【儒烏風亭らでん】Vtuber史上初!”国宝 雪松図屏風”の魅力をガチで完全解説【ホロライブ/ DEV_IS /ReGLOSS/切り抜き】

  Рет қаралды 142,097

儒烏風亭らでんの楽屋(毎日切り抜き)

儒烏風亭らでんの楽屋(毎日切り抜き)

Күн бұрын

Пікірлер: 186
@Cu_chu_lainn
@Cu_chu_lainn 9 ай бұрын
らでんちゃんがデビューした頃すぐ10万超えてどこかの美術館の公式Twitterかなんかが、開設して数年でようやく4桁なのにデビューしてすぐに10万超えですごいって言ってたから初期から色々な美術館公式に見られてるんだと思う。破天荒配信したいらでんちゃんだけど、破天荒=今までだれもしなかったような事をすること、前代未聞。って意味だからVとして十分破天荒配信してるんだよなぁ
@sizurusarasa426
@sizurusarasa426 8 ай бұрын
らでんちゃん経由で人生初の美術館に足を運んできたけど、雪松図屏風の存在感に圧倒されました。あんなドデカい物に、そこにあるかのように描く技術力がすごい……。一緒に展示されてた能面や色鮮やかな衣装も展示されてて、とても有意義な時間を過ごせました。他の展示も見に行くぞ…!
@0185Matthew
@0185Matthew 9 ай бұрын
なんでこれが案件じゃないのかが分からないほどしっかり紹介が出来てるのがスゴすぎる……儒烏風亭先生とお呼びしたい……
@adapter023
@adapter023 9 ай бұрын
美術館の中だったら、「カッケー!!」とか叫べないだろうから、こういう高いテンションでの解説は楽しい。
@ジム-p3c
@ジム-p3c 9 ай бұрын
美術館の中でヒソヒソ話も楽しそう!ASMR期待w
@足柄さん-f5p
@足柄さん-f5p 9 ай бұрын
博識だし説明も聞きやすいのに、擬音が「にょーん」とか「ぺかぁん」とかいちいち可愛すぎる
@1717-t7k
@1717-t7k 9 ай бұрын
オノマトペってのは心理学的に相手を感情移入させたり、想像を膨らませるのにとても有効で、営業でも良く使われるんだぞ。つまり聞きやすい説明の理由の一つな訳じゃ
@コシュン-s3t
@コシュン-s3t 9 ай бұрын
@@1717-t7k営業先で「にょーん」とか言ってたら常識を疑われるだろw
@1717-t7k
@1717-t7k 9 ай бұрын
@@コシュン-s3t 君が思ってるより営業含むコミュニケーションには柔軟さが重要だよ。関係性や相手の性格によるが「にょーん」くらい全く問題ない。例えば俺の友人でマッキンゼーの超出世頭はまともな敬語を喋れない。「そうっすね」とか「なるほどですね」とか普通に言う。ただ話はめっちゃ上手だし、面白いから成功してる。
@Sink-Kanagi
@Sink-Kanagi 9 ай бұрын
兎に角好きであるのが素直に伝わる『すげぇぇぇえ』の声。 其処にちゃんとした知識がのってる訳だし、そらぁ、学芸員の人も円山応挙もニッコリよ。
@user-gorillagorillagorill
@user-gorillagorillagorill 9 ай бұрын
らでんがVtuberになってくれて良かった。美術に興味を持つきっかけになった。
@ゲームを楽しもうぜ
@ゲームを楽しもうぜ 9 ай бұрын
美術品に普段興味がある訳ではなく詳しくはないが、 わかりやすく丁寧で堅苦しくなく、 彼女の解説はすっと頭に入ってくるので面白くてついつい興味を惹かれて各切り抜きを視聴してしまいます。 本当にこの分野が好きなのは伝わるし、 これからも頑張って続けて欲しい。
@はるま-き
@はるま-き 9 ай бұрын
楽しそうに解説してるの聞いてるとこっちもわくわくしてくる
@TSUKA3628800
@TSUKA3628800 9 ай бұрын
作者の円山応挙は、初めて足のない幽霊を描いたことでも有名! 日本のおばけの足がない描写👻はこの方が由来 おそろしいねぇ
@-laguz-5516
@-laguz-5516 9 ай бұрын
初心者向けだけでなく、まるで学芸員の様なガチの解説もしてくれて聴き応えが尋常じゃない
@musyamda
@musyamda 9 ай бұрын
切り抜き助かる!日本の絵の歴史とか全然分かんないから漢字だけでも見れて少し話に入ることが出来ました!いやはや、日本文化の学びにはちょうどいい場所ですよらでんちゃんは!
@maouheika00
@maouheika00 9 ай бұрын
個性が…とか言ってたけどこの知識と解説の上手さは充分に個性なんだよなあ
@チョネイ
@チョネイ 9 ай бұрын
聞き応えのあるハキハキとした喋り方で聞き入ってしまう口調と言葉選びでめっちゃ楽しい。 字幕ありの切り抜きで視聴は済ませてしまってるけれど、なるべく本配信の高評価も押しに行ってます。
@サンディーノ-r9m
@サンディーノ-r9m 9 ай бұрын
サブカル全般に欠片の興味もなさそうな恩師(大学教授)が儒烏風亭さんの切り抜きをちょくちょく見てるらしい 彼女はとんでもない視聴者層を開拓している
@donfan300j
@donfan300j 9 ай бұрын
こんなに楽しそうに話ているのを聞いていると、こっちも楽しくなるから好き
@wqninoko
@wqninoko 9 ай бұрын
らでんが好きな美術語ってんのめっちゃ好きだし、それに出てくる用語知ってるとこっちも楽しくなるから日本史好きになった 日本史勉強してて良かった
@タンスの角に小指をぶつけたらサヨウ
@タンスの角に小指をぶつけたらサヨウ 9 ай бұрын
この子の新規視聴者開拓スキルはガチだと思う。変に視聴者に媚びずに自分の発信したい事を発信し続けて欲しい。 最近気にされている"常識人"枠もイジられる事で青くんの残念イケメンムーヴの様にネタに昇華できると思う。
@1717-t7k
@1717-t7k 9 ай бұрын
スキルは半端ないけど、この子をきっかけに美術館に行ってくれるオタク(俺もオタクだから悪口では無い)は果たしてどれくらいいるのか疑問
@sest5584
@sest5584 9 ай бұрын
​@@1717-t7kツイッターで鑑賞報告結構見かける。自分もその一人
@sadfsdafsdfasdfasdfs
@sadfsdafsdfasdfasdfs 9 ай бұрын
@@1717-t7k習慣化してくれるかは分かんないけど音声ガイド出せば行く人結構いると思う
@1717-t7k
@1717-t7k 9 ай бұрын
@@sadfsdafsdfasdfasdfs 天才
@macoteaut
@macoteaut 9 ай бұрын
これが欧州印象派運動の約100年前に描かれている、ってのが凄い。
@unabommer7200
@unabommer7200 9 ай бұрын
あんたのその知識も大したもんだよ!
@minto3206
@minto3206 9 ай бұрын
「でねでね!」って感じに子供みたいにはしゃぐように詳しく解説してるらでん可愛いしかっこいいな
@スローダイヤ
@スローダイヤ 9 ай бұрын
儒烏風亭調の解説聴いてると実物見に行きたくなるなあ。
@yamap8131
@yamap8131 9 ай бұрын
液タブの走り書きでも文字がオシャレなのと、暗色アースカラーのイメージカラーで美人系の顔面に生まれたことで美術作品紹介に合いまくっとる。こういうのってテレビにしかできないコンテンツだと思ってたが全然そんなことなかった。凄い
@shuri1783
@shuri1783 9 ай бұрын
実物見てみたいと思える説明なのがまたいい
@進撃のいつおじ
@進撃のいつおじ 9 ай бұрын
むしろ案件化せぇ!って位素晴らしい解説であった。
@1717-t7k
@1717-t7k 9 ай бұрын
おまんらが実際に美術館に行ったら館関係者が需要を認識して案件化するで。行かん限り紹介されてもお金出しても意味無いからね
@まWDさ
@まWDさ 9 ай бұрын
1枚ずつ見た時は「へぇ綺麗なー」くらいやったけど2枚揃って見た時に何故かわからんけど鳥肌が立った! らでんちゃんの分かりやすい解説を聞いて何に自分が反応したのかわかってすごく面白かった。 ありがとう(^^)
