日立 冷蔵庫 氷できない。 自分で解決できるかも‥自動製氷不良や、氷が遅い等

  Рет қаралды 37,812

Kevin TV

Kevin TV

Күн бұрын

Пікірлер: 62
@sophiahirai
@sophiahirai 3 ай бұрын
素晴らしい!とても役に立つ知識に感謝します。
@KevinTVJP
@KevinTVJP 3 ай бұрын
こちらこそ、見ていただきありがとうございます😊
@DJ-lu9ly
@DJ-lu9ly 6 ай бұрын
天日干ししたら 本当になおりました😊 この動画に出会えたこと 本当に感謝します! ありがとうございました!
@KevinTVJP
@KevinTVJP 6 ай бұрын
こちらこそ、見て頂きありがとうございます。 なぜか、天日干しすると直る事例が多いです。 機械内部の水分が蒸発するからかな〜? 何て思います‥
@DJ-lu9ly
@DJ-lu9ly 6 ай бұрын
@@KevinTVJP アイスメーカー外した時に 霜がついていたのを 確認したのでやってみました! アイスメーカー取り付けると 鍵マーク3回点滅もなくなり 完全復活しましたよ!
@KevinTVJP
@KevinTVJP 6 ай бұрын
@@DJ-lu9ly 鍵マークも点滅していたとなると、スタート位置等のスイッチが内部で凍りつき、エラーを出していたかもしれません。 数ある中からこの動画を見て頂き、ありがとうございます。 お力になれて幸せです。 一貫性のない動画ばかりですが、お時間あれば覗いて下さい🥹
@桑名智大
@桑名智大 7 ай бұрын
鍵マークがついて製氷できなくなっていたので助かりました。ありがとうございます😊
@KevinTVJP
@KevinTVJP 7 ай бұрын
お役に立てましたか。 良かったです。 こちらこそありがとうございます😊
@野口直樹-y5t
@野口直樹-y5t 13 күн бұрын
動画撮影お疲れ様です。 この動画を参考に点検した所、水の受け皿?小分けされているブルーの容器の上にある水の出口が凍っており、入口を溶かしてストロー用ブラシを差し込んで掃除しましたが、次の朝にはまた出口が凍ってました。やはりこの場合、装置を取り外して乾かす又は意味がないのか教えていただきたいです。取り外す時、水色のストッパーは無理やり取るのでしょうか?再利用は無理ですか?
@KevinTVJP
@KevinTVJP 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。 返答遅くなりすみません。 ブルーの容器(製氷皿?)の上にある水の出口(アルミ製)が凍っているのであれば、残念ながら、そのパイプの清掃位しか我々にはできないかもしれません。 その状態ですと、パイプのヒーターが壊れていて、通電できないのか、パイプの周りに水が侵入し、凍結し解氷できないのかな?と思います。 ただ、気になるのがパイプヒーターが断線しているのであれば、恐らくエラー点滅するのでは?とも思うので、消去法でパイプ周りの凍結なのかな?と思います。 曖昧ですみません。 他の方からもパイプの脱着動画出して欲しいと希望あり、撮影はしていますが、あまり内部の事を公開して、余計大変な事になると困るな‥とも思い。現在保留中です。 また、ブルーのプラスチックの部品ですが、これは、アイスメーカー本体を冷蔵庫から外す時に、ロックしている部品でしょうか? それであれば、再利用可能ですし、いい加減な事を言えば、無くても大丈夫かな?とも思います。 私は、付けていません。 製氷皿をロックするブルーの部品は外してはダメです。 お力になれれば嬉しいです。
@野口直樹-y5t
@野口直樹-y5t 10 күн бұрын
返信ありがとうございます。 2016製R-S4700Gですがヒーターがダメなら警報出るのでしょうか?アイスメーカーを取り外したらパイプを掃除し易くなりますか?お湯を流すとか、何かご教授願えませんでしょうか
@KevinTVJP
@KevinTVJP 10 күн бұрын
2016年製なら、ヒーターが断線していれば、エラーが出るかと思いますが、自身はないです。 この年式であれば、パイプ清掃で改善するのでは?と思います。 掃除に関しては、アイスメーカーは外さないと綺麗にならないと思います。 パイプの形は、下から見ると、出口が垂直方向、下向きにあると思いますが、そこから、上に2cmほど上がり、冷蔵庫の後ろ方向に約120度ほど急激に曲がって、冷蔵室のタンク後方まで伸びています。 全長は、15cm程です。 私の主観ですが、最後の出口付近の120度に曲がっている部分に、水道水のカルキ等が石化した物が徐々に堆積し、設計上は、製氷皿に落ちるまで液体であるはずの水が、途中のカーブで凍ってしまうのでは?と思っています。 肝心な清掃方法ですが、すでに内部パイプは凍結していると思いますので、タンクの水を空にして、2日程度放置していただくと、ヒーターが壊れていなければ、解けてくると思いますので、下からストロー清掃用のブラシなどで清掃してみて下さい。 その際、ブラシにザラザラした物が付着していれば、清掃で直る可能性があります。 清掃完了後は、アイスメーカーを取り付けて タンクに水を入れ、製氷お掃除を実行すれば、エラー表示は消えると思います。 放置しても、パイプが解けないまたは、掃除をしてもザラザラした物が出てこない場合は、ヒーターの通電電流不足(基板不良)やヒーター断線の可能性もあるので、残念ですが、修理依頼をオススメします。 長文すみません。
@野口直樹-y5t
@野口直樹-y5t 10 күн бұрын
ご丁寧にありがとうございます。 やってみます また報告させて頂きます。
@nisemosyo
@nisemosyo Ай бұрын
参考にさせていただきます
@KevinTVJP
@KevinTVJP Ай бұрын
参考にしてみて下さい。 お役に立てれば幸いです😁
@村田昌博
@村田昌博 Ай бұрын
製氷機皿の奥のモーターユニット交換しましたがダメでした。前回は大丈夫だったんですが😢 給水ポンプが駄目のようです。ですが、分解交換の仕方が解りません😊 アドバイスもらえますでしょうか。
@KevinTVJP
@KevinTVJP Ай бұрын
コメントありがとうございます。 給水ポンプ不良であれば、 私の真空チルドの動画で、実は、左側に給水ポンプが映ってるかと思います。 参考になれば幸いです😁
@TAKIGAWA_CIPHER_ICHIROU
@TAKIGAWA_CIPHER_ICHIROU 6 ай бұрын
続く方の役に立てればと思い書きます。 症状1 鍵マーク3回点灯 症状2 製氷するも製氷皿反転で氷落ちず お掃除モード入れて復旧させると、どっちかが出てた状況からでも復活しました。 ユニット外すのちょっと難しい点が、黒いピンを抜くこと。 ただピンは気合で外れます(笑) それ以外は簡単だと思います。 ユニット外したら、モーター裏に霜がびっしりでした。 14時間ぐらいエアコン効いた室内 10時間ぐらいエアコン無しの夏の室内 暑さと熱さで歪みとか出てもアレなんで室内干しにしました。 ユニット戻してから、初回お掃除モード入らず。 2回目でお掃除開始して製氷が復旧したので、諦めずにお掃除モード試して下さい。 修理も検討して日立に問合せました。 概算見積りで、2024年8月5日現在になりますが、部品+出張+技術料で22000円 部品在庫は有るそうです。 あとは見てからプラスが有る場合も有るのと、修理を断っても5820円は掛かるそうです。 Kevin様へ 公開時に拝見し、先週金曜日ぐらいから症状が出て、再度動画を見返しながら外して直りました! 本当に助かりました!ありがとうございます! あ!あとチャンネル登録して拝見してます! これからも興味深い楽しい動画期待してます!
@KevinTVJP
@KevinTVJP 6 ай бұрын
@TAKIGAWA 様 綴り間違えてないかな? 私を様呼びしてくれる方、現実には少ないです。 所で、詳しい解説ありがとうございます。 実は、色々言いたい事、説明したい事が沢山あるのですが、家族からはめんどくさいとか、クドイと言われており、これでもかなりシンプルに編集しております。 まさに、私がお伝えしたかった事を、実践いただき、しかも、コメントで投稿までしていただけた。大変感謝しております。 実際には、様々な不具合があり、それぞれ状況は違うかと思いますが、改善すべき根本は数えるほどしかなく、ただ、見える不具合は様々なので、違う故障だと思ってしまう。と私は思っています。 私の動画は、統一感もなく、日々の生活で面白そうとか、不便だとおもう事をやっているので、全く興味ない事もあるかと思いますが、 お時間ある時は覗いていただければ幸いです。
@shellwebber
@shellwebber 6 ай бұрын
ありがとうございます。 非常に参考になりました。我が家の日立冷蔵庫はR-HW48Nですが、製氷室の構造は同じでしょうか? また、製氷機操作パネルが異なり、冷蔵室内にあります。製氷機リセット操作は同じでしょうか?
@KevinTVJP
@KevinTVJP 6 ай бұрын
HWは、仰る通り、庫内にある製氷ボタンを5秒以上長押しで、製氷お掃除動作する様です。 仕組みは、殆ど変わらないと思います。 試して見てください😀
@マルコマルコ-y9x
@マルコマルコ-y9x Ай бұрын
同じ型の冷蔵庫使ってますが、水が落ちてきません。 原因は何なのでしょうか? アドバイスあればお願いいたします。
@KevinTVJP
@KevinTVJP Ай бұрын
コメントありがとうございます。 給水ランプが点いてないのであれば、 アイスメーカーユニットの満氷検知レバーの根本が凍っていないでしょうか? 凍っていれば、取り外して、現在であれば室内で2〜3日乾かしてみて下さい。 周りが溶けて乾いた様に思えても、アイスメーカー内部に水がある場合は、再初する可能性があります。 お役に立てれば幸いです😁
@マルコマルコ-y9x
@マルコマルコ-y9x Ай бұрын
とりあえず乾かして様子を見てみようと思います。 給水タンクに水は入っているのに、給水ランプがついてしまうのもアイスメーカーの検知レバー凍結が原因って可能性があるってことですよね?
@亀カツ米
@亀カツ米 2 ай бұрын
製氷お掃除して、ピーピーがなり終わっても、お皿に水が溜まらないんですが、これは給水ポンプの故障ですかね?😢
@KevinTVJP
@KevinTVJP 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 考えられる事として、3つ可能性があるかと思います。 ①給水ポンプが壊れている。 お掃除運転をし、製氷皿が戻った後に、3〜5秒間 ク〜〜!! 休み グルグルという音がしなければ、ポンプ故障の可能性があります。この場合は修理依頼となり、費用は15000円前後かと思います。 ②給水タンク内のつまり これは、少々衛生的に?ですが、タンクに水を入れ、タンクの先っぽ。冷蔵庫に刺さる部分に、息を吹き込んで、タンクの中にぶくぶく空気が入るか?入らないなら、タンクの水経路を清掃して下さい。 ③内部給水パイプの凍結 上記①と②も問題なければ、たぶんこれです。凍結といっても、2パターン有り 1=制御の問題 年式2010年以前の機種であれば、通常内部給水パイプにヒーターが入っているのですが、その制御ソフトがいまいちだった為、パイプが凍結する。 これは、自分ではどうしようもない為、日立に修理依頼し、バージョンアップしてもらって下さい。恐らく、料金は1万円前後かと思います。 2=内部パイプの汚れによる凍結 これは、水道水の成分が石化し、白い結晶の様な状態で、内部に蓄積し、凍結のきっかけになってしまう状態です。 この場合は、ダイソー等で売っているストロー清掃用のワイヤーブラシで、下からコシコシして清掃又は、メーカーによる部品交換が必要と思われます。 修理の際は、恐らく再修理、クレーム防止の為、給水ポンプ、アイスメーカー、給水パイプの交換になる可能性があり、費用は、25000円前後かと思います。 お役に立てれば幸いです🙂
@cooleternal2336
@cooleternal2336 Ай бұрын
横から失礼致します。うちも今10回に1回ぐらいタンクに水が入っているのに「吸水」と表示されます。 タンクを何度か差し直すと直るのですが、2の内部パイプの掃除のダイソーなどで売ってるストロー掃除用の道具で自分で掃除する場合、タンクと内部を繋いでいる場所(タンクを取った奥にある所)からストロー状のブラシを差してゴシゴシすれば良いのですか❓️ 自分で出来るだけ直したいので、アドバイス宜しくお願い致します。 R-K40Hの冷蔵庫です🙇‍♀️
@yuukis9585
@yuukis9585 5 ай бұрын
水を吸い上げない場合の対処方などありますか?
@KevinTVJP
@KevinTVJP 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 水を吸い上げないとは、給水ランプ点灯しますか? タンクに水を入れても吸い上げず、給水ランプも点灯しない場合は、吸水ポンプ又は、基板の故障かと思いますので、メーカー修理が必要です。 仮に、給水ランプが点灯するけど、吸い上げない場合は、タンクの内部詰まり(タンクに水を入れて、本体に刺さる部分を口で吸ってみて水が吸えるか?)又は、冷蔵庫本体の内部パイプの凍結又は、汚れによる詰まりかと思います。 いずれにせよ、タンク内部詰まり以外、ご自身で直すのは厳しいかと思います。 特に、製造年が2013年以前ですと、本体内部パイプの不具合が多い様に感じます。
@ループペットシッター
@ループペットシッター 9 күн бұрын
鍵マーク3回点滅。前は何か外して動かして偶然直ったけど3回目(泣)何だろう。
@KevinTVJP
@KevinTVJP 8 күн бұрын
恐らく、内部部品の凍結か、ギヤ破損かもしれません。 外して2、3日天日干しして、製氷お掃除で直ればラッキーですね😊
@4ws687
@4ws687 7 ай бұрын
こんにちは。氷は出来るんですが給水タンク半分で給水ランプが点くのは何が原因でしょうか?アドバイスお願いします。
@KevinTVJP
@KevinTVJP 7 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 長文です。 あくまで、予測ですが、給水ランプ点灯条件は、給水ポンプのモーター負荷が軽い場合に点灯するかと思われます。作動電流が少ない場合 その場合は、仮説ですが、 ① 給水タンク内のパイプの詰まり(詰まり気味) ②冷蔵庫側のパイプの詰まり又は、凍結 ③給水ポンプの故障 ④基板の故障 の4つの可能性かと思われます。 ①は、タンクの水が腐敗した際におこりやすい(浄水器の水や、ミネラルウォーター使用時)塩素が入っていないと、意外とすぐに腐敗し、タンク内の管に、ドロドロした物質がつまる事があります。見た目は分かりません。 確認方法は、タンクの冷蔵庫に刺さる部分を口で空気を入れて、ぶくぶくとなるか。 空気の通りが、問題なければ、タンク内パイプは大丈夫です。 ②この場合は、製氷お掃除をタンクに水を入れた状態で行い、製氷室に水が落ちるかどうか?落ちてくれば、大丈夫です。 ③と④は、個人ではどうしようもないので、 日立へ、修理依頼して下さい。 返事遅くなりすみません。 全く検討違い可能性もあります。 お力になれれば幸いです😄
@lykafujita3026
@lykafujita3026 7 ай бұрын
Ice maker is not working , what can I do ?
@KevinTVJP
@KevinTVJP 7 ай бұрын
Try holding down the 製氷 button for 5 seconds with the door closed.
@KevinTVJP
@KevinTVJP 7 ай бұрын
At that time, check to see if the full ice detection lever is down.
@横倉の壁
@横倉の壁 5 ай бұрын
ロックの 青色のプラスチックが とれてしまったら氷できないんですかね 奥まで製氷器を差し込んでるだけでは 氷できないんですか?鍵マークは ついてません
@KevinTVJP
@KevinTVJP 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ぜったいに出来ない訳ではないかと思いますが、アイスメーカーが回転する時に、かなりの力(人力では男性のフルパワー位)なので、 皿が前方に少し出てくるかと思います。 試しに、製氷おそうじで、動作させてみて 皿が前方に出てこず、キレイに回転(割る動作)していれば、問題ないかもしれません。 中には、ロックが壊れてしまったので、強力なガムテープでとめてる方もいらっしゃいました。 参考になれば幸いです😊
@横倉の壁
@横倉の壁 5 ай бұрын
わかりました ありがとうございます
@user-oq5zb9pe6e
@user-oq5zb9pe6e 6 ай бұрын
受け皿が奥まで入りません💦 凸凹が合わないようなんですが何が原因かアドバイスいただけますか?
@KevinTVJP
@KevinTVJP 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 受け皿が入らない場合は、恐らく アイスメーカーの回転分品自体のズレか、 回転軸の位置不良かと思われます。 判断としては、製氷室ドアを外して、下から覗いて、部品が並行になっていなければ、 アイスメーカー部品の固定不良、その場合はアイスメーカー全てを外して、乾燥し固定をきちんとしてどうなるか? また、軸の位置不良であれば、 受け皿を抜いた状態で、製氷お掃除を実行、 その際は、水は入れないで下さい。 どちらかの方法で直らなければ、残念ながらメーカー修理となるかと思います。
@ちゃんぱん-k7f
@ちゃんぱん-k7f 7 ай бұрын
冷凍庫の奥、通気口のようなところがすぐ霜がつく凍る 氷はできてるのに回転して落ちてきません
@KevinTVJP
@KevinTVJP 7 ай бұрын
難しい内容ですね? 満氷検知レバーの根本に霜が付いていれば、それだと思いますが、付いていなければ、 アイスメーカー内部の検知スイッチの霜付きかもしれません。 その際は、外部から見ても分かりませんので、アイスメーカー本体を取り外して天日干しして乾かす位でしょうか? 通気口の霜付きは、ドア開閉が多いか、どこかにドア隙がある可能性があります。 2011年〜2012年式ですと、また別の可能性もあります。 参考になれば幸いです。
@naomshion3917
@naomshion3917 5 ай бұрын
お掃除ボタンするときとそのあと一回か2回くらいきちんと給水して氷をつくってくれるのですがそのあとは水があるのに給水ボタンがついて給水してくれません。故障でしょうか?
@KevinTVJP
@KevinTVJP 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 故障の可能性が高いです。 恐らく、タンク下の給水パイプの汚れ等で、パイプが凍ってしまい、給水できないか、 給水ポンプ自体の故障(実際は水は汲み上げられるが、電流値が小さいので、水が無いと判断してるのかな?)かと思いますが、 いずれにせよ、ご自分での修理は難しいかと思います。 もし、リスク覚悟でやるとすると、 パイプ凍結に限ってですが、 アイスメーカーユニットを外して、パイプ内部の清掃を行います。 その際は、ダイソー等で売っている。水筒のストロー清掃用の、ワイヤーの先にブラシが巻き付いているヤツでできます。 お役に立てれば幸いです😊
@naomshion3917
@naomshion3917 5 ай бұрын
@@KevinTVJP お返事ありがとうございます。 やっぱり修理たのまないとだめそうですね。 故障するまえにカビがでてきたのでなんどもお掃除ボタンおしたりクエン酸のお掃除するやつとかしてたのですがそのおかげでかびがちょっとずつでてきてるようなかんじでした。 やっとでなくなってまた氷づくりの再開しようとおもったら給水しなくなってしまいました。 残りカスがつまってしまったのか……なぞですが自分でやるのは難しそうなのであきらめます
@KevinTVJP
@KevinTVJP 4 ай бұрын
返事遅くなりすみません。 色々頑張ったのに残念ですね? 悲しいです😭
@カオナシ-j4g
@カオナシ-j4g 7 ай бұрын
氷が出来上がる前に回転しているようで、受け皿で板チョコのように凍ってしまっていて氷ができず・・・その場合に考えられる原因ってわかりますか?
@KevinTVJP
@KevinTVJP 7 ай бұрын
捉え方が、間違えてたらすみません。 長文になります。 製氷室の引き出しを開けると、氷が板状になっている感じでしょうか? それでしたら、いくつか考えられますが、 前提条件として、 製氷皿のロックがきちんとされている。 エラー点滅が無い(3回点滅など‥) 上記が間違いないのであれば、 ①給水ポンプの不具合で、給水タンクを満タンにし、セット後の、1回目の給水時に、サイフォン現象が起き、タンクの水を全て製氷室に落としてしまう。 これは、ご自分では、どうしようもありません。給水ポンプの交換が必要です。 (2014年前後の機種で多いです) ②給水パイプの凍結、又は汚れ蓄積による板氷現象、こちらの特長は、氷自体は少しできるが、その氷の上から、水が垂れてしまい、氷同士がくっ付いて、ボコボコした板氷ができる。 この場合は、給水パイプの汚れ及び、ヒーター通電制御の不完全が考えられる為、100均等で売っている細いブラシを、アイスメーカーを外した状態で、下からパイプを清掃する方法があります。 その際に、ザラザラした白っぽい結晶が出てきたら、直る可能性はあります。 ただ、汚れも特にない場合は、基板の通電制御の問題ですので、修理依頼になると思います。(2010年から2012年頃が多いです) ③アイスメーカーの故障だが、3回点滅無しの場合 こちらは、アイスメーカーを下から覗くと、製氷皿がねじれて止まっている場合です。 本来、アイスメーカーは、皿の位置を把握していて、正常に戻らない場合は、エラー点滅しますが、稀に、位置検知スイッチの凍結等で、異常な位置を正常と判断するとこもあります。 その際は、いったんアイスメーカーを取り外し、2日程度、天日干しをし乾燥させてから、取り付け、製氷お掃除を実施すると、正常に戻る事があります。ただ、直る可能性があるだけで、オススメはできません。 余計に捻れて、皿を破損させる事もあります。 大変長くなりましたが、参考になれば幸いです😀
@カオナシ-j4g
@カオナシ-j4g 7 ай бұрын
@@KevinTVJP とても詳しい説明ありがとうございます!1つずつ確認して、できる限り試してみようと思います!また何かあったらお聞きするかもしれません・・・
@KevinTVJP
@KevinTVJP 7 ай бұрын
@@カオナシ-j4g とんでもありません。 数ある中から、ご覧頂きこちらこそ ありがとうございます。 お力になれれば幸いです。
@カオナシ-j4g
@カオナシ-j4g 7 ай бұрын
@@KevinTVJP アドバイスいただいてから製氷皿を見たところ、いただいたアドバイスの中にも書かれていた白い結晶?があり、氷が製氷皿から離れず割れて残っていたので製氷皿を新品に交換したところちゃんと氷ができるようになりました!お忙しい中わざわざコメントしていただきましたので、ご報告させていただきました!
@KevinTVJP
@KevinTVJP 7 ай бұрын
直ったようで、一安心です。 良かったです😀
@kotone1212
@kotone1212 6 ай бұрын
パナソニックは水路の先が凍って水がトレイに貯まらないことが多いです。アイスメカはパナも日立も同じはず。
@KevinTVJP
@KevinTVJP 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 パナソニックも同じなんですね? 初めて知りました😱
@ssilba4
@ssilba4 5 ай бұрын
真空チルドもお願いします🙇
@KevinTVJP
@KevinTVJP 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 もう少しお待ちください。 現在、撮影中です。
@ueffects82
@ueffects82 2 ай бұрын
はじめまして。 自動製氷の給水タンクから水が漏れてきまして、冷蔵庫ないが水びたしになってしまうのですが何が原因かと思われますでしょうか?よろしくお願いします。
@KevinTVJP
@KevinTVJP 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 恐らく、冷蔵庫内の、給水パイプの凍結かと思われます。 具体的には、アイスメーカーユニットを取り外して、パイプが少し見えると思いますが、そこを、手で触ってみて下さい。パイプ内部が凍結していると思います。 解決方法は、メーカーに修理依頼をしていただき、パイプの交換及び、基板内のバージョンアップで直ると思います。 もし、自分でどうにかしたいのであれば、 給水パイプを外して、解氷及び、パイプ内の清掃が必要です。 原因としては、同じ様な質問があった際に、お答えしたと思いますが、水道水の成分がアルミパイプ内で、石化し(お風呂の鏡みたいに)設計上は、凍結しない温度でも凍結し水経路を塞ぐ事が原因かと思います。ここからは私の憶測ですが、パイプにはヒーターが付いているのですが、昨今の省エネで他メーカーに数値的に勝ちたいが為、ギリギリ凍らない所を攻めて、ヒーター通電を制御してますが、経年劣化でパイプ内に異物があると、凍結のきっかけとなり、凍ってしまうので、後のアフターサービスで、有料で制御を書き換えし、通電時間又は、電流を増やして対応している感じです。 長文すみません。お役に立てれば幸いです。
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
【DIY修理】製氷機壊れた【Panasonic冷蔵庫NR-F455】
5:24
おとうさんのひとりごと
Рет қаралды 61 М.
[Recommended Refrigerator 2024] Where is No.1? [Mitsubishi, Panasonic, Toshiba, Hitachi, Sharp]
28:37
冷蔵庫の仕組みとは?
9:19
Lesics 日本語
Рет қаралды 244 М.
冷蔵庫 氷作らない どうする!
9:08
やっさんN
Рет қаралды 40 М.
Algebra 2 Introduction, Basic Review, Factoring, Slope, Absolute Value, Linear, Quadratic Equations
3:59:44
How To Solder Electronic Component. Tutrial
57:14
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 1,5 МЛН