レア【今なお現役】電機+12系 客車列車に乗車

  Рет қаралды 5,255

鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV

鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV

Күн бұрын

SLパレオエクスプレスはSL(蒸気機関車)の不具合により、たまたま
熊谷~三峰口駅間の全区間においてEL(電気機関車)での代替運行となりました。 まさか 普通客レに乗れるなんて!!  昔の客車列車を じゅっくり堪能でき貴重な 古き良き時間を楽しめます  秩父鉄道 最高です  関東の方々が ほんと羨ましいです(2024年8月16日)
DL貸りて普通に客車列車走らせてくれたら良いのになぁ…… 
#秩父鉄道 #パレオエクスプレス #客車列車 #12系客車
秩父鉄道 SLパレオエクスプレス  チェックしよう!
www.chichibu-r...

Пікірлер: 114
@kousakuguma
@kousakuguma 5 ай бұрын
蒸気機関車じゃないから、窓が開けられるんですね。 客車列車そのものもさることながら、踏切の音が通り過ぎてゆくなんてのも聞く機会が少なくなりました。いいですねえ。
@yukiyes4660
@yukiyes4660 5 ай бұрын
やまぐち号だとトンネルの辺りで注意放送が流れ、大井川だとトンネルが短いこともあってか「煙体験」ができましたが、「そもそもSLじゃないから窓開け放題」というのは盲点でした。 夏になると絵画のような「あぜ道と踏切の風景」によく感動させられますが、その音まで客車からじっくり感じられるのは超贅沢です。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございました 踏切の音が あの速度で流れ聞こえてくるのは懐かしかったです あーあの頃もこの速度だったんやなー 昔の列車そのまま味わえました 動画見て頂き ありがとうございました!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
おっしゃる通り! ガキの頃戻った気がしました (泣)
@ベータま
@ベータま 5 ай бұрын
踏切警報器の音の流れでドップラー効果を知る。乗っていないと味わえないですね。 少し前まで日本の何処にでもあったはずの情景なんですけどね。
@3619Mサブロクイチキュウメーターその2
@3619Mサブロクイチキュウメーターその2 5 ай бұрын
出発合図緑色旗なんですね。無線機かと思ってました。それをさりげなく撮影されてるmellowさんさすがですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 汽笛鳴らして列車が出る  昔の客車列車そのまんま  発車時の荒い列車衝撃 など懐か過ぎて泣けてしまいます (´;ω;`)ウッ… 途中雨が激しく 列車を堪能していたので映像薄い中 細かくチェック頂きありがとうございます m(__)m
@長江昌彦
@長江昌彦 5 ай бұрын
小学生の頃に二条駅からDF50に牽引された客車列車に乗ったおぼろげな記憶が蘇ります。 もう50年以上前のことですが…😊
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 山陰線客車列車、しかも米子機関区のDF50牽引の客車列車 昭和47年ころ DD54 DD51と共に京都まで来てました 渋いですねー 動画見て頂きありがとうございます
@北山好希
@北山好希 5 ай бұрын
秩父鉄道でEL牽引の12系客車に乗車(しかも乗車券だけで乗車可)されましたか。 素晴らしい体験だったことでしょう。 今後も定期的に運行してもらいたい列車ですね(JR東日本はELやDLを引退させる方針、JR西日本も12系(オハ12形)引退などがありましたからね)。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
おっしゃる通り 東日本も機関車を引退させたり西日本では12系客車そのものが引退したり 天下のJR線で普通客車列車が走る事が完全に無くなりつつあるので秩父鉄道の客車列車は希少そのものになりますね 今乗るべき列車だと思いました 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@ポテト-p8i
@ポテト-p8i 5 ай бұрын
パレオエクスプレス、C58の機関車不具合で、EL運用になったのですね。電気機関車の客車運用は、貴重ですね。 やまぐち号の方でも、D51の炭水車亀裂により、DD51やDE10でのDL運用が一時期ありましたね。
@yukiyes4660
@yukiyes4660 5 ай бұрын
やまぐち号の件は一時期どころか2年も続くとは思いもしませんでした。 最近久々の土日休みだから久々のSLやまぐち号…と思いきや、予約サイトを見ると下りの指定席が(以前より値上げされているにもかかわらず)売り切れていて、SLの集客力の恐ろしさを改めて思い知らされました。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
シンプルな12系客車の普通客車列車が 現在普通に味わえる希少な存在なのを 今回改めて現認することが出来ました あの距離、あの時間 楽しめるなんて 客車時代タップリ思い返すことできました DE10とかで走ってもいいなー 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
蒸気機関車運行するにはお金がかかるので JRも大変とは思いますが  やまぐち号 運転再開されてほんと安心しました  いつまでも走り続けて欲しいですね  また乗りに行きます!
