【日産オーラ】今度はバッテリーに

  Рет қаралды 29,516

おやじ

おやじ

Ай бұрын

おやじ日記 107回
突然VDCが作動し警告灯が点く
12vバッテリーに充電されにくい不具合らしい
代車は新型ノート
#日産オーラ #日産ノート

Пікірлер: 137
@vitaminsminerals6318
@vitaminsminerals6318 Ай бұрын
不具合やトラブルを晒すのではなく丁寧な言葉で話されるフェアなスタンスが素晴らしいです。 こういった事に日産さんもしっかり対応して頂けたら良いなと思います。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 幸い担当ディーラーの対応が良く次も日産車に乗ろうと思う気持ちです😊
@user-gs1td5ii2i
@user-gs1td5ii2i 20 күн бұрын
0⁹
@ino1970
@ino1970 Ай бұрын
情報提供に感謝します。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
こちらこと視聴ありがとうございます🙏
@dravi9435
@dravi9435 Ай бұрын
我がオーラニスモも納車後間もなくして、荒れたアスファルト路面を走ったりすると、助手席側のAピラー辺りから、カチャカチャ音がするようになりました。いつもというわけではありませんが、静けさが売りのオーラなのに・・・と。ディーラーに持ち込んで異音発生の認識をしてもらって、Aピラー辺りを分解して、中にあるケーブルの養生やその他疑わしき個所の対策を何度もしてもらいましたが、やはり根本的には解決しませんでした。そして、遂にディーラーの工場長が、私が何とか解決して見せます、と言ってくれて、1週間ほどドック入りをしました。その結果、異音発生後、1年半掛ってやっと異音が収まりました。原因は、ルーフの先端に左右に走っている鉄板と助手席側Aピラーの上端部が繋がる部分にあるスポット溶接の1か所が外れていたそうです。恐ろしい。剛性大丈夫かな!?
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
貴重なアドバイスありがとうございます! その事象&対策を私もディーラーに共有したいと思います🙏
@user-zo5mx2yz2u
@user-zo5mx2yz2u Ай бұрын
私のノートはe12ですが納車後に同じ様な症状がありました。 何度かでディーラーの整備士の人に同乗して確認して貰った結果、三角窓の部分の取り付けが悪く三角窓を交換してもらって直りました。 接着剤のくっつきが悪かったのかな。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
@@user-zo5mx2yz2u 情報ありがとうございます。 三角窓交換もすごい話ですね😅 常に異音がする訳ではないので困った事象ですよね
@user-mf9cd8sg4c
@user-mf9cd8sg4c Ай бұрын
私のオーラも時々助手席側から時々ガラスに飛び石が当たった様な音がします。これはいつ 鳴るかわからないです。(ただ鳴るのは毎回乗るたびです) ディーラーに言った方が良いでしょうか。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
@@user-mf9cd8sg4c 毎回乗るたびに異音再現出来るならば絶対にメカニックに同乗してもらった方が良いです
@ychizu2661
@ychizu2661 25 күн бұрын
時々見ていて勉強になります。 4WDオーラで2年半点検時は、異常無し。その後出勤時、エンジンかからなくなりました。原因はバッテリー不足らしく充電され直ったと。 マナーモードで走行距離も10,000に満たない現状です。何故バッテリー不足になったのか不安です。ずっとトヨタで初めて日産にしてバッテリー不足の経験は初めてです。 70代 女性
@oyaji583
@oyaji583 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。 4WDで二年半私と同じです。 今回私がやってもらったリプログラムをしてもらい様子をみてみたらいかがでしょう? やらないよりやった方ががいいと思いますのでディーラーに相談する事をおすすめします
@user-dx5pu7nc5x
@user-dx5pu7nc5x 23 күн бұрын
いつも有力な情報ありがとうございます。 自分は、二ヶ月前に新車でオーラニスモを購入したのですが、エンジンスタートの際にブレーキ踏んでプッシュスタートを押しても、モニターは起動するものの、エンジンはかかっておらず、しばらくすると再び、ブレーキを踏んでスタートボタンを押して下さいの表示がされ、改めて押すとようやくエンジンスタートすると言う、何か一発でエンジンスタートがしない現象が毎回ではないですが、結構な頻度で起こるのですが、そのような現象とかありませんでしょうか? 35GTRも所有しており、同じくプッシュスタートなのですが、朝イチのエンジンスタートの時にこれまた同じような現象が起こるので、何かしらの日産車独特なプッシュスタート接触不利のようなものなのか?と思ったりもしているのですが、オヤジ様のオーラでも同じ現象が無いものか伺えたらと思います😅
@oyaji583
@oyaji583 23 күн бұрын
@@user-dx5pu7nc5x コメントありがとうございます。 私はエンジンスタートする際にブレーキの踏み込みが甘くシステムONのみでエンジンスタンバイにならない事があります。 また、スタンバイになっもリチウムバッテリー残量多い時はエンジンは始動しません。 ブレーキをしっかり踏み込んでのシステムだけONでスタンバイにならないことは月に一回程度あります。 頻繁に起こる様ならディーラーに見てもらいますが今のところ自分の許容範囲内ですが今後注視してみたいと思います
@user-dx5pu7nc5x
@user-dx5pu7nc5x 23 күн бұрын
そうなんですね~⤴️ フットブレーキは意識して深く踏み込んだ上でも度々起こるので、おっしゃる様なリチウムイオンバッテリーの残量が多いって事もあり得そうですね😅 日産車にはたまに起こる症状って話しも前に聞いた事あります😓 酷い様ならディーラーにも相談したいと思います。
@user-qt8fq8nm7i
@user-qt8fq8nm7i 19 күн бұрын
私61歳いろいろなメーカー17台(日産2台)乗ってますが、オーラは酷すぎますね‼️😱次の候補車はマツダ・スバル・スズキ等も超スペシャル最高ですよ🙌
@user-hv9in3zt5y
@user-hv9in3zt5y Ай бұрын
いつも楽しみに拝見させて頂いています 僕のオーラ nismoはナビの画面が起動しない症状が出てるのとオヤジさんと同じ空調の異常とリヤテールゲートのバタバタ音が発生し助席からビビリ音が出ている為に連休明けにディラーにて修理予定になっていますがまだ納車一年足らずで色々不具合が多すぎだと思っています 日産さんもっとしっかりして欲しいと思う今日この頃です
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 不具合はユーザー当事者にとっては辛いんですよね。 心中察しいたします。
@user-mf9cd8sg4c
@user-mf9cd8sg4c 29 күн бұрын
私もこの件のあるコメントに返事を入れた者です。昨年4月に納車して1年経ちましたが不具合(納車後直ぐの運転席側ワイパーびびり音、コーティング不具合、エアコン吹き出しの不具合、運転席助手席の窓ガラス上下時異音、助手席側からの異音{この件はまだ言えてない})その度にディーラーの丁寧な対応して貰ってますがちょっと多すぎる様な気がします。
@oyaji583
@oyaji583 29 күн бұрын
@@user-mf9cd8sg4c お互い大変ですね😅
@evergreen5213
@evergreen5213 28 күн бұрын
おやじさんの動画、いつ見ても話しがわかりやすいです。説明上手というのでしょうか、なるほど、そうだったのかとうなずいてしまいます。私もオーラ4WDに乗り換えて半年経ちましたが、まだこれといったトラブルもなく過ごしていますが、今回のバッテリーの件、オルタネーターがなく直接リチウムイオンバッテリーから12Vバッテリーに充電されるとは知りませんでした。もし、同様のことが発生した場合、それが原因かもと対処できるので大変ありがたいです。ま、そうなって欲しくはないですけど 笑
@oyaji583
@oyaji583 28 күн бұрын
コメントありがとうございます まだ半年の最近製造なので修正されていて信頼性高いと思います😊 2年前のオーラはかなり…😅
@bitkam9680
@bitkam9680 Ай бұрын
助手席のシートの金属音がなります。 シートを後ろにさげるほどよくなります。 なる方法は助手席のシート座る場所をパンパンするとなるので、見てもらうとよいかもしれません。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
アドバイスありがとうございます! 次回ディーラーに行った際に言ってみます👍
@doggie0505
@doggie0505 27 күн бұрын
キックスe-POWER乗りですが、12Vバッテリー、2か月に一度100Vから充電しないと上がりそうな感じですね。バッテリーモニタつけてみるとSOCがじわじわ下がっていくのがわかります。純正ドラレコありで0.02V/日で下がっていきます。 アームレストの下に入っているDC-DCコンバータで12Vバッテリーを充電しているわけですが、出力は14.5Vのバッテリー充電モードと13.0Vの補充電モードがあって、POWERオン時に減り具合によって一定時間14.5Vでバッテリーを充電してあとは13Vに移行しています。この14.5Vの時間が短いのでSOCが下がっていくようです。おそらく14.5Vの時間が長くなるようなリプロだったのではないかと思います。 あと消費電力も見ているのか、ワイパーを動かしているときは14.5Vで充電していてSOCが回復します。もしかしたらエアコン風量最大とかでも14.5Vになっているかもしれません。 ギリギリの充電量にしているのは燃費対策と思います。DC-DC自体は100A程度の出力があって、大型のオルタネータと変わらないので。 VDCは電動パーキングで実現しているので、12Vが弱っていると定位置に動かせなくてシステムエラーになる問題の延長線かもしれませんね。 ダッシュボードの助手席側のビビり音はキックス言われてますね…。
@oyaji583
@oyaji583 27 күн бұрын
貴重なご意見ありがとうございます。 私もバッテリーモニターのチェックをしてみようかなと思います👍
@nova_Answerseeker4388
@nova_Answerseeker4388 27 күн бұрын
現在E12ノートe-powerの中古(3年落ち)に乗っています。 初代e-powerということで色々と粗削りな面も見られますが、やはりアクセル一本でほぼスピードコントロールが完結するこの乗り味は他社には無い魅力を感じますね。 ディーラーの方がブレーキパッドがほぼ減らないと言われていたのもなるほどと頷けます。 私のノートは前オーナーの扱いが良かったのか、6万km走っている割にはなかなか程度も良く最低でもあと5年は乗った後、次もノートかオーラを選びたいと思っています。 ラゲッジボックスからの異音は多少あるのですが、まあ中古で140万だしこんなもんやろwと流しています。
@user-ze5rb7gk9v
@user-ze5rb7gk9v 18 күн бұрын
おやじさんお久しぶりです。先日、私のオーラも走行中に一瞬ですがVDCの作動ランプが点灯しました。もしかすると、同様の事象かと思いますので、担当営業マンに連絡してリプロしたいと思います。貴重な情報有難うございます。
@oyaji583
@oyaji583 18 күн бұрын
早く気づいて良かったです! いきなりVDCはビックリしますよね😅
@ykato68746
@ykato68746 28 күн бұрын
入庫対応お疲れ様です。 ライトが付きっぱなしになる問題の時もサービスキャンペーンになるまで時間がかかったと思うので、自分の車で起こらない限りは様子見かな。 ビビり音は厄介ですよね。自分のオーラでも1年目には内装が共振することがあったのですが、放ってたらいつの間にか鳴らなくなりました。 温度変化か何かでバキッと鳴る時はあるけど、まあこんなもんかなと思ってます。
@oyaji583
@oyaji583 28 күн бұрын
コメントありがとうございます 膨張でパキッ ピシッとなるのは気にしないのですが路面により継続異音がするので判断が厄介です😅 今回のVDC誤作動も公式アナウンスあれば良いですが… ホイールハウス貫通穴のサイレント修正、サイドミラーの上向き、エアコンユニット不良の申告制のサイレント修復など、サイレント多すぎで😅
@yasu671001
@yasu671001 Ай бұрын
うちのノートもおやじさんのオーラに負けないぐらいフロントを切開しているので、ビビリ音云々に関しては現在色々な条件で症状確認中です。 速度等々で共振のタイミングも変わるので中々厄介な問題です。 VDC関連のトラブルについてはこちらでは発生していませんが、個人的にはあまりマナーモードを使わないのでその辺で不具合発生頻度が違ってきているのかもしれませんね。 以前ディーラーのメカニックから聞いたのは『E-power車は12Vバッテリーの電圧値は常時低くなりがち…』との事でしたので、その辺りも不具合の問題の一つなのかもですね。 連休中ご安全にお過ごし下さい。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 助手席側の異音は常に出ないので今日もメカニックに乗ってもらいましたが音がしない、謎のままでした。ほんと厄介です😅 とりあえずAピラー内の緩衝材の処置をしてもらいました。 また様子をみてみます。
@GOD-iw7nl
@GOD-iw7nl Ай бұрын
私のオーラ2WDですが、1年点検終了辺りからラゲッチルーム辺りからカタカタと音がし始めました。デーラーに1日預けて調べてもらった所、ハッチバックドアとボディーを止める部品が歪んだと言うか緩んだと言うか?上下共交換して貰ったら、ピタリと止まりました。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 異音が収まって良かったです。 私の場合は内部から聞こえる異音なので厄介みたいです。
@user-io3ew4fs9j
@user-io3ew4fs9j 29 күн бұрын
HVはT社もM社も同じようなことおきているようです 最近の車は12V使用した制御が多いわりにそこへの充電方法が良くないようです 日産はプログラム変更が行なわれたようですね 改善されたらいいですね
@oyaji583
@oyaji583 29 күн бұрын
コメントありがとうございます。 各社 ユーザーもメーカーも悩ましいとこですね 今回のリプロでどうなるか今後も観察してみます
@KM-lx8rr
@KM-lx8rr Ай бұрын
私は昨年9月の2年点検時に同じくバッテリーの容量が減ってたので充電しておきましたと言われました。おやじさんのちょい乗りはどのくらいですか?私は通勤で往復10km程度で休みの日に買い物で20kmくらい走る程度です。使いづらい純正ドラレコで駐車時も稼働しているので普段の走行が短いのとドラレコのせいではと言われましたがこの動画を見て不安になりました。おやじさんの言う通りそのようなプログラムがあるなら通知して欲しいですね。ミラーもおやじさんの動画で気づきディーラーに話して対策してもらいましたが後手後手ですね
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 私の走行は1日通常10km未満です。 月に何度か長距離行くので平均25km位です。 長い下り坂を走ると12vが減るので回生中やマナーモード中には12vへ充電されにくいのではないかと思ったりします😅
@tama8368
@tama8368 Ай бұрын
いつも動画を楽しませていただいてます 自分のオーラは、右のBピラーからピキピキ音がするんですがおやじさんのオーラはしていませんか? 音の話はディーラーに言っても再現せずで帰って来そうで言ってはいません
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 私のは右側からの異音は今のところ確認できません。 異音の任意再現出来ないのでホント厄介です😅
@torisimariyaku_tadashi
@torisimariyaku_tadashi Ай бұрын
おやじさんの動画が決めての一つで今年新車AURA買いましたよ。エンジンルーム内の穴はきえてました!エアコンの不具合も改善されてました。
@yamahatc9
@yamahatc9 Ай бұрын
情報ありがとうございます。オヤジさんのオーラは様々な事が起きますね。来週オーラFFの寒冷地仕様車が納車予定です。マイナーチェンジ前の最後の在庫車でした。35年間でスバル車を7台乗り継ぎプリメーラ以来の久しぶりの日産車です。スバルでも当たり外れはあります、スバルの例で申し訳ありませんがビビり音はディーラーに何回もドック入りして最終的に整備さんと同乗して見つけて頂き直った経験があります。オヤジさんのオーラと製造が2年半違いますので気づきがあればコメントさせて頂きます。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 私の車両はダメなモデル車両なのですが近年製造のオーラはかなりクオリティが高いと思います。納車されるのが楽しみですね😊
@torisimariyaku_tadashi
@torisimariyaku_tadashi Ай бұрын
私街の中心部に住んでまして、往復5〜6キロくらい、今のとこは不具合無し。
@user-mf7uc7wp3n
@user-mf7uc7wp3n Ай бұрын
オヤジさん久しぶりにコメントします わたしのオーラも 左側の方からビリビリというより 金属音的な音がします 特に段差のある場所を通過すると その衝撃に対して なります バッテリーに関しては まだ、異常はみられませんが オヤジさんの事象をいつも拝見して 自分も比較しながら ディーラーに報告しています 新車で購入してから たくさんの異常があっても くじけないオヤジさんに いつも見習わないとと 思ってます これからも応援してますので 頑張ってくださいね
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
ありがとうございます😊 助手席側からの異音がするオーナーは少なくないみたいですね😅 オーナー同士で情報共有出来て嬉しいです🙏
@user-jr5wx1sc4d
@user-jr5wx1sc4d 24 күн бұрын
こんばんは。いつも更新楽しみにしています。わたしは2021年11月登録のタイプGレザーセレクウションに乗っています。 107回の話の中に出てきましたVDCの件です。購入してから3回ほど誤動作を経験しています。その際は急な減速、アクセル無反応で数秒間その状態になります。販売店に申し出したところ、事例がないのでわからないという回答でしたがもやもや感は消えません。この前お話を聞き思い出した次第です。その際は電圧がAC電源で11.8Vを指していてそのことも話はしましたが全く正常という回答でした。何度もお店に話をしてもどうにもならない状況です。 また今までの経過を見ていますと、ほとんど状況は同じで、私のも外れAURAですね。 ソフトだけにメーカーに、メーカーにと逃げられている気もします。半年後の車検ですがナビも含め解決できることを祈っています。
@oyaji583
@oyaji583 23 күн бұрын
コメントありがとうございます 私と同時期製造の車両かと思います それにしてもディーラー対応がよろしくないですね 車を購入する際にディーラーとは期間内に不具合は直すと言う売買契約を結んでいます 調べもせず販売担当者の個人的意見で何かと「事例がない」「仕様」ですばかりの販売店は怠慢な契約違反で憤りを感じます
@user-jr5wx1sc4d
@user-jr5wx1sc4d 5 күн бұрын
@@oyaji583 おやじさん こんにちは。あれからディーラーに出向き確認してもらいました。エアコンの切り替え音は少々するのは異常なし。バッテリーの件はやはり弱っていて帆充電していただきましたが、リプロの事は車体番号から変更は出ていないと対応なしでした。ナビに関しては手動でバージョンアップしたためバージョンは正常とこれもまたお粗末な結果となり残念です。バッテリーに関しては拉致あかないので、近じか日本製に変えようと思っています。
@kammx3727
@kammx3727 2 күн бұрын
確かにマナーモードかも。私も下り道で放電勿体ないと思い、マナーモードで走行しますが、バッテリーが十分有るにもかかわらず、マナーモードが解除されエンジンがかかります。12V用に充電する動作かも。
@oyaji583
@oyaji583 2 күн бұрын
私の憶測ですがマナーモードや回生中にコンバーターが機能してないのかなと思ったりします
@FC-hg2kc
@FC-hg2kc 29 күн бұрын
初コメ失礼します‼️ 僕もノートオーラ2WDを乗っているのですがラゲッジあたりから異音がします😂 ディーラーの人を横に乗せて聞いてもらったら足回りのショックが鳴ってるとかで終わらさたのですがコメント見てるとちゃんと対策されて治った方もいるようなので再度問い合わせしてみます‼️
@oyaji583
@oyaji583 29 күн бұрын
コメントありがとうございます ディーラーにメーカーからの対策等上がっていても確認しない販売店が意外に多いみたいです。 直せる不具合はしっかり直してもらった方がよいです
@kazuoueda7932
@kazuoueda7932 Ай бұрын
おやじさんのオーラも最近カタカタ鳴り出したんですね、4週間前の動画では異音は感じないと返答しておられました 私は2年点検でその旨ディーラーに伝えて割と長い時間作業かかっていたようでした 説明はメーカーからの事例に基づき対処したとのことで詳しくはわかりませんでした 車の特性上多少の異音は致し方ないと思っていました、今のところ治ったような気がします
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
そうなんですよ。 異音はなかったのですがエアコンコンプレッサーアンプ交換した後に異音事象が出てきました。 ディーラーは心当たりある箇所に緩衝材などで対策してくれたみたいなのでしばらく様子を見てみます。
@nozo-qw5qu
@nozo-qw5qu Ай бұрын
自分のノートも納車時からずっと後方てカタカタ音がしています。一般道を走っていてもずっと鳴っているので気になります^^; 代車で借りたノートの方が静かだし、ドア付近からの冷気も少ないし、オヤジさんのオーラ程じゃ無いですけど、ちょいハズレ気味なのかなーと思ってます。 あと、先日道路上の軽い段差を乗り越えた時に折れたリベットクリップ?が足元に落ちてきました。自分のノートもエアコンとか取っかえして色んなところ外してるので仕方ないのかなーと。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 本日オーラのリプロが終わり引き取りに行った際にディーラーと雑談しましたがノートの場合は異音箇所に事例があるので対策出来ると言っていました。 一度ディーラーに操舵してみて下さい😊
@torisimariyaku_tadashi
@torisimariyaku_tadashi Ай бұрын
私AURA好きですがおやじさんの問題はリコールですよ。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
ブレーキやアクセルに関する自動制御なので本来は然るべきですよね😅
@tony2chopper714
@tony2chopper714 26 күн бұрын
オーラ純正のハンコック製(韓国のタイヤメーカー?)12Vバッテリーの評判も良くないかもです。なんか電圧かけても充電がされにくい?ようで、私も以前の点検の際にあまり充電されていないと注意された事があり、1日預けて充電してもらった事があります。たしかに短距離が多いのですがほぼ毎日合計30~40分以上は乗っています。それで充電されないのはおかしいと思い、2年経過を機に別メーカーのバッテリーに変えました。その後も同じような乗り方ですが、点検時にバッテリーの問題は一切指摘されていません。
@oyaji583
@oyaji583 26 күн бұрын
コメントありがとうございます。 私もディーラーにバッテリーを指摘し実費で高性能バッテリー交換を打診しましたがバッテリーではないと言われ純正のままになってます😅 とりあえずリプロしましたしディーラーの提案通りにて様子を見てみます。 また電圧落ちる様なら高性能バッテリーと交換してみます。
@mstk9999
@mstk9999 Ай бұрын
オーラの投稿、毎回楽しみにしています。 非公式ですが、6月にオーラのマイチェンが入るみたいです。 ノートのマイチェンが外装・内装の一部と不具合修正みたいなので、 オーラも同じかなと思っています。 フロントマスクが一番の争点になりそうですが・・・ さて、今回問題の12Vバッテリーですが、同様なことがトヨタ・マツダで頻発していて、 世の中が少々ざわついていることをご存じでしょうか? 最新プリウスにおいては1年に2回も12Vバッテリーがを交換した方もいるそうです。 マツダ系整備会社の社長さんユーチューバーが特に熱心に検証されていて、 マツダCX-60・トヨタ新型プリウスで12Vバッテリーの電圧変動を観測されております。 スリープモード時に勝手に目覚めて、ビッグデーター送信をやっているのではないか? みたいな推測ですが、確証までには至ってないようです。 トヨタと日産ではコントローラーの製造元も違いますから、同じ扱いとはできないとは思いますが、 ジェネレーターが無いこと、リチウムイオンバッテリーから12Vバッテリーへの充電は D/Dコンバーターでやっていることは共通なので、おなじような感じじゃないかと思うのですが・・・ ユーザー側ができる対策として、アクセサリーソケットに電圧表示付USB変換器を付けて、 運転手が電圧を気にするという、アナログな方法をお勧めされてます。 昔の車は、12Vのアンペアメーターが付いている車も多かったですね。 自分の車はE11ノートですが、電圧表示付USB変換器を付けてみました。 充電制御車とわかっていても、こんなに充電しないんだと思いました。 今度15年目の車検が来るので、車検を通すことは決めているのですが、 タイヤも交換が必要なぐらいなので、足回り交換も、少々必要かな?と考えています。 ここ数年、買替えどうしようかな~で、おやじさんの投稿は凄くためになっています。 本当に、ありがとうございます。 次回も期待してます。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 トヨタやマツダにつきましては知りませんでした😅 トヨタやマツダのシステムは分かりませんが今回の12vの件は私なりに検証したところマナーモードのみ(リチウムバッテリーのみ)で10km以上ある降り坂を走行した後にバッテリー充電容量が減っていることがわかりました。 つまりマナーモード中には12vバッテリーへの充電がされない、もしくはチャージ制限がかかるか。マナーモード中の走行モーター供給以外の電力は12vで賄っているので充電されなければ減るだけだと思ってます。その事はディーラーにも報告し、後日メーカーに報告するとのことです。
@user-ye2ji7hf2k
@user-ye2ji7hf2k Ай бұрын
私のオーラも荒れた路面を走ると助手席の方からビビり音しますねー。原因がわかりましたら是非共有宜しくお願いします。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 今後とも宜しくお願いします
@user-xx3sc9vt9f
@user-xx3sc9vt9f 26 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています 有難う御座います 私も日産ノートに乗っています 駆動用リチュイオンバッテリー長く乗ればバッテリー交換必要になるかと思いますが メーカーに取り替え費用たずねても教えてもらえません バッテリー交換費用約で好いので知る事が出来ないでしょうか❔
@oyaji583
@oyaji583 26 күн бұрын
残念ながら各パーツ等の費用は私にはわかりません メーカーではなくディーラーに聞いてみたらいかがでしょうか
@user-sq4qz4lv5m
@user-sq4qz4lv5m Ай бұрын
あれは、酔っぱらい運転防止のランプ表示w
@mokimoki2255
@mokimoki2255 Ай бұрын
私も 同じ症状     実験台です(笑)
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
不具合は喜べませんが同志ですね!(笑)
@user-ns8cd8kp6k
@user-ns8cd8kp6k 7 күн бұрын
ちょい乗りだとバッテリーあがりやすいね。ガソリン車も同じ。海外メーカーだとさらにバッテリーあがりやすい。電気製品多いからね。
@user-xx3sc9vt9f
@user-xx3sc9vt9f 17 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています 有難うございます 次も購入は日産車との事ですが 私個人的には ホンダ スバル トヨタ が良いのでは と 思いますが いかがでしょう。
@oyaji583
@oyaji583 16 күн бұрын
今 私の車を親身になってメンテナンスしてくれるディーラーの気持ちを買いたい思ってます。
@user-xx3sc9vt9f
@user-xx3sc9vt9f 3 күн бұрын
私の購入ディーラーには 親身になって接してくれる方は一人もいないですね 誠に残念です。
@hashimoto-1107
@hashimoto-1107 Ай бұрын
お疲れ様でした。私は40kリーフに乗ってますがEVシステム異常が出て12Vのバッテリーの電圧不足でした。妻がE12ノートから新型ひげ面ノートに替えるのを機に私もリーフからオーラに乗り換えるように先日2台注文しました。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 2台注文! 素晴らしい! 新型ノート 私はヒゲ全く気になりませんでした、😊👍
@user-kd8es7ld6y
@user-kd8es7ld6y Ай бұрын
幾度もフロントパネルを開いているとの事なので、まとまってないコード類がビビリ音の原因かな?と推測します。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ディーラーもパネルを数回開いている件を気にしているみたいでした😅
@taroyamato8430
@taroyamato8430 Күн бұрын
動力用電池より優先上の制御用電池が駄目になったら危険だが、電費を良く見せたいのでしょうか? それならエコモードで制御用電池への充電が弱くなり寿命が短くなったのが納得できる。他メーカーHVでも似た現象が有るようだが国産メーカーは、安全第一で頼みたい。
@user-zu1bc5jy9p
@user-zu1bc5jy9p 29 күн бұрын
おやじさん 情報発信ありがとう御座います。 私もチョイ乗りばかりで年間3-4000km程度なので、オーラ購入時(昨年3月)にバッテリーが韓国製なので不安を覚えてDの担当者に今まで問題上がってきてないか質問した事があります。 今どき韓国製だからといって問題が起こる事はありませんとの返事でしたが、プログラムにも関係している問題もあるのですね 勉強になりました。 今回おやじさんはプログラムの修正だけでバッテリーそのものの交換はされましたか?  しかし不具合が出るまで対処できないのはチョイ乗り族には少し不安です。
@oyaji583
@oyaji583 29 күн бұрын
コメントありがとうございます ディーラーに国産バッテリーへの交換を申し出ましたがその必要はないとアドバイスされとりあえずリプロだけの対策になりました。 これでしばらく様子見です😅 対象製造年月日の車両は一律リプロ案内した方が良いと思いますが改善対策等は国交省への届出が必要になるので後手になってるのは否めません
@user-bk7xm2do1o
@user-bk7xm2do1o 28 күн бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いてます。バッテリーの件で私の経験して居る事、オヤジさんの日産Dは親切だと思います。私のノートは今月初車検になります。愛車ノートは今までに5回バッテリー上がりが有り、3度目の時にバッテリーが充電出来ないという事で交換しました、自費です。ドライブレコーダーのせいですとか、言われるのですが、50キロ走って夜遅くホテル到着、翌朝バッテリー上がり。先日は30キロ走ってコンビニで15分休息して居るとエンジン切って居るのに衝突警告灯が点滅して、バッテリーが上がってました、JAFを呼んで計ったら4.5しか無いとの事、日産Dに言っても相変わらずドライブレコーダーが原因だそうです。ジャンプスターターもバッテリーがあまりに空っぽだと大きい容量が必要の様でした。これからも色々と情報宜しくお願いします。
@oyaji583
@oyaji583 28 күн бұрын
コメントありがとうございます 私も500kmの長距離走った翌日の点検でバッテリー電圧が下がってると指摘されてました チョイ乗りとか関係ない気がします 今後も注視して見ようと思います
@user-hn1hw7xk1y
@user-hn1hw7xk1y 27 күн бұрын
前もコメントで話したと思いましたが、自分のもビリビリ音がなってうるさいです。助手席に乗ったとき、いろいろ押さえたりしましたが改善は無かったです。発生源がわかりません。預けてくれれば対処すると言っていますが、預けるのが手間なので先延ばししています😅自分のオーラの場合、ハンドルを強く前に押すように力をかけると押してるときだけ止まります…
@oyaji583
@oyaji583 27 күн бұрын
かなりのオーナーが異音が気になるみたいですね😅 何か改善策があれば良いですが…
@user-ol2jl2dg1c
@user-ol2jl2dg1c Ай бұрын
わがオーラもアラウンドモニターのカメラが前面・右前・後が真っ白に。バックカメラと接近センサーは正常のようです。デイラーではデイズ・ノートにもあるらしい。連休明け修理に。無くても我慢してますが慣れでないと不便を感じます。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
いざアラウンドビューがないと不便を感じますよね。 わかります!
@user-zz5bx9yb7t
@user-zz5bx9yb7t 9 күн бұрын
補機バッテリがヘタってしまうのはハイブリッドあるあるになりつつありますね。 これはトヨタでもホンダでも起こってるようです。 とにかく乗り始めて補機バッテリに充電が完了する前にエンジン切るを繰り返してると、補機バッテリがやっぱり死にますよね。なので、可能なら補充電するとか、イグニッションオンにしたら2時間は走るとか、が必要ですね。
@oyaji583
@oyaji583 9 күн бұрын
10時間で500km走行後、補機バッテリーの電圧下がっていて充電されていませんでしたので原因は違うところにありそうです。
@mamor7882
@mamor7882 16 күн бұрын
オーラの12Vバッテリーにも充電不足問題があったのですか?驚きました。トヨタの最新HEV車やマツダのHEVに同様の症状が出ているという紹介がヒデポンちゃんねるさんで沢山報告されていて私のオーラニスモでは何の問題もないので日産は大丈夫かなと思ってました。念のため12Vバッテリーの電圧をチェックするのにアマゾンの電圧計をつけていつも見ていますが、今のところ挙動不審なところはありません。私もちょい乗り中心なのですが。ただし、EVモードはほとんど使いませんね。
@user-dd6fk3wu8t
@user-dd6fk3wu8t Ай бұрын
オーラも間もなくマイナーチェンジですね! 先日日産に行く用事あり画像も見てみたのですが外装はバンパー回りがかなりガラッと変わります! ホイールもかなり目立ちます! 運転席のみパワーシートがつくみたいです! 価格も上がるそうです!
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 私も見ました。プジョーに似ていました! あと、オーラNISMO 4WD が出る…
@user-dd6fk3wu8t
@user-dd6fk3wu8t Ай бұрын
@@oyaji583  ですね!ニスモに四駆でますよね! 四駆必須の方には朗報ですね👍
@tanuki1211
@tanuki1211 Ай бұрын
6月のオーラのマイナーチェンジでどう変わるんですかね ノートと同じ感じになるのか、気になりますね 聞いてるのは運転席パワーシートつくみたいですよ
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
画像見ましたがフロント(顔)がプジョーみたいになってデイライトが縦になってるように見えました。
@tanuki1211
@tanuki1211 Ай бұрын
​@@oyaji583あ、画像出てました?私まだ画像は見てないので、なんともですがそっちに寄せるんですね なんか日産迷走してますね(笑)
@user-dm9hl2lr1s
@user-dm9hl2lr1s 29 күн бұрын
次の日産車は第三世代e powerかEVどちらが候補ですか?北米で発表された新型キックスも候補ですかね。
@oyaji583
@oyaji583 29 күн бұрын
私は次はフルモデルチェンジしたキックスにしようと思ってますがフルモデルチェンジ直後は現在のオーラの二の前にならないか少しトラウマに😅
@user-nf6pp7rq1k
@user-nf6pp7rq1k 5 күн бұрын
おやじさん、いつも不具合の情報参考になります。おやじさんにはストレスになるけど、ユーザーは大変参考になります。 さて、今回の不具合の情報の中で、ダッシュボードからの異音についてですけど、何か分かりましたか? 私のオーラからも異音が時々します。 音質としては、プラスチックの破裂音、擦れる様な音がします。エアコンオフオンに関わらずします。 ディーラー点検時、エアコン交換、ナビ交換してもらいましたけど、やはり異音が時々します。 次回点検時に再度点検依頼しますけど、ディーラーでもわからないのが、実状のようです。 何か共有情報がありましたら、幸いです。 長文すみません。
@oyaji583
@oyaji583 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ディーラーにて助手席側異音を点検等してもらいましたが実際の異音を聞いてみないと特定出来ない様子でした。 それでも何とか考えて下さりAピラー内部に緩衝材を入れてみたので様子を見てまた報告してとの事でした。 親身になって下さるディーラーに感謝しております。 その後まだ走行少なく結果は分かりませんがまた動画内で報告します。
@user-nf6pp7rq1k
@user-nf6pp7rq1k 2 күн бұрын
@@oyaji583 おやじさん、ありがとうございます。 6月の点検の際、緩衝材について確認してみますね♪ また動画に途中の報告待ってます。
@tsuyoshi681
@tsuyoshi681 Ай бұрын
新しいシステムの車だけに結構トラブルが多いですね。 こういうのは自動車評論家のレビューではわからないので大変参考になります。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメント 励みになります。 ありがとうございます。
@user-cs7vr8go3x
@user-cs7vr8go3x Ай бұрын
バッテリーが弱ると悪さをし始めると言われております。バッテリー端子に付けてバッテリーの電極に付く鉛の粉(サァフェーション)を溶かす小さい箱のような物が販売されておりますのでご購入の検討をされては良いかと思います。私がバッテリーの予備を持ち定期的に載せ換えている理由の一つです。トヨタ車等のハイブリッド車でも同じ現象が起きておりますよ。私は皆様より少し車に精通しておりましたので多少の知識が御座います。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
アドバイスありがとうございます! 小さな箱 購入検討します🙏
@user-yf1co6du6l
@user-yf1co6du6l Ай бұрын
オーラそろそろマイナーチェンジでかなり変化するみたいですが、乗り換えしませんか?。 初期のオーラより熟成されていますよ。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
私は雪国に住んでいますのでもう少し車高が欲しくキックスがフルモデルチェンジしたら乗り換える予定です(笑) もしくはセカンドでジムニー
@user-xs6nz4vz3t
@user-xs6nz4vz3t 26 күн бұрын
燃料がもったいないですが、パワーオンで放置していれば走らなくても充電されるのでは? EV車も 同じような事例があるそうです。
@oyaji583
@oyaji583 26 күн бұрын
燃費は気にしませんが とりあえず新しいプログラムでどうなったのか観察してみます
@user-xs6nz4vz3t
@user-xs6nz4vz3t 26 күн бұрын
@@oyaji583 さん ご苦労様です。
@MuHmd-ox3vk
@MuHmd-ox3vk 22 күн бұрын
横から失礼します。私のコメントがさほど皆様の益になるとは思いませんが… 12 V バッテリーは駆動用バッテリーから DC/DC コンバータを経由し、12 V バッテリーの状況をモニターしながら VCM の制御の下で充電されます。 この動作は走行状況の時のみ活動し、アクセサリー動作状況やシステム停止状況では 12 V バッテリーは放電だけ行います。 以前より充電が不十分な 12 V バッテリーは、走行時などシステム制御に支障をきたすことは周知されていたと思っていました。 そこで(遺憾ながら多くのユーザー様に、こんな作業協力を依頼することはできないのですが)長時間走行(気温なども影響しますが、少なくとも 30 分以上の 12 V バッテリー充電時間が取れない)しない状況の車においては、定期的(私は最低でも 3 日おき)にシステムオン(走行状況)にして 12 V バッテリーやリチウムイオンバッテリーの保守と維持(電圧計で監視していると、最初 14,5 V で充電を開始し、終了時には 12.9 V で落ち着きます)を行っています。 確かに燃費を悪くしてしまいますが、このことを行うことで、多くの電源が起因となるトラブルを回避することができるようです。 ちなみに 12 V バッテリー保守と維持のために、アリアや高級スポーツカーなどは専用の電源ソケットがあるみたいです。 なおこの作業を行う際には手で室内ロックを行い、ハンドルを持ち上げてドアを閉めることにより、車を離れることができます。 開錠は『ハッチバックドアを開ける』ことで行うことができますよ。
@user-xs6nz4vz3t
@user-xs6nz4vz3t 22 күн бұрын
@@MuHmd-ox3vk さん 有益な情報 ありがとうございます。
@MuHmd-ox3vk
@MuHmd-ox3vk 22 күн бұрын
横から失礼いたしました。また早速の返信、ありがとうございました。
@user-lp3ke5iy5e
@user-lp3ke5iy5e Ай бұрын
28年式DIGSブランナチュール愛車ですが、リアバンパー壊してしまい、交換しました。代車が新型ノートでした。以前本社でオーラ試乗体験済だったので少しだけわかってましたが、乗り慣れてないので冷や冷やしました。
@sngp6660
@sngp6660 Ай бұрын
グローブボックスから説明書を抜くとビビリ音減ります
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます 私のグローブボックスは空の状態です😅
@user-gi2pg9ro5c
@user-gi2pg9ro5c Ай бұрын
自分のオーラも助手席方向からビリビリ音が聞こえる事があります。いつも鳴る訳ではありません。 助手席に誰か座っていると鳴らない感じがします。鳴る時は一人で運転している時が多いような気がします。 最近はしばらく聞かなくなりましたが、あまりに酷かったらディーラーに相談しようと思います。 バッテリーの問題は、最新のプリウスでも似たような話を聞きました。プリウスの場合はバッテリー上がりになっているそうなので余計に深刻ですね。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 突然異音がしたり収まったり… 厄介ですよね😅 新型プリウスもですが!ハイブリッドの方式は違いますがドライバー当事者からすると深刻ですよね😅
@kazu_ykoma
@kazu_ykoma 25 күн бұрын
ちょい乗りがバッテリーに悪いってどの車も一緒ですがな
@oyaji583
@oyaji583 25 күн бұрын
バッテリーに良い悪いとは言ってません
@user-ig5xe2dv2v
@user-ig5xe2dv2v 21 күн бұрын
やっぱり、フルモデルチェンジ下ばかりはだめです‼️ MCあとのほうが性能がいいです、
@aikatusakura
@aikatusakura 27 күн бұрын
私のノートはビリビリ音ではなくてカタカタ音でしたので違うものかと思いますが、その時は助手席のシートが原因でした。 バッテリー上がりはほんと困りますよ。 モニターのバッテリーが沢山あっても電源オンにならなくなるって事なんですよね? 今のところ異常ないけど心配になっちゃいます。 ちょい乗りに関しては普通のエンジン車でも少ない時間しか乗ってないとバッテリーが悪くなるって聞きますけどね。 20分以上運転しないとバッテリーに充電されないから気をつけましょうてどっかのテレビでやってました。
@taisa8231
@taisa8231 Ай бұрын
新しいNOTE自分はノーラって呼んでます。
@oyaji583
@oyaji583 Ай бұрын
個人的にはこのデザイン嫌いではないです。 実車はなかなかカッコ良かったです
@taisa8231
@taisa8231 Ай бұрын
@@oyaji583 様 自分も実車見ました。 マイナーチェンジ前のフロントで、リアが現行だったらいいなあって思いましたが、それだとオーラをになってしまいますね!!
@torisimariyaku_tadashi
@torisimariyaku_tadashi Ай бұрын
ディーラーが乗り方で説明する場合は嘘ですよw(私はそう考えます)問題になる場合告知が必要です。
it takes two to tango 💃🏻🕺🏻
00:18
Zach King
Рет қаралды 27 МЛН
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 30 МЛН
顔面水槽がブサイク過ぎるwwwww
00:58
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 125 МЛН
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️ #roadto100m
00:29
Celine Dept
Рет қаралды 72 МЛН
Consumer Survey Results: what ADAS features drive consumer spending
13:52
2024 Kia EV6 Review by Napleton
8:17
Napleton's News and Automotive Blog
Рет қаралды 8 М.
【日産オーラ】隠れた機能…?マナーモードのその先に
1:00
日産プリンス三重販売株式会社
Рет қаралды 338 М.
it takes two to tango 💃🏻🕺🏻
00:18
Zach King
Рет қаралды 27 МЛН