KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
中国首部真实贪官影像资料,最大胆的纪录片,完整记录贪腐全过程!
18:13
またしても……こんなことはアメリカだけ 小学校乱射で米上院議員
3:43
So Cute 🥰 who is better?
00:15
“Don’t stop the chances.”
00:44
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
日経ビジネス_銃規制反対派のリアル
Рет қаралды 245,646
Facebook
Twitter
Жүктеу
3200
Жазылу 6 М.
日経ビジネス(Nikkei Business)
Күн бұрын
Пікірлер: 959
@フルト-k8v
2 жыл бұрын
アメリカは田舎に行くほど銃規制に反対するんだけどその理由が都会みたいに通報したら直ぐに警察が駆けつけてくれないから自己防衛するしか無いからだって聞いた時は言えてるってなった。
@tanku6132
2 жыл бұрын
映画「トレマーズ」を見たら何となくわかった。
@ram610182773
2 жыл бұрын
日本の場合、人が少なく田舎であるほど治安がいいイメージだけどアメリカでは当てはまらないのかな
@YU-wh5kx
2 жыл бұрын
@@ram610182773 アメリカには不法移民とか未逮捕の犯罪者とかがまあまあいるうえ、州を跨ぐと法律まで変わってくるので田舎を隠れ家にしようとする危ない人も多いらしいです。
@yoshi-cat9902
2 жыл бұрын
@@ram610182773 アメリカも田舎の方が治安がいいよ。実際に車に鍵かけない人も多いと聞くし。都会はすぐパクられるけん。 ただド田舎に警察が来れないはマジ。
@wishour8538
2 жыл бұрын
都市部でも市によっては自前の警察を持っていないため時間がかかる事もあるようです。
@kurumariyo
Жыл бұрын
8:23 「銃乱射事件の98%は一般市民が銃を携帯できない場所で起きている」 知らなかった。言われてみれば納得だ。
@リカを捨てた乙骨憂太
10 ай бұрын
携帯できない場所って言っても州とかそういう規模の話しだろ
@kurumariyo
10 ай бұрын
@@リカを捨てた乙骨憂太 そうだよ
@witchwatchwitchwatch
9 ай бұрын
そりゃそうだ。 世界に恨みを持って誰でもいいから撃ちたいって考える人間が、撃ち返してくる人間がいるとわかってる場所でことを起こすか?w
@ステ木雅史
3 жыл бұрын
確かにコーンシールドキャリーよりオープンキャリーの方が第三者から見て行動の選択肢が得られるからいいかもしれない 見えてない方が危険な感じ
@smile_hex1883
2 жыл бұрын
逆に危ねえ場面もあるからケース・バイ・ケースとしか言えんよ。仮に僕が銃を持った犯人の視点で、民間人が3人目の前に居たとする。 そのうち2人は非武装もしくはコンシールドキャリーで1人は明らかにオープンキャリーで銃を持っている。なら僕は真っ先にオープンキャリーの奴に武装解除を命令するか、 銃を持った奴を撃ち銃を持っていない奴への見せしめにする。合理的な行動だよね? 一方で、コンシールドキャリーが認められるという事はケース・バイ・ケース。 全員が武装している可能性を持つ。実際に銃を持っていなくても潜在的に「持っているかもしれない」プレッシャーを与える。 これは犯人の選択肢を絞る事になるよ。あくまで犯人が強盗などが目的で殺傷はやむを得ないにしても避けたいと考えるなら襲う対象を選ぶのを難しくする。 一方で殺傷それ自体が目的なら判別出来ない相手を容赦なく撃つという方向でエスカレートさせる場合もある 尤も、それは警察などの防御型の潜在的攻撃者にも当てはまる。オープンキャリーなら武装解除を命令するか状況次第で撃つ。だが、コンシールドキャリーならわからないので銃を抜きそうな動作(例えば、ポケットや懐に手を入れる行動)で早まって撃つかもしれない (とはいえ、仮にコンシールドキャリーを規制しても犯罪者が律儀にオープンキャリーするとは限らないので実質的にはどのみち変わらないとも言えるが)
@島波凸凹
Жыл бұрын
実際日本の警察官は、ホルスターに入っているとは言え、 見える様に銃を携帯している。
@先輩野獣-e7t
Жыл бұрын
@@島波凸凹たしかに、近くに拳銃下げた警官おると結構緊張感すごい
@Ryu-v7b
2 жыл бұрын
この動画を見て、アメリカの銃文化への理解が深まった。非常に勉強になる良い動画だった
@chillthedog
2 жыл бұрын
今までは単純に規制すればいいじゃんとしか思ってなかったけど、こうも大量に流入してると、それにストップをかけても被害者になるのはルールに従う善良な市民だけなのだなと感じる
@とまと-n1e
Жыл бұрын
日本が昔刀狩りをしたように今銃規制すればすぐに銃犯罪がゼロになるとは思わないけど10年、20年、30年経つにつれいずれ無くなると思うんだよね。
@user-dn4wp7hq2r
Жыл бұрын
でもそれまで犯罪が増加するし 刀狩りの比じゃないほど人口も銃もあるよね ってなったら自分が生きてる間になくなるか そもそも国があるかさえわからん
@nereid3611
Жыл бұрын
@@とまと-n1e かなり圧政レベルで規制かけて銃の回収などしないと焼石になるだけかと…。 現状麻薬みたいなやめられない状態になってるから、中途半端に規制入れて新しく入手できなくしても効果が薄いかと。
@とまと-n1e
Жыл бұрын
@@nereid3611 文章理解してから返信しろよめんどくさい。 いつかやんなきゃずっと続くんでしょ?だから今まで銃犯罪起きてるんでしょ?今規制すればいずれば絶対今よりも良くなるでしょ。なぜわからない? 昔のことだから知らないけど多分刀狩した直後とか、隠し持ってる人が犯罪犯したりとかあったと思うけど、今も刀持って犯罪するやついんの?って話
@Your_own_flower
Жыл бұрын
銃は刀よりも遥かに手軽で殺傷能力が高いから、刀狩りのように10年も20年も掛けてられないだろうね
@Rei_MR
2 жыл бұрын
10:45 この人が言うように規制問題と同じくらい教育は大切だと思う。
@ばんちょー対艦
2 жыл бұрын
銃が規制されたら消えるのは市民の銃だけで犯罪者の手元には残る…この問題は難しいな。
@島波凸凹
Жыл бұрын
隣国で合法的に銃が手に入るからな。。 島国とは違う問題だな。
@ぽーるもーる
4 жыл бұрын
日本には必要ない。 民間社会に銃がありふれてるアメリカなら必要。今現在アメリカの民間人が保有している銃をすべて無くせるならば銃規制もあり。ただそれは現実的ではない。
@Alturako
4 жыл бұрын
日本も多少は銃規制を緩和すべきだと思うけどね、アメリカみたいに緩いのは困るが必要以上に厳しいのも如何な物か
@軽尾
4 жыл бұрын
@@Alturako 必要なくないっすか?