@Kiwipedia.
@Kiwipedia. 5 ай бұрын
デッキ付きの電機の渋い顔つきがたまらんね。うなりを上げる釣り掛け音が必死にけん引しているぞと主張しています。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
汽笛鳴らして発車の衝撃が(・∀・)イイ!! 加速して行く 電動機音たまりません こんな客車列車が今なお あたりまえに走らせる事できる環境を持っている秩父鉄道の強み! めちゃくちゃ素敵!!
@もちもちの木-l4b
@もちもちの木-l4b 5 ай бұрын
今回も楽しませていただきました。 JR以外の機関車というのもいいですね、 客車も最高です。残していきたいですね。 そのためには乗らないと。 乗りたいものだらけです…。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
いつもありがとうございます そうなんですよね 追わえる物無くなったといいつつ 乗りたい物、アレコレあるんですよね~ 秩父鉄道の客車は 蒸気で無くても これからも走り続けて欲しいなー 逆にDLとか牽引させて もっと膨らませて欲しいです
@のりっころ
@のりっころ 5 ай бұрын
窓開けられる客車ええですね。吊り掛け機関車の音最高❗ 頑張って音が消える瞬間が私は、好きです。 客車の発車、停車のガシャン音いつ聞いても良いもんですね。 ほほ貸しきりで羨ましい限り。 SLもデフに穴空いてるの知らなかった😅
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 SLも良いのですが今や同じくらい貴重な 電機機関車牽引の普通客車列車 しかも客車は JR西日本では引退となる12系急行型客車 窓解放して 走行音と風を浴びて のんびりと過ごせる時間 ほんと贅沢なひと時でした!! 最後のSLは 翌日運転された C61 20 SLぐんま よこかわ号 (高崎駅の映像 横川まで乗りました)  初のレッドプレート美しかったです   中途半端な挿入でした m(__)m ちなみに こちらはEF64ー1001とのPPで大盛況でした
@ふっちゃら
@ふっちゃら 5 ай бұрын
乗客が少なく、ガラガラなボックス席で、気兼ねなく窓を開けて、駅弁食べたいです。昔の山陰旧客鈍行をダブらせて拝見させて頂きました!客車最高!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
そうですよね~ 80年代 最後の最後まで旧型客車で頑張った 福知山の客車達、その後和田山駅に集められ 放置され廃車回送される姿が悲しかったです 山陰線播但線から客車列車が消えてしまいましたが、まさかの関東、秩父鉄道で 再び12系客車列車を味わえる事が出来て幸せでした✨
@吉井9053
@吉井9053 4 ай бұрын
@@railroad-mellowFilm さま。客車列車終焉を迎える頃の久大本線では12系が使われていました。急行かいもん、日南→ドリームつばめ、にちりんに格上げされると共に余剰が発生するため、これを久大本線に回して使われていました。昔ながらのクロスシート一途の青座席や元急行のリクライニングシート車が混在してました。乗るとしたらやはりオリジナリティの方ですね。こちらなら客車に乗ったよって気分です。またオハ12の便所、洗面所を撤去し、片方だけ窓がある車掌室を設けた異彩を放つ車もありました。個人的には久大本線では50系の方が良かったですよ。本当に本当の客車が無くなる頃は福北ゆたか線電化開業直前ギリギリまで🟥50系3~4両に1両のみ🟦12系が混在してました。 機関車(DD51)〜客車の組合せ🟧🟦🟥も面白い組合せでしたね。両方ともハイケンスのセレナーデがついていたようなのでチャイムを鳴らして欲しかった。それこそ客車独自の特徴だと思えます。
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe 5 ай бұрын
汎用性の高い、12系客車と秩父のELとの組み合わせは、SL牽引とは一味違う味わいを感じますね。 ELパレオエクスプレスとして、企画して走らせてある程度採算が取れるなら、安易な事は言えないけど、もうすぐ引退する高崎のEF65か、EF64を交換部品と共に譲渡を受ける。のも有りだと思います。
@yukiyes4660
@yukiyes4660 5 ай бұрын
高崎も折角ELに恵まれているのに廃車は勿体ないです。後世に保存すべき車両はSLだけではありません。 最後の1両だったEF60もサイレント引退&廃車にしていましたが、まだ価値のある車両にそんな仕打ちをするくらいなら秩父か東武かJR西に譲渡してほしいものです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
おっしゃる通り! 東日本からEL機関車かDL機関車購入して 秩父鉄道で普通客車列車が走る なんて 実現したらいいのにね~ あの距離、あの乗車時間 ロケーション タップリ楽しめると思います 費用対効果は不明ですが全国から注目浴びるかもと思います
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
賛成~
@やっぱり阪神最高パワーカーブ
@やっぱり阪神最高パワーカーブ Ай бұрын
おお!埼玉に来られてたんですか! 埼玉はよく何もないと言われてますが、秩父鉄道から見れる車窓は絶景のオンパレードなので多くの人に知ってもらいたいです! 12系客車いつか乗ってみたいな〜
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
どこまでも行きます! 12系客車に乗ると、昭和の旅情を感じることができますよ!
