【R31スカイラインワゴン】うんちく全開🔥ただらなぬ雰囲気のスカイライン🔥そしていい音するマフラーを作る❗️編

  Рет қаралды 174,025

JAST.ONチャンネル

JAST.ONチャンネル

Күн бұрын

うんちく全開でR31スカイラインワゴンのマフラーを
製作していきます!
おまけはお兄さんのセドリック!
是非ご覧くださいませ😊
JAST.ON Instagramやってます🙌
ストーリーメインです🔥
...
カメラマン兄のインスタはこちら🤡
セドリックなどなどあげています😃
www.instagram....
オープニング曲:『JAST.ONのテーマ』スルーメイカー
BGM :『やってるね?やってるよ!』デニッシュ小倉(スルーメイカーGr)
スルーメイカーの楽曲はこちら!↓
/ @true_maker
#R31#スカイラインワゴン#ワンオフマフラー #スカイライン#マフラー音 #旧車 #ジャストオン

Пікірлер: 140
@JASTONch
@JASTONch 4 ай бұрын
JAST.ON Instagramやってます🙌 ストーリーメインです🔥 物販などの情報も更新してます🫡 instagram.com/jaston_autocustom/ カメラマンお兄さんのインスタはこちら🤡 セドリックなどなどあげています😃 instagram.com/mr_takes/
@松本英樹-u1l
@松本英樹-u1l 4 ай бұрын
うちの親父が乗ってた。まだ現存してたんだ。またマフラーも変えるとは凄いな。あぁ懐かしい。ちなみに私63です
@Tamasan-qe6gl
@Tamasan-qe6gl 3 ай бұрын
タケちゃんがジャパンをジャポンと連呼して鳥さんは、シレっとシカトしていた空気は超笑えました🤣 中々低音が利いていい音色してますね!流石こうきさんの作るマフラーはスタイリングも取付け位置も素晴らしいです。 動画に差込みでタケちゃんのヘボリックのアナログ時計をこうきさんに着けて貰うに辺りの兄弟のやり取りは笑えます😄 仲良し兄弟ですね☆☆
@うまさば
@うまさば 4 ай бұрын
泥除けにまでSKYLINEって入ってるのかっこよすぎる…
@柿本サモア
@柿本サモア 4 ай бұрын
これの4ドアセダン乗ってました。グレードはだれも知らないっていうEXCEL。CAの音ひさびさに聞けて感謝です
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 3 ай бұрын
@@柿本サモア EXCELはR31の中でもベーシックな内外装を持ったグレードで、CA18搭載の1800シリーズだけでなくRB20のGTシリーズにも存在していたように思います。 そもそも、今となっては特に若い世代の方には4ドアピラーレスハードトップとは別に4ドアセダンも存在していたこと自体が知られていないようですね…。
@kaisaurus2205
@kaisaurus2205 4 ай бұрын
レア車を知れるの面白いですよね。 調べてみたら箱スカ時代からずっとバン/ワゴン系は31までずっとあったみたい。とくに30/31系は別にハッチバック(丸テール)も有ったみたいです。 こういうレアグレードとかも今更調べたりすると「ヘェ〜」ってなってまた楽しいです。たぶんお金持ちになったとしても高級車買うんじゃなくて結局そういう車収集しちゃいそう。
@ベルの日常-r3g
@ベルの日常-r3g 4 ай бұрын
いつも楽しみに拝見しています!昨日江ノ島から帰宅途中にお店の前通りました✨
@km5618
@km5618 4 ай бұрын
Y30のバンやワゴンが渋いなぁ😅って思ってましたがスカイラインもなかなか良い感じですね😊