@Alturako
4 жыл бұрын
@@軽尾 主語が無いからどっちの事か分からないんだが、銃規制が必要無いと思ってるのかそれとも銃規制の緩和が必要無いと思ってるのかどっちかな?
@ああああ-d4t
3 жыл бұрын
@@Alturako 確かに。人に撃つことはなくっても、猟銃も簡単には持てないから熊とかの被害が結構あるし、、、、 猟銃の規制は少しだけでも緩和すべきですね。。。
@chestnutgames6587
3 жыл бұрын
急に規制すると困ることがひとつあって、銃に関する仕事をしている人達が沢山失業するんだよね。
@strongperson4196
2 жыл бұрын
正直いろんな人の意見を聞いても必要だとも不必要だとも言えないなぁと、根本的な国民意識は変えられないし
@Amagoi_0
2 жыл бұрын
これが2年前ってのもすげぇな…繰り返すとは言わないけど、まだ改善される話でもないんだろうなぁ
@globalguy01
2 жыл бұрын
アメリカにおける銃規制議論はずっと以前から行われていることですよ。1999年にコロンバイン高校銃乱射事件というものが起こりましたが、おそらくそれよりももっと以前からあったことでしょう。
@jf6908
2 жыл бұрын
在米韓国人による銃乱射事件でも規制されなかたデス.
@山亮太
Жыл бұрын
全ての犯罪者が銃を手放さない限り規制なんて逆効果
@christmassuy84
Жыл бұрын
@@山亮太 日本でもヤクザは銃を持ってるけど 自衛のために銃を求める市民はいないよ
@gefallenerengel198
Жыл бұрын
@@christmassuy84 まず、アメリカと日本を混合することをやめようか。。 動画でも言われている通り面積、国民性、流通量、武器の種類・質何から何まで違う。 貴方が言ってるのは、アフリカ人が日本で交通事故が多いから車乗らんとけばいいじゃん実際アフリカでは車みんな乗らないしって言ってるぐらい頓珍漢な事。(意味合いは違うが...)
@イッヌだお
2 жыл бұрын
これだけ社会に銃が浸透してたら規制なんてもう無理よな
@ニャー-y3k
2 жыл бұрын
(ФωФ)…👍 本当、それ。 今更だから、規制よりも生かす事を考えた方が早そうだ。
@塩こしょう-w2g
2 жыл бұрын
それもそうやけど日本と違って犯罪者の銃保有率が高すぎるから民間人から簡単に奪えへん
@Lirack
2 жыл бұрын
そうだよなぁ、、じゃあ移民規制も無理ですね。
@イッヌだお
2 жыл бұрын
@@ニャー-y3k そうなんよね。日本で例えるなら車規制するようなもんやからなぁ。 飯塚幸三みたいに車を凶器にするやつおるけど上手いこと利用したら経済を活性化できるし人類に利益をもたらす。
@イッヌだお
2 жыл бұрын
@@Lirack アメリカにおいてはね。日本はできるかもやけど。(別に俺は日本に移民受け入れないべきって言いたい訳では無いよ。)
@freedomman5634
3 жыл бұрын
日本とアメリカは 歩んで来た歴史も文化も違う 悪いが日本からは それしか言い様がない.....
@大好きガンスリ
3 жыл бұрын
銃はアメリカの文化
@Hoffmann-j5y
2 жыл бұрын
@@大好きガンスリ this is America
@xaguyxa
Жыл бұрын
正直こっちまで弾が飛んでくるわけでもないしね。好きなだけドンパチしてくださいと。
@ryonbot
Жыл бұрын
@@xaguyxa 言い方をもう少し考えような😅
@ジョン万次郎-s9l
Жыл бұрын
日本サイコー、秀吉様ありがとー!
@Taro-1290
2 жыл бұрын
日経ビジネスさんやるやん!! 両方の主張を聞こうとする姿勢!!
@リカを捨てた乙骨憂太
10 ай бұрын
分かる!!!
@ラーマイーダ
2 жыл бұрын
銃規制が行われたとして「はい、わかりました」と 銃を素直に差し出すのは、善良な市民だけ、悪人は銃を手放さない、難しい問題だ
@udon69
Жыл бұрын
それは銃規制後の取り締まりの問題で、銃規制反対の理由にはならんよなw
@アルセルタス-i4p
Жыл бұрын
一部が持ってるのが問題なんじゃね?
@saaayama_poli
Жыл бұрын
@@udon69 ?