@takushima1115
@takushima1115 9 ай бұрын
これはもう近いうちになんらかの美術展の音声ガイド抜擢待った無しですね
@04krsr79
@04krsr79 9 ай бұрын
もう来てて、水面下で話進んでてもおかしくないな。この子の力で美術館・博物館の将来が変わるかもしれない、ってくらい勢いがある。
@足柄さん-f5p
@足柄さん-f5p 9 ай бұрын
AR美術館と相性良さそう
@はーげんだっく
@はーげんだっく 9 ай бұрын
3DSガイドルーブル美術館の国内地域別版がSwitchで出たら欲しい らでんボイス収録だったら絶対買う
@貧脚たかぽん
@貧脚たかぽん 9 ай бұрын
機械的な音声ガイドよりらでんちゃんのガイドの方が面白そうやね
@shooter0220
@shooter0220 9 ай бұрын
最近は有名俳優とかも担当したりしてるしね
@三遊亭楽技
@三遊亭楽技 9 ай бұрын
分かり易い解説、構図の勉強にもなりますね。
@E531系特快
@E531系特快 9 ай бұрын
らでんさん、凄いなぁ。 中学校高校の時に美術を習ったけど、頭に入らなかったな。 けど、らでんさんの美術の情熱と分かりやすい説明が、知識欲を刺激して、頭に入る感じがする。 凄いなぁと、最後まで釘付けになりました。
@0006321
@0006321 9 ай бұрын
分かる。 正直絵とか特に興味を持たないで生きてきたけど、らでんさんの解説は分かり易い上に聞いてて興味を惹かれるというか、自然と聞き入ってしまう。
@takkunst3701
@takkunst3701 9 ай бұрын
らでんちゃんのチャンネルはとても勉強になるから好きw
@火星猫-u7h
@火星猫-u7h 9 ай бұрын
これが案件でない不思議 案件が来たらとんでもないことになりそう
@Raden_Airetsiw
@Raden_Airetsiw 9 ай бұрын
本当に楽しそうに解説してて好き
@越前ぱぱ-b3u
@越前ぱぱ-b3u 9 ай бұрын
日本画の素晴らしさ… らでんさんはこっちの方向が凄く良い⭕️生き生きしていて「美術館のアドバイザー」として日本芸術の伝道師として頑張って欲しい
@無知鞭豆ぷりん
@無知鞭豆ぷりん 9 ай бұрын
円山応挙の作品を解説出来るVTuberなんて他にいないだろうなぁ。 流石、教養人らでんさんだわ。
@とも-b1s2q
@とも-b1s2q 9 ай бұрын
今まで美術館とか全く興味なかったけど、らでんちゃんの解説見てめっちゃ興味が湧きました😌 休みの日に美術館に行ってみる予定です🤭
@so8661
@so8661 9 ай бұрын
いや、案件じゃないのに貸してくれる・貸してもらえるって、むしろスゴイのよw
@sakufamichiken
@sakufamichiken 9 ай бұрын
らでんちゃんの解説を聞いてると知識のない自分でも感動して泣きそうになっちゃう
@yamaharider4682
@yamaharider4682 9 ай бұрын
円山応挙といったら幽霊画しか知らなかったし調べもしなかったから知的好奇心が刺激されてワクワクしますね! 説明も簡潔かつ情熱たっぷりで、しかも引き込む話し方が上手いとくれば、しばらく「勝手にコラボしたつもり」でどんどん美術館の展示紹介をしてほしいです。 これで美術館の売り上げが伸びる実績をつくれれば自然にコラボのお話になっていくでしょう! (そもそもらでんさんが以前言っていたように、美術品の展示はずっとずっと前から予定を立てるそうですので、今からでも来年とかのコラボ計画になるでしょうし) 気長に待ちましょう!
@akura1299
@akura1299 9 ай бұрын
この配信を見て「行ってみるかぁ」くらいの気軽さで行けるところに住んでる人が羨ましくなる でも来年飛行機取って行きたくなるくらいの熱意とわかりやすさだった
@nalaig090
@nalaig090 9 ай бұрын
現物みたらどれほどすごいんだろう。生きている間に一度見たいもんだ
@ko1fujll698
@ko1fujll698 9 ай бұрын
一応 日本人として嗜み程度の浅い知識で屏風の2枚一組のことは知ってはいたけど 六曲一双とかいう専門用語は初めて知った…そしてワープロの予測変換で一発で出ることに驚く
@ウエスペル
@ウエスペル 9 ай бұрын
こういう美術品って実際自分の目で見ると本当に圧倒される程のものがあるからぜひ直接行って欲しいよね。 その時に思い出せる解りやすい解説、ありがてぇっ
@lelele7074
@lelele7074 9 ай бұрын
大学の課題で見に行った美術館が三井記念美術館さんだったけど… この雪松図屏風はまさに息を呑む美しさというか…空間からして空気が違っていたので興味ある人はぜひ現地で見てみてほしい
@遠野春名
@遠野春名 9 ай бұрын
美術に興味のない人を引き込む見事な解説とトーク 三井記念美術館様もにっこにこですね! これは直接見に行かねば
@noda1008
@noda1008 9 ай бұрын
そうなんだよな、美術品は紋付袴でかしこまって見るものとは限らず、感嘆の声を上げてワイワイと見るものでもあるんだ。美術界に新しい風が吹くといいね
@chiro.jzx81bakusouchu
@chiro.jzx81bakusouchu 9 ай бұрын
ホントとんでもないメッセンジャー(情報発信者)になっていってるなぁらでんちゃん😃 色々噛み砕いた表現で伝えてくれるから肩ひじ張らずに観られるし分かりやすいし♪
@shooter0220
@shooter0220 9 ай бұрын
円山応挙は犬とのギャップがすごくて好き
@TheMadtoraoh
@TheMadtoraoh 9 ай бұрын
鑑定団で円山応挙の解説聞いても美術館行こうとは思わなかったのに これは行きたくなる
@瑠璃珈あおい
@瑠璃珈あおい 9 ай бұрын
実際見に行ったけど、キャプションと作品を漠然と見ているだけで作品の伝えたいこととか凄い点が分からなかったけど、らでん先生の喋り聞くだけで全部を理解出来た。
@nanahoshi7s
@nanahoshi7s 9 ай бұрын
背景が黒くなった瞬間にバーン!ってでてきてうおーっ!ってなった すっげ~ しかも能面 ひたすら感動した
@yuugureTasogaRe
@yuugureTasogaRe 9 ай бұрын
先生やってだけあって話が上手いし、天職だよなぁって思う
@krttsyk
@krttsyk 9 ай бұрын
儒烏風亭らでんは近い将来、ホロアースそして日本を代表するヴァーチャルキュレーターとして、世界に燦然と輝くであろう存在。 大きくなるんやで、ホント。
@まさんど-p5m
@まさんど-p5m 9 ай бұрын
何ヶ所か字幕ミスがあるもののw毎回切り抜き助かってます。 らでんちゃんの知識と解説のうまさは驚嘆しますね!
@letasnekos
@letasnekos 9 ай бұрын
こういう巨大な作品の写真とかスキャンって超大変そう。美しいなぁ
@couchseim5564
@couchseim5564 9 ай бұрын
加入から偉業達成までのスピードが速すぎる
@g2-design659
@g2-design659 2 ай бұрын
雪松図屏風がすごいのは勿論、らでんちゃんの博識に基づいているかつ、わかりやすく面白い説明のおかげで 美術品がさらに光を増して魅力を発揮するのがすごい。 最近らでんちゃんのことを知った者ですがとんでもない才能の持ち主が現れたもんだ。。。これからも楽しみです。
@つぼつぼ-m6p
@つぼつぼ-m6p 7 ай бұрын
人間って好きなものを楽しそうに話してる時が1番キラキラしてるよね
@でっけぇでっけぇでっけぇわでけぇチチよこ
@でっけぇでっけぇでっけぇわでけぇチチよこ 9 ай бұрын
楽しそうに話されていて、本当にお好きなんだなと感じました✨ ちょっと図屏風に詳しくなったかも✨(笑)
@mituos7044
@mituos7044 9 ай бұрын
本当にらでんちゃんは唯一無二のVTUBERだと思う。
@はなちゃん-z5t
@はなちゃん-z5t 9 ай бұрын
ほとんどのVTuberが同じことやってるのにね。 さいこうだぜー。
@じまき-s3k
@じまき-s3k 9 ай бұрын
スペースシャトルガチの人がバズったのと同じような、そういうモノを感じる。
@kafka-w9x
@kafka-w9x 9 ай бұрын
私都内の美術館元々良く行くんですが、らでんさんデビューしてから若年層の方明らかにふえた
@オルタ-x2h
@オルタ-x2h 9 ай бұрын
まじで唯一無二やな
@こみやかわ
@こみやかわ 7 ай бұрын
話しながら書いてくれるメモが完全に授業が上手な先生のとる板書って感じ、印象に残るしわかりやすい解説でめっちゃ惹かれるものがある。知性がある人ってやっばカッケ〜!!