@naoyan_enuichi
@naoyan_enuichi 4 ай бұрын
お兄さんのラジエーター爆発したままラーメン屋行った話笑いましたw クラシックなボルボ今もたまに見かけますがそんなに壊れるんすね😮
@ろくさん-h8d
@ろくさん-h8d 4 ай бұрын
ブラックレーシングは偽物なのに本家より軽いって聞いたことあります笑 U12ブルの話が出て嬉しい🫶
@山チャン-d6c
@山チャン-d6c 3 ай бұрын
ロケットサニー🚀カッコいい
@melu_tomoterahoshisu
@melu_tomoterahoshisu 4 ай бұрын
R31ワゴンめっちゃ懐かしい! レア車紹介は嬉しい企画なのでこれからも宜しくお願いします。
@kentarokoike6552
@kentarokoike6552 4 ай бұрын
兄さんのVOLVO、センスいいなぁ! 31ワゴンは仲間が乗ってたけど、後の平成のスポーツカー流行りの中、遅すぎて気の毒だった(笑) 今ならアリだと思うんだけど。
@朋之-z8f
@朋之-z8f 4 ай бұрын
おまけも楽しみのひとつですね🤩
@おっちゃん-o4w
@おっちゃん-o4w 4 ай бұрын
コメント失礼致します。🙇 親父がちょうどスカイラインにはまっていた頃にて、我が家では ジャパン後期 (4枚L20ターボES) R30後期 (4枚CA18パサージュ) R31前期 (4HTRB20ツインカムターボパサージュ) と3台乗りました。 31 後期 ワゴン CA18S (多分、グレードはGかエクセルと推測)と 今となっては超レアな1台。 ちなみに親父が30を購入の際、当初FJ20インタークーラーターボを候補にしてましたが、CA18(試乗はキャブ、購入はEGI←インジェクション)の軽快感にはまり購入したようです。 親父曰く インジェクションより、キャブ仕様の方がよく走る😁 ようです。 ちなみに30全般に錆びに弱く 親父のパサージュも、新車から3年以内にマフラー錆びにて、一時期なかなかのサウンドを奏でてました。 今と違い、当時はスチールだったのもあってか マフラーは消耗品でした😮 久々のCA18生サウンドを聴けて感動しつつもマフラー一つであんな低音を奏でる事ができるんだと、少々驚きでした。
@光-g2c
@光-g2c 4 ай бұрын
中丸さん・タケちゃんお疲れ様です❗️いつも動画楽しみにしています。熱海の林です😃この顔のRB 20ETが初めて買った新車でした。 めちゃくちゃ懐かしいですよ😊 皆さんもコメントしていますが210サニー気になります‼️
@しょうちん-v7d
@しょうちん-v7d 4 ай бұрын
カメムシが家の中にいると家族でパニックになります😊
@baraondal
@baraondal 4 ай бұрын
ブラックレーシング懐かしい 6j-14+38 赤、黒、青…もう何台売ったかわかんないぐらい売りました
@横山亮介-y6z
@横山亮介-y6z 4 ай бұрын
知り合いのおじさんが白い31ワゴンの後期型に乗っていた…懐かしい❗
@深見功次郎
@深見功次郎 2 ай бұрын
ステージア好きやわぁ~特にRS好きやわぁ~CMソングが稲垣潤一のドラマティックレイン!
@madbluejesters
@madbluejesters 4 ай бұрын
カメムシのくだり最高‼️
@401moto
@401moto 4 ай бұрын
パサタボワゴンは親父が現場連絡車として30年くらい前に乗ってました RB20ETのオートマでしたが😊
@鈴木信之-t4t
@鈴木信之-t4t 4 ай бұрын
スカイラインの横にチラ見しているサニー  昔乗ってました、懐かしい!