@user-wi5ig3sz6o
Жыл бұрын
@@udon69 銃統制が現実的に可能か?という視点は、銃統制施策を実行するか?の議論に入ると思います。
@ponta2330
Жыл бұрын
銃の所持が犯罪になれば遥かに取り締まりやすくなるだろう
@デュセル
2 жыл бұрын
なんというかアメリカの銃文化は日本人の我々からして特異すぎて想像しがたい文化だよね。日本では街中で私人が武装していることを見かけることなどはないから。だからこそ銃がない世界が至高のものだと考え、アメリカ内でいうリベラル的な思想に共感しがちなのかなと思った
@yo2trader539
2 жыл бұрын
戦前までは日本も結構緩かった。秀吉の刀狩りまでは別に誰の許可もいらなかったし、江戸時代でも地域によって銃による狩猟を認めてた。関東なら秩父や伊豆などが有名。
@あぁあ-w9h
2 жыл бұрын
更に深く言えば江戸時代の刀狩りだな。零に出来ないなら逆に皆が武装しなきゃ駄目なパターンが今のアメリカ。反対とか寝言に近いですね。煙草はほぼ排他出来たけど逆に麻薬が増えもう爆笑。我が国も合法ドラッグとか結滞なの増えつつしかもDQN猛烈増殖中で面白い。煙草臭いんですけどってなら近寄って来るな人の密集する所に来るなよ。そんな奴に限って我がは殺虫剤の様な毒ガス見たいな香水付けてる。。
@m.nmr.1393
2 жыл бұрын
もちろん銃を規制し誰も持っていなければ犯罪は無くなるが、規制して銃を手放してくれる人は善良な市民だけというジレンマ
@v24tn45n8u
2 жыл бұрын
日本では非合法に入手した火器での犯罪が少ないからねぇ
@杉山寛-g3p
2 жыл бұрын
@@yo2trader539 明治時代では配達に従事する郵便局員は拳銃を所持するのを許可されていました。 強盗対策だけではなくイノシシや野犬などから身を守るためでもあったそうです。
@sumitomo821
4 жыл бұрын
銃を一気に無くせとは思わんが、誰でも彼でも手に入れられる状況はどうにかするべき、少なくとも前科持ちや精神異常者は持ってなくしたほうがいい
@owaridayojleague
2 жыл бұрын
前科持ちも色々事情があるからな。 仕方なく人殺さないといけない状況で、復讐されて銃がなかったらそれも問題だろ? 人権的に問題じゃないかな。
@reimulore
2 жыл бұрын
みんな持つべき
@催眠音声-z2u
2 жыл бұрын
@@owaridayojleague 流石にケースバイケースでしょ。
@yusuke1028runner
2 жыл бұрын
前科持ちは銃所持者に抵抗できずに殺されろってことかーってなるんじゃね
@山田太郎-y7d8q
2 жыл бұрын
@@owaridayojleague そもそも憲法は政府への対抗手段として認めてるから犯罪者が護身用に持っていいとはならないと思う。
@名前思いつかん-b2n
Жыл бұрын
高校二年生にもとてもわかりやすい動画でした。 また、銃規制について批判的に見ており一概に規制すればいいと言う単純な課題ではないと、改めて感じる事ができました。 インタビューされている人の英語の発音も綺麗でハキハキしており、あまり英語が得意でない自分も幾つか知っている単語を拾えました。
@ASMR-kt3wo
Жыл бұрын
そりゃネイティブだからな
@Sexcial
Жыл бұрын
@@ASMR-kt3wo ネイティブは聞き取りずらいな?
@arutaro
Жыл бұрын
@@ASMR-kt3woネイティブの中でも聞き取りやすいってことだろ、国語学べ
@user-fw4ed5jd6d
Жыл бұрын
高二でこんなディープな話題に触れてんのかw やるやん
@島波凸凹
Жыл бұрын
そこまで銃規制に興味が有るなら、 是非マイケル・ムーアの『ボウリング・フォー・コロンバイン』を観ることを薦める。 今のこの問題の深層の一端が描かれているし、今の日本がそれに近い状況にある事も理解できるだろう。
@池田智紀-x3j
Жыл бұрын
善良な市民からのみ銃を取り上げたところで銃犯罪が減らないという事は、銃規制が起こるたびに多くの人が痛感している筈なのに10年周期くらいで同じ論議が繰り返される不思議
@ああ-b4j2g
Ай бұрын
銃の所持率が1%上がるごとに、殺人率が0.9%上がるという明確な統計データがあるのでそれは嘘。それでも規制できないのは国民の感情と政治的な問題のせい。
@雨後のたけのこ
2 жыл бұрын
カナダに行ったときカナダが銃の所持OKだと知らず来てビビってるって現地の人にいったらアメリカじゃないから平気だよって笑いながら言われたわ。 同じ銃社会のアメリカやばいやんって言ったらアメリカがおかしいだけって言われたからあっちの人はそんな感覚なのかと驚いた。アメリカはなにがあかんのやろな。
@kzymsd7532
2 жыл бұрын
バンクーバーで警官が腰に銃ぶら下げてるの見てぎょっとした。 生で見る銃は怖かった。 あれで頭打ったら簡単に人殺せるんだなって。 なんか死が身近なものに感じた。
@Hoffmann-j5y
2 жыл бұрын
@@kzymsd7532 日本でもぶら下げてるだろ
@kingstone9408
2 жыл бұрын
@@Hoffmann-j5y ほんとだよなw
@kzymsd7532
2 жыл бұрын
@@Hoffmann-j5y いや違うんだって! なんか空気管が違うんだよ。本当に肌で感じる緊張感っていうか。 銃社会行ったら少なからず体験できると思うよ。 中心地から徒歩数分にホームレスがたむろする危険地域があるし、 街中での喧嘩なんて少なくないし、中指立てながらカーチェイスとかもあったし。 ていうかそもそも日本とは持ってるやつ違うでしょ。 もっとでかくてごつかったよ。 日本のしょぼいやつじゃなくて。
@smile_hex1883
2 жыл бұрын