@高畑勲座員
@高畑勲座員 9 ай бұрын
そのうち入り口にらでんのパネルを置く美術館が100%出てくる
@agasa-milk
@agasa-milk 9 ай бұрын
もう、らでんさんの影響で芸術の道いく人まで出そう
@御厨紫苑-s9u
@御厨紫苑-s9u 9 ай бұрын
なんでも鑑定団でおじいちゃん達が解説していたようなことを若いVtuberが話してて脳が混乱する
@とも-x6l
@とも-x6l 9 ай бұрын
こんなにも楽しそうに紹介してると自分も 理解りたい! らでんちゃんの見てる世界を一緒に見てみたいと思わせるよね 自分には少し背伸びしたジャンルだけど 新規開拓にはまんまとハマってる自覚がある笑
@akizaki.
@akizaki. 9 ай бұрын
江戸時代にこのレベルの写生画があったのかと正直驚いた
@noritohonda
@noritohonda 9 ай бұрын
「語り」がうまいなと思う。講談とか寄席を聞いているのに近い感覚というか。
@showt.8156
@showt.8156 9 ай бұрын
案件でもなんでもなしに国宝の画像使っていいよ、って 案件もらうよりヤバイことしてそうなのだがw
@romanticrealist9969
@romanticrealist9969 9 ай бұрын
左の方 最初は右に比べて地味だなと思ったけど、拡大されて見ると枝葉の奥行きを感じるのスゴいな
@こんぺい-e8z
@こんぺい-e8z 9 ай бұрын
三井記念美術館さま、本当にありがとうございます。 今度展示会行かせていただきます
@So-qj2yd
@So-qj2yd 9 ай бұрын
あぁ、金銀砂子ってなこれのことか…
@よーうさん
@よーうさん 9 ай бұрын
ますます大好きになったわw
@yu100nabeyan
@yu100nabeyan 9 ай бұрын
まじでらでんちゃんに美術館の音声ガイドしてほしい。声でかくてイヤホン突き抜けてきそうだけど
@tomoya4778
@tomoya4778 3 ай бұрын
地吹雪の中、真ん中の朝日に照らされてる松って感じ! 松の生命力みたいなのを感じました! 紹介してくださりありがとうございます!!
@絢瀬あおい
@絢瀬あおい 9 ай бұрын
近い将来何処かの美術館でやる美術展の貸出用解説テープでコラボしそう
@castawayofnorth6461
@castawayofnorth6461 9 ай бұрын
こんな解説されたら、三井記念美術館に入場者明日から爆増だろw 記念館の人驚きそうww かく言う私も東京住みなので行こうかと思ってる。
@さわ-k9w
@さわ-k9w 9 ай бұрын
らでんちゃんは近い将来 博物館学に名を残すかもしれないなぁ... そんなことを思いました。
@-w6504
@-w6504 9 ай бұрын
やべえ、雪松図屏風の展覧会1月27日までしかやってねえじゃん!行かないと!
@clement5791
@clement5791 5 ай бұрын
6:01 第一印象もすごいって思ったけど、これ墨で描いてるって改めて聞くとレベチですごいなって感じる。 らでんさんの言葉にはっとさせられたわ
@murabitoaaa
@murabitoaaa 9 ай бұрын
美術が好きになれる
@一明森川
@一明森川 9 ай бұрын
やはり解説がいいと見たくなりますね^⁠_⁠^
@-sirazuniwaka-8689
@-sirazuniwaka-8689 9 ай бұрын
これは観に行くしかないな。美術館ブーム来るぞ…
@hijikiyukkuri
@hijikiyukkuri 9 ай бұрын
流石真面目亭らでん
@Nruscello
@Nruscello 9 ай бұрын
らでんすげぇ~!
@高学生-w9v
@高学生-w9v 9 ай бұрын
ホロの希少な教養枠、とても良い
@ノーバ兄さん
@ノーバ兄さん 9 ай бұрын
希少と言うか片手数えても余る位しかいなくない?
@かこ-c2n
@かこ-c2n 9 ай бұрын
折り方じゃろうなぁペターンではわからない現物を見て欲しいが、らでんちゃんの語り口でわかりました。
@やから-n3q
@やから-n3q 9 ай бұрын
でんちゃの聖地巡礼は美術勉強会! 作品の上に書き込みしないのも、絵を大切にしてるのかなーと。
@坂井宏樹-f1u
@坂井宏樹-f1u 9 ай бұрын
これは常設展示かな?是非、実物を見に行かねば!と思わせる良い解説だなぁ。
@daikon_yakusha
@daikon_yakusha 9 ай бұрын
白上先生「分かるぅ?」 micomet「わがんない」 まさに”儒烏風亭らでん”にしか配信。
@hedgehog7243
@hedgehog7243 9 ай бұрын
なんか、墨の濃淡の話、どっかの映画でやってるの見たなぁ。知ってる知識が繋がるの面白い。
@馨-c7j
@馨-c7j 9 ай бұрын
学芸員の資格持ちな螺鈿ちゃん 国家資格持ちのプロの解説が聴けるとか、実はなかなか体験出来ない事です 三井記念美術館が公式に螺鈿ちゃんに高画質の資料を提供したのも、螺鈿ちゃんが学芸員でそれを証明できるからでしょう 因みに学芸員は各博物館や美術館所属の人で、キュレーターはフリーの学芸員資格持ちの人を指しますが、欧米ならどっちもキュレーターです そもそも、多くの人に知識を広げていくのが学芸員の仕事なのでVTuberは天職かもですね😊
@sakuyakonohana1
@sakuyakonohana1 9 ай бұрын
右派です! 幹のど迫力ぶりに圧倒されました。実物見たらもっと凄いでしょうね。
@貧脚たかぽん
@貧脚たかぽん 9 ай бұрын
案件にしか見えないけどそうじゃないのにちゃんと宣伝してるの美術館からしたら助かるだろうな
@足の裏-q7r
@足の裏-q7r 9 ай бұрын
美術館で500円くらいで解説音声がレンタルされてることよくあるからその仕事をカバーが取ってくるんや!!
@letasnekos
@letasnekos 9 ай бұрын
VR向け配信機能たしかKZbinならできたよね。らでんちゃんならその機能最大限活かして案件配信でけそう
@chiakibzall8918
@chiakibzall8918 9 ай бұрын
教養番組カナ? らでんちゃは頭が良すぎやでぇ...
@tek9406
@tek9406 9 ай бұрын
その内NHKのEテレで美術関連番組に出演しそう
@Yasyu.
@Yasyu. 9 ай бұрын
美術館の音声ガイドがらでんの声なら借りてみたい気がする…
@poporonx
@poporonx 9 ай бұрын
円山応挙=贋作、とリンクしてしまう某鑑定団脳
@ぬぇ-c3c
@ぬぇ-c3c 21 күн бұрын
個人的メモ 自分なりの解釈ですので、誤りなどもし見つけられた場合はコメントくださると嬉しいです。 6つのパネル出てきている屏風を【六曲ロッキョク】と呼ぶ。 またこの六曲の屏風は2つの屏風1セットなのが基本多く、このことを【六曲一双ロッキョクイッソウ】と呼ぶ。 →2つの間の対比がおもしろい。 輪郭を用いず描くことを【没骨技法モッコツギホウ】と呼ぶ。 →今回の場合雪のやわらかさや白飛びなどを表現することが出来る 【片ぼかし】筆全体に水(墨)を含ませ長く線を描く技法。→線の中でグラデーションができる 【つけたて】筆全体に墨を含ませたあと穂先に少し墨をつけることで墨の濃い部分と薄い部分を作る技法。
What's in the clown's bag? #clown #angel #bunnypolice
00:19
超人夫妇
Рет қаралды 38 МЛН
啊?就这么水灵灵的穿上了?
00:18
一航1
Рет қаралды 98 МЛН
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
01:00
HOOOTDOGS
Рет қаралды 3 МЛН
What's in the clown's bag? #clown #angel #bunnypolice
00:19
超人夫妇
Рет қаралды 38 МЛН