@満C
@満C 5 ай бұрын
客レ、現役の12系、14系、50系って関東ばっかり残っとるんですよね~九州の50系も乗りに行きたいですな。電機、蒸機、ディーゼル問わず客レ自体が貴重、、、、
@yukiyes4660
@yukiyes4660 5 ай бұрын
混じりっ気のない12系ならぐんまよこかわやパレオ、ハイケンスなど充実した車内放送や14系の轟音なら大樹というイメージです。旧客なら本数が多くて煙まで体験できて周りも関西私鉄レトロ車両な大井川がお勧めです。 熊本の50系は最近あちこちで臨時運転していますが、そろそろ貴重な客車定期列車(しかも非SL)として熊本辺りで腰を落ち着けて欲しいです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
おっしゃる通り! めちゃくちゃ希少ですよね~ 秩父鉄道 客車列車 運転距離、運転時間もタップリあるので ほんと客車の旅 客車列車乗ってる〜って気持ちにさせてくれます 発車時のガクンがたまりません! 動画見て頂きありがとうございます
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
客レ 毎日普通に走って欲しいなぁー
@満C
@満C 5 ай бұрын
客レで山陽夜行復活、カマは宮原の原色65にしませうw
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
@@満Cさま JRが切り捨てた夜行列車 本気で復活して欲しいですねー 豪華な車両もいいけど 昔ながらの安定した客車の旅したいなぁー (下関銀河狙ってます(笑)
@bibilu2007-man
@bibilu2007-man 5 ай бұрын
台風接近のさなかお疲れ様です 遠征は急に中止できませんからね、無事で何よりです もし天気が良ければ、夏休み中ということもあり多くの人でにぎわったのでしょうね 最後に12系に乗ったのは94年の東北本線だったでしょうか。もっとも近郊化改造されており、スハフ12のディーゼルエンジンもなく静かなものでした SLのつもりで切符取ったのにELでは落胆するところですが、そこは気持ちを切り替えてELの良さを伝えるのはさすがです。今は機関車牽引の列車なんて定期列車ではもうないですし、がくんとショックがあってから動き出すさまはもう味わえないですからね。 もっともショックなく引き出すのがプロだという話もあり、ブルートレインの機関士は超一流の技術を持っていたということですね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 電機機関車にディーゼル機関車牽引の12系普通客車列車 わたしも同じく94年以降久しぶりかもしれません しかも乗車時間と距離もそこそこあり この列車日常生活の中走ってる感じ満載なので 正にタイムスリップしてきました(笑) この夏は地震警戒もありサンライズで上京する予定で切符取ってましたがウヤとなるなど色々ありましたが 客車列車味わえて楽しかったです✨ 皆さんも是非ともチャンスあれば乗りましょう!  また秩父鉄道訪れます(笑)
@akkyjin7776
@akkyjin7776 5 ай бұрын
客車列車のジョイント音、発電機のエンジン音 ホント良いですね!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 発車のガクンと来る衝撃もたまりませーん 動画見て頂きありがとうございました
@yukiyes4660
@yukiyes4660 5 ай бұрын
パレオは熊谷まで2回(うち1回は今年4月20日の旧客)見に行きましたが、スケジュールの都合乗る機会はありませんでした。そのため乗車体験動画(まして代走)はとても貴重です。 まるで国鉄時代の幹線の様に周りも通勤電車だらけという環境で走り、他線区で見かけるEF65やDD51やDE10よりも「パワ古」(1963年生で力持ち)な貨物機関車、大樹やぐんまと同じくオリジナルの12系と、SL以外の付加価値も大きいのがパレオの魅力です。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 旧客パレオ見に行かれたのですねー 旧客電機とかイベント的なパレオが過去も色々多数走っていましたね~ 今海突発的に電機機関車が、代走したのと台風影響もあり、ムシムシした環境の中 ガラガラの客車列車を、楽しまさせて頂きました 日常に溶け込んだ客車の旅は贅沢な時間 翌日のSLぐんまは 人多すぎ(笑)
@yukiyes4660
@yukiyes4660 5 ай бұрын
@@railroad-mellowFilm ご返信ありがとうございます。 旧客パレオ&熊谷駅北の風景写真をモノクロ処理すると、2024年撮影とは到底思えない代物(まるで60年以上前の都会の風景)に化けました。 今回の昭和の地方私鉄のようなELパレオも含め、秩父には令和の今でも「昭和の当たり前」を見出すポテンシャルが眠っています。
@user-nagamon233
@user-nagamon233 5 ай бұрын
皆野出発後の機関車があげるモーター音がとても渋くてカッコよかったですね。 SLもいいですけどELもいいですね…
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
おっしゃる通り! うなるモータ音、電機機関車が牽引する 客車列車の醍醐味ですよね〜
@sekainolocalojisan
@sekainolocalojisan 5 ай бұрын
いいですね!EL牽引なんてそれこそなかなか乗れないですもんね! しかも乗車券だけで乗れるなんて…! まだELで運行してるなら行ってみようかと思います😁 ちなみに茨城・栃木を走る真岡鐵道にはDL牽引の客車列車もたまに運行されているので、もし良ければこちらもぜひ! その時は案内させていただきます!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
ローカルおじさん様! 貨物列車見せて頂きました!ほんと あちらの電機機関車カッコいいですねー新鮮過ぎて楽しかったです✨ 配信予告チェックしました 台風10号接近で余計な待機なければ帰宅してリアル配信見たいなー 動画見て頂きありがとうございました 電機機関車牽引 しかも 西日本地区では消滅寸前の12系客車が 普通に乗れるなんて激アツ杉でした(笑) SL牽引より貴重でした~ 真岡の50系もDLバージョン乗って見たいなー いつも動画見て頂きありがとうございます m(_ _)m
@sekainolocalojisan
@sekainolocalojisan 5 ай бұрын
@@railroad-mellowFilm 様 お返事ありがとうございます! 日本の無骨な感じのするELもいいですが、あちらのスマートな感じもまたいいですね! ハンガリー国鉄に関してはだいぶソ連臭が漂っていましたが…笑 確かに12系は西日本では絶滅寸前なんですね!あれだけいた12系がいなくなるとは寂しい限りです… 真岡もぜひ乗ってください!お待ちしております! これからも楽しく拝見させていただきます😆
@kwgcka
@kwgcka 5 ай бұрын
12系客車懐かしいです。 小学校の修学旅行で神戸から鳥羽までの専用列車で乗りました。 叶うのであれば又ゆっくりと乗りたいです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
12系客車でのんびりと 時を忘れて揺られていたい そんな気持ちにさせてくれる 秩父鉄道 EL代行パレオでした 是非 タイムスリップしに訪れてください ほんと 希少
@中村勝-w7w
@中村勝-w7w 5 ай бұрын
何か、電気機関車の汽笛が今は無きサンヨーラジカセのCMがあったけど草刈正雄さんが出てカッコ良かったよ! ソレが、今覚えば懐かしいなぁと思っているね!
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 今はなきサンヨー電機 ラジカセのCMに蒸気機関車に草刈正雄さん カッコいい物を掛け合わせて来ましたねサンヨーさん(笑) 生録なんて流行ってましたねー その後ダブルカセットデッキなんてのも流行りましたね(笑)
@ベータま
@ベータま 5 ай бұрын
C58よりかえってレアで楽しそうですね。 もう機関車+客車が珍しくなってしまった事が寂しい事ですけど。 SLじゃなくても12系客車に乗れる喜びの方が大きい。 ぶっちゃけ乗っている時はSLかELかなんて殆ど気になりません。差は匂いだけ。 12系って14系寝台と似ているので折戸と貫通面はブルトレに乗っていた当時を思い起こします。 客車列車の魅力は「旅情」に尽きると思います。機関車居ないと走れないので・・・そこが良い。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
おっしゃる通り 旅情につきます! レア過ぎてこれ、今乗らないといつ乗るの? って感じになりました✨ 秩父鉄道の客車列車 ガチ( ・∀・)イイ!! 蒸気機関車でもELでもパレオ列車は 旅情を演出してくれる最高の列車でした また乗りに行きたいー DLで走らせて〜
@ベータま
@ベータま 5 ай бұрын
地元九州ではSL人吉の客車を使った快速とか走っていますがあの車両は色々豪華すぎて侘び寂びが無いんですよねえ。。。窓は開きますが座席がフカフカで(汗 もっとチープで良いんですよ、直角背もたれ青色モケットシートで。 お盆時期の夜行急行で12系座席車の床に新聞紙敷いて雑魚寝する人が居た頃が懐かしい。
@nishimacchi1972
@nishimacchi1972 5 ай бұрын
青森にいた高校時代。 701系が出てくる直前で、50系と12系が頑張っていました。 特に12系は冷房がついてシートピッチも広いため、天国でしたよ。 そうそう、青森配置の12系(2000番台)はスハフ12がなくオハフ13のみ。 電気暖房回路を生かし給電していたので、私もはまなす等で体験した 「客車なのにディーゼルエンジンの轟音に悩まされる」ことは皆無。 しかも運用に依っては機関車が北斗星間合いのEF81だったりしたので 今から思い返すと天国どころか贅沢の極みでした(普通ならED75の一般か700・1000、時々重連)。 ちなみにスハフ12の給電能力は6両(自車含む)なのですが それを2両もつないで…片方のエンジンを消していたのかな?
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 青森の12系2000番はスハフ12からの改造車が無くてオハフ13とオハ12なんですねー 電源装置ないので昔ながらの本物の客車だったんですね!パーイチ12系客車列車 感高いホイッスルと共にガクンと動き出す客車、逆に停車するとあの静けさ! いやー想像するだけで楽しいです 贅沢の極み、お教え頂きありがとうございますm(_ _)m
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
追記 秩父鉄道 機関車側のスハフ電源エンジンが動いていました 折り返しはわざわざ反対側のスハフ12のエンジン始動してました 映像撮れずあーって思いました
@nishimacchi1972
@nishimacchi1972 5 ай бұрын
@@railroad-mellowFilm さん そうなんですよ。旧客も50系もなのですが、2000番台(50系5000番台/快速海峡用含む)の客車は電気暖房の対応がされてあり、車掌は機関車の運転席扉後部にある電暖灯(黄色)の点灯で暖房できるか確認できました。ちなみに旧客と50系の夏季は車軸発電機(緩急車に設置)の電力で室内灯と尾灯・扇風機を回していました。 そんななので、私は蒸気暖房をほとんど体験していません。札幌でSG車の51形に乗ったような記憶があるような、ないような…なのです。雪国の人間なのに(笑)。
@dreamliner0801
@dreamliner0801 5 ай бұрын
動力の如何を問わず今や機関車自体が絶滅危惧種、ひょっとしたらEL・DLは動態保存もされなさそうですもんね…😂
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
確かに EL DL動態保存の発想 文化はないですよね、仮に保存となると場所、移設、維持費、固定資産税などお金食いつぶすので保存するには大変なので文化遺産として国が大きく譲歩や補助あればいいのになぁー (´;ω;`) そう考えるとJRや私鉄、私設で保存しているのは凄いことやってくれてるのですよね 動画見て頂きありがとうございます
@みやじ三郎
@みやじ三郎 5 ай бұрын
これ、乗りに伺おうかなぁ、いいですねぇ客車列車🎉行った事ないです秩父鉄道。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
ホントにタイムスリップって実現するのですね 30年ぶりに電機機関車牽引 ガラガラ普通客車列車になることが出来ました 是非とも上京してくださいませ
@信広-q4h
@信広-q4h 5 ай бұрын
12系ボックス席は経済成長期の陰の功労者だ! 昭和47年、高校修学旅行は熊本を昼過ぎから大阪にまだ暗い早朝まで夜行列車として一晩過ごしました。まさに団体専用に作られた車両の本領発揮だ。 新幹線は岡山までの時代、帰りも同じく12系夜行で帰った。 その後、寝台客車14系開発の礎になる役目も果たす。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 改めてボックス席を振り返ると当時風呂敷包みの、ギッシリ荷物棚に詰っていたり、ボックス席で身体バキバキなるけれど何とか体勢を整えながら眠ったり通路に新聞紙敷いて座った人居たり立ちっぱなしの人居たり季節列車自由席は満員でした (´;ω;`) 熊本大阪 修学旅行夜行列車 寝る体勢無事整える事が出来ましたか?思い出タップリだと思いました 12系には沢山の思い出があるんだなーと 改めて思い返すことができました✨ ありがとうございました
@特急おくちちぶ
@特急おくちちぶ 5 ай бұрын
おぉ‼ 秩父鉄道ですね🚂 そういえば、秩父には暫く行っていません😢 パレオ用の蒸機がTomixから発売されることを願っています🙏 毎日暑いので、秩父へかき氷を食べに行きたいです🍧
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
秩父鉄道さまへお邪魔させて頂きました 電機牽引の12系 普通客車列車が走るなんて 今の時代そうそう無いので ほんと希少な至福の往復時間を堪能することが出来ました~ いやー関東の人が羨ましいです 次回はおすすめ頂いたかき氷食べます~
@特急おくちちぶ
@特急おくちちぶ 5 ай бұрын
是非、長瀞にある阿左美冷蔵さんのかき氷を食べてみてください🍧
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
@@特急おくちちぶさま あーりがとう  絶対行きまーす!!
@川北進一
@川北進一 5 ай бұрын
機関車牽引の客車列車は、いいですね。ゆっくりと動きだすところとか、機関車の頑張っている姿を見れるところはいいです。  あと、蒸気機関車が代わりに、代走するのは、やまぐち号でも見れます。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
秩父鉄道 電機機関車+ほぼオリジナル12系の普通列車 乗車時間もそこそこあるのでタップリ あの頃を楽しめました~  窓開けて 身を乗り出すのはダメですが ジョイント音や発車の雰囲気楽しめるのも久しぶりで最高!でした 動画見て頂きありがとうございます
@lain2595
@lain2595 5 ай бұрын
SLに電気釜12系客車、車内販売、窓が開くなどどれも懐かしい鉄道旅を思い出させてくれる。いや〜最高(*´꒳`*)
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 客車のたび まさかの電機機関車牽引でしかもお客様ほぼ居ない 貸し切り状態! 幸せな時間を過ごせました(笑) 途中で駅弁とか立ち売りあれば最高なのに… また乗りたいです✨
@真島-p2k
@真島-p2k 5 ай бұрын
近未来には客車列車が異次元の乗り物になりますね。乗るには今しかないでしょうね。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
おっしゃる通り! ほんと 秩父鉄道の普通客車列車 ほぼオリジナルの12系急行型客車で  しっかり古き良きを味わえる 希少な列車  走行距離と乗車時間も タップリあります 今しかない!! DE10とかディーゼル機関車牽引 夢みちゃいますw
@koheirailway001
@koheirailway001 5 ай бұрын
2回秩父線の12系に乗ったことがあり、いずれも電気機関車で運転していました。3重連で走る姿は車内からでも充分に画になりました。また12系は、5月の車庫開放イベントで休憩スペースとしても使用されています。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
この距離、この乗車時間 素晴しいロケの中 電機機関車牽引の客車列車を楽しめるのは めちゃくちゃ希少と思いました 関東の方々が羨ましい(´;ω;`) DE10 借りて運行したらいいなー 貨車つないで混合列車も見たいなー ホームで駅弁やら冷凍みかん 立ち売りしてほしいなー 秩父鉄道さまm(_ _)m 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@poronyumeno3904
@poronyumeno3904 5 ай бұрын
SLばかりが機関車じゃないからね。電気機関車またはディーゼル機関車牽引の客車列車、昔はJR線でも定期運行してたし、今の電車や気動車では味わえない魅力がいっぱいです。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
ですよね!! おっしゃる通り 今では味わえない魅力がいっぱいですね!!! SLも 良いのですが 客車列車崩壊 12系客車も絶滅危惧種となった現在だからこそ  秩父鉄道の12系 代行普通客車列車は タイムスリップできる価値ある列車と思います! ありがとうございました。
@北陸の鴉
@北陸の鴉 5 ай бұрын
今じゃSL以上に貴重なELのみの客車運転だけど、更に貴重なELプッシュプル方式だと…?
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
この列車の良さ わかって頂きありがとうございます! 汽笛ならしてガクンと来る荒々しい発車が(・∀・)イイ!!
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 5 ай бұрын
流石に台風接近中となると事前にキャンセルした人が多かったのかもですね。 普段はEL代走でも、「え?今日は乗車券だけで良いの?」って人も乗客は多いです。 「EL代走だと?けしからん!」みたいな原理主義者の席も空くし...。 C58 363が全般検査の時は、『ELパレオエクスプレス』がメインで走る時もあります。 そうなると、ELのカラバリを復活させて欲しいですね。(特に黄色に茶帯の伝統色) あれは「余ったペンキが安く手に入ったから」なんてジョークもありますが...。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 旅行自体キャンセルの方もおられたと思いますが  この希少な代替え運転ま願っても叶わない 逃していけない列車に 自分の中ではハードル上がりました (笑) 秩父鉄道を奥深く味わう事が出来ました ほんと DE10とかDLパレオ 運転して欲しいなー と思いました 黄色+茶帯の旧秩鉄色 逸話 面白いですね お教え頂きありがとうございます。
@橙色の電車
@橙色の電車 5 ай бұрын
12系客車いいなぁ。ちょっと乗りに行こうか。サンライズで東京まで行って。関東の鉄道に乗るツアーを考えよう。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 タイムマシーンって現存していたのですねー そんな気分にさせてくれる 秩父鉄道のEL代行パレオ 秩父鉄道 この列車 距離も所要時間も丁度いい感じの  昔お世話になった客車列車の旅そのままでした (´;ω;`)ウゥゥ 是非是非 チャレンジしてください!! ちなみに サンライズ瀬戸で上京した91号で出雲市の予定も組んでいましたが 地震情報の関係で連日ウヤになると言う悲劇が…  (´;ω;`)ウッ…
@淳一小車
@淳一小車 5 ай бұрын
もう客レ自体が珍しい存在で EL牽引と成ると 東日本のELとDL全廃以降はさらに珍しい存在と成ると思います
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
JRが客車も機関車もおしまいを宣言している中 譲渡された国鉄時代からの客車が大切に走ってくれるのはおっしゃる通り、今度ますます貴重な列車になると思います 頑張れ 秩父鉄道!
@hayatama1975
@hayatama1975 5 ай бұрын
秩父鉄道の電気機関車牽引気になりますねえ。乗り心地はどうなるのかな。 客車の場合機関車のブレーキ操作で全く動き変わりますからねえ。 しかし空いているのも良いですなあ。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
これぞ客車列車 荒々しい動きが たまりません!
@稲岡敬二
@稲岡敬二 5 ай бұрын
12系急行は臨時[だいせん],[銀河]に乗車しました.何故か高崎線でも上尾⇨赤羽で定期普通列車に出会った事がある▼私の世代はミニ周遊券,12系165系急行が一体化しておりボックス💺は[The青春]の趣です▼天候不順の為,乗車率が残念でした😢
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます 急行型の座席と言えばボックスシート あの座席で過した時間はおっしゃる通り The青春!でしたね 急行電車はめちゃくちゃ乗ったなぁー(満員で立ちんぼ多かった) ボックスシート丸ごと購入したいです(笑)
@makun1122
@makun1122 5 ай бұрын
客車自体が絶滅危惧種。それを引っ張る電気機関車やディーゼル機関車も貨物輸送を除き必要性がないため貴重です。鉄ちゃん以外はやはりこの体験自体の貴重さが認識されていないので台風接近と合わさってガラガラ何でしょう。寄居駅も八高線や東武東上線も乗り入れてますが、最初に開業したのが秩父鉄道だから老舗鉄道会社と言えます。秩父鉄道には末永く頑張っていただきたいと心より願います❤
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます たまたま代替となり 秩父鉄道乗務員の申し訳なさそうな対応でしたが 逆にこちらは超ラッキーの状態で逆に恐縮してました(笑) 秩父鉄道では電機機関車牽引の客車は時々走るから珍しくないかもしれませんが 関西人にとっては棚ぼ(笑) しっかり満喫させて頂きました おっしゃる通り今後希少な存在となる国鉄型12系客車の列車を持っている秩父鉄道さん頑張って欲しいです!また行きます 動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
@makun1122
@makun1122 5 ай бұрын
客車は現在においてはアトラクションのようなものしか残ってませんからね。台風のさなかご苦労さまでした。
@kiro80gut
@kiro80gut 5 ай бұрын
冒頭のブレーキテストを行なっているシーンの電気機関車の運転台側反対の窓に弱々しく回っている扇風機の様子が何とも良い味出しているなぁ・・・σ(^◇^;)。 機関士さん、相当暑い(~Q~;)んでしょうけれどそれでも運休になった蒸気機関車の運転台に比べたらまだまだ楽な方なのでしょうかねぇ? 12系客車で運転される列車と言えば国鉄解体直前の時期に東北本線の盛岡以北や山陰地区で普通列車に充当されて運行していたのが当たり前だったのがとても懐かしいですね。 もちろん東北新幹線開業前は東北本線の長距離夜行急行列車の十和田号などで活躍していたのや修学旅行専用列車で活躍していた姿をよく覚えていますよ☝。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます この日むちゃくちゃ蒸し暑く大変でした 運転台って狭く暑く乗り心地悪く 悪環境なんですが扇風機がくるくる回ってますね スポットクーラー必須と思いました(´;ω;`) おっしゃる通り旧客なきあとその後を引き継いだ12系や50系が走っていましたが気動車に置き換えられて古き時代の 汽車が消えて行きましたね(´;ω;`) この秩父鉄道の客車はそんなあの頃を思い出させてくれる有り難い存在です 動画見て頂きありがとうございます
@yellow-motorman6213
@yellow-motorman6213 5 ай бұрын
14:00「次は、花園に止まります」って聞いたら、嵯峨野線ユーザーの私は、地上時代の花園駅を思い出して号泣です(´Д⊂ヽ。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
放送までが自動化となり クセ強い車掌に出会わなくなり 放送してもか細い声なので イラッ(笑) 「次は花園ですっ」にときめく気持ち わかります
@小鹿野雄一
@小鹿野雄一 5 ай бұрын
秩父鐵道のパレオエクスプレスは埼玉ケンミン泣かせの客車列車だが、現実にSLがダメでもたとえけん引機がELもDLもよほど貴重ではないかッ✋☺🚃
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 SLもカッコイイですが 客車列車を主役と考えると EL・DLでの牽引する列車  おっしゃる通り 貴重な存在と思います あの沿線風景に ほぼオリジナル12系客車をタップリ楽しめる 秩父鉄道が熱い!!
@石井勉-l4z
@石井勉-l4z Ай бұрын
行田の貴婦人動態保存してほしいですけどね・・
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm Ай бұрын
行田の貴婦人 次は本線復帰のクラファンを! か、 現実レベルでは 屋根を増設!
@伸吾大杉
@伸吾大杉 5 ай бұрын
逆に EL牽引 マニア向き😆
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
でしょ~ めちゃ希少 渋ーい客車列車でした~
@高橋靖-x1m
@高橋靖-x1m 5 ай бұрын
ELのエンジン音も良いてすね。私は185系のエンジンもたまりません派です。
@railroad-mellowFilm
@railroad-mellowFilm 5 ай бұрын
おっしゃる通り エンジンサウンド  みーんな大好物w 最高 たまりません!!
今なお現役!東京の山奥を走る無人トロッコ【奥多摩工業曳鉄線】
15:54
伊藤桃 🍑鉄旅タレント
Рет қаралды 63 М.
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
ナニコレ【珍編成】急行だいせん 廃車回送?じゃないよ営業列車です!
10:02
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 44 М.
追憶 紀勢本線のDF50【天亀】
7:59
NEKOらびチャンネル
Рет қаралды 6 М.
国鉄時代から走る【ひまわり号】14系最後 ひまわり号
10:03
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 4,7 М.
【早朝大阪駅 ネタだらけ】 次から次へ列車が入線するので楽しかったですね~
12:05
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 99 М.
I Visited the Railway Museum in Omiya!
1:35:11
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 767 М.
Riding Trains In Tokyo For 12 Hours Just Using $1!
1:24:47
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 1,1 МЛН