@@kzymsd7532 でも実際日本の警察が持ってるようなしょぼい奴でも人は氏ぬし、そういう隠し持てるクラスの小さくてしょぼいポケットに入るような銃での死傷者の方が、デカくてゴツい戦闘用!って感じの銃よりはるかに死傷者出してるのが現実だったりするよ 逆に、銃社会の環境に於いては見えるように持ってるって事自体がむしろ優しいまであるよ
@namitakasinihonkai4485
2 жыл бұрын
弾が入ってなくても絶対に銃口を人に向けない癖がついてるのには恐れ入りました。
@hondafn2541
Жыл бұрын
銃を扱う人にとっては鉄則です
@anon15169
5 жыл бұрын
Assuming the subtitles were correct it is very insightful
@_.-._.-._S_.-._.-._
2 жыл бұрын
どちらの意見も納得できるからとても難しい問題だと思います… 日本がいかに安全なのかも分かりました
@akibanokitune
2 жыл бұрын
通報して15分以内に警察官がかけつけるって日本ぐらいしかないからね 外国は死体にされてからノコノコやってくる
@ナマーエミョウジー
Жыл бұрын
政府も何しても安全なんだよなあ… 山上みたいに自作しないといけないから
@べろんさん-t1j
4 жыл бұрын
今までは銃規制に賛成だったけど、この内容をみて少し揺れてます。自分自身の考えを改めることも必要だと感じました。
@AINEG-ol9fs
2 жыл бұрын
こんな事で気持ち揺らぐ時点でアナタ犯罪者予備軍ですね🤪💦(笑)
@daisougenmakura
2 жыл бұрын
こういうの見ると私は銃が規制されてる国に産まれてよかった。って心の底から思う。
@rc_621
2 жыл бұрын
銃OKな国はアメリカだけだわw アメリカが世界ナンバー1の国 俺はアメリカが良かったわ 日本が世界ナンバー1の国だったら日本でいいけど 今や中国にすら抜かされて、北朝鮮にいつもちょっかい掛けられる情けない日本 明治維新以降100年間何も成長してない国 アメリカのおかげで金だけ稼げて、今では金も稼げなくなった絶望
@ナマーエミョウジー
Жыл бұрын
どんなやつに支配されてようが安全圏から山上が現れるまで他人任せでいいもんな
@もりもり-k3x
Жыл бұрын
@@Akasatana12253 あなたと同じく?です
@umbrellacorporation1687
4 жыл бұрын
人が人である以上、争い事は起こるし、武器も無くならないよな
@mhabe6313
3 жыл бұрын
日本は銃無しで良い アメリカは色んな考え方があるから尊重すべきやろうけど
@さなん-p1p
2 жыл бұрын
これ見たら、アメリカでマッチョがモテる理由が分かった気がするな
@松井優汰-l8i
2 жыл бұрын
銃規制よりも、社会保障や政権不満などの根底的な問題を解決するべきだと思う。
@えとぅー-v7c
2 жыл бұрын
1番は麻薬だな。
@Raichi_2001
2 жыл бұрын
逆に言えばそういう問題を国レベルでは解決できないから、解決する「自由」を与えることになるんだろうな。 自分は自分で守る。国は守るための権利と自由は保証するというやつ。
@えとぅー-v7c
2 жыл бұрын
@@DamonSalvatore-bg6tk 薬物問題の完全解決はそりゃ無理だわ。 ただ、銃より麻薬の方が遥かにヤバいしもっと問題にすべきやって事。 ホームレスやギャングどころかエリート層や大学構内、麻薬やってない一般人に薬盛って仲間入りさせたりと君が上で書いてる事以上に ヤバい事なっとるんや。 後、大麻は麻薬だよ。大麻取締法が勘違いの原因になってると思うがあの法律は 麻が布の原料になるから、薬物の用途以外で使えるように制定しただけであって大麻は麻薬だよ。
@えとぅー-v7c
2 жыл бұрын
@@DamonSalvatore-bg6tk 確かに薬物反対派はリベラル系の方とかオープンに受け入れてるね。 んで、薬に頼って生きてる人も多いから全員は受け入れないのは間違いないと俺も思う。 格差社会についてはもうかなり前から言われてるからバレてるし、資本主義だからこそ格差が生まれ、それこそがある種の自由 だからサンダース上院議員を推す人以外は受け入れてるよ。あと、カナダはわからんが米国内では米国は完璧じゃない、資本主義も 完璧じゃない事は理解してるで。 規制に関しては逆だ。長い間規制されてないんじゃなく、長い間規制してきたんだよ。実際アメリカ国家、連邦法は大麻は禁止にしてる。 ただ、大金をかけていくら規制しても無くならないから、多くの州では合法に変えてる。 確かバイデン大統領も完全合法に動いてた気がする。(ここハッキリ覚えてない・・・) 後、利益についてはもちろんある。合法にして政府が管理した方が無法地帯になるよりかマシって考えたみたいに。 結果、規制に使ってた税金が浮いたっていう利益はある。 後、残念な事に中国並みに麻薬を規制しても麻薬は莫大な金になるから中国国内ですら無くなってない。
@user-HUTOMAKIMAKI
4 жыл бұрын
銃が必要ない日本に住んでる俺たちが、銃火器が必要なアメリカにとやかく言うのは出来ない気がする
@jan15193
2 жыл бұрын
世界各国が軍隊を持たなければ平和になる。という議論と似たような感じがする。 アメリカで銃の一切を規制するのは、日本でボーガンを規制するのとは全く違う。
@BobSaysWhat22
2 жыл бұрын
憲法で保障されてるのがまた難しいんだだろうな。
@aass-lg1xv
Жыл бұрын
素晴らしい動画ですね。私も銃の練習をして国に貢献したいです。犯罪者を取り締まる側にです。
@bayeri
4 жыл бұрын
恐ろしいね 外出時常に「武装」していなきゃいけないっていうのも 戦場でもあるまいし
@boiledhard1997
4 жыл бұрын
銃の存在を感じない日本に安心感を感じるよね
@musashishot
2 жыл бұрын
それが日常!!
@Hoffmann-j5y
2 жыл бұрын
戦場だよ 日本が安全なだけ
@大嵐翼
2 жыл бұрын
家畜の安心感も満々だと思う。
@looooler
2 жыл бұрын
数年前アメリカの某地方に行ったけど銃規制が簡単ではないことがよくわかった。スーパーへ行くにも車で長距離の広大すぎる土地で交番なんて乱立できないし何かあって通報しても確実に遅い。庭から家へ侵入なんて容易いから善良な市民だろうと自衛手段を規制されるのは不安になるんやろうなと感じた。
@dreamersansand7249
2 жыл бұрын
規制で抑圧されなくない気持ちは分かる
@Anomalocaris
2 жыл бұрын
銃が無い時代を知らない国
@pop-jl6vx
2 жыл бұрын
結局、個人の権利を侵害しない、保護する国家であり続ける保証がなければ個人の権利を守る手段として憲法で認めた銃所持を規制する事自体、同意が得られる事でないし、なんなら弾圧の下準備と捉えられて当然。 銃によって犯罪の被害を最小限に抑えた話なんてのは多いけど、日本の報道機関で報じられる事は稀だからバイアスがかかりやすいのも事実だし、州の厳しい銃規制がリスクの低さの保証となっており、緩和後に犯罪が急減した例もあるのも事実。 あまり触れられない話としては州でなく連邦としての銃規制は色々あるけど、黒人の武装を制限する目的があったと言われるものもあって、銃規制が人種差別に結び付く危険性も孕んでいる。 また、全自動射撃が可能な銃は早々に高額な納税が必要とされ、後に新規登録不可となったり、政府と対峙するための手段としての武装を認めている一方、本格的な軍事力を保持する手段は厳しく制限されていて、そういった面では正規ルートの武器兵器が悪用される事例はほぼなく(自分は知らない)、一応は犯罪を規制によって抑止をしているとも言える。
@0331hiroki
2 жыл бұрын
結局モラル崩壊しまくりな世界なんよ それを前提にしなきゃならないなんて大変だね
@wu-tang0000
2 жыл бұрын
今さら絶対に銃規制なんて無理だし、現実的じゃない。先生が言っているようにガンフリーゾーンを無くすしかないと思う。
@lazycrazy1007
Жыл бұрын
12:40 この子めちゃめちゃ賢いと思うわ。将来に対する姿勢というか、考える時間の必要性を理解して真剣に向き合ってる。
@user-gd2rf9sl7z
2 жыл бұрын
中国核を日本に向けてます ロシア核を日本に向けてます 北朝鮮核を日本に向けてます 日本は持ってません 犯罪者に囲まれてるのに持ってない方が異常なんよ、日本が特殊 アメリカ人が銃を持ちたがるのは自然
@antivenom4144
Жыл бұрын
1:49 最初にインタビューで出てきた男性の、「弾は入ってないよ」と薬室もしっかり見せてくれるくらいに銃の危険度とそれによる警戒を理解してる人しか銃持っちゃダメだよな
@SM-my2sp
2 жыл бұрын
いっそのこと全ての成人に銃の携帯を義務付けてみたら 本当に犯罪抑止に効果があるなら銃犯罪による死亡者が減るんじゃない
@筋肉キリン
Жыл бұрын
ここまで市場が拡大しすぎてる以上、無くすのは無理でしょう。悪人が銃を持ち、善人だけが持っていない状況になる。
@ニールエラジール
2 жыл бұрын
確かに「銃乱射事件」って学校ばっかだとは思ってたけど、「いじめへの仕返し」ばかりでなく「銃所持禁止エリア」ってのが理由の一つなのね。 不毛な論争を繰り広げるより、一度試せばいい。学校でも生徒の銃の所持を認め、むしろ外敵が来た時のために常備を推奨してみればいい、、、もしかしたら「銃乱射」事件の数が減るかもしれない、被害者の数も減るかもしれない、もし何も変わらない、むしろ悪化するレベルなら、その時こそ本当に「銃規制」に走ればいい、、、だらだらと賛成反対で互いの理想論話すより、とりあえず試せよ、って思う。
@kmolly7912
2 жыл бұрын
どっちにも言えることだけど"人が死んでからじゃ遅い" ヤベー奴が乗り込んでくるよりも生徒同士喧嘩起こして銃使っちゃう方がありえそう。
@はなお-j7m
Жыл бұрын
銃は携帯と同じように視界に入れるだけでも攻撃性を高めると心理学で分かっている
@titonsama
2 жыл бұрын
やはり、アメリカでは銃が必須だと思いました。 日本とは違い日々、生きるか死ぬかの危険性があるんだな。 オープンキャリーいいですね
@cardman2401
Жыл бұрын
銃規制が無差別殺jinの根本的解決にならない上、他の権利を一緒に奪うから国が割れてしまうんですね… アメリカは銃規制の前に、解決しなければならい問題が多い気はします
@bull9045
2 жыл бұрын
どちらにせよ、勝手な暴力により失われる命はこれからもあるという事。
@phx793
Жыл бұрын
問題は銃を持ってる人の倫理観や自律性。 その人にとって発砲に値する様な状況だったとしてもそれが客観的に見てそうとは言えない場合もある。 そもそも何故そこまで治安が悪くなるのかという根本の問題に切り込まないといけないよね。
@瀬奈田内ゆっくり茶番劇
2 жыл бұрын
ガンフリーの場所は重武装したセキュリティーガードを数人雇う事を義務付ければ良いんじゃないかな
@あさイチ-f1x
2 жыл бұрын
クリスマスプレゼントに銃を送ると聞いて本当にアメリカ人にとって銃は刀のような伝統武器なんだと思った。愛着のあるものを規制するのは難しい。
@k334-f3t
2 жыл бұрын
日本は規制されたけどな
@KN-qm6bi
2 жыл бұрын
@@k334-f3t しょうがないよアメリカは日本と違って歴史が浅いから
@ミハイル-o6c
2 жыл бұрын
@@k334-f3t 間違いでしたね。
@reiwatetki.perfume_jpn
2 жыл бұрын
@@KN-qm6bi 日本の方が銃の歴史は長いけどアメリカほど使いこなせなかったからな 戦後規制が緩いあたりは銃子供のプレゼントにあげる人もいたみたい
@あかさたな-p4s9o
2 жыл бұрын
@@reiwatetki.perfume_jpn ?
@あかしんく
2 жыл бұрын
論点ズレて申し訳ないが、貧民が犯罪を犯さないと生きていけないようなアメリカ社会に問題があるのでは?
@nobusit9971
2 жыл бұрын
いや、本質的には、これが問題ではあると思われる。犯罪者がいるから対抗するために銃が必要という論理は全く正しいし、ミクロ視点では現実的な自己防衛としての銃が必要なのだと思う。他方マクロ視点ではそもそも犯罪者をへらすことを考えなきゃいけない。
@akibanokitune
2 жыл бұрын
ズレてはいないよ、銃規制を推進する人って大概社会的身分が高く、治安の良い環境で済んでいるので強盗など襲われたことが一度もない僕ちゃんやお嬢様育ち 銃の所有なら隣のカナダってアメリカと同等だがこんな事件は起きない。 やはり格差社会が根本的原因だと思う。
@ヤス-l4b
2 жыл бұрын
まあでも、スラムがない国なんて存在しない。日本においてさえもね そして多分アメリカはもうそういう弱い部分の経済までは立て直せないだろうな
@0917ification
Жыл бұрын
確かに銃規制されたとして、自分は持ってないが犯罪者は持ってる状況が恐すぎる。自己防衛に銃は必要だし持つ権利もあるのだから銃の事件は残念だが、それで規制するのはおかしい
@siouxdakotatailor382
2 жыл бұрын
幾つかの州ではマシンガン(連発ライフル)の所持が出来ませんが、 マシンガンに切り換えれる部品はメール便で購入出来ます。 また、田舎のガンショーでは無許可銃器の売買が公然と行なわれ、警察も黙認していますが、 犯罪に使われた銃器も売っているので、購入には高いリスクが伴います。
@smile_hex1883
2 жыл бұрын
>マシンガンに切り換えれる部品はメール便で購入出来ます >田舎のガンショーでは無許可銃器の売買が公然と行なわれ、警察も黙認しています どっちも、少なく見積もって20年とか前の話だと思うんですが^^;(20年をだいぶ前と思うか、まだ最近の出来事と思うかは人それぞれですが) あ、マシンガンに切り替えられるパーツってのはバンプファイアストックとかの事を言ってます?あれは4年ほど前に禁止されましたけど、バンプファイアストックについてはメール便よりネット通販の時代じゃないですか?
@大澤典亨
Жыл бұрын
@RTX3090が壊れたSmile_Hex
@五条まさる-h2x
Жыл бұрын
非常に面白い内容でした
@COLONELJ2
2 жыл бұрын
日本だって戦前は許可さえ取れば普通に拳銃持てたんだからね。特に軍人なんてセルフディフェンス用の拳銃は自費で購入しなきゃいけなかったんだから。 でも言うほど銃犯罪なんて起きなかった。要するに教育よ。
@CookiePepper
2 жыл бұрын
そして戦後GHQが占領政策の一環として民間から銃を一掃した。
@です嘘太郎
2 жыл бұрын
銃なんてさっさと規制しちゃえばいいじゃんと思ってたけど考えが甘かった。
@hayao-seimeinitaisurubujyoku
2 жыл бұрын
5:15 これが反対派の主な理由だな 規制したって従う奴が損するだけ
@14hirota6
4 жыл бұрын
銃を撃つのは撃たれる覚悟がある奴だけだ
@蔵蔵蔵元
4 жыл бұрын
撃てるのはでは 細かくてすいません
@1inuneko215
4 жыл бұрын
人に撃つのは ね
@jtrip486
4 жыл бұрын
銃所持志してますけど、撃たれたくはないですね。
@れもン
2 жыл бұрын
@@jtrip486 無視されてて草
@れもン
2 жыл бұрын
撃たれる覚悟があったとしても撃ったらダメだね。
@kingstone9408
2 жыл бұрын
12:42この女の子はしっかりしてるわ。良い軍人、警察官になりそうだ。
@yasutakakishida9628
Жыл бұрын
廃止した銃の代わりにオマエが俺や家族を守ってくれるのか? と問われれば NOとしか言えないよな。
@itigoonigiri
2 жыл бұрын
人は力を手にするとそれを手放す事は一生ない
@ko26ha83.URAgura
Жыл бұрын
人は手にしたものは使いたがる。金を手にしたものは金を使いたがる、権力を手に入れたものは権力を使いたがる、核を手に入れたものは核を使いたがる。
@songyaben7713
2 жыл бұрын
銃規制反対派の切実な意見を聞けたのは、良い機会だった。 元より賛成すべきか反対すべきかも分からない気持ちでいたけど、反対派はバカではなかったと、無意識の偏見を改める事はできた。 3億丁の銃の廃止なり管理なりは、確かに現実的とは思えない、ウイルスの様に、共存していくしかないのか。
@視聴者-l7d
2 жыл бұрын
多分規制したら禁酒法の時みたいになるやろなぁ…
@engi-nin
2 жыл бұрын
銃の規制は諦めて、銃弾の規制をしたらどうだろう?
@2bro714
2 жыл бұрын
たしかに、犯罪者が持ってて自分がもってないのは怖いな
@BonkuraTadano
Жыл бұрын
実際銃って体格差、年齢差を覆せる強力な防衛手段ではあるよね。
@イビー-p5e
2 жыл бұрын
もし銃規制が成立しても全米の全部の銃回収は不可能でしょう。特に狙われやすい学校などフリーゾーンを作らないことが重要になってきますね。それでもどこでも起こりうる問題には変わりありません。とても難しい問題です。
@udon69
Жыл бұрын
ワシントンDCでは非常に厳しい銃規制が敷かれてます。 支配者層は税金と法律を使って身を守りながら、国民には自由と自衛の名の下に銃を買わせて私腹を肥やすというシステムです。
@ko26ha83.URAgura
Жыл бұрын
スマホを持っている全ての人は管理されている。政府が本気で銃規制するかしないか、意志次第だ。政府の意志が今の社会。
@塵芥-x8i
Жыл бұрын
せめて学校などでは先生が持っていて欲しいと言うのが現実的な所ですかね。
@user-dc1bw5pw5t
2 жыл бұрын
憲法で守られてる権利によって人権侵害が起きてるとかに最高に笑えない。
@ナマーエミョウジー
Жыл бұрын
日本でもそうじゃん 銃で反撃されないからすぐ他人を自殺に追い込む 銃で反撃されないから何億円も寄付させる 政治家は力を持たない小市民の意見なんか聞かない 企業は力を持たない労働者の賃金を上げない 日本は平等ではない 誰かが誰かの人権を常に侵害している
@シュナイダー-r8l
Жыл бұрын
いつキレさせた相手から銃向けられるかわからん緊張感がある社会だからこそ海外では〜って持ち上げる奴がよく言うような紳士が多い(装わないといけない)わけだしな 学校で銃乱射事件ってそれだけ見たら確かに悲惨だけどその反面喧嘩が弱い子でも集団相手に勝てる反撃手段を持ってる緊張感がどれだけのイジメを抑止出来てるか
@ani8066
2 жыл бұрын
銃が子供の頃から当たり前に身近で、完全に文化なんだよね。 そして根付いている文化を排除するのには何世代にも渡るムーブメントが必要。
@さくさくパンダ-y7f
2 жыл бұрын
それこそ徳川幕府が行った生類憐みの令くらい強硬姿勢で望まないとアメリカ人に刻まれた銃への意識は消えない
@sigre8983
2 жыл бұрын
なんで排除前提なん?
@ゆらかね
2 жыл бұрын
今年に入ってアメリカは146日で213回の銃乱射事件が起きてるらしい 定義は4人以上が銃で撃たれた場合らしいけど 学校に限って見ても今年に入って30件以上 それでアナウンサーがアメリカではありふれた という言葉で炎上 どうみてもありふれてるんだよなぁ
@bahamuto717
2 жыл бұрын
アメリカって本当ここら辺はどうにもならないと思うな、これに関しては
@あすしし-n2i
Жыл бұрын
必要なのは適切なメンタルチェック、メンタルケアと格差、貧困対策と散々言われてる
@NobleUniverseH
2 жыл бұрын
規制云々の是非はともかく、「今日から規制しまーす、はいじゃぁ明日から銃無き社会ね~」ってなるわけでもなし 普遍的にノンリーサルの訓練くらいしなさいよとは思うわね そこのとこ現実を無視して理想論だけ言うのは何も考えてないのと同義なのよ それによく勘違いされたステレオタイプの意見が出たりするけど、アメさんの銃規制は実際現状でもかなり厳しい 世界的に比較してね
@user-ju3cp6ok9r
2 жыл бұрын
現状、銃規制が出来ない理由は5:12の爺さんの主張に尽きるんじゃないか。合衆国憲法の改正かどうかを議論するなんてレベルじゃない、深い根がある問題だ。まず犯罪者と犯罪組織が桁違いに多すぎる。国民の8人に1人が向精神薬系のジャンキーの恐れがあるあたり精神衛生にもかなり問題あるし。
@kingstone9408
2 жыл бұрын
アメリカは護身用に銃を持つのもあるけど、政府に対しての不信感が根強いんです。いつか自国の政府が頭がおかしくなったり、おかしな法律を通した時に立ち上がるためアメリカ人は銃を持ちます。中国に金で政治家が買われたりした時にも備えてます。日本人は銃を持ってないのでそんなことは出来ません。
@AchillesStands
4 ай бұрын
ドラッグ合法化などでもよく聞かれる話ですね。 もはや社会全体に浸透しきってしまったら、一介の市民としては受け入れなければ自分の安全が脅かされるだけという… それでも根本的な廃絶がなされる為の努力は続けるべきだが、複雑過ぎてどうとも言えないのがもどかしい問題
@tkk1149
4 жыл бұрын
日本人に刀が似合うように アメリカの皆様には銃が似合うのかな
@れもン
2 жыл бұрын
は?
@ああ-q7w5z
2 жыл бұрын
@@れもン アタオカだから反応しても無駄やで
@久遠ヒカル-z3m
Жыл бұрын
結局、色んな人種から成り立っている合衆国では国民性とかも様々だから一致した方向性というのは難しいのでは。
@dazzlepenguin796
2 жыл бұрын
報復による抑止力ってことか 実際問題、核を放棄したウクライナが侵攻されてることと 銃の持ち込みが禁止されている学校で銃乱射事件が起きるのは、同じなのかもしれないな
@miyan0908
Жыл бұрын
「犯罪者が銃を持っているのに自身が銃を持てないなど考えられない」ぜんぜん護れてないのにね。逆に犯罪者は逆襲が怖くて引き金を引く。 まあコロナがパンデミックになってマスクより先に銃がバカ売れするような国民性だから言っても無駄だけどね。
@Igara101
2 жыл бұрын
法に則って銃を所持してる大多数の人からすれば、ごく一部の無法者のせいで自分の権利を奪われるのは納得いかないだろうな。 まぁ多分(銃規制賛成派が意図している程の)銃規制なんて不可能だから杞憂だけど。
@さわらさんの放浪記
2 жыл бұрын
接頭語に『相手が銃を持って私を狙っている』が大前提の話の進め方をしているのが肯定派だった。 犯人に撃たれる「かもしれない」の為に毎年その数十倍の犯罪と数100倍の死者が出る。口実を得るために関係のない死者が増え続けることには言及しないんだね。 例えばその銃の占める位置が野球バットになれば少なくて2人の被害で済むのに。素手に代わってくれるなら2人以下になるのに考えないんだね。
@すーぱー醤油さん
2 жыл бұрын
シャイアンさんめっちゃしっかりしてんじゃん
@sugishitaq5
Жыл бұрын
ここまで来ると、小学生の時に義務教育で銃を教えて全員に携帯させた方が抑止力になりそう
@30mmcannon
4 жыл бұрын
口を開けて待っていれば警察が守ってくれる、誰かがなんとかしてくれる。自分は怯えていればいいだけ、そんな国は日本だけ。
@ジャカ砲
4 жыл бұрын
最高やん!
@木ミンティス-s3f
4 жыл бұрын
純⁈
@物好きなる者ユウネイ
4 жыл бұрын
怯えてるだけじゃダメ、逃げなきゃいけません。
@軽尾
4 жыл бұрын
いい国だ日本は
@Kozeki_Fanatic
3 жыл бұрын
日本は事後処理が基本だから別に助けてはくれないぞ。 呼んでもすぐ来ない癖に護身用に催涙ガスや警棒持ってると気分次第で逮捕されるから、通り魔とかには殺される可能性が高いゾ。
@MrDogpapa
2 жыл бұрын
この前の大統領選の波乱を見ていたら、銃規制側である民主党側の支持者の方が過激だった件、 何か都合の悪い事があるのだろう。
@moon_ch3480
4 жыл бұрын
3:56 それは貴方が軍人だったから言える話w
@1inuneko215
4 жыл бұрын
ライブ会場なんて武器持ち込み禁止だろうし拳銃でどうやってあんな遠いホテルの犯人を撃つのか聞きたいねw 拳銃なんて絶対に流れ弾で他の部屋に当たるし、それこそ銃乱射で草 銃規制の強化はしなくていいと思うけどこいつはアホすぎる
@moon_ch3480
4 жыл бұрын
@@1inuneko215 それな、でもライブ会場だがなんとも言えないけど元軍人はフルオートのARたしかOKだから持っててもおかしくないけども…まあ常に持ってるのはこの人くらいでしょう笑
@妖精です-k6k
Жыл бұрын
代案を出さずに、案に批判するのは加担しているのと一緒。何事にもメリットとデメリットがあり、進まないと良くなることは無い。 銃乱射事件を無くそうという議論なのに、彼らは銃所持の正当性を議論している。
@雪フクロウ-w6v
Жыл бұрын
あの時代に皆んなから刀取り上げた秀吉マジ感謝🥲
@しゅんゼョ
2 жыл бұрын
6:26 バッドマンの映画ではなく、 ダークナイトライジングの映画だったんだよな
@sabata-under88
2 жыл бұрын
平気で子供が銃を持つ世界が良いわけ無いやろ
@ヤス-l4b
2 жыл бұрын
全ての結論はこれ。
@akawack
Жыл бұрын
銃規制と銃禁止を混同している人が多い気がする。銃規制は銃火器の保有を禁止するものではなく、しっかりとしたバックグラウンドチェックや承認期間を設けること、銃を隠さないといけない等の「規制」です。
@yokO16246
Жыл бұрын
銃が他の武器と違う点ってやっぱり殺し易さだと思う 弾装填して目標に狙って命中すれば距離が離れててもダメージを与えられるし、連続で撃つこともできる 場合によってはナイフとか爆弾のほうが殺せるかもしれないけど、兵士や警察の標準的な武器が銃なのはそういう特徴があるからだと思う 弓矢もそうだけど武器にとってリーチの長さは強み
@うんちねる-n9b
Жыл бұрын
銃は持って引き金さえ引ければ赤ん坊でもおばあちゃんでも猿でも人を殺せるからなあ
@島波凸凹
Жыл бұрын
@@うんちねる-n9b 実際、最近も小学生がクラスメイトを銃撃した事案が話題になった。
@n0i1g2g3e4r.analist.クロンボ
Жыл бұрын
良いじゃんw銃口の前では皆平等だぞ!
@うんちねる-n9b
Жыл бұрын
@@n0i1g2g3e4r.analist.クロンボ 何がいいんや、、、
@鈴木達也-x1l
Жыл бұрын
@@うんちねる-n9b 暴力的な男に対して女子供でも同じ力で自衛できるってことじゃない?wつける意味は分からんけど。
@terry-jw1rk
Жыл бұрын
銃が既に広がりきってるから 今さら取り上げようっていうのがかなり難しいのもありそう 日本みたいに銃を持ってるなんてありえないっていう感覚があると、なんで規制しないの?って簡単に考えちゃうけどもう手遅れなんやろなぁ ちょっとでも怪しい人がいたら銃を持ってるかもしれないって考えるのしんどそう…
@流星雷撃機
2 жыл бұрын
銃があるからこそ失われた命と 銃があったから助かった命か… 難しい問題だな…
@ko26ha83.URAgura
Жыл бұрын
銃がなければ銃によって失われる命はない。単純なことだ。
@にゃん太-kaminari-rarararai
Жыл бұрын
@@ko26ha83.URAgura どの道無法者達は持ってるから意味ない定期
@priceostia6292
2 жыл бұрын
マジで危ない地域と平均的な住民が文化的な地域はすごい差があるし、男女ともに簡単に武装できると言う事は危険な上では平等でもある。 ボクサーみたいにライセンス化すれば良いと思うよ。武道でもそうだけど、一般平均より自制心のある人間にしか武器は扱えない。
18:13
中国首部真实贪官影像资料,最大胆的纪录片,完整记录贪腐全过程!
一目十影
Рет қаралды 2,5 МЛН
3:43
またしても……こんなことはアメリカだけ 小学校乱射で米上院議員
BBC News Japan
Рет қаралды 1,8 МЛН
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
5:22
「他人を尊重できないなら出ていけ」 米空軍士官学校の校長
BBC News Japan
Рет қаралды 18 МЛН
21:10
イスラエル解体を目指すユダヤ教超正統派団体 ナトレイ・カルタ
VICE Japan
Рет қаралды 704 М.
8:11
【NNNドキュメント】54歳引きこもりの娘と無職の兄63歳 91歳父の死で変化は NNNセレクション
日テレNEWS
Рет қаралды 13 МЛН
1:39:21
量子糾纏: 由哲學到數學,再經科學到科技 | 111-2 人文與科技的對話
臺大演講網
Рет қаралды 3,5 МЛН
8:07
【特集】ハーフライフル銃規制に波紋 銃刀法改正案に抗議の声も
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 159 М.
2:18
【フロリダ高校乱射】 なぜ戦争の武器が簡単に買える 生徒が大統領に
BBC News Japan
Рет қаралды 349 М.
4:50
「教師として銃携帯は仕事の一部」アメリカで教師が銃の訓練 教室に子どもを守る防弾シェルターも… 学校銃乱射事件から1年【news23】|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 42 М.
19:52
Inside the V3 Nazi Super Gun
Blue Paw Print
Рет қаралды 3 МЛН
3:20
クマ出没相次ぐ北海道では深刻な問題 頼みの綱「ハーフライフル銃」の規制強化に猟友会など反対表明
HTB北海道ニュース
Рет қаралды 377 М.
35:13
董宇辉为什么火爆全网?他与东方甄选硝烟背后的商业逻辑何在?|董宇辉|东方甄选|俞敏洪|新东方|孙东旭|教培行业|罗永浩|饭圈文化|王局拍案20231221
王志安
Рет қаралды 1 МЛН
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН