ほほほたか青森くらいかなあ、県民同士のドタバタがあるのは
@ほほほたか
@ほほほたか 7 ай бұрын
@@思考囲われ 岩手県南部の水沢以南の地域も伊達領ですよ 南部領は花巻以北
@aeyfh5346f
@aeyfh5346f 7 ай бұрын
東北人の県を越えた一体感や民族意識は、どう考えても日本人の血の濃さに由来するものです。 奈良平安時代における蝦夷の人口なんて知れている。
@TS-lr6ht
@TS-lr6ht 6 ай бұрын
伊達一族に田村氏と亘理氏がいるという事は田村麻呂の子孫と桓武平氏が宮城に集結しているという訳で遠い日の東征を形を変えて為し得たと言えなくもない気がします そもそも奥州どころか坂東の辺りの京都からの扱いが僻地のような視点だったので古代の対蝦夷前線に投入される人々も今でいうところの外国に行く感覚だったかもしれません
@wizmii
@wizmii 6 ай бұрын
ワイの田舎は山形県の海沿いにある小さな村なんだけど、崇峻天皇の息子の蜂子皇子が592年に蘇我馬子から逃れて、海岸に到着したの。 崇峻天皇は蘇我馬子に騙されて殺されちゃった。 皇子も殺されそうだから聖徳太子に連れられて船に乗って逃れて来た。 その後八咫烏に案内され羽黒山→月山→湯殿山を開山して出羽三山を開山した。 ようは天照大神や素戔嗚命、月読命と仏教をマルっと一緒にしたい神仏習合の蘇我馬子の謀略にハマっちゃった。 蜂子皇子がなぜ蝦夷の地に逃れ助かったのか。 動画で語られる蝦夷は話せばわかるし、見ず知らずの者も助けるし、皇子だろうが関係ない。 人を助けるのに理由があろうか?!という民族だったと思うんだよね。 あと、うちの田舎で大事にされてた神社が「古四王神社」って言うのがあって、658年に建てられてるのね。 そこは斉明天皇が四道将軍を東北に行かせて平定してこいって言われたの。 無事平定できて、その四道将軍を祀ってるのが古四王神社ってわけなんだけど、ちゃんとその地域で祀っていた磐座信仰(龍神・蛇神信仰)とちゃんと融合させてその場所をその民族の大切な墓所にしたの。 つまりアテルイの時代よりも200年前にもう平定してるわけ。 なぁんか蘇我馬子の謀略がずっと続いてて、わざわざ力で平定しようとしてる感が強いよね。 東北生まれの方はその事実を知って、磐座信仰や仏教というものがなんなのか、自分のルーツを辿って信じるべき信仰を信じた方がいいと思うよ。 あと、県外に引っ越していわゆる「水が合わない」場所に住んでしまった場合はすぐ引っ越した方がいいよ。 自分と敵対する神の棲家に住んでしまっていることが多いよ。
@harisumaruoka2215
@harisumaruoka2215 19 күн бұрын
蝦夷と言うのは要するに縄文人の事だよ。
@sigeac4990
@sigeac4990 7 ай бұрын
アテルイ、名前はかなり有名だけど、細かい逸話知らなかったから助かる。
@chico5580
@chico5580 5 ай бұрын
歴史の授業でも教えてくれないのが残念
@Kaneshige789
@Kaneshige789 Ай бұрын
アテルイは遠い遠い先祖だから、取り上げてくれて嬉しい。
@IRO-megane
@IRO-megane Ай бұрын
在来の縄文人達にとっては大陸からの侵略者だと思うと微妙な気持ちになるけど
@電卓-q4u
@電卓-q4u 14 күн бұрын
​@@IRO-megane 侵略者って大和朝廷の事?
@中尾豊-e3s
@中尾豊-e3s 6 ай бұрын
アテルイはアテリイとも記されていますよね。 アテリイって、カザンタタール人(又はタタール系)に多い名前ですね。 蝦夷とタタール人って血統的に繋がりがあるかも?🤔
@Milepoch
@Milepoch 2 ай бұрын
南方系、アイヌ、沖縄、なぜか関西には白人系、みんな日本人となった それでいいじゃない 濃いアイヌ系かは今でもパット見で分かるけど、だから何? 蝦夷なんて今となっては全く区別つかんよ
@MickCorgi
@MickCorgi 7 ай бұрын
もうちょい結束が強ければ日本のスコットランドになっていた感があります。😊
@菅原芳之-k8v
@菅原芳之-k8v 5 ай бұрын
題名は忘れたが20年位前東北はスコットランドと似た経歴を辿ったとの内容を詳しく 記した新書を読んだ記憶あり
@takeocello
@takeocello 4 ай бұрын
如何せん、基本的攻撃性が違うんだよな。
@xziaah6j63kx9
@xziaah6j63kx9 3 ай бұрын
無理やろ。スコットランドみたいに油田もってるわけでもなし。
@佐藤こうじ-k2t
@佐藤こうじ-k2t Ай бұрын
@@xziaah6j63kx9 金はあった
@大野靖男
@大野靖男 5 ай бұрын
佐治敬三のような奴がいて許さなかったんだろうな
@am-gy4oc
@am-gy4oc 7 ай бұрын
微笑みが絶えない平和な氏族 ほほ(えみ氏) 今もなお、田舎と呼んでいらっしゃる方々の昔人はどのような思いで漢字を当てはめたのでしょうか。 その漢字はどこの国からやってきたのでしょうか。
@國立益美
@國立益美 7 ай бұрын
蝦夷も蝦夷で内部では戦争やってますからね。「平和な氏族・部族」って、世界史的にほとんど存在しないでしょう。縄文が「奇跡的に平和な時代」と言われるのは、今より温暖で、食料領域争いする必要ないほど豊かだったからでしょうね
@am-gy4oc
@am-gy4oc 7 ай бұрын
今現在経済大国1,2,3位の競争社会の場所にも争わない平和な教えを体現し、今なお生活をしている部族は少ないですがちゃんといます。中国では老師、荘子の教えを守っているイ族,ミャオ族ドロパ族しかり、アメリカはネイティブアメリカンのホピ族は数万年前の他者と争わず教えとおりの生活を。日本では岩手の宮沢賢治のアメニモマケズの教えなど、探せば争いもあったところでも、争わず教えを後世に伝え、静かに暮らしている部族は現在でも生きていますよ。
@yuzich.7759
@yuzich.7759 7 ай бұрын
岩手の北上盆地に胆沢平野?と呼ばれる穀倉地があるし、、、日高神社も!、、、胆沢城も!大和朝廷と蝦夷の合戦地。北には日高見の地名も残るし、南は後に平泉文化となる地😅。東北にしては、雪も少ない地域。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 7 ай бұрын
県南(蝦夷の勢力下だった、岩手県南や宮城と岩手の県堺)は雪あまり降りませんよ。
@冴月小次郎
@冴月小次郎 7 ай бұрын
なるほどね…。昔は「悪路王阿弖流為」って『悪』の字を使って書かれてたもんな…。 ただ、一つ分からないのは…大化の改新(今は『乙巳の変』か)で滅んだ蘇我氏に「蝦夷」の名を持つ男が居るんだよ。何故、こいつは「蝦夷」の名なのか、ずっと気になってる。物部氏との抗争があったから、単純に「武勇に優れ」の意味なのか…。それとも東北の蝦夷と何か繋がりがあるのか…。
@user-ls6wm7gs1p
@user-ls6wm7gs1p 7 ай бұрын
蘇我のえみしですよね 漢字は毛人 これでエミシと読むんだから、読み方もおかしいけど、蘇我氏って変な名前多いよ で、物部氏って、物部の一族って、奈良にだけいたのではなく、東北にもいたし、色んな所に一族いたらしいから、当時の豪族がそういうものなら蘇我氏も色んな所に一族が散らばってた可能性があるな
@冴月小次郎
@冴月小次郎 7 ай бұрын
@@user-ls6wm7gs1p ああ、『毛人』。確かにそう書く資料もあったな。俺がガキの頃(昭和です(笑))は、『蝦夷』って書いた資料が多かった気がする。まあ、ガキの頃なんで感覚的なもので、実際どうだったか分からないけど。 で、『毛人』だと、今の群馬辺りを上毛(じょうもう)…これが訓読みで変化して「上野(こうづけ)」(うえのけ…こうのけ…こうづけ?)、栃木辺りが「下野(しもつけ)」だから、この辺りと何か関係あるのかなって連想しちゃう(笑)。
@shinagawa_pierrot
@shinagawa_pierrot 6 ай бұрын
蘇我馬子の息子で蘇我入鹿の父親ですね。 『蘇我蝦夷』でも『蘇我毛人』でも、どちらでも正解。
@冴月小次郎
@冴月小次郎 6 ай бұрын
@@shinagawa_pierrot 「蝦夷」と「毛人」が同じ「えみし」で、 「馬子」(うまこ)が居るのに聖徳太子(実在か非実在かは置いといて)は「厩戸」(うまやど)... 戸は「こ」と読む場合もあるから(戸籍とか)、読もうと思えば「うまやこ」とも...。「や」を抜けば「うまこ」じゃん? あれ? 群馬辺りに「厩橋」って地名無かったっけ?? この紛らわしい名前の羅列、何かの暗号かよ!? ...と、想像を逞しくしてる訳でして(笑)
@TIshida360
@TIshida360 5 ай бұрын
「蝦夷」は自称が「カイ」だったという説もある。でも、「愛瀰詩」と書いている例もあるし、異論はあるがこれはえみしと読んだのだろうなあ。
@bobinbbn
@bobinbbn 6 ай бұрын
胆沢城跡でアテルイのARができるアプリがあってシュールでよかった
@須藤凜々花が好き
@須藤凜々花が好き 7 ай бұрын
中央政府の融通の利かなさにはあたまに来るな
@aeyfh5346f
@aeyfh5346f 7 ай бұрын
アイヌもそうだけど帰属すべき中央政府のないバラバラの蝦夷が今さら民族意識を燃やして何になるんだ。どんだけルーツを掘り返して再現を試みても、でっち上げの新興カルトにしかならんだろ。
@電卓-q4u
@電卓-q4u 7 ай бұрын
​@@aeyfh5346f 東北には日高見国があったらしいけど?
@aeyfh5346f
@aeyfh5346f 7 ай бұрын
@@電卓-q4u そりゃ東北にあった国の名称じゃねーんだよ笑
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 2 ай бұрын
アテルイにモレ。モンゴル系の響きのする名だな。時代降ってハーンのピンのチンギスとかに似てない?
@肥桶担ぎの助
@肥桶担ぎの助 2 ай бұрын
また、騙し討ちだ!俺等は、卑怯だなー😂
@YANAGITAtokinori
@YANAGITAtokinori 7 ай бұрын
高天原は関東にあったという説があるけど、その人達は蝦夷にならなかったのかな?
@kotauchi5179
@kotauchi5179 Ай бұрын
原哲夫の『阿弖流為II世』でアテルイを知った
@風来坊-i9o
@風来坊-i9o 6 ай бұрын
攻めの九州、守りの奥州。明治時代になっても九州兵と東北兵は精強だったんだとか。逆に関西、特に大阪出身の兵は利に聡く勝ち目のない戦いは避けたとか。w 牛乳飲んでお腹ゴロゴロというのがわからなくて乳糖不耐症ではない私も蝦夷のDNAが入っているのかも。狩りや革細工が得意で西日本に移住した俘囚は後に被差別部落民の祖先かもしれません。大河ドラマで源義経と平泉を繋ぐ密偵が登場しますが、彼らも俘囚となった蝦夷の子孫という設定でしょうね。東国を治める精強な坂東武者にも蝦夷のDNAは受け継がれていると思います。
@yhira2010
@yhira2010 7 ай бұрын
蕨手刀とはべつに、もう一つの蝦夷呼ばわりされた、 アイヌの小刀は漁師猟師につたわり、 「マキリ」と呼ばれ、各地に広まっていきました。 能登マキリとか。
@TIshida360
@TIshida360 5 ай бұрын
土佐マキリもありますね
@kzhkmb8426
@kzhkmb8426 6 ай бұрын
田村麻呂ぜってえ暗殺されたよな
@さかなかわ
@さかなかわ 6 ай бұрын
アシタカの画像、蕨手でなく素環頭にしか見えない
@山本五十七-v4d
@山本五十七-v4d 7 ай бұрын
もののけ姫を思い出した
@Takezaki-gv6fb
@Takezaki-gv6fb 7 ай бұрын
大昔とはいえ、日本でもアメリカの先住民侵略みたいなことがあったんだな...あれほどひどくなくても、インディアンとまつろわぬ民はある意味一緒か...
@國立益美
@國立益美 7 ай бұрын
あれとはまるで違いますね。北米大陸のはジエノサイドですから。「聖書ヨシュア記」の異民族老若男女皆殺しの再現ですからね。オーストラリア大陸じゃ、赤ん坊を土に埋め、頭だけ出して、みんなで蹴る、母親の目の前で。鬼畜度が違いますよ
@user-ft3uh7hb3x
@user-ft3uh7hb3x 3 ай бұрын
そういうのとは違うのでは?近隣集落同士争いだから世界中どこでも行われていたものだよ? 全くの別の土地から侵略したものとは違うよ?
@littlesun2896
@littlesun2896 7 ай бұрын
実は同じ民族じゃない? 朝廷と政治の対抗意識が持っている地域の集団です
@鬼の城保護区らま
@鬼の城保護区らま 3 ай бұрын
1350年新潟 弥彦村に攻め込んで来た時の夷太刀が展示されてるのは見た 時代が割と新しい事もあって真っ茶色にはなってるけど形は保ててる
@浄門道場
@浄門道場 7 ай бұрын
国栖族だ。東方の国栖を蝦夷といい、最も北方の国栖を津可瑠という
@sendian0229
@sendian0229 6 ай бұрын
ほえ~ それが今の津軽って地名に残ってるんですね~
@genshin_coco5750
@genshin_coco5750 Ай бұрын
仕事で奥州市を回っている時にアテルイの事を知った。中央と勇敢に戦った蝦夷の先祖がいた事に感激した。敗戦の歴史はあまり語られないのは残念😢
@straighttree8201
@straighttree8201 6 ай бұрын
阿弖流爲の前日弾である「風の陣」っていう小説もおすすめ。
@東出晶大
@東出晶大 6 ай бұрын
当時の日本は中国文化影響かなり受けてるよな
@utoi2007
@utoi2007 7 ай бұрын
祖祖母は岩手出身です。祖母に蝦夷だったか聞いたところ、否定されました。100年くらい前でも岩手では蝦夷かそうでないかのよう区別があったと思うと驚きです。
@azumam2427
@azumam2427 7 ай бұрын
少し時代が下って八幡太郎義家による蝦夷討伐の際に討伐したこの地に東大将という統治者を置いたという。その流れをくむのが我が家と言われている。 今の苗字にそれが残っている。
@ksmsepk607
@ksmsepk607 7 ай бұрын
勝った側の歴史しか残りませんからね 今日的な善悪はさて置き 近年の例だと戦前戦中は朝鮮半島の人達でも 大日本帝国の体制に疑問を持たず朝鮮の日本人として従っていた人も多かったんでしょうが 現代ではあまりその事が顧みられる事はありません 大日本帝国が負けたからです
@小嶋日向守
@小嶋日向守 7 ай бұрын
大きな津波被害をもたらした東日本大震災の一つ前の同レベルの地震として、西暦869年の貞観地震がありますが、時の清和天皇が、民と夷を区別せずに救護にあたるように詔を発していますね。 別の方への返信で書きましたが、下北半島でアイヌコタンを一般の村落と統合したのは1809年のことですから、考えようによっては最近のことなのですね。
@TIshida360
@TIshida360 5 ай бұрын
対して津軽は昔からまつろわぬ民と認定され、蝦夷の代表みたいなモンで、南部氏の部下だった大浦氏も独立して「津軽氏」と名前を変えた方が支持を得られると判断したと思う。まあ、そこから南部津軽の因縁が始まるわけだが。さらに言うと、津軽為信の肖像もヒゲがやたら濃くてまさに縄文顔をしている。
@wordswaves
@wordswaves 7 ай бұрын
さすがヤマト朝廷キタナイ
@aeyfh5346f
@aeyfh5346f 7 ай бұрын
アイヌもそうだけど帰属すべき中央政府のないバラバラの蝦夷が今さら民族意識を燃やして何になるんだ。どんだけルーツを掘り返して再現を試みても、でっち上げの新興カルトにしかならんだろ。
@電卓-q4u
@電卓-q4u 7 ай бұрын
​@@aeyfh5346f どこがでっち上げのカルトだよ、 それを言ったら西日本の大和朝廷の方がよっぽどカルト集団だろ。
@emperorinmu4199
@emperorinmu4199 3 ай бұрын
ヤマカスさあ…
@aigasubetedayo
@aigasubetedayo 3 ай бұрын
東北が西から米を取り寄せることはなかったと思う。寒冷期は全国的に米不足。朝廷は小麦生産を推奨。稲作から寒さに強い小麦栽培に変わった。東北で稲作が始まったとされるのが弥生時代前期。稲作がはじまったのは縄文時代。水田稲作が伝わったのが弥生時代。東北は水田稲作にしなくても台地が肥沃で稲が育った。米の運搬は船や港が必要。船や港が完成したのはずっと後の時代。
@ua1472
@ua1472 2 ай бұрын
三国志やキングダムのように国を統一して一つにまとめよう と思って日本の国を作るためのストーリーも誰か作って笑 なかなかの策士や悪いやつも出てくるし おもしろいと思うんだよね 大きな国と幾つにも分かれていた小国の生き残り
@user-mx1vh24
@user-mx1vh24 4 ай бұрын
金が出たから大和にロックオンされたんよ
@pigriotn
@pigriotn 7 ай бұрын
朝廷がカスってのはわかったw
@aeyfh5346f
@aeyfh5346f 7 ай бұрын
アイヌもそうだけど帰属すべき中央政府のないバラバラの蝦夷が今さら民族意識を燃やして何になるんだ。どんだけルーツを掘り返して再現を試みても、でっち上げの新興カルトにしかならんだろ。
@aeyfh5346f
@aeyfh5346f 7 ай бұрын
ここで朝廷批判してるの、東北の人が多いのか知らんけど、 そいつら自身、確実に蝦夷の血より侵略者の日本人の血の方が濃いだろ笑。 何世代混血が進んでると思ってるんだ。 小集団に分かれて暮らしていたアイヌ・蝦夷の、中央政府も実体もない民族意識を 今更高揚させて何がしたいんだか。
@電卓-q4u
@電卓-q4u 7 ай бұрын
​@@aeyfh5346f 西日本人がわざわざ東北に住み込むわけないし、 ほとんどの東北人は先祖が蝦夷でしょ。 勝手に西日本の血が入ってる事にするなよ。
@ドアノブ市
@ドアノブ市 3 ай бұрын
アテルイや蝦夷の話はロマンがある
@Emily_Zecca
@Emily_Zecca 7 ай бұрын
ジガモガハ
@azumam2427
@azumam2427 7 ай бұрын
我が地には日本武尊の伝説がある。建鉾山という小高い山があり、日本武尊がこの山の頂上に鉾を突き刺したからと言われてる。それに近津という地名もある。元々は千勝で日本武尊が戦って千回とも勝ったということから起因していると言う。それから隣に八槻という地名もある。それも建鉾山から矢を放って着いた所が矢着きでありそれが転じて八槻だと言う。
@aileblanche98
@aileblanche98 7 ай бұрын
紀元後なんだな。
The battle of Yamazaki Hashiba(35000) vs Akechi(15000)
58:42
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 2,2 МЛН
Battle of MIKI-JO
37:49
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 886 М.
HAH Chaos in the Bathroom 🚽✨ Smart Tools for the Throne 😜
00:49
123 GO! Kevin
Рет қаралды 16 МЛН
WORLD BEST MAGIC SECRETS
00:50
MasomkaMagic
Рет қаралды 54 МЛН
8. The Sumerians - Fall of the First Cities
2:27:49
Fall of Civilizations
Рет қаралды 33 МЛН
【麒麟がくる完結記念】本能寺の変、諸説検証~明智光秀はなぜ織田信長を裏切ったのか~
1:01:19
古事鏡【番組風歴史解説チャンネル】
Рет қаралды 1,3 МЛН
Quantum Technologies - from research to reality
2:02:35
The Foundation for Science and Technology
Рет қаралды 1,7 М.
【衝撃】日本人のルーツ。DNA・言語からわかる結果|茂木誠
29:12
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 430 М.
南北朝の動乱/三種の神器と皇統|茂木誠
33:08
ChGrandStrategy
Рет қаралды 192 М.
尼子家滅亡・月山富田城の戦い
37:57
合戦歴史
Рет қаралды 450 М.
日本版貴族!!知られざる華族の謎【ゆっくり解説】
24:52
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 34 М.
HAH Chaos in the Bathroom 🚽✨ Smart Tools for the Throne 😜
00:49
123 GO! Kevin
Рет қаралды 16 МЛН