@user-oyakata8112
@user-oyakata8112 4 ай бұрын
懐かしいな〜当時、働いてた会社に30のワゴンありました。 ワゴンもアンテナが天井にありましたね。
@souichi-izumi
@souichi-izumi 4 ай бұрын
JAST.ON 中丸様 お兄様こんにちは!!😆今日も残暑厳しい中、作業、撮影、動画アップお疲れ様でした✨️🙇‍♂️🍻🚬 わぁお!!セブンス💖😍👏昔あんま興味湧かなかったですが、今見ると良いっすね!!🥹👍🏻 しかもコレCA18i(またはE)かと思ったらこの時代でキャブの18Sだったんすね!!🫢意外!! そしての今回もまぁ~お見事!!🤩 ナカマルデュアル管👀✨ステンでバリッとハンサム!!😍😍 音のシブさはもちろん曲げ方、配置、溶接に都市工学的センスを感じます✨️🤤👏
@exceedman1103
@exceedman1103 4 ай бұрын
直6のワンカムターボもありましたね。RB20ET。
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 3 ай бұрын
@@exceedman1103 ワンカムターボのRB20ETは確か、RBエンジンのシリーズの中でもR31スカイライン専用エンジンだったように思います。
@戸塚一英
@戸塚一英 4 ай бұрын
いつも楽しく拝見してます😁 スカイラインワゴンですか!… 懐かしいですね~😉昔、小工場の社長サンとかが乗ってましたね…😅スカイラインワゴンは、ハコスカのショートノーズからでしたね…バンだったかな?ホーシングでしたね…ショートノーズのセダンもショートノーズはホーシングでしたね…2ドアハードトップはハの字きります😅余談になりました…😅 なかなかジェントルな良い音ですね👍マニュアルなら楽しめますね😉 最近、JAST ONチャンネルの動画中毒になってしまい、過去の動画を繰り返し観てる常態です…😅今日、まさかの時間帯のアップで、心臓ドキドキ💓してしまいました😱 まるで、片思いの人に会ったように…😲💦 またの、配信楽しみにまってますので😏✌
@m.l.c6873
@m.l.c6873 4 ай бұрын
オイル交換シール=ダイモ懐かしい♪昔はガススタとかもみんなこれ使ってましたね
@太田米夫
@太田米夫 4 ай бұрын
お疲れ様です!時計いい感じですね
@501tada2
@501tada2 4 ай бұрын
B210サニーが気になる🤭
@zuki7136
@zuki7136 4 ай бұрын
昔々…オーストラリアに行ってた時R31のワゴンよく見ました。現地名ピンターラ 後で知ったけどRB30 が載ってたそうです。
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 3 ай бұрын
オーストラリア現地生産モデルで、ワゴンだけでなくセダンもありました。 なお、ワゴンのリアサス形式がセミトレではなく5リンク式リジッドアクスルだったのは、このオーストラリア仕様の存在が関係していたようです。 (オーストラリア仕様はワゴンだけでなくセダンもリアサスはリジッドアクスルで、テールランプも丸目でなく角型になっていてSOHCのRB30が搭載されていたにもかかわらず、日本仕様でいうところの1800cc4気筒搭載車の1800Gシリーズに準じた仕様となっていました。)
@ワンメリー-k4g
@ワンメリー-k4g 4 ай бұрын
CAの独特の重低音が心地良いです(^^)
@曹長クルル-c5i
@曹長クルル-c5i 4 ай бұрын
かつては、日本車のけっこうな車種にバン•ワゴンのモデルがありましたね。その前にらピックアップ。コロナや、あのクラウンにすら設定されてましたもんね。 どれもが質実剛健(?)で魅力ありました。 あんな元気な頃の日本に、またなって欲しいですね。
@Miyakawa-PhD
@Miyakawa-PhD 4 ай бұрын
クラウンエステートは2007年6月まであった 🔥 新型も発表されているが発売延期 🔥 日本は元気 🔥
@cub-
@cub- 4 ай бұрын
待ってました! 動画にする予定がなかったなんて勿体ない… ベース車体の項目としては短い感じですが、また色々な話聞けて楽しかったです^^ ん?おやおや、何とも良さげなロケットサニーが…
@ヨカラヌ
@ヨカラヌ 4 ай бұрын
アクセルOFFでポンポン鳴るのはキャブだからなんですねぇ おまけのは兄貴パワー炸裂ですな🤭 カメムシがきゅうりの匂いと例えるのは初めてです😂パクチーならよく聞きますが
@ijeumi2836
@ijeumi2836 4 ай бұрын
ワゴンいいですね👍
@brabusver
@brabusver 4 ай бұрын
オイル交換のシールGSでバイトしてる時使ってたー ダイモって呼んでましたね ダイモ貼っといてーみたいな感じで
@736galiant
@736galiant 4 ай бұрын
R31は先輩が乗っていましたが、角目4灯?のこのライトが好きです!
@tacchy0527
@tacchy0527 4 ай бұрын
このタイプでフェンダーミラーは珍しいね😅 ちなみにジャパンの1800GLバンはあったような⁉️ 私もケンメリのパンが好きでしたね😊 あとサニーのGXがみえてます💧 渋いな😅
@kojisugii652
@kojisugii652 20 сағат бұрын
大和はよく行きますよ!毎年阿波踊りも行ってますし、呑みにもわざわざ練馬区から行ってます。
@151A32
@151A32 4 ай бұрын
楽しかったです
@eeesk411
@eeesk411 4 ай бұрын
CAの音!懐かしい、、
@Yuchng0176
@Yuchng0176 4 ай бұрын
大和市って聞いたら一昔前に神奈川県内に有ったダイクマのイメージですね😮
@nandestte
@nandestte 4 ай бұрын
ジェントルでちょうどいい音😮
@crystaltaro2228
@crystaltaro2228 4 ай бұрын
こういう趣旨の動画好きなのでぜひ隣のロケットサニーもお願いします😂
@crown175
@crown175 4 ай бұрын
パナスポーツ知ってますわぁ、G7っていうホイールが好きで、17クラウンに履かせてました。 私は、18インチの5本スポークのステップリムが好きで、あのホイール気に入ってます👍
@正嗣横山
@正嗣横山 4 ай бұрын
低音で良い音してますね
@古田信一-o9v
@古田信一-o9v 4 ай бұрын
R31にもフェンダーミラー仕様が有ったとは…なレアなスカイラインワゴン、低グレードでしたが中丸さんのマフラーでグレードアップ。あとはRBエンジンとワタナベのホイールで更なるグレードアップを期待です…瀬谷を教える時は大和の隣だと言ってます🙇
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 3 ай бұрын
@@古田信一-o9v R31の初期型には、右側がドアミラーで左側がフェンダーミラーという非対称の配置になっていた『アシンメトリー(安心メトリー)ミラー』がオプション設定されていたようです。 発売直前まで開発主管を務めておられた櫻井眞一郎さん肝入りの装備で、櫻井氏がこのような配置にするとより安全確認がし易くなるのではないかと考えた結果として採用された装備だったそうです。 ところが、エンドユーザーには左右非対称配置のミラーのメリットが理解されずにすぐに設定廃止されたようです。
@Shounaimachiーozi
@Shounaimachiーozi 4 ай бұрын
Z型のブルーバードからオースターに乗り換えたエンジンがCAのシングルカムのツインプラグでした。 ですが、エンジン型式がCA -18Eだったのでインジェクションでした。 普通に乗る分には不満は無かったのですが、ツインカムには憧れてました。
@369peaceful4
@369peaceful4 4 ай бұрын
ジャポンもワゴンありますよ〜、ショートノーズでね
@a23ch89
@a23ch89 4 ай бұрын
S12シルビア/ガゼール後期にもCA18Eってのがありましたね。ツインプラグの。確か前期のFJ20から変わったんでしたね。
@金井修一-q7e
@金井修一-q7e 4 ай бұрын
CAエンジン懐かしいです。私はCAエンジンのU12ブルーバード乗ってました。型式は確かCA18iだった様な…非常に非力なエンジンでした。
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 3 ай бұрын
CA18iはシングルポイントインジェクション仕様でした。 スカイラインでいえばR32のGXiに搭載されていました。
@負けた代
@負けた代 4 ай бұрын
気になってました!! そしてまた同じ位置に気になるの置いてますなあ… ZとCA初期はV8と呼んでました
@yuichi855
@yuichi855 4 ай бұрын
大学生のころ、先輩が交通指導車だったCA18の31セダン乗ってましたねー s13の廃車持ってきてca18detに載せ替えて乗ってましたわ〜笑 たしかフロントは車高調、アーム、メンバー類まるごとs13のがポン付けだったと言ってた気が…
@松本範明
@松本範明 4 ай бұрын
サニーB210いいですねぇ〜😂
@user-id3rx2nh5h
@user-id3rx2nh5h 4 күн бұрын
渋い!
@かく-s5k
@かく-s5k 4 ай бұрын
サニー?見たい‼️
@ウルトラセブンX-g6b
@ウルトラセブンX-g6b 4 ай бұрын
NAPSZはですが二つありエンジンが調子悪くなるとデスを一つにすると直るそうです
@23afsc14
@23afsc14 4 ай бұрын
綾瀬市に住んでました、大和って米兵が多かった、スカジャンのイメージ。
@松本範明
@松本範明 4 ай бұрын
免許とった頃、同じサニー乗ってたんですよね〰︎😢
@ひじきちゃんた
@ひじきちゃんた 4 ай бұрын
僕もZ18乗ってましたよ ガゼール(笑) しかもハッチバック、くそ遅かった。速そうな見た目なのに!
@正嗣横山
@正嗣横山 4 ай бұрын
隣のロケットサニーがいいですね
@深見功次郎
@深見功次郎 4 ай бұрын
R31ワゴンあまり見ない!レア車!楽しみですねぇ~ジャストオン!
@フェスター
@フェスター 4 ай бұрын
ステージア 納得😂
@a-Guruguru
@a-Guruguru 4 ай бұрын
ブルのSSS-Rとか欲しかった時期もありましたw BR ゴメwR32に履いてたww
@Risa-v8
@Risa-v8 4 ай бұрын
カメムシ笑面白い🤣
@workst-vancy2277
@workst-vancy2277 4 ай бұрын
コレは惚れるな❤ヤバイ
@koukun2427
@koukun2427 4 ай бұрын
惚れました❤
@deck__nv
@deck__nv 4 ай бұрын
BR履いてます! ワタナベよりうねり少なめです😊
@ya_man_ya_man
@ya_man_ya_man 4 ай бұрын
昔座間市で910ブルに乗っていました ツインプラグのZ型懐かしい 北海道 55歳 漢
@ブルテリア-b5r
@ブルテリア-b5r 4 ай бұрын
中丸さん!! 私も、31ワゴン気になる~!!って送った親父です!!今回動画にしてもらえてありがとうございましたm(_ _)m スカイラインは、プリンスの頃からケンメリまで、ワゴン&バンがあって、ジャパンにはワゴンの代わりに、スカイラインズミニって、ラングレーがありましたね!そして、30、31とまたワゴン復活しました!たぶん、あってるかなぁ? でも、キャブ車はマフラー変えると良い音しますね!!貴重な動画ありがとうございましたm(_ _)m
@noridora2017
@noridora2017 4 ай бұрын
R31でのフェンダーミラーはオプションですかね。
@user-mm1if8ut5r
@user-mm1if8ut5r 4 ай бұрын
DR30スカイラインバン、爺ちゃんが乗ってて今でも大好きな車です☺️
@KP62v_OKI
@KP62v_OKI 4 ай бұрын
940のターボグリルかっこいいよね
@2-ev8ok
@2-ev8ok 4 ай бұрын
埼玉プリンスでクルマ買った時、この床屋みたいなステッカーがイヤで貼らないでくださいとお願いしました。
@kusowarota8012
@kusowarota8012 4 ай бұрын
ca18かぁ、ワンカム仕様あったんだね、しかもキャブ rb20eなら6発なのにねぇ フェンダーミラーにMTにクルクルウィンドウが泣かせるなぁ😂 r31世代と同期のe13パルサーは新型エンジンとしてca16deのツインカムエンジンでしたよ
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 3 ай бұрын
CA18のSOHCはスカイラインでいえば、R30のモデルライフの途中からZ18の後継エンジンとしてTIシリーズに搭載されていました。
@綾瀬優一
@綾瀬優一 4 ай бұрын
余談ですが話に出てたSR20DETはミニバンのリバティにも日産は載せてましたね…
@R3もじゅー
@R3もじゅー 4 ай бұрын
s12もCA18やったなぁ ターボに乗ってた
@横山亮介-y6z
@横山亮介-y6z 4 ай бұрын
隣に有るサニーが気に成る…もしかしたらロケットサニーかな?😮
@saitama-1673
@saitama-1673 4 ай бұрын
8:10 オートバックスのオイル交換シールは、おそらくテプラのご先祖さまだと思われます。 薄いプラスチックのテープを変形させて文字を打つ方式です(だからデコボコしてる。)
@ちーパパ-o4t
@ちーパパ-o4t 4 ай бұрын
ロケットサニー 、気になる~
@Miyakawa-PhD
@Miyakawa-PhD 4 ай бұрын
ステッカーの字面案:「NAKAMARU ❤/PEACEFUL YAMATO」🔥
@コーヒー豆-k5q
@コーヒー豆-k5q 4 ай бұрын
いつもありがとうございます!毎週インスタのお知らせがあるとワクワクします! 大阪 27歳 男
@Kaz-ve5lz
@Kaz-ve5lz 4 ай бұрын
さすがにマフラー作業は早いですね。で、スカイラインはスカイライン、大好きだわ。で、時計はお兄さんの罠にはまった感じ?
@gsxr0916
@gsxr0916 4 ай бұрын
カメムシはガムテープで 貼り付けて処理しています😊
@GT-no7xe
@GT-no7xe 4 ай бұрын
タコメーターが1周してる!! と思ったら時計だった😂
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 3 ай бұрын
この時代の下位グレード車に多かった処理でした。 タコメーターの位置にクォーツ時計🕰️というメーターパネル。
@isoken999
@isoken999 4 ай бұрын
TIってグレード有りました?当時角テールTiテールとか呼んでた気がします。
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 3 ай бұрын
@@isoken999 TIはジャパンからR30までの4気筒搭載車のグレード名でした。 R31では4気筒搭載車はTIから単純に1800シリーズに名称変更されました。
@user-dannasama
@user-dannasama 4 ай бұрын
ジャパンはバンがあったはず 確かよろしくメカドックでナベさんのフェアレディZにスカイラインバンのミッションに載せ替えて加速性能をアップさせたって話があったよね
@正嗣横山
@正嗣横山 4 ай бұрын
12シルビア ガゼールの前期もCA18ですねツインカムターボですけど不人気でしたね
@sennaayrton2101
@sennaayrton2101 4 ай бұрын
今の大和は普通に平和w
@ffr41b3
@ffr41b3 4 ай бұрын
言われてみればステージアだwww
@ANIKI-l2q
@ANIKI-l2q 4 ай бұрын
昔の日産て ワゴン設定 多い記憶有るけど R31知らなかったです! トヨタも有りますね
@りょ-e1t
@りょ-e1t 4 ай бұрын
ロケットだ!😂
@tomopi_happyheartoimo
@tomopi_happyheartoimo 4 ай бұрын
カメムシの屁はきゅうりの臭いって共感されなくて辛かったのでめっちゃ嬉しい!! きゅうり嫌いなんでカメムシ屁凄まじく辛い‥
@ミニ.クッパ
@ミニ.クッパ 4 ай бұрын
👍ツンツン💨
@野口隆仁-b6n
@野口隆仁-b6n 4 ай бұрын
友達の親父さんがジャパンのワゴン乗ってました
@菊水十号
@菊水十号 4 ай бұрын
パクチー臭い子の季節😂 アイツら、自分の匂いで昇天する🎉 (廃プラ容器に入れて、密封して刺激与えると分かります) ワイ、発見次第パークリで昇天させます🤣
@すてらえこたん
@すてらえこたん 4 ай бұрын
大和で何がこわいって米兵のクルマがめっちゃ怖かった
@藤原誠-o9v
@藤原誠-o9v 4 ай бұрын
店の前の白いKP-61気になる😅
@aosann
@aosann 4 ай бұрын
21:27 栃木で聞いたセリフだ
@上原ジョニ
@上原ジョニ 4 ай бұрын
スカイラインバンいいですね、珍しいRX3のバンもありましたね。
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
2ストの軽に集合チャンバー付けてみた
14:21
Satoyama Secret Base
Рет қаралды 166 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19