KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
03. Dars kitab Al-Iqtishad Fi Al-I'tiqad. Tgk Muhammad Zulfa
1:24:55
【徹底検証】ゆみやみが爆食したグルメのカロリーをすべて消費するまで帰れません!「ロードバイク乗りなら食べたカロリーすぐ消費しちゃう説」を検証!
38:01
"Идеальное" преступление
0:39
Жездуха 42-серия
29:26
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
【ロードバイク】真夏でも涼しく快適に走る方法TOP3
Рет қаралды 41,349
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 70 М.
コスパch /ロードバイク安く買う
Күн бұрын
Пікірлер: 193
@zin-b2m
5 ай бұрын
普段走れない道路を朝一人でのびのび走れるのめっちゃ気持ちいいです。早起きしてるから帰宅してシャワー浴びてもまだ1日の時間がすごい残ってるのも良いです
@zin-b2m
5 ай бұрын
@@JJJ06133 何が気に入らないのかわかりませんが、ほかの方のコメントにも噛みつかれてるようですが人生の時間をこんな事で無駄遣いしないほうが良いと思いますよ。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
朝一人で走るのって幸せですよね😀
@康宏服部
5 ай бұрын
100%仰る通りと思います 説明の仕方が毎回大爆笑😂😂最高😂
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます!うれしいです。
@popo-kl2zi
5 ай бұрын
この人の喋り方めっちゃ好き
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
あざっす!うれしいwww
@りょうぺい
5 ай бұрын
早朝🚗少ないの最高ですよね。 そんでもって車がきたとき減速して抜かしてもらうんですけど抜かされた後のハザード最高。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
譲り合い精神が素敵です😀
@よくばりまん
5 ай бұрын
@@りょうぺい 大体スポーツカーは礼儀正しい傾向にあるね わざとギリ抜き嫌がらせ対策でスマホで動画撮ってます💢たまにホントにギリギリ抜く訳わからん奴いる
@りょうぺい
5 ай бұрын
@@よくばりまん まさにスポーツカーは礼儀正しいです! 痛車乗ってる人ほどハザードたいてくれる!
@アメリカンチーズドッグ
5 ай бұрын
第1位、わかります。 たまたまはやく起来た時、試してみたらびっくりしまたよ。とにかくすずしい。違う季節に走ってるみたい、夏だと、信じられない😊
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
そうなんですよね。夏なんですけど涼しいっていう不思議な感覚
@こげ-o7h
5 ай бұрын
サーモスはJNL-756がオススメです。 保冷力は全く同じだしなんなら750mlなのにサーモスの600mlサイクルボトルより軽いし金額も2800円です。 氷を入れるので容量は多いに越したことはないです。幅も75mmでボトルケージにピッタリ入ります
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
これですね。 amzn.to/3WLdgLl
@MTOCYCLE-j6h
5 ай бұрын
自分もダブルボトル体制で、一つは飲む用にサーモス、もう一つはポディウムアイスのキャップをシャワータイプのキャップに変えて体に水かけ用に使ってます。ポディウムアイスに氷入れて、保冷効かせて身体にアイスシャワー、これが最高です。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ダブルボトルでシャワー用と飲む用が一番賢いですね!この時期はダブルボトルマストですね。
@nekonichonmage
5 ай бұрын
早朝ライドしてからの仕事ってすげぇ・・・
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
昼休憩は間違いなく昼寝しますよー
@w4534
5 ай бұрын
今朝ちょうど早朝ライドしてきたところです。5時半出発で8時半にはシャワーしてました。本当に気持ち良いですね。 起きてから用意せず前日に完璧に準備しておくことくじけにくいかもしれませんね。夏は出発直前に長袖ベースレイヤーに頭から水ぶっかけてます。 僕はバイク始める前にランニングで使ってたレボマックスの保冷水筒がボトルゲージにピッタリで重いけどそのまま使ってます。夏場は保冷はマストですね。 他には凍らせるアクエリアスゼロをペラの保冷バッグに入れて持っていきますが夏場でも3時間は氷残ってますよ。
@kunihikoshibata7612
5 ай бұрын
動画の内容よりコスパさんのボケツッコミにgoodボタン😂
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
あざっす!動画の内容も見て笑
@CAY331
5 ай бұрын
長袖ベースレイヤーは脱ぎ着しづらいので自分はアームカバーとレッグカバー使ってます
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
それもありですね。確かに汗かくと脱ぎづらいですよね。一度着ちゃうとアームカバーより快適なんですけどね。
@mhiroyzaki3363
5 ай бұрын
サーモスのロードバイク用の水筒使ってますが、軽いし保冷力強いし分解洗浄簡単過ぎるし気に入りすぎて色違いをもう一個買いました
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
サーモスいいですよね。自分ももう一つ買おうかな
@mhiroyzaki3363
5 ай бұрын
ちなみに私は保冷専用ではなく温冷両用の方を使ってます、若干開閉機構が違うのですがもしかしたらクリック感とかは温冷両用の方が良いかもです
@atoz0x0
5 ай бұрын
早朝ライドは特に共感しますね。ぼくは早いときで5時30分に家を出ます。夏場はセミくんが鳴いていて、とても楽しい
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
セミの声を聞くのも風情があっていいですよね。
@fl-kh1yn
5 ай бұрын
長袖インナーでキンキンの水ぶっかけ、真似させてもらいました! 35度の真昼間でしたが、水かけてから乾くまでの20分前後は体感温度10度マイナスぐらい涼しく走れました!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ですよね!真夏にはとても気持ちの良いライドいましかできないのでいっぱいぶっかけちゃってください!
@ひで-m5x
5 ай бұрын
『いつ走るか』はほんとに需要‼️自分は夜中〜早朝にかけて走ってます‼️車は少ない。最初は確かに暗いけど、ライトしっかりつけて気をつけて走れば問題ないし、往復ライドなら帰りに明るくなってくるといういい感じのライドできます😊
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
そうなんですよ。暗いのも一時的なので電池的にも精神的にもすごく安心
@ようつべ君臨インカ帝国
5 ай бұрын
自分が熱さに強くなるのが一番 そうすればチャリも釣りも捗る
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
サウナと思えば楽勝かもですね。
@登れないクライマー
5 ай бұрын
38度の中200km走ったワイ、渾身のドヤ顔
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
すげぇ!!!
@マツケンサンバ-m3r
5 ай бұрын
ワークマンから出てるクールコアのインナーおすすめです。気化熱を効率化してくれるのでおすすめです。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ワークマン試してみます!ありがとうございます😊
@Penguin-vq6sh
5 ай бұрын
ソレ前使ってたけど結構良き
@川島直樹-e2f
5 ай бұрын
各務原在住で 岐阜ファミリーパークへの往復32キロを基本トレーニングコースにしてます 毎回有用な情報ありがとうございます 最近は日中は38度が続いていて殺人的で早朝ライド最高ですね
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
32キロでしたら早朝ライドにホントちょうどいい時間ですね。各務原や多治見ってめちゃくちゃ暑いですよね。自分も岐阜なので分かります。 羽島や海津いいですよ。
@もうもチャンネル
5 ай бұрын
いつも楽しく拝見しております。この時期は早朝5時台でも30度近くて数分走るだけで汗が噴き出ますね。冷たい飲み物、私はキャメルバックポディウムチルに水を6割ほど入れて前日に冷凍庫で凍らせておき、サイクリングに出かけるときに水を加えて持って行きます。2時間くらいは何とかもってくれます。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
いつもありがとうございます。自分も以前はポディウムチル使ってました。ポディウムアイスというものの方がより保冷効果ありますよ。 そしてもっといいのはやっぱりサーモスの水筒です。もしご興味あれば是非試してみて下さい!
@もうもチャンネル
5 ай бұрын
@@cospach_roadbike 早速、サーモスの水筒ゲットして、つかってみました。やっぱり冷たい飲み物がごくごく飲めるのいいですね。日常使いにもGOOD、良い買い物ができました🙇
@NOKOSUcreative
5 ай бұрын
早朝ライド経験したら、昼間走りたくなくなりました。 早朝は空気もリセットされてキレイ!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
そうですよね。あまりにも快適すぎて昼は避けたくなります。
@田中文成-f6e
5 ай бұрын
無駄な会社の飲み会(笑)めちゃくちゃわかりみ😂 ほんと、そのとーり!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ですよね!
@user-hiichan11
5 ай бұрын
コスパさん前からおもしろかったけど日に日におもろくなってる笑
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます!うれしいです。
@future1984
5 ай бұрын
前回のアマプラセール動画見て、UAポチりました!これが大正解で、小4の娘と真夏のビワイチ完走できました!ちなみに湖水浴上がりは、寒いくらい冷えました
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
安い時に購入できて良かったですね。ですよね。濡れたアンダーアーマーって涼しいですよね。
@Penguin-vq6sh
5 ай бұрын
これ見て早速走ってきました!もう日が暮れかけてたけどそこそこ楽になる! 今度は昼間も試します!
@Penguin-vq6sh
5 ай бұрын
早朝ライド?そんなんシランケド?
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます😊ぜひ試してみて下さい。
@tackyaa
5 ай бұрын
やはり早朝ライドが至高😊 4〜5時前スタート8〜9時前帰宅、からの速攻シャワー🚿 もう早寝早起きが当たり前になって、体調崩すことも減り活力も維持できて、悪いことは、ない👍
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ですよね!朝活動するってものすごく気分がいいですよね。ちなみに朝シャワーする時に冷水シャワーするとよりバイタリティが向上する感じがします。早起きが当たり前になったら最高の習慣だと思います。
@ゆたゆた-q9h
5 ай бұрын
アンダーアーマーのベースレイヤー良過ぎて昨日、Amazonで追加で2着買っちゃった😊
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
おおお!すごっww
@qq8181
5 ай бұрын
参考になりました。おやすみなさい!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
おやすみ!早起きしてね🛌
@sakamuchi55
5 ай бұрын
サーモスFJP600!昨年、こちらのチャンネルで見て購入しました!今年大活躍しています!重くてもこの冷たさを維持できるの最強です。 他のボトルは軽量のもので充分!夏の早朝が楽しくなりました。ありがとうございます!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます😊FJP600は自分は1年中使ってますが自信を持っておすすめできます。冷たさは正義
@situryoutai
5 ай бұрын
有益な情報をありがとうです
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
いえ、お役に立てれば光栄です!
@ひでK-q6y
5 ай бұрын
全部やってます‼️ マジでサーモスとアンダーアーマーは優れものですよね〜❤️
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
この2つは本当にないと無理です笑
@jxisowkwjwjzk
5 ай бұрын
おかげさまで夏は毎週金曜日に即寝する習慣が付きました。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
いい習慣ですね。素晴らしい体験と満足が待ってます。
@てん-g9r
5 ай бұрын
早朝ライドは、別格ですね☺️ 先日、日の出を待っていたら、絵画じゃね?とおもう一枚が撮れました! 早朝ライドは、いろんな発見がありますね! 長袖のベイスレイヤーってうそやん!って思っていましたが、水をかけたら……え?エアコンきいてる⁉️ って感じで、爽快でした!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ですよね!絵画という表現わかります。エアコン体験👍
@下ホットドック
5 ай бұрын
黒いロードバイクだと少しコンビニ行くだけでさわれないくらい熱くなる
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
あー確かに自分も黒いロード持ってるのでわかります。
@2ターマック
5 ай бұрын
今年の暑さは無理 4時起きで涼しい時間だけ乗ってます。
@Penguin-vq6sh
5 ай бұрын
めっちゃわかる
@tackyaa
5 ай бұрын
自分もほぼ真っ黒ロードバイクなので日陰のあるコンビニ探して休憩してるw
@Penguin-vq6sh
5 ай бұрын
@@下ホットドック まさみたいな漆黒無双自転車普段乗りは出来んな、
@n8585
5 ай бұрын
ジェットストリーム聞いてるんですね!福山雅治さんのようにいい声でした!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます😊
@gt-one.77
5 ай бұрын
長袖だと汗の気化熱で走ってさえいれば意外と暑くないんよ。 お盆くらいになると陽射しも緩くなるし、暑熱順化も出来てるから日中でもわりと余裕。 ただし街中の信号待ちは地獄w
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
自分の住んでいる地方はお盆でもまだまだめちゃくちゃ暑いんですよね。 高度の高い場所にお住まいだといいのかもしれませんね。
@nablood1201
5 ай бұрын
夜中の市街地や国道も気持ちいいですよ~w 街灯あって乗りやすいし帰ったら風呂入って寝るだけなので楽ちんですwww
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
夜中は少し暗いので避けていました。車もまさか自転車がいると思わずに運転するので安全にはご注意を!
@Maru_057
5 ай бұрын
丁度今サイクリングに行こうとしてたからめちゃ助かりました。明日の早朝行きます!w
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
是非!やってみてー
@kazy14
5 ай бұрын
アンダーアーマーのベースレイヤー、ポチってみました! どんなに変わるか楽しみです!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
普段も使えるのでガシガシ使っちゃって下さい。
@たらこ-x6o
5 ай бұрын
アンダーアーマー僕も使ってますよ 毎年福袋買っているのでかなり安く買ってます👌
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
アンダーアーマーいいですよね。福袋でるんですね。
@Hide-p9r
5 ай бұрын
ベースレイヤーはコストだけ考えるとUAはお値打ちに感じますが、個人的に試した結果ミズノ製の方が良いように感じました。 ミズノ製は型落ちで良ければスグに価格落ちしますし。しかも、UAに比べると同じコンプでも生地が柔らかいのでごわつき感が無くなります。 冬用は、おたふく手袋のボディタフネスを使ってます。袖が若干短いですが、グラブが装着し易く、薄い割に保温性が高くて普段のインナーにも使いやすいので良いですよ!
@Bejuree
5 ай бұрын
唐突な湘南乃風笑った
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
真夏のジャンボリーですいません。
@mizsan1123
5 ай бұрын
背中に凍ったペットボトル入れて走りますね。東京五輪の時に選手が氷を背中に入れて走ってたのを真似ました。 凍傷はなってないです。 まあ基本は早朝ライドですね~
@勇者ともかす
5 ай бұрын
毎年恒例の早朝ロードですね。早朝ロードと昼寝はセットでないと午後の業務になると、とてつもなく眠気が襲って来るため、昼休みの半分は昼寝をする事を勧めます
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
そうですね。昼寝しちゃいますよね。でもそれやれば最高の体験できます。
@derasan5400
5 ай бұрын
明日からサイクリング旅に出るので 長袖(アームカバーですけど)試してみようと思います 個人的オススメ暑さ対策は、都内(都市部)を走る、です 都内は高層ビル・首都高の下など、意外と日影が多いんです そこにビル風が吹ているとさらに涼しく感じます 先週わざとジャージ濡らして都内走ったら驚くほど効果出ました
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
あー確かに都内って日陰あるんですね。なるほど!
@栄樹田中-b6v
5 ай бұрын
全部同意ですー
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ですよねー!
@Coupepan-qw6yj
5 ай бұрын
早朝ライドいいですねー。 しかし田舎では朝夕は🐻に出会っちゃう確率😭 今年はなぜか夏でも目撃情報が多くて怖いです😅
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
🐻は怖いっっ!
@intr1983
5 ай бұрын
Camelbakのサーモスタイプ、ステンレス保冷ボトルがおすすめ
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
そんなのあるんですね!調べてみますありがとうございます😊
@Penguin-vq6sh
5 ай бұрын
ステンレス重いからな、
@よくばりまん
5 ай бұрын
やはり早起き一択😮
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
一度味わうと最高ですよね。
@clubgon
5 ай бұрын
服とバイクを全部白にするってのも暑さ対策としては良いと思います。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
たしかに👍
@hirosyzkok2794
5 ай бұрын
今回も楽しく拝見しました! 睡眠は何より重要ですね。 この度厳選頂いたもの以外だと、炎天下なのでタイヤの空気圧には気をつけたいですね。 ただの空気抜けならいいのですが、漕ぎ出して暫くしてからのパンクはマジで挫折します😢 暑い中でのパンク修理は月曜に電車乗った瞬間と、金曜の退勤押下後以上に帰宅したくなります。 余計なお世話かもしれませんが、お気をつけ下さいませ。
@hirosyzkok2794
5 ай бұрын
@@JJJ06133 ありがとう! いいねしときました。1点指摘をさせて頂くと、余計かどうかを決めるのはあなたではありませんし、私はこの動画を上げた主様に対してコメントをしています。これ以上貴殿に時間を割きたくありませんが、これからも他人のコメントにいちゃもんをつける活動をなさるのであれば迷惑極まりないのでお控えください。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
確かに路面温度高いので走行中は空気圧高くなりますね。ちょいいつもより低めでもいいかもしれません。この時期にパンクだけは避けたい😂
@通常の三倍-x3
5 ай бұрын
初コメです。いつも参考に動画拝見しております。城達也さんのラジオ聞いていたのが懐かしい・・・と思ってコメしちゃいました。ロードバイク始めたいけど色々ありすぎて悩みますねー。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
いつもありがとうございます😊 自分は受験勉強の時に聞いてましたね。Mr.Lonlyとナレーションが勉強疲れを癒してくれてました。
@silent_joker_0203
5 ай бұрын
心頭滅却すれば火もまた涼し!!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
さすが!
@guston008
5 ай бұрын
私は夏の酷暑の時期はキンキンに凍らせた麦茶のペットボトルを5本くらい保冷バッグに入れて走ります。 これなら半日は冷たい水分を得られます。 ペットボトルを凍らせる時は入れる量を7分目にしてくださいね、満タンだと破裂します。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
おーすごい!準備万端ですねー!
@弥太郎-u4b
5 ай бұрын
紫外線の直射(日焼け)は、確かに疲れます。 日焼け対策をするかしないかで、翌日の疲れの残り方が格段に違いますね。 自転車用ヘルメットに作業用ヘルメットのような遮熱加工が欲しい💦
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ですよね。ヘルメット白色にしただけでも結構違いますし素肌を直射日光にしないことはスゴい重要ですよね。
@大田哲矢
5 ай бұрын
Nidec(日本電産)の永守さんの名前を出すのは笑えます!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
大好きな経営者ww
@daydreamer999
5 ай бұрын
ジレを前のチャック閉じずになびかせて走ると日傘の要領で背中に直射日光が当たらなくて涼しくなることを発見した
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
そんな技があるとは!!
@たけたけ-t4z
5 ай бұрын
自分はお多福のJW-715を使ってます。 夏の深夜から早朝にかけてのライドはマジで病みつきになりますよねw
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
おたふくも安くて良いですよね。自分も以前までは使ってました!
@4beatsti
5 ай бұрын
平日はアームカバーと四時起きで七時には帰宅!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
素晴らしい👍
@hikkakon6764
5 ай бұрын
明日早朝ライドの予定があるしサーモスの水筒モデルは違うけどトピークのボトルゲージは可変式だから問題なし♪
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
なるほど!トピークは行けるんですね。落下だけ注意です。
@tyokomonnky
5 ай бұрын
早朝の山は熊が出没しやすいから行かない。いつも9時くらいに出て、11時頃着って感じ。それでも今日は標高1500mサイコンのデータで気温18℃でした。涼しいというか寒い。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
なるほど標高高いとめちゃくちゃ涼しいですね。
@マルくんにーず
5 ай бұрын
コンテンド2持ってるんですけどもう4年目とかでまあまあボロボロなんですよ。そこで少ししたら新しいのが欲しいと思ってますそこで質問なんですがアルミフレームとかで改造にお金を使うかカーボンフレームの買ってあまり改造しないか教えて欲しいです。用途としてレースとかはですただの趣味ですのであまりお金はかけれないです。またおすすめのロードがあれば教えて欲しいですバラ完の方がよければそれでも頑張ろうと思います
@酒マニア
5 ай бұрын
ようやっと朝晩は涼しくなってきましたね。 朝5時から8時あたりが、いい時間やないでしょうか
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
自分が住んでいる地方では7時半過ぎると結構暑いので場所によるかもしれませんね。
@htera-s6i
5 ай бұрын
最低気温30℃じゃなすすべなし ZWIFTが一番
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
それもありですよね。夏は室内でトレーニングして秋になったら活動し始める。
@katoy844
5 ай бұрын
キャメルバックにもステンレスボトルがありますが、氷水を体にジャバジャバかけるならサーモス一択ですね。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ステンレスボトルあるんですね。試してみます!
@kuracafe
5 ай бұрын
朝5時位はもう明るい テールライト点滅だけで走れる 保冷ボトルはアサヒで税込1,000円くらいで売ってるのが有る 早朝1.2時間なので 解け切る程度に氷を入れている
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
7月下旬でしたら5月でも明るいですよね。
@kerorotaisa48
5 ай бұрын
わかるわ〜でも僕がベースレイヤー買ったのは同じ名の見た覚えがあるなあ
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ベースレイヤー長袖は重要ですよー
@秀-k5n
5 ай бұрын
いつも参考にさせていただいてます。 全て至極同意です。が、早朝ライドの後に仕事とは凄いですね。 肌をなるべく出さないようにしています。でも先日のライドで鼻、頬、首が真っ赤になってしまいました。フェイスカバーをすれば良かったと後悔です。 あと、THERMOSの水筒に100均で買ったカバーをかけてます。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
たしかに。フェイスカバーとしては自分はおたふく手袋のバラクラバを使っているのですが、紹介していませんでした。日焼けはかなり防げますよ。ただ飲み物を飲む時に一手間必要なのがちょっと難点ですけどね。
@非理系非文系
5 ай бұрын
パールイズミのフェイスカバー、耳まで覆うやつをここ数年使ってます。 薄手でメーカーとしては「夏用」としていますが、冬のライドで耳が痛くない。オールシーズン快適です。 コロナ時期からアンダーレイヤー、パールの同趣旨の足首までタイツ、サーモスバトルと「第一位」以外は実践中です。
@非理系非文系
5 ай бұрын
追記:フェイスマスク、首の後ろの日焼けも防止
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
パールイズミ買ってみようかな!
@るーさんすーさんパパ
5 ай бұрын
サーモスの1リットルタイプは 専用カバーを付けた状態で ナルゲン1リットル用の ボトルケージにジャストサイズですよ ケージはまだ売ってるのか? わかりませんが。。。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
キャンプとかコーヒーライドには1リットルもいいかと思います! 自分は走行中に何度も持つので重たいボトルだと持ち上げるのが手間になるのと落としたときのリスクがあがるのでサーモスに落ち着きました。
@ばるりんQ
5 ай бұрын
動画見させて頂いて、騙されたと思い、本日朝5時に乗ってきました!本当におっしゃる通り、車が少ない、気温がまだ上がってなくて、春、秋ぐらいの感覚で走れました!6時半ぐらい過ぎて来た頃になるとジリジリ暑くなってきましたが、気持ちよかったです!そして、帰って2度寝、さらに、お昼寝、2回も改めて寝てしまった( ᐛ )でも、本当に気持ちよかったです!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ですよね!最高のライドができたと思います。2度寝も気持ちいいんですよねー。自分は最高すぎて常に4時起きにすることで起きるのを習慣にしました。
@けんちゃろ-s9p
5 ай бұрын
朝起きれなーい😂
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
それね!夜型の人には辛い
@みのめい林田
5 ай бұрын
全て納得!! 岐阜多度天然プールという川を仕切って特設してる所に昨日行きました。水温は20℃くらい。暑っいライド中サイクルウェアのまんまでプールドボンしました。キンッキンに冷えてきやがる!!むしろ寒いよ! その後も全身ビショビショなので気化熱半端なかったっす、しばらく涼しかったです(^^)
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
水温20℃は気持ちよさそうですね。自分は水風呂は14℃が好きですが、20℃なら5分ぐらい入っていても全然いけそう。この時期全身ビショビショでもすぐ乾くし涼しいので全然問題ないと思います。
@taflong
5 ай бұрын
インナーを着ると空気層を作って暑くなるし、汗を蒸散しないので全くおすすめしませんww 名の通ったメーカーのジャージにCW-Xのアームカバーを組み合わせると良いです。腕出して日焼け止め塗りまくるのが一番ですけどね。 水筒に関しては色んな意見があると思いますが、私は20年の経験から今はエリートの保冷ボトルを使っています。 これが中々どうしてキャメルバッグ以上の性能です。これに水を9分目まで入れて丸ごと冷凍して持ち出していますが、32~36℃の中でも 最低2.5時間は中の氷が消えないので50kmは快適に走ることができます。 あと夏ライドの基礎基本ですが、とにかく冷水を頭に掛けて行くのが肝になります。 熱中症になったときも速やかに頭部を冷やすことで後遺障害を防ぐことができますが、それと同じ原理です。脳の冷却が一番大事。
@kazu4688
5 ай бұрын
ベースレイヤーはワークウェアショップでハイネックのを1280円で買って使ってます😂
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
おーハイネック!
@kazu4688
5 ай бұрын
@@cospach_roadbike 少しでも日差しシャットダウンしたいんで🤣
@圭吾神谷
5 ай бұрын
第二位のやつままチャリでも使いたいんですがゲージ付けることができないんですよね😭なんかできたりしませんか?
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ママチャリはボトルの台座がないですよね。 なのでこういうハンドルに固定するやつにするのが手かもしれませんね。 amzn.to/4dDBvT7
@SoniaTV1015
5 ай бұрын
首にクールリング付けるのも結構あり!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
それ試しました。でもすぐヌルくなって機能しなくなっちゃいません??
@toki78535
5 ай бұрын
ショートあげてみてください
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ショート難しそう、、、
@bellpinga7061
5 ай бұрын
ベースレイヤーはマジで買ってよかった。 「夏に長袖着るのはバカの所業」とか言っててすいませんでした。。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ですよね!
@ryos4180
5 ай бұрын
朝に標高1000m越えれば超涼しいです
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
た、確かに!
@Mk.5-dz8uh
5 ай бұрын
最近は汗すらかけないくらい暑い( ・д・)
@user-er3gs4rb2d
5 ай бұрын
どゆこと?干からびた?
@dpmjdpjd6
5 ай бұрын
ベースレイヤーは腹に水かかるとめっちゃ冷える
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
体感はなるべく冷やさず太い血管を冷やすのがコスパよく水使えますよ
@hirera
5 ай бұрын
6:30 mont-bellモンベル、ASSOSアソスは聞き取れたんですけど、かっせい?って何ですか? アパレルメーカーもサイクルメーカーも詳しくないので、どなたか教えて頂きたいです。
@kirikirimai2
5 ай бұрын
カッセイではなくてカステリ(Castelli)ですね。
@hirera
5 ай бұрын
@@kirikirimai2 本当にありがとうございます!感謝します!
@aa-iz9eu
5 ай бұрын
エアコンガンガンつけて室内ローラー台!
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
それもいいけどね。でもやっぱ外走りたいやん!
@SAWA-D
5 ай бұрын
長袖にシャツヒエールかけて走るの結構いいですよ(^0^)/
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
シャツピエールとは!?
@SAWA-D
5 ай бұрын
@@cospach_roadbike 制汗剤の一種で体にスプレーする、とかではなくその名の通りシャツに吹き付けるとひんやりして涼しい、という物です(^0^)/ ドンキとかいろんなとこで売ってます(^-^)
@良久薬師寺
5 ай бұрын
ええ声! 理論より実践の老人より. 暑い寒い関係なし、雨、用事,意外毎日3時間サイクリングしてるが そんなもんは気休め.早朝サイクリングは働きながらモチベーション持つわけない. 鍛えぬいて心筋細胞を増やすのみ.
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
ありがとうございます。結局、つべこべ言わず乗れる人が強いですね。
@草ソムリエ
5 ай бұрын
早朝ライドのデメリットは熊に合う危険性かな😢
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
あー山の方だとでるかもしれませんね。
@user-er3gs4rb2d
5 ай бұрын
日中はどんな対策してもダメだな。暗い時間しか乗れない。
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
最近の日差しってやばいですよね。
@forcerising-o1w
5 ай бұрын
夜に走れば良い
@cospach_roadbike
5 ай бұрын
暗いとこ怖い、、、
1:24:55
03. Dars kitab Al-Iqtishad Fi Al-I'tiqad. Tgk Muhammad Zulfa
Ngaji Kalam
Рет қаралды 1,6 М.
38:01
【徹底検証】ゆみやみが爆食したグルメのカロリーをすべて消費するまで帰れません!「ロードバイク乗りなら食べたカロリーすぐ消費しちゃう説」を検証!
CYCLE MODE・サイクルモード【公式】
Рет қаралды 44 М.
0:39
"Идеальное" преступление
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
29:26
Жездуха 42-серия
Million Show
Рет қаралды 2,6 МЛН
0:37
OCCUPIED #shortssprintbrasil
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН
0:42
GIANT Gummy Worm #shorts
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
20:53
【ロードバイク】予算1万円以下で最高の快楽を感じる方法 5選
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 36 М.
41:33
【挑戦】自転車ユーチューバーがプロと勝負することになった
まさ / 高倉正善
Рет қаралды 324 М.
28:56
【AmazonスマイルSALE】安くなっていたロードバイクまとめ
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 25 М.
13:21
ロードバイクで絶対にケチってはいけないものTOP3 初心者
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 187 М.
43:10
【150km】運動不足でも自転車で淡路島一周することはできるのか?【アワイチ】
ぽんぽこちゃんねる
Рет қаралды 730 М.
31:48
【30km/h巡航できる?】グロスタイムを上げる為の条件と脚力がある事のメリットについて【ビチアモーレ横浜店】
ビチアモTV 【ロードバイク 買取 BICI AMORE ビチアモーレ】
Рет қаралды 135 М.
21:35
【ロードバイク】Garmin超えのコスパ最強サイコン『COROS DURA』
コスパch /ロードバイク安く買う
Рет қаралды 63 М.
22:30
機械オンチでもできる【超簡単なパンク修理】を解説します
stradista
Рет қаралды 563 М.
42:50
Challenged a 1 Day Round Trip of Izu Peninsula on a Gravel Bike
けんたさん
Рет қаралды 317 М.
1:09:47
自転車で2,127mの麦草峠を超えて東京から大阪に1日でたどり着けるのか試してみた【東京大阪キャノンボールR299麦草峠超え】
にんにんサイクル
Рет қаралды 270 М.
0:39
"Идеальное" преступление
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН