【人口41位】なぜ山梨県は発展できなかったのか?

  Рет қаралды 34,647

浅川竜二交通・地理CH

浅川竜二交通・地理CH

Күн бұрын

Пікірлер: 331
@shintaroguri
@shintaroguri Күн бұрын
山梨は新宿にアクセスはいいけれど首都圏に含まれても平地が狭く山ばかりで海がないです。茨城は新宿にアクセスはしにくいけれど平野が広く人口が増えて東京機能も移転しやすい部分もあり海があるので港湾機能もあります。山梨茨城は新幹線空白地帯で甲府水戸から東京までの距離も同じくらいです。
@alfa24632000
@alfa24632000 6 сағат бұрын
山梨県甲府市に実家があり高校卒業まで住んでいました。就職してからは茨城県に住んでいます。茨城の方が平地が多く地形的に有利なはずですが、ここも今イチ発展しないところです。山梨は山々の景観が美しく、茨城は海が美しいので、どちらも住むにはいい所だと思います。
@かがみ純
@かがみ純 5 сағат бұрын
@@alfa24632000 首都圏はみんなそうですよ。山梨と並んで人口流出と観光客離れがひどく劣化が目立つ袋小路の千葉、熊谷より北、川越より西が放置されてる埼玉も、行ってみればわかりますが人がいないこといないことw 神奈川はマシなほうだとはいえ、沿岸部だけの横浜、インバウンド人気の鎌倉、夏だけの湘南を除けば結構スカスカ。小田原も以前に比べたらめっきり人出が減ったと思う
@ポン太-w1x
@ポン太-w1x Сағат бұрын
@@alfa24632000バブル崩壊後、土地転がしで甲府住んだが未経験の刑務所をイメージできた。お米が不味く食べ物総合的に不味い。桃とピオーネが美味しかったが友人宅へ行くと桃が必ず出て飽きた。ブスの産地でヤンキーとヤリマンが多いのは茨城と似ている。交通リールもメチャクチャで通り直進してたら右折に突っ込まれた。右折優先の様な運転はローカルルール。更に都内に戻って甲府の40代社長と法人取引き。メール使えず電話だけ。会う時は契約前提なのに契約時に値引き交渉してくるマナーの悪さ。頭が悪くてマナー悪い人が多く優秀な人は見捨て上京していると思われ。
@asaasa4751
@asaasa4751 Күн бұрын
武田氏が周辺諸国から隔離された甲府盆地で成立したのは、金山で開発資金があったからと思います。 徳川幕府では直轄領として、代官が管理する重要な地域でした。
@由玉早雪
@由玉早雪 12 сағат бұрын
甲斐スタートであそこまで領土拡大した武田信玄はやはり只者ではない。 難治の地に加えて旨味がなく、外部がわざわざ侵略する価値を見出さなかったのが甲斐国。 でもまあ信玄はこの地を愛したんだよなあ……そこが限界とも言えるが、だからこそ今では山梨県の神様になってるわけで。
@七庸-t1y
@七庸-t1y Күн бұрын
高崎前橋、宇都宮、水戸、甲府のいずれも東京からおよそ100kmだけど、甲府だけは関東平野でないのが痛い…
@shintaroguri
@shintaroguri Күн бұрын
同感です。もし山梨が平野が広ければ京王電鉄も山梨の大月あたりまで延伸されていたかもしれません。
@かがみ純
@かがみ純 Күн бұрын
@@shintaroguri 橋本ー相模中野ーー相模湖ー大月というルートかな? 相模湖ー上野原は中央線と併走せず、相模中野ー三ケ木ー牧野ー奥牧野ー上野原 奥牧野からは上野原行きと分岐し旧秋山村域を通って、禾生から大月という一部富士急行併走でも面白そう と夢想
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph Күн бұрын
リニアが出来れば、品川まで20分(*^_^*)
@あああ-n8q4o
@あああ-n8q4o Күн бұрын
甲府まで関東平野だったら、「東武宇都宮」みたいなノリで「京王甲府」って駅があったかもなぁ
@かがみ純
@かがみ純 Күн бұрын
@あああ-n8q4o その場合、北条か武田のどっちかが消えてる可能性大
@名古屋スズキ
@名古屋スズキ Күн бұрын
東京から近いのに山地に囲まれた生活出来る不思議で魅力がある県ですね
@孝杉本-r6w
@孝杉本-r6w 13 сағат бұрын
確かに空気は良く 環境は良いですが 移動手段に車がないと話になりません 住んでみればわかります 都会から移住しても ほとんど帰ってしまいます
@ポン太-w1x
@ポン太-w1x Сағат бұрын
@@孝杉本-r6w気候は雪が降ら無いだけで冬は寒し甲府でも霧が掛かる。夏は体調が悪くなったと勘違いする位熱い。人間性が悪い。ケチで排他的。井の中の蛙が殆どで頭が悪過ぎる人が多い。優秀だと上京当然です。
@ShinyaTakyu
@ShinyaTakyu Күн бұрын
中央道の渋滞がなければ観光地としてもっと発展しそうなんだけどなぁ。夕方にあれだけ渋滞されると日帰りでふらっと行くのを躊躇う。自然も豊かでいい街なんだけど。
@まうまう-n7g
@まうまう-n7g 19 сағат бұрын
日中の普通列車は6両編成の毎時1-2本でローカル線級と言ってもいいほどなのになぜあんなに道路は混んでいるのか不思議に思ってくる
@佐藤隆-d3u4u
@佐藤隆-d3u4u 11 сағат бұрын
東京周辺で中央道だけが渋滞しているわけではない。
@孝杉本-r6w
@孝杉本-r6w 10 сағат бұрын
渋滞あるかないかは関係ありません ルートが限られているため
@HONMACCHI
@HONMACCHI 4 сағат бұрын
単純に観光地としての魅力が関東近郊のライバルに勝たないのが原因でしょう。 箱根、伊豆、軽井沢、日光あたりと比べると、知名度はもちろん、観光地としての質も量も勝ててないと思います。 相対的に観光地として微妙な地位になっているんだと思います。
@孝杉本-r6w
@孝杉本-r6w 3 сағат бұрын
とにかく山梨県は中途半端な県ではあるが 相対的に他者のコメントのように これはと言った観光がない 富士吉田の一人勝ちだろう おまけに観光PRが下手 何でもかんでも 武田信玄 県民のほとんどは興味ない
@けんなか
@けんなか Күн бұрын
山梨県は東京に隣接していますが、現実的には多摩県に隣接しているだけ 東京隣接の効果は23区に隣接していないとほとんど得られない
@みけたま-s4i
@みけたま-s4i Күн бұрын
多摩民としてはちょっとイラッとする言い草だが、悲しい事にその指摘は正しいんだよな 町田市以外の他県隣接部は尽くショボい(それも影響力を行使できているのは町田駅が隣接する相模原市だけ) 山梨県との隣接部ときたら奥多摩町に檜原村…、埼玉県とのそれも地味な住宅地でしかない西武沿線の自治体 調布市・狛江市や稲城市も隣が川崎市や横浜市じゃむしろ恵んでもらう側にしかならない
@vdgj4124
@vdgj4124 Күн бұрын
マジこれ檜原村なんて山梨って言われてもなんの疑問もない
@hassy6271
@hassy6271 Күн бұрын
@@みけたま-s4i 八王子を市域全体と見るか境界部分かで見るか、市域全体と見るなら山梨県東部の主要都市は八王子と言われるくらいなのは言うまでもない。 神奈川隣接市は、稲城は仕方ないとして、狛江は川崎というよりは世田谷隣接の恩恵が深く、調布と川崎の境界部はさすがに調布のほうが上。
@1970cutlass
@1970cutlass Күн бұрын
滅多にないですが、大雨や大雪になると甲府盆地は周辺と道路が分断されてしまい、食料品等の流通に支障が出るのが厄介です あと農業は、長年原因不明だった奇病がミヤイリガイを介して感染する日本住血吸虫と判明して、水に手足を入れる水田より果樹栽培を推奨した流れもあるかと…
@CR-nv9kk
@CR-nv9kk 10 сағат бұрын
後段は全くの事実誤認です。 私は山梨県の昔は日本住血吸虫症の発生した地域で現在は農業をしています。水田がなくなって果樹農業が発展したのは宮入貝が原因ではありません。そもそも水稲と果樹では農地がまったく違います。土壌の性状、農業用水の有無、水はけの良さなどが重要な要素であって宮入貝などは関係ありません。 水田から果樹園への転換など簡単にできるものではありません。事実、私の周囲は昔から水田が多くて今でも水田が9割です。
@かがみ純
@かがみ純 Күн бұрын
甲府市街の廃れぶりはハンパない。タクシーの運チャンが「もう、全然ダメ」と自嘲気味に話していた
@ちーきチャンネル
@ちーきチャンネル Күн бұрын
甲府市民ですが、 甲府市街だと駅前と商店街のにぎわいの差に驚きですね。 (駅前→比較的栄えている・商店街→空いている)
@55nankan
@55nankan Күн бұрын
@@ちーきチャンネル さん 商店街がはっきりと時代遅れなデザインが目立つんだよね(店舗も60Overが店主な店は、レトロ&ハイカラな価値も無いダサい感じ) 国道411号から南側がやばい(タワマン・ビジネスホテル周辺が若干安泰な感じだけ)し、甲府地裁東側のピンク色風の廃ビルがやばい (所有者複雑化問題とかで放置気味なの?)
@mk09990
@mk09990 Күн бұрын
甲府駅周辺の県庁や警察、裁判所など公官庁関係が無ければ、急激に荒廃するんだろうな・・。
@かがみ純
@かがみ純 Күн бұрын
@@55nankan 南口からちょい離れたホテルに泊まって夜ご飯を食べようと思ってアーケード街を探したけど、やってる店がなかった。仕方ないのでコンビニで買ってホテルで食べました。西武デパートがあったころのにぎやかさに比べるとずいぶん寂しい街になりました。山交も商売下手なのかとこにでもあるヨドバシに取って代わられちゃったし
@ぶりンキー
@ぶりンキー Күн бұрын
岡島は今どうなってるの? 山梨の属国県の茅野にも支店があったと思うけど…
@mh-santos517
@mh-santos517 Күн бұрын
山梨県民ですが、素晴らしい分析だと思いおます。 奈良との比較がなるほどと思いました。 東京にでるまでにたくさんのトンネルを超えます。 とにかくたくさんの山を越えるので、関東平野の群馬や栃木から同等の距離で都心にいくより、心理面で遠距離間を感じると思います。
@kazsugite5065
@kazsugite5065 Күн бұрын
距離は同じくらいでも、到着時間は結構違いますよね。
@imashimehotakasama
@imashimehotakasama Күн бұрын
東京方面から初めてドライブで行った時景色のギャップに感激しましたが住みたいとは思わないな
@こたつみかん-p4o
@こたつみかん-p4o Күн бұрын
山梨が東京や神奈川と隣接しているとはいっても その隣接している地域って奥多摩と津久井の僻地部分だからなぁ… どっちかというとその二つが山梨県の外れじゃね?って言っても違和感ないような地域なわけで
@岡-e5c
@岡-e5c 6 сағат бұрын
奥多摩と津久井を山梨県に合併させよう。
@ポン太-w1x
@ポン太-w1x 14 минут бұрын
@@岡-e5c 山梨県の県庁所在地は既に八王子です。
@HMikimoto
@HMikimoto Күн бұрын
結局山梨単体で生きていけない限りは都内へのアクセスが鍵になるけど、特急でも1時間半〜2時間、普通列車だと大月まではまだしもその先は乗り換え必須な上に時間もかかる しかも日常生活には車必須 独身世帯だともっと都内に近い場所で安く住めるし、家族世帯でも都内通勤なら諸々のランニングコストを考えればわざわざ山梨に住むメリットはない 中途半端に東京神奈川へ出やすいのが寧ろ山梨を衰退に追いやってしまっている
@朔犬-l5h
@朔犬-l5h Күн бұрын
甲斐市に移住したけど、千葉、東京に住んでた頃より最高です! 都会過ぎず田舎過ぎず車で1時間圏内に観光出来る所いっぱいあるし、自然豊かで心が落ち着きます。 ただ甲府駅付近の商店街はゴーストタウンみたいですw まあ風営店や飲み屋もあるので言いすぎかもしれないけど。
@user-ye2vf4jx1o
@user-ye2vf4jx1o Күн бұрын
僕は生まれてからずっと甲斐市に住んでいますが、同じ感想です。住んでて県外に出たいとか住みづらいとか思ったこと1度もないです。
@auctiongold2424
@auctiongold2424 22 сағат бұрын
俺も甲府に移住したけど 東京、長野、静岡行けるし 自然もあるし◎ ネットもあるし 高速バスや特急もあるのに 都会にこだわるのがバカらしい
@doublesaber
@doublesaber 14 сағат бұрын
甲斐市は住宅造成も進んで大規模な商業施設も近隣に多いので今、県内で特に勢いのある地域。いい土地を選ばれてよかったですね😊
@朔犬-l5h
@朔犬-l5h 11 сағат бұрын
@@user-ye2vf4jx1o むしろ住みやすくて一生ここで良いと思ってます。
@朔犬-l5h
@朔犬-l5h 11 сағат бұрын
@@auctiongold2424 後はリニアが開通すれば文句無しだけどいつになるのやら・・
@ruvics.5332
@ruvics.5332 Күн бұрын
東京からの距離と山だらけの条件を比べるなら奈良より和歌山の方にそっくりだな
@maasa680
@maasa680 Күн бұрын
山梨は、県民性が少々問題ありといわれてますよね、県民自体が嫌気さしてると言ってる、八王子で現場に従事してる職人では必ず上野原からきてる人がいますし、大月から通勤してる人達それなりにいるのに減少はやはり特有な閉鎖的な県民性と山梨の人達が必ず言ってます!個人的には好きなところだし住んでもいいと思ってるんですがね~、、
@zk6960
@zk6960 Күн бұрын
なぜか盆地民は性格悪く成りやすいらしいんだよなぁ。京都府民も性格悪い人多いらしいし。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph Күн бұрын
移住者への嫌がらせが、多いエリアと言われてる・・・。
@まうまう-n7g
@まうまう-n7g 18 сағат бұрын
小仏峠が心理的に大きな壁なんでしょうね...(相模川沿いのルートは考えないものとする)
@孝杉本-r6w
@孝杉本-r6w 9 сағат бұрын
@@maasa680 その通り 閉鎖的です 四方を山で囲まれているので 昔からよそ者排除の傾向ありますね こんな事をしてるから 人は寄り付かなくなり 限界集落になってしまうのですね 住むには相当な覚悟いりますよ 車もないとね それからテレビ離れの人が多いが ほとんどローカル局しか映りません
@兵庫県田中功
@兵庫県田中功 Күн бұрын
首都周辺みたく、アフォみたいに自然破壊して、ぎょうぎゅう詰めはよくない、今のままでよいのでは。
@METAL-daisuki
@METAL-daisuki Күн бұрын
バイク乗りですが、冬は甲府盆地から出られません。 暖かい日中の間だけ山を越えて、夕方冷え込む前には戻って来ないと。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 16 сағат бұрын
諏訪に抜けると、もっと寒いけど・・・
@puriamious
@puriamious 2 сағат бұрын
@@KOKI-cy3ph 実は諏訪ってあんま寒くないんすよ 気候的には富士吉田や富士五湖のほうが寒い しかも本州でも奥地なおかげで意外に雪は降らないからその認識は違うのよね
@ちーきチャンネル
@ちーきチャンネル Күн бұрын
山梨県民として興味深い内容でした。 奈良県と比べた分析もお見事です。 山梨県の人口減少の理由として 「可住地面積の狭さ+周辺の規模の大きい都市から離れているダブルコンボ」は大き過ぎると考えます。 =人口定着に必要な雇用・住環境確保が難しくなりますから。 その前提を少しでもひっくり返す要素があるとすれば、リニア中央新幹線の開業になります。 (=リニア駅周辺の一部とは言え、 土地に余裕のある地域から雇用が充実している東京への時間が30分をきる見込みだから) ただし2034年以降に開業時期が延期になりそうな公算が高く、予断を許さない状況と言えます。 リニアに頼り過ぎもリスキーなので、それ以外で人口減少対策が出来るなら、以下に述べる対策がヒントになると考えます。 ・しばらくの人口減少は受け入れて「多極集約型の都市構造」を整備。 →人口減少による市場縮小ダメージを軽減 (将来的な人口増加も見据え、希望は絶やさない) ・高松の丸亀商店街の様な中心市街地再生 ・ぶどう・桃で全国トップクラスの実力がある事を活かした高付加価値の美食戦略の推進 →人口減少で量頼みは出来ないからこそ、質を重視。 ・富士山・河口湖周辺の観光力が凄まじいので、高付加価値観光戦略を推進 ・雇用面だと装置産業が盛んで東京に近く、水質豊かなメリットを活かす ※追記あり。
@ポン太-w1x
@ポン太-w1x 9 минут бұрын
@@ちーきチャンネル 奈良県は株主配当高い不労所得者が多く金持ち県。山梨は貧乏県で有名。奈良は歴史的遺産があり意図的に宿泊施設を誘致しない。山梨県は富士山と富士五湖位だが別荘地は都内富裕層に席巻されている。山梨県は工業団地等で誘致しているが今ひとつ。発展を拒否している自治体と発展出来ない自治体を比べるのは貧富の差が著しく対照的で山梨県が惨めです。
@まほうねこ
@まほうねこ Күн бұрын
一人当たり所得なら山梨県は18位で、17位埼玉県19位福岡県です。比較していた奈良県は37位です。
@Setsuna_komeiji
@Setsuna_komeiji Күн бұрын
郡内地方に甲府盆地レベルの平野があれば小田原や熊谷レベルの都市が出来てただろうし、関東地方にも属してたかもしれない。 あと国中地方に限った話になるけど、甲府の人口が県庁所在地で全国ワーストクラスであまり発展しなかったのは日本住血吸虫とかの影響もあるのかな
@堤一喜-y8l
@堤一喜-y8l Күн бұрын
狭い、遠い、険しい、三重苦😢
@三さん-h5r
@三さん-h5r Күн бұрын
唯我独尊で独善的すぎるイメージ。 宇都宮も水戸も高崎前橋もある程度知ってるけど。 甲府の地主はちょっと変かもしれません。
@名無し-s2k
@名無し-s2k Күн бұрын
甲府は何度か行ったことあるけど街の中心街は愛知の豊橋あたりよりは活気があって街並みも綺麗だと思ったけどな
@孝杉本-r6w
@孝杉本-r6w 12 сағат бұрын
そう言ってくれるのはありがたいんですが これは駅周辺のみ それも観光客のみ 地元の人はほとんど行きません なぜなら山梨は車社会 週末はイオンモールなどに殺到してます 悲しい現実なんです
@MC9S08QE8
@MC9S08QE8 Күн бұрын
隣の神奈川県民だけど、山梨は都市部の価値観で見れば発展していないのだろうけれど、その自然をうまく活かしているよねぇ。例えばフルーツだけで見ても、さくらんぼ、桃、ぶどう、ブドウ!吉田うどん、ほうとう、まぁ見事に釣られていますわぁ。好きだよ山梨県。
@MC9S08QE8
@MC9S08QE8 Күн бұрын
温泉もイイよ!
@泰史久保田
@泰史久保田 Күн бұрын
先週三遊亭小遊三が座布団10枚GETした  小遊三曰く「大月は🇫🇷PARIS」
@堤一喜-y8l
@堤一喜-y8l Күн бұрын
甲州街道を参勤交代に使ったのは僅か3つ(諏訪、高遠、飯田、三万石近辺の小さな藩)  東海道、中山道、奥州街道に比べるべくも無い、寂しすぎる😮
@kato31142
@kato31142 Күн бұрын
山が多過ぎて発展しようがない。 東京のとなりにこんな田舎があるんだから不思議。
@孝杉本-r6w
@孝杉本-r6w 12 сағат бұрын
あなたのコメントを読んで震えがおきました なぜなら その通りだからです
@genshiryoku
@genshiryoku Күн бұрын
何がカザフスタンみたいな土地ですねと県民に言ったらほんとに嫌な顔されましたね。
@tigerbirkin
@tigerbirkin Күн бұрын
カザフが何処だか分からんかったのだろう。
@ドナドナされた馬-j1o
@ドナドナされた馬-j1o 20 сағат бұрын
トチギスタン
@森のくまさん-f6y
@森のくまさん-f6y 5 сағат бұрын
失礼な!チベットと言ってくれ!w
@yuiki3213
@yuiki3213 12 сағат бұрын
昔から隣の静岡県に発展を阻害されてきた経緯がある 人口を増やすのに1番効果的なのは大規模な製造業の拠点の誘致 水も、安くて広い土地も豊富なんだけど人が少ないし住んでくれない 静岡県は水も土地が豊富にあるし気候が温暖なので人も住みやすい 山梨と静岡比べたら企業としたら静岡になってしまう
@孝杉本-r6w
@孝杉本-r6w 3 сағат бұрын
@@yuiki3213 静岡とは比べ物になならない 子供の頃 身延線で静岡のそでしに海水浴に行った時 スケールの大きな県だと思いました 海はある 大企業はある 新幹線もある 空港も 人口もはるかに多い 間違っても静岡とは比較にならない
@hm-sc9qt
@hm-sc9qt Күн бұрын
大都市からの距離に依存しない情報通信産業とかを集積させるというのはどうでしょうかね。 データセンターの立地とかには適しているような気がします。
@puriamious
@puriamious 2 сағат бұрын
その産業は諏訪というか南諏訪に取られてるんすよ 富士見や茅野あたりが強い、し、東京近郊でというならそもそも印西でいい
@paco2013self
@paco2013self Күн бұрын
東京の隣と言ってもド田舎の奥多摩や檜原村だからな 因みによく山梨と言われる八王子とは接して無い
@くろと-m1v
@くろと-m1v Күн бұрын
山梨大学が小さいのが地味に効いてる気がします 地元の大学が小さいとそれだけ大学進学での流出が増える事を意味するので 山梨大学が小さい理由は足りない部分は隣の信州大学に補完させる前提だったからだとか
@お宮さん-r2t
@お宮さん-r2t Күн бұрын
山梨大学は、いい研究をしていると思いましたが、規模があまにも小さくてびっくり。 大学が学生向けのPRをしていますが、もっとすべきことがあるような。
@kooyamato9317
@kooyamato9317 Күн бұрын
隣の神奈川県民だけど 30年以上山梨県の観光に行っていないなぁ。 国が首都圏の範囲に山梨県を入れているが残念です。 今は広域首都圏として長野県、新潟県、静岡県、福島県も含めた経済圏を構築しているので 山梨県が恩恵に与れるとことを期待します。
@unyqq200
@unyqq200 Күн бұрын
江戸時代も中山道がメインで甲州街道はあまり使われなかったようですね ほったからし温泉は大人気ですが
@みけたま-s4i
@みけたま-s4i Күн бұрын
横浜市みればわかるが、本当に宅地としての需要があるのなら、山地だろうが傾斜地だろうが構わず住宅は建つのよ 狭い平地にしか開発が及ばないのは山梨県の価値って…(以下検閲により削除)
@puriamious
@puriamious 2 сағат бұрын
さすがに丘陵と山地を比べるのはアンフェア 六甲や北摂を持ち出すならまだわかるがあっちもあっちで特殊事情だからあまり参考になるかどうか
@mugichan12
@mugichan12 Күн бұрын
県民性や、例えば車の運転でこんなに一時停止しない県民は初めて。全国30県ぐらいしか住んだことないけど。男女年齢問わずjコンビニカットするし。
@みけたま-s4i
@みけたま-s4i Күн бұрын
道路整備の貧弱さゆえ、右折優先というとんでもローカルルールがまかり通っているくらいだし 山だらけで土地がないからって、せめて主要街道くらいは右折レーンつくろうよ
@ZAN44244
@ZAN44244 Күн бұрын
ウインカー出すの遅くね?、車体の角度が変わる頃にちょろっと点滅するだけ。諏訪ナンバーもきいつけろ。
@KAZU-wd9wj
@KAZU-wd9wj 4 сағат бұрын
山梨県出身です。素晴らしい解説をありがとうございました。 県としての魅力あるコンテンツはだいぶ前からいろいろ存在したが、地元の県民はそれに気づかず、日常を営んでいたのが昭和。それで県外の人からいろいろ学んで、みずからも気がついて対外的に発信するようになったのが平成。そしていよいよ奏功、それも爆発的に奏功するのが令和。ではないか、という気がしています。奏功が爆発的でないことを祈っています。
@user-ye2vf4jx1o
@user-ye2vf4jx1o Күн бұрын
山梨県民だけど住んでて県外に出たいと思ったこと1度もないよ。住んでるところがそこそこ財政豊かな市町村だからってのもあるだろうけど。人口減るのは県としてはまずいんだろうけど、人が少ない方が俺は暮らしやすいんだよな
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph Күн бұрын
忍野村は、少ない人口なのにファナック本社。 その税収が山分けできて、潤ってる。
@maasa680
@maasa680 Күн бұрын
それって、あなたの感想ですよね(笑)7割はいやだと言ってますよ、でも今時勢そう簡単に引っ越しできないから、居続けてる状況だと思います。
@カルゴマグ
@カルゴマグ Күн бұрын
@@maasa680感想以外何があんだよ。お前の後半の文章こそお前の感想やんけ
@user-ye2vf4jx1o
@user-ye2vf4jx1o Күн бұрын
@@カルゴマグ 山梨を持ち上げるコメントすると、ほぼ確で山梨下げる返信が来るんだよな。山梨でどんな酷い目にあったらそうなるのか知りたい、それと同時にそんな山梨で幸せに生きれてる俺ってめちゃくちゃ恵まれてるんだなって思う
@鈴木-j9n
@鈴木-j9n Күн бұрын
ずっと人口が転出超過なのは事実だけどね😂
@わし-f3n
@わし-f3n Күн бұрын
山梨県 いなかで陸の孤島。
@ハンター-y6o
@ハンター-y6o Күн бұрын
山梨の歴史を語る(特に農業)のに地方病(日本住血吸虫症)に触れないといけないのでないでしょうか。果樹栽培が盛んであるのは稲作で水に浸かるのを避ける為。
@かどん-k1u
@かどん-k1u Күн бұрын
山梨は東京の隣なのに田舎なのは神奈川、埼玉、千葉とは違い、県境を「山」で接してるからだろうね。 さらに東京に接してるとは言っても23区にではなく、奥多摩地域にだし、都心まで距離がありすぎて気軽に往来できなかったからだと思う
@shintaroguri
@shintaroguri 9 сағат бұрын
戦国時代は東京から遠い鹿児島が栄えていて種子島に火縄銃やキリスト教の宣教師ザビエルと西洋文化が入り東京から遠い鹿児島から山梨の甲斐国の武田信玄の戦国大名に火縄銃が伝わりました。山梨は東京横浜が近いけれど東京から遠い鹿児島が発展していたのは港がありました。今の時代は種子島は宇宙センターで山梨の大月上野原から都心まで電車で通勤できる時代になってしまいました。
@pinksaturns
@pinksaturns Күн бұрын
東京への鉄道がJRのみで競争する私鉄がなかったのも発展しにくい理由でしょう。大月でも八王子までならともかく、都心への通勤は特急を使わないと所要時間が厳しいです。もし京王が相模湖とか都留に進出していたら、中央特快の停車駅が通勤特快並みに絞られてもっと速くなったかも。高速道路を使ったマイカー通勤も都内側の駐車場事情を考えたら郊外の勤務地でしか不可能だし。リニア開通で環境は激変しますが、通勤に使えるような料金にはならないでしょう。
@puriamious
@puriamious 2 сағат бұрын
それだと高崎の発展が説明付かないよ? 交通の要衝と付け加えるのはいいけどそれは甲府も同じ
@ヒマワリのたね
@ヒマワリのたね Күн бұрын
鉄道と高速道路が無いと行きづらい県ですね。以前高速使わず一般道で向かったら、行けども行けどもたどり着けず苦労しました。
@yun.amitan2941
@yun.amitan2941 13 сағат бұрын
中央道は高速道路ではないのかな? JRは鉄道ではないのかな?
@terribleivan8771
@terribleivan8771 Күн бұрын
海も無い、平地も無い(米が穫れない)、極論すれば山と石ころしか無い。 これでどうやって発展するの?
@name5907
@name5907 Күн бұрын
コンパクトで半径小さい場所に なんでもある感じなんで便利です が、が、が、が、 道が少ないから混雑するし 車がなければ生活不可能で 物価や家賃は高いんですよ。 韮崎は北杜の中心 甲府は縦長なたけで基本 昭和や国母が中心で駅前は 駐車場が有料もしくはないから 行きたくない。 石和から御坂の下で1 中道、玉穂、市川大門で1 身延近辺 吉田は吉田で、都留は別 無論大月も別です。 大月は基本通過点で、なかなか山の街で生活はキツイ 夏場は糞みたいに暑く 冬場は寒いを越えて痛いです。
@中山賢治-o2t
@中山賢治-o2t Күн бұрын
だったら東海地方の方に住んでみろ。夏は熊谷より糞暑く、冬はとんでも無く寒い。京都と同じ盆地性気候だから我慢辛抱する。文句あるなら日本から出ていけ。
@lucam6854
@lucam6854 21 сағат бұрын
山地が多いメリット。そのため台風は必ず避けて通りますね笑。気が付けばいつも何事もなく終わっている。 富士山はあるけど地震や水害の被害は少ない。むしろ今後は首都圏などから山梨や長野へ逃げた方がいいです。 仮に南海トラフなどの危険性を考慮すると海に面した湾岸部はほぼ津波で水没するので人口の多さが仇となります。 最近少し人口が増えたと聞いた気がするけど。山に囲まれ自然の暴風屋根シェルターとなっているので、今後関東圏 から避難して疎開するにはよいと思う。山や河=神と仮定すると山梨はそうした山の神や水神に守られている土地。 どうしても人口の多さ=発展という見方になりがちですが(感染症の観点からも)人口の少なさ=住みやすさでもある。 富士山が有名だからか結構、住んでいる外国の方も多い印象。都会が嫌いなので地元の山梨から出たいとは思わない笑。
@puriamious
@puriamious 3 сағат бұрын
たしかに甲府は幕府の避難地ではあったが・・・
@a-starcycle
@a-starcycle Күн бұрын
海が無いし、沿線から外れてるし、東京、横浜から遠過ぎるから。
@くしゃみ先生-d5i
@くしゃみ先生-d5i Күн бұрын
そりゃ若者は東京行くでしょ
@津根蒼里
@津根蒼里 Күн бұрын
今残ってる人たちはキャラの濃い人しかおらんから付き合い大変やで
@midnighto.t242
@midnighto.t242 Күн бұрын
関東地方を「首都圏」という言い方をすると、山梨県も含まれます。 関東ローカルのテレビ番組の天気予報には、ちゃんと山梨も含まれます。 私は高校野球が好きですが、春の関東大会は一都六県+山梨。
@Arcticraider
@Arcticraider 9 сағат бұрын
関東甲信とか関東甲信越やねぇ😊
@あゆコロール
@あゆコロール 2 күн бұрын
観光面ではポテンシャル高いですね🎉 甲府駅へはアクセスがいいので割と頻繁に出掛けますよ♪ 湯村温泉は個人的には最高😃
@笠井智
@笠井智 Күн бұрын
山梨が発展しなかった自然的な背景が把握でき役立ちました。もし続編があれば近年の商業・工業・文化の目線で見た山梨県の現実がどうなっているかという点です。 個人的に山梨県は良くも悪くも自然頼み、サブカルチャーも含めた文化的な面が低迷していると感じてしまいます。
@55nankan
@55nankan Күн бұрын
サブカルチャー人気も、聖地(作品舞台地は峡南エリア(身延町~南部町、)や峡北エリア(北杜市)など)が郊外ばかりという アニメショップも同人も扱うショップの方は、イオンモール移転とともに年齢制限品は店頭取扱が消えた(ネット通販受取、買取は可能みたい)
@笠井智-x1t
@笠井智-x1t Күн бұрын
@@55nankan 地域としての取り組み方に主体性の無さを感じています。隣の県ということもありますが、ラブライブの沼津比べると聖地という資源があるのに地元は何をしていたのかと思ってします。
@作州武蔵
@作州武蔵 Күн бұрын
これからも各県の歴史地政学的な解説を発信して下さい。期待してます。
@kazsugite5065
@kazsugite5065 Күн бұрын
浅川さんは山梨の方だから、他府県のここまでの深堀りは難しいかもしれませんね。
@kaju1224
@kaju1224 Күн бұрын
正に陸の孤島
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN Күн бұрын
山梨県が発展できなかった理由が分かりました。山だらけなのは残念ですね。
@AOIAOU3
@AOIAOU3 Күн бұрын
まあでもリニアで一気に甲府盆地が通勤圏になるね。大阪へも名古屋へもすぐ行けるようになるし。
@tetsuo7
@tetsuo7 Күн бұрын
春日は昼は全然人いないけど、夜はそれなりに栄えていて地方都市の繁華街としてはまずまずだと思う。
@veno1974
@veno1974 Күн бұрын
東京に隣接といっても、関東の人に東京に隣接する県を聞いたときに高確率で出てこないくらいの存在感だからなあ。 18:50 気になる点として「明治に車道を整備~」とありましたが、明治に車道の整備?馬車……?
@su.4805
@su.4805 Күн бұрын
九州最大の平野に位置しながら発展具合が全県庁所在地で最下位級の佐賀市 幕末雄藩の一角だったにも関わらず顧みられず一貫してパッとしなかった佐賀市 大隈重信が佐賀藩出身だった縁で県内に設置されることになった早大系列の中高一貫校を、福岡都市圏からのアクセスが最重視されたことで大隈と無関係な唐津市に奪われた佐賀市 下には下がいるから元気出そう こんな佐賀市ですら旧山口市よりはマシだったw
@津根蒼里
@津根蒼里 Күн бұрын
人口22万人の佐賀市とたった19万弱の甲府市。 くらべるのも失礼でしょ
@puriamious
@puriamious 2 сағат бұрын
@@津根蒼里 都市としての強さを計りたいのなら県庁所在地自治体の人口じゃなくて都市圏人口を比べましょうね
@tigerbirkin
@tigerbirkin Күн бұрын
こんな状況で無意味な道路ばかり作っているから救い様がない。
@8585tnk
@8585tnk 7 сағат бұрын
山梨は土地柄クセが強いんだよね、、 閉鎖的でマイルドヤンキーが多い
@1234ab625
@1234ab625 Күн бұрын
山梨が首都圏なのに驚いた。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph Күн бұрын
でも関東地方ではなく、中部地方なんだよね・・・
@maasa680
@maasa680 Күн бұрын
東京に通勤してる人いますよ。
@吉田ヨシヒコ-n3h
@吉田ヨシヒコ-n3h Күн бұрын
無理があるよね。
@あああ-n8q4o
@あああ-n8q4o Күн бұрын
八王子は首都圏だし、山梨は八王子圏だから
@doublesaber
@doublesaber 14 сағат бұрын
首都圏整備法で山梨を含めると定められているんですよね
@NGC3982
@NGC3982 Күн бұрын
東京側ではない、お隣は、信州諏訪の出身ですが、子供の頃、ちょっとした病気をした時に、その病気を治せる医者が近隣にいず、甲府まで通ったことを思い出しました。その頃の甲府は大都会に見えましたねぇ。歴史的にも、諏訪の殿様は、甲斐の殿様にやられっぱなしとか。周辺属国扱いでしたね。遊びも山梨の人はゆるいとかいって、甲府にわざわざお金落としていた人が結構いました。当時はまともに、諏訪が相対的に貧しいのは、有力な政治家が山梨にはいるのに、諏訪にはいないとか理由もつけていましたね。 ただ、思うのですが、生糸の製糸業で栄えたのが、岡谷。で、作ったのが片倉美術館。また、製糸業がダメになった後に続いたのが、Seiko, Olympusなどの精密業。 その頃には、都会に行くと言えば、松本になりました。甲府は夜のエンターテイメントだけ。きっと、第二次大戦の敗戦後の復興方針も大きな原因だったのではないでしょうか。
@mk09990
@mk09990 Күн бұрын
独特な排他的思考はあると思う。昨今の全国的な山村移住者を受け容れない傾向・・それがそのまま存在してる感じに似てるのかな。ある意味山間部を多く有するからこその特徴? その山間部や富士山の観光地が東京から近いからこそ、観光産業が成り立つ事は皮肉っぽい。
@ohgt4
@ohgt4 Күн бұрын
面白いレポートでした。有難うございます。 そういえば小菅村周辺の市外局番は東京の 青梅局版0428なんですね大月から引っ張る より手っ取り早いからかな。
@堤一喜-y8l
@堤一喜-y8l Күн бұрын
八王子、青梅ですら発展性に?が付くのに😔
@maasa680
@maasa680 Күн бұрын
そこは、完全通勤するベットタウンです!電車乗ればわかります。
@0ikewaa
@0ikewaa Күн бұрын
発展できないというよりは、一応、江戸時代より前は、山梨のほうが現東京よりも都市ですよね。 居住可能面積も少ないし、その中で、農耕地もあるし、土地は比較的活用されてるほうだと思う。 東京通勤向けのニュータウンなら上野原以東で魅力的なところはあるし、 人口の大小ではなくて、農業、観光業を少ない人口で効率的にやっていって財源を確保できるなら、ムリに人口を増やそうとしなくてもいいのではないだろうか。
@kv6205
@kv6205 Күн бұрын
江戸時代以前なら、どんないなか町でも、江戸より大きいにきまってるじゃん。
@kurotoonehayatukl1395
@kurotoonehayatukl1395 5 сағат бұрын
隣県静岡に在住登山を趣味としてますが月に3〜4度は山梨に行ってます、山もいいんですが温泉が静岡県よりも豊富でその中でも甲府盆地内に点在する温泉銭湯が魅力的でいつかは移住を希望しております。
@grasshopper-river
@grasshopper-river Күн бұрын
甲府駅前はかつては駅ビルエクラン、山交、という百貨店があり、賑わいがありました。商店街を歩けば岡島百貨店、映画館も数軒ありました。しかし次第に郊外に大型商業施設や建設され、中心地は空洞化して、今に至ります。これは街づくりの失策です。
@TheMegaumino
@TheMegaumino Күн бұрын
山梨ぐらいの過疎具合がすきなんですよね(o^―^o)川も綺麗だし☆ 特に平日の真昼間の温泉とかほぼ貸し切り状態も享受出来たりしちゃう場合もあったりするので温泉好きには穴場だと思ってます。(お店は厳しいでしょうが(;^ω^))そもそも良い温泉が湧く土地ですし(⌒∇⌒) 出来るだけ山梨にお金を沢山落とす様に足繁く色んな温泉へ通ってます(^▽^)
@yun.amitan2941
@yun.amitan2941 13 сағат бұрын
有難うございます😊 嬉しいです♪
@PINKSOX18
@PINKSOX18 Күн бұрын
風林火山
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki Күн бұрын
首都圏に近いという地方が羨むアドバンテージがあるから、限界盆地集落になることは無いだろ知らんけど。
@塩澤慎太朗
@塩澤慎太朗 12 сағат бұрын
これだけ大都市に近いのに人口が少なくて本当によかった。たまに車で都会に行くと、ゴミゴミしててよく住んでるなぁと思う。
@ku999
@ku999 Күн бұрын
織田信長が原因。
@176tarako
@176tarako Күн бұрын
無尽とかいう平成で終わった習わしが残ってる時点でもう…
@Arcticraider
@Arcticraider 9 сағат бұрын
お伊勢参りをするんですか😺
@tafu012
@tafu012 Күн бұрын
甲府-新宿間には日中30分に一本特急が確保されており、さらに高速バスも競争により値下げがされていることから、両都市の流動がかなり多いと思います。  ですが、長野や静岡を含む周辺県に比べて第二次産業が乏しいのが痛いと感じます。どれだけ美味しい食べ物があっても、どんなに魅力的な観光地があっても、いろんな人が働けるところが無ければ衰退していきます。  甲府の若者は、いつでも実家に帰って来れるという安心感のもと、大学や就職を機に東京に流出してしまっています。
@user-pittv
@user-pittv Күн бұрын
平地がなさすぎる リニアが甲府まででも開業すればワンチャン
@sm36006920
@sm36006920 Күн бұрын
Mt.Fujiがあるんだから、もっとマウント取れると良いのに インバウンド需要の多い観光客数とか
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN Күн бұрын
それな。
@sizdi8577
@sizdi8577 Күн бұрын
静岡「……」
@kenmama8699
@kenmama8699 Күн бұрын
日本住血虫で、他県が人口増えている時代にむしろ激減したこと、そのせいで、水に浸かる稲作が発展しにくかったこと入れないと。
@AotoSusumu
@AotoSusumu Күн бұрын
農業については日本住血吸虫病 の影響も大きい。
@碧落一洗
@碧落一洗 23 сағат бұрын
山梨県人です。まぁここまで来たら逆に『山間部で少ない人口』や『開発されていない』ことを売り物にすれば良いと思います。現に、まったく無名な観光スポットはたくさんありますよ。大々的に宣伝してしまうと処理できないほど客が来ても困るので、今くらいがちょうどいいのでは?『知る人ぞ知る』的なカンジで良いと思います。
@Arcticraider
@Arcticraider 9 сағат бұрын
そうそう、茨城県なんかも無理して上昇志向せんと人気度最下位を確保しとったほうが目立つやんけ😊
@KeitaHara-w9j
@KeitaHara-w9j Күн бұрын
人に対する投資を怠り、公共事業にばかり熱心だからではないかと感じます。
@小市民-i6f
@小市民-i6f 9 сағат бұрын
以前、F急と共同プロジェクトしようとしたら、Y交と調整できないとなってポシャった。 良くも悪くもこの2社次第かな。
@STOICHIOMETRIC147
@STOICHIOMETRIC147 Күн бұрын
東京・神奈川という人口トップ2に隣接している県でこの人口の少なさは奇跡だろw 人口はほぼほぼ佐賀県と同じくらいか 地形があんな感じだから仕方ない部分はあるが、それを差し引いても雑魚すぎ
@あああ-n8q4o
@あああ-n8q4o Күн бұрын
東京都奥多摩→人口4000人 神奈川県藤野→人口9000人 こんな場所に隣接して一体何の恩恵があるのだろうか
@ともき-e3z
@ともき-e3z Күн бұрын
他県の市ひとつの人口にすら負けてますからねw 世間狭すぎて知り合いの知り合いくらいで大体繋がりますよ笑笑
@封泉-b6x
@封泉-b6x 14 сағат бұрын
山梨に車で二回ほど行ったことがありますが、私の車だと中央道の登坂車線がまともに走れず大変でした 東京から電車で行っても遠いし、やはりあの山が原因かな?と思ってしまいました
@虫パン
@虫パン 8 сағат бұрын
山梨出身だけど山梨が嫌いです
@タカ-g1k
@タカ-g1k Күн бұрын
交通の便が悪いのも原因の1つですね。鉄道は中央本線、身延線、小海線、富士急行線ですが、本数が少ない、中央本線で都心へ行くにも時間が掛かる。高速道路は都心側が慢性的な渋滞が発生する等、他に手段が少ないのも山梨県を阻害していると思います。リニア開通で変わる事に期待しています。
@根岸明-v5v
@根岸明-v5v 3 сағат бұрын
個人的には山梨県に頑張ってほしい。
@katateneko7758
@katateneko7758 15 сағат бұрын
高度成長期にリニアにこだわりすぎ、新幹線の誘致に失敗、ベットタウン化に失敗した。
@孝杉本-r6w
@孝杉本-r6w 12 сағат бұрын
その通りですね 新幹線がないんですからね 首都圏で新幹線ないのは山梨県だけ
@佐藤隆-d3u4u
@佐藤隆-d3u4u 11 сағат бұрын
茨城も線路があるだけで駅はない。
@孝杉本-r6w
@孝杉本-r6w 3 сағат бұрын
茨城県は新幹線走ってなくても 山梨県より何もかもレベルが違う とにかく人口が少ない山梨県は致命的
@YO-high
@YO-high Күн бұрын
これは、、実は北関東よりも深刻な話ですなぁ。ですが、富士山があるので恵まれてるように感じます。 人を増やすには、中央線沿いに増やすしかないように思います。もう少し「中央特快」が増えればワンチャンあるかも。 早川あたりは好きなんですがアクセスがなぁ。広河原のあたりまで整備してくれんかなぁ。 奈良田あたりで車中泊してたら増水して危うく死にかけた記憶があります。
@puriamious
@puriamious Күн бұрын
東京直通ほぼ毎時1本までは確保されたわけで、それ以上はさすがにない物ねだりやろね
@spacemk2005
@spacemk2005 Күн бұрын
バブル期ならともかく、今は八王子に安い物件が大量にあるわけで、仮に特快が増えても高尾以遠に住むメリットはないです。インバウンド次第ではないかと思います。
@みけたま-s4i
@みけたま-s4i Күн бұрын
立川まで複々線化されてれば快速の停車駅が現状の通勤快速もしくは特快になってただろうな わざわざ特快系を選択しなくても(そもそも廃止されてるかも)、来た電車にそのまま乗れば途中での優等種別への乗換えも不要
@邦夫野沢-w9z
@邦夫野沢-w9z Күн бұрын
山梨県についての詳しいお話しをして頂き有り難うございます。 今後も色々なお話しを宜しくお願い致します。
@津根蒼里
@津根蒼里 Күн бұрын
中央線も上野原市から西は空気輸送
@飯田薫-p1l
@飯田薫-p1l 22 сағат бұрын
山梨よく行きます 小さい街だけど 大好きです
@林小輔
@林小輔 3 сағат бұрын
大学の知り合いはほとんど県外で就職してるから人口流出は雇用の少なさも大きいな
@くま太郎-n2m
@くま太郎-n2m 13 сағат бұрын
大阪堺市に住んでた頃に三原町合併で人口80万超えた時 山梨県の人口超えたの?あっちは東京の隣なのにと思った
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 20 сағат бұрын
明治前半の「甲州財閥」連の活動はどうだったのかねえ。もっと東京・横浜との連絡・交通を密にしようと画策はしたんだろうけど、それがいろんなタイミングで潰れたり無きものになったりってことが繰り返されて、意欲も霞んじゃったのかな。 東京と隣接してるとは言っても端っこだし接触面積は神奈川・埼玉とは比べるべくもない。山地に囲まれてるというより平地が東京・神奈川と繋がってないってのが致命的だね。広大な関東平野とは切り離されてることが発展阻害のほとんど全ての原因。
@けさこ-q1w
@けさこ-q1w 23 сағат бұрын
細かいこと言うと富士川の読み方は ふじがわではなく、ふじかわです。
@mmrkdy507
@mmrkdy507 18 сағат бұрын
同じもおなしではなく、おなじですね。
@Arcticraider
@Arcticraider 9 сағат бұрын
ベットはベッド(ドイツ語かぁ) ビッグカメラはビックカメラ
@mmrkdy507
@mmrkdy507 9 сағат бұрын
@@Arcticraider 浅川竜二氏はアクセント・イントネーションから山梨出身で間違いないと思いますが、山梨の人は東京の隣だし、少し訛りを抑えればすんなり標準語を話せていると思いがちですが東京生まれ育ちが聞くとすぐわかります。他にも山梨では4本をよんぼんと言ったりします。
@takhyde8208
@takhyde8208 Күн бұрын
河川の流域で、多摩川と相模川の流域、つまり県の東側は水源確保の為、東京都と横浜市によって開発を禁じられてきた過去があります。 富士川水系の方は、江戸時代から水運に使われていたと聞きますね。上流部に多数のダムが作られた関係もあって水量は昭和と比べてもだいぶ減ったらしいので、当時の面影は無い感じですが山梨の人口や産業の中心はこちらと思います。間にいくつも峠がある関係で感覚的に東京に直結してないのかな、とも思えます。リニアが開通した後、その辺が変わるのかな、と思いました
@佐藤隆-d3u4u
@佐藤隆-d3u4u 11 сағат бұрын
その話が本当なら東京や横浜って何様? そもそも開発が禁じられていた時代なんてあるの? 単に地形が険しすぎるから開発できなかっただけだろう。
@takhyde8208
@takhyde8208 10 сағат бұрын
@ 横浜市についてはあまり知られていないようなのですが、手元の資料によると横浜市による明治時代から、特に大正時代の道志村の恩賜森林の買収が大きなきっかけとなっていた様です。 山梨県議会は快諾、これを事後知った道志村は猛反対し売却しないよう嘆願書を提出したり運動を行ったが受けいられる事は無かった。その後、相模川の他の場所では水力発電所が作られたりした事もあり、同村は何度となく発電所建設の申請を行ったのだが、その度に横浜市から山梨県へ計画を却下するよう強く要請を行いその全てを没にした。また明治27年になりますが同村内に銅鉱山が見つかった事があるが、これも権利者を買収の上、没。昭和60年代から無農薬ゴルフ場の開発計画があったのが、住民の分断工作を行い強制的な介入の末に没に。この件のとりあえずの解決は平成7年、森林の保全のために基金を作るといった結末で、その際の横浜市長の挨拶でも道志村側に遺恨あるような発言があったようなのでいまだ規制は続いている、とみてもいいと思います。 この辺の話調べてみると、ホントに横浜市(だけでなくて横浜港や国もになりそうですが)何様、となります。 すいません、多摩川について詳しい資料は現在手元に無いですが、明治以降、東京都と神奈川県で水源の争いは物凄いものがあります。山梨県内、丹波川は奥多摩湖の上流部にあたります。こちらも開発出来ない状況が続いていると思います。
@puriamious
@puriamious 2 сағат бұрын
開発が禁止されていてもされていなくてもあんな平地のない地形で発展する余地は限られてますわ
@LOVEエビ中
@LOVEエビ中 16 сағат бұрын
浅川さんの動画投稿待ってました!
@宏樹酒井-s3i
@宏樹酒井-s3i Күн бұрын
可住面積あたりの人口を見れば、それほどひどいものではないと思います。ただ、甲府盆地は暑すぎるので住みたくないです。昭和末期までなら住血吸虫のイメージがあるのも良くないですね。
@孤高のゆっきー
@孤高のゆっきー Күн бұрын
登山で山梨にはよく行きますが、山に囲まれてて平地が少ないからではないでしょうか?
@しーな-u2b
@しーな-u2b Күн бұрын
奈良の可住地面積1㎢あたりの人口密度は実は日本10位(千葉に次ぐ)。そもそも奈良は意外と過密。
【身延は2桁…】地域別に総覧!山梨の人口減少が著しい地域
20:10
浅川竜二交通・地理CH
Рет қаралды 51 М.
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
КОНЦЕРТЫ:  2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
【地理】2050年都道府県の人口ランキング【過疎】
19:14
おもしろ地理
Рет қаралды 755 М.
CPU技術の進化 50年でどれだけ速くなった?【ゆっくり解説】
22:09
よろずごと ゆっくり解説ch
Рет қаралды 223 М.
地獄の忘年会 1泊2日ツアー!
1:36:57
西園寺
Рет қаралды 284 М.
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН