KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
いつも ご視聴いただきありがとうございます。
高評価、チャンネル登録、コメントありがとうございます。
情報を耳にしてしまうと居ても立っても居られない 血が騒ぐ 鉄ちゃんあるある
時間と金 費やし、、真面目に?(笑)記録し続けた古き良き時代の鉄道シーン
1981年~ 旧国鉄車両中心に撮影した 膨大な映像群を PCへデータ整理しながらUPしていきます。
「こんなのよく残してたね」 チャンネル名通り
「ふーん、こんなの走ったんだ~ 懐かし~ 撮影ご苦労様!」感覚でお付き合い頂き
チャンネル通じて 古き良き時代を振り返り 又 新しい事を発見したり、
老いも若きも 鉄ちゃんの皆さまと お時間 共有させて頂ければ幸いです!
記録形式
ベーカムSP・S-VHS・EDベータ・HDV・ MiniDV・DV
機材 (s‐VHS 省略)
(SONY、Panasonic、JVC)2CCD 3CCD
ED-CAM EDC-50
DⅤCAM VX-1000 VX-2000
DⅤCAM DSR-390 FDR-AX100
DVCAMレコーダー DSR-20
映像の無断使用・転載はお断り致します
Unauthorized use or reproduction of the video is prohibited.
18:11
11時間爆走【下関→京都】山陽路に往年の夜行復活「WEST EXPRESS 銀河」山陽ルート
28 күн бұрын
10:43
【誕生秘話】16m級カットの大改造を免れた"迷列車"キハ33
Ай бұрын
8:46
伝説の迷車【特集:サンパチくん】みんな大好き 究極の魔改造
Ай бұрын
12:01
大阪行【緑+スーパー混色編成】381系電車
2 ай бұрын
11:00
ついに廃車【緑やくも】幕回し見学ツアー参加してきました(出雲支所)
4 ай бұрын
12:08
珍列車【福知山発→福知山行】2時間27分 4都市を循環した定期列車
4 ай бұрын
10:03
国鉄時代から走る【ひまわり号】14系最後 ひまわり号
4 ай бұрын
15:11
レア【今なお現役】電機+12系 客車列車に乗車
5 ай бұрын
11:23
【特急で復活「丹後」⁈】映像で振り返る JR西日本ご自慢の夏列車
5 ай бұрын
17:59
映像で振り返る【EF65 0番台】老朽・余剰大量発生 知らぬ間に全廃
6 ай бұрын
24:41
定期運行終了日まさかの⇒【ガラガラ貸し切り381系やくも】登場‼
6 ай бұрын
12:00
さよなら12系「福知山 訓練運転」網干・米原訓練だけじゃない⁈
7 ай бұрын
16:53
福フチ【復活 福知山色】魅力を徹底解説!
7 ай бұрын
10:34
解説【1994年修学旅行輸送】 あなたが 乗るなら どっち?
8 ай бұрын
11:17
【三重連 出雲号誕生⁈】12両フル編成「出雲3号」好機到来!
8 ай бұрын
25:37
岡山駅【やくもデビュー】先代と比較 乗り心地は向上したのか?
9 ай бұрын
50:57
最終日【感動の車内放送】最速 サンダーバード9号
10 ай бұрын
13:50
【ありがとう北陸本線】思い出いっぱい国鉄型特急時代Ⅰ
10 ай бұрын
20:01
誤乗車防止【今更役に立たない】急行丹後 複雑な運用ガイドⅠ
11 ай бұрын
10:01
381系運転台【緑やくも】後藤工場一般公開
11 ай бұрын
10:57
JRグループの強み【迂回ブルトレ・迂回貨物】を語り継ぐ29年目の大震災
Жыл бұрын
10:54
2001年【23年前JR京都線】新年からこの列車を追っかけてましたw
Жыл бұрын
12:17
【ありし日の敦賀駅】 国鉄型特急時代の敦賀駅に降りてみた
Жыл бұрын
16:54
キハ85【譲渡車輛 見学会】JR東海 現役時代そのままの車内に感動した
Жыл бұрын
14:21
急行【かにカニ但馬】14系展望室から機関車を眺める 贅沢な旅
Жыл бұрын
15:43
おろち号【おさらい】奥出雲おろち号の元祖はコレ⁈ いいやん!
Жыл бұрын
19:44
6K/30fps【湖西線を爆走】サロンカーなにわ40周年記念号
Жыл бұрын
10:01
23年前【定点撮影】刺さる国鉄型はどれですか?
Жыл бұрын
10:01
再開発で消えた【姫路駅】懐かしの貨物操作場
Жыл бұрын
Пікірлер
@山田まさひろ-u3i
Күн бұрын
力走、最高ですね! 昔は、関西も関東も色々な列車があり、楽しかったですよね~
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
Күн бұрын
ちどりのようだ。
@nichirin787
Күн бұрын
真夜中の福知山や豊岡で乗り降りする人いたんだろうか
@川上誠-v2r
2 күн бұрын
永遠に張り上げろ❗DMH17🚈
@もちもちの木-l4b
3 күн бұрын
今回も楽しませていただきました。 いいですね、冬のグルメとセットで。 特別感が素敵だなと思いました。 カニカニ関連は行ったことがないので 来年はトライしてみようと思います!
@NJTCOMET
3 күн бұрын
100シリーズのパンタグラフカバーの色が300シリーズのように白からグレーに変わった時期を知っている人はいますか?1991年以降だと思いますが、1996年以前ですか?
@くろしお287系
3 күн бұрын
うぽつです。 自分阪和線の沿線民だったので、スーパーくろしおとくろしおはよく見たり乗ったりしたものです。 伯備線のスーパーやくも色は2023年11月に米子駅まで、帰りは国鉄色に乗りました。 緑やくもは1度所有したのですが、諸事情で手放したのですが、最近381系のスーパーくろしお登場時とスーパーやくもが立て続けに発売されたのでフルセットと国鉄色(基本は旧制品で増結は新製品)とスーパーくろしおリニューアルの中古を買ったので編成再現からあり得そうであり得ない編成などやってます。
@あいうえお-o6s1f
4 күн бұрын
往復あれだけの車内設備を利用して、あれだけのお食事で4万円。 円安の昨今、下手に海外旅行に行くよりも、よっぽど満足度の高いお金の使い方ではないかな、と感じました。2号車や3号車の豪華な1人掛け座席を拝見して、クロ151の1人掛け座席を連想(写真でしか見たことは有りませんが😂)してしまったのは私だけでしょうか。 鉄好きにもグルメ好きにも大満足出来そうですね。しかし、時代は変われど爆速ディーゼル最高です。💖✨
@railroad-mellowFilm
4 күн бұрын
カニコースもそうですが、この値段でこのグリーン車も乗れるのはお得ですね!インテリア、柔らかい手触りの本革シート、最高の車窓、お値段以上の満足度を得ることできました!もう一度乗りたいな、と思い 単品乗車しようと予約いれてますが、スーペリアグリーンとれません(´;ω;`)
@あいうえお-o6s1f
3 күн бұрын
@@railroad-mellowFilm 様、 返信ありがとうございます。 自分も乗ってみたいです。💓
@meckey1939
4 күн бұрын
キロ189はなあかり、1両900馬力だけあってすごい音!
@railroad-mellowFilm
4 күн бұрын
いい加速してるので、ぐんぐん速度上がります 変速時の太い唸り音 良い感じです!
@石川ザフリッパー
5 күн бұрын
昔、普通車からグリーン車サロ481への貫通扉はすりガラスのように白く、先は見えず。 きっとこの先にいる人は貴族に違いない…と思わせるだけの圧力があったものです。 「はなあかり」も、子どもが立ち入ったらションベン漏らすような意匠ですね。いい教育になることでしょう😙 しかし鉄メロさん…まだまだ食べ盛りの育ち盛りですね😁
@railroad-mellowFilm
4 күн бұрын
禁断の車両 グリーンカーでしたね ふんぞり返って、新聞広げて、タバコふかして 背広着た特権階級しか乗れないイメージ(笑) はなあかりのスーペリアグリーン、ちょっとヤバい空間です 私は 夜のはなあかりの車両 がとても気に入りました! 素敵です ずーっと乗っていたい気分でした 今回かにカニ奉行と行ったので 美味しく仕上げてくれたのでひたすら食べるのみ(笑)
@石川ザフリッパー
3 күн бұрын
oh…ご馳走様でした😙
@頭牟田口福場長
5 күн бұрын
毛蟹か花咲蟹を食わせてくれんかな。
@railroad-mellowFilm
3 күн бұрын
(笑)
@ポテト-p8i
5 күн бұрын
キハ189系の観光列車はなあかり、従来のキハ189系よりも凄く豪華な仕様になっていますね。いつかは乗車して見たいと思いました。カニカニはまかぜは、キハ181系時代から、恒例で運用されていますよね。
@kiha581044
5 күн бұрын
実はこの日、城崎温泉駅で撮影してました。 まさかのフリーレン様も、ご乗車ですか。
@railroad-mellowFilm
2 күн бұрын
お疲れさまでした〜 2月にまた乗りまーす!
@ちゅうちゃん-f3t
5 күн бұрын
両親にプレゼントしようとサイトを見ましたが満席のようで、内心ホッとしました笑
@railroad-mellowFilm
2 күн бұрын
予約が取れなくて残念でしたね。でも、両親へのプレゼント、きっと喜んでくれると思いますよ! ♪お値段以上の「はなあかり」〜
@Zeit-OSA
6 күн бұрын
これは、内容を見るに高コスパの好プランですね。かに料理も豪華!!🦀🦀🦀 豪華列車で往復+かに昼食と、ゴージャスな1日を楽しめますね。👍
@railroad-mellowFilm
2 күн бұрын
カニあかりに乗って、カニを堪能する旅、最高でした!夜のスーペリアグリーン素敵でした✨
@鬱男鴛鴦鸚哥丸
6 күн бұрын
「かにカニ」に「はなあかり」を連結させるのはなかなかいいアイデアですね。 ちょっと贅沢な旅行が、かなり贅沢な旅行にグレードアップ。 できれば日帰りだけじゃなくて宿泊プランもあればいいのですが 来年以降に期待ですかね? いつか食べに行きたいものです。
@railroad-mellowFilm
2 күн бұрын
久しぶりに播但線にグリーン車が帰って来ました 素敵な車両に乗り アルコール飲みながらの車窓がたまりません!スーペリアグリーン 企画切符でないとホントに予約取れません(泣)スーペリア浜坂ー城崎温泉の区間ならば味わえることできますが スーペリア料金だけで7,700円程度かかります(泣) ぜひぜひ来シーズン乗りに行きましょうよ
@桜長太郎
6 күн бұрын
駅プラン、日本旅行扱いに変わってからは、ご無沙汰ですが、佐津の名物女将の民宿、先輩に連れられて、よく行きました。はなあかり編成のかにはま、毎日沿線で見てますが、久々の同僚編成たちとの「本業」を忙しくも楽しんでいるように感じます。
@railroad-mellowFilm
Күн бұрын
おっしゃる通りかにカニエキスプレス時代、佐津、竹野、香住、城崎よく利用しました 民宿でのカニプラン 質も量もありこれ、列車代金込みで大丈夫?的なお得感がありましたね あの頃と比べると縮小傾向かんじませんかぁ (´;ω;`)
@桜長太郎
Күн бұрын
メローさん、お返事ありがとうございます。縮小確かに感じます。インバウンドなど城崎エリア自体が、いわゆる自前で集客できるようになったこと、他の地域は宿や食事処の店主の高齢化や、食材入手困難などが背景にあるようです。あと、発売方法も「餅は餅屋に」ということは理解できますが、駅窓口で購入、受け取りが出来るからこそ、ヒットしたと思うですけどねー。私は、城崎の某水族館隣接の宿と、佐津の2箇所メインでした(笑)
@yukiyes4660
6 күн бұрын
夜中に見たばかりに好物のカニ鍋カニ雑炊で胃袋をやられました。 神戸ルミナリエ30周年や待望の銀河乗車の関係で関西まで行く用事ができましたが、「はなあかり」も見れそうなスケジュールです。色が近く最近見る機会の多かった「かんぱちいちろく」「36ぷらす3」に負けないインパクト(特に疾走感)を現地で味わいたいです。
@railroad-mellowFilm
Күн бұрын
こりやまたスミマセンm(_ _)m でも奇跡的に今までで最高のシメの雑炊が完成しました めちゃウマでした(笑) おっと、ルミナリエに銀河とは、輝かしい企画を企てていらっしゃるのですね~ 銀河 下り狙っていますが壊滅状態です たすけて〜
@yukiyes4660
Күн бұрын
@@railroad-mellowFilm ご返信ありがとうございます。 カニ鍋からのタマゴ雑炊のコンボは水戸黄門の印籠に負けない必殺技です。 アニメ(ごちうさ)やゲーム(ポケモン)の影響で外国情緒の町が好きになったためかルミナリエは即決しました。 銀河のチケットは、職場のスケジュール事情(希望休翌日が早出ならアウト)やサンライズの経験(ノビノビ座席で寝られず)もあって正直ハラハラしました。
@tadatomofujiwara9632
6 күн бұрын
カニカニはまかぜ 乗ってみたいです。 うらやましいですね。 いつかはなあかりも乗ってみたい 4月から運用楽しみです。 はまかぜは乗った事があります。 大阪ー姫路間乗った事があります。 キハ181の時に乗った
@oozuwai
6 күн бұрын
ツアーカニも食べられてこの値段ならお得ですかね?
@北山好希
6 күн бұрын
はなあかりの旅を楽しまれたようですね。 私の方は去年、京都鉄道博物館でこのはなあかりが特別展示されたのを見に行きましたが、今回のこの動画を見て、はなあかりをまた撮影、できれば乗車したいなと、あらためて思いました。 ちなみにその京都鉄道博物館での特別展示を見に行った日には、スカイテラスでドクターイエローも撮影した他、帰り道の京都駅ではトワイライトエクスプレス瑞風にも遭遇し、最高の1日でした。
@岸下亮介
6 күн бұрын
2週間前の土曜日に姫路駅ではなあかり編成増結のかにカニはまかぜを撮りました 同じキハ189系でも見た目が違うのでびっくりしました また姫路駅で乗る人もかなり多かったです
@那須仁-r6g
6 күн бұрын
えっ1泊ツアーかと思ってたらまさかの強行軍(笑) しっかり食べましたか??しっかり呑みましたか??
@かどのたかひろ
6 күн бұрын
カニはまにはなあかり連結は本当にいい企画だと思います。 平日でもちょいちょいの乗車率がありますもんね! そして、グリーン車の座席が昔のパーラーカーみたいな座席なのも◎
@yukiyes4660
6 күн бұрын
「はなあかり」は丹後のジョイフルトレインのイメージがありました。 だからこそかにカニはまかぜ連結は「たまにしか会えない列車」「遠くに行かないと会えない列車」のイメージを覆し敷居を下げる見事なアイデア賞だと思っています。
@Ил62
6 күн бұрын
DD51+サロンカーなにわで、大阪から福知山線経由で「臨時急行・白兎」のように運行して欲しいな〜。
@yukiyes4660
6 күн бұрын
昔のサロンカーは「マリン但馬」「味めぐり浜坂カニスキ号」などよくこの手の臨時運用についていました。 コロナも緩和した今こそサロンカーも再び元気を出してほしい気がします。
@金澤華
6 күн бұрын
あすか事件以降事業者が運行に億劫になっているので 以前のカニ臨時のような運行は厳しい 今にして思えば特急普通車指定席程度の料金でなにわに乗車出来た乗り得列車
@jirosasayama8341
6 күн бұрын
姫路までの爆走区間のエンジン音。キハ181系時代が最高でしたが、この内装でこのサウンドというギャップも最高ですね。 万博に合わせて、尾道まで来るそうで。(どうせなら四国に来ればいいのに…。) どんな旅を魅せてくれるのか楽しみですね。
@yukiyes4660
6 күн бұрын
万博の時の大阪~尾道の運用は楽しみです。 もし四国へ来るなら四国JR西車両の入線実績の多い高松・琴平が鉄板ですが、気動車だからこそ入線できる上キハ181入線実績もある高知もないものかと期待しています。
@ベータま
6 күн бұрын
冬恒例のカニカニ列車良いですね! はなあかりも洗練されて落ち着きが有り良いですね。キハ189ベースなので長い間楽しめそうです。 贅沢な列車でカニ尽くしで4万円なら満足度高いと思います。 身近で大切な人との旅にお薦めですね。自分のカニ食べる姿は気心知れた人にしか見せられませんw
@高橋道夫-c4m
6 күн бұрын
キハ189観光列車 はなあかりで行く 臨時特急カニカニはまかぜで カニを食いに まさに贅沢なツアー こんなの直ぐ完売 するに決まっている さて弘南鉄道大鰐線に乗ってみました 正直中央弘前駅が 微妙に離れている のと 運賃が少し高く440円 もします もし大鰐線が弘前駅から発着していたら 状況は変わっていた 可能性もあります 八甲田丸は元船員の 案内があって 函館から青森へ航海中に子供が生まれて 直ぐに引き返し 待機していた救急車へ乗せたことや 貨車の入換には 厳しいルールがあって 速度が時速4㌔以外 傾斜が3度以内と 決まっております 中では係員が無線機で 車両甲板の上に数字が書かれた板があり その数字を見て機関士に 後何メ−トルなのかお 知らせていました 上手下手があって 最後尾の連結器に 連結した衝撃わかる そうです その他にも函館湾の 海底が砂と泥になっていて 洞爺丸の錨が流されてしまって 転覆した説明して 下さいました ただ案内したくださったかたもそうですが もう70〜80歳になるので いつ亡くなられても おかしくない いつまでこの案内が 終わっても おかしくないです それと朗報があり 門司の銀釜が去年の 12月9日に小倉整形外科を退院して 12月10日から運用復帰しました JR貨物九州支社も 一時期は廃車も考えたそうです 復帰を望む声が多く 寄せられたため 修理して復帰させる ことになりました
@yoshihiromymai55
6 күн бұрын
車両の動画と車番まで細かく表示していただいたので、大阪夢物語号の編成をNゲージで再現することができました! 貴重な動画を掲載いただき、ありがとうございました😊
@川北進一
6 күн бұрын
かつては、いろいろな、ジョイフルトレインで運転されていた味めぐり列車、いまでは、はなあかり号しかないためはなあかり号を連結して、運転しているのですね。
@特急おくちちぶ
6 күн бұрын
まさに列車旅という感じで良いですね👍 こういう旅行をしてみたいです🚋 欲をいえば、一泊したいですね🛏 車窓を楽しむ旅に憧れます✨
@小早川美幸-h1e
5 күн бұрын
着いて カニのフルコースを1時間半で食べて帰りの列車は、ちょっと慌ただしい気がしちゃいますね…
@2percent_39
6 күн бұрын
良い企画ですね‼️ 鉄道の旅とグルメがセットになってて魅力的です♪ しかも現段階でも運行されてるのですね! 一度検索してみます!
@橙色の電車
6 күн бұрын
相変わらずの大音量エンジン音を轟かせながらJR神戸線を爆走していますね。なんかいつもはまかぜの動画を見ると車窓から明石海峡大橋が見えなかった時代を思い出します。 あと、相変わらずの浜坂駅。明治時代の給水塔昔も今も変わりませんね。道路がよくなりつつあるのですけどなんとか関西の方がカニ食べに来て残してほしいな。
@yukiyes4660
6 күн бұрын
どんなに道路が整備されてもマイカーではこの動画みたいに日帰りでカニとお酒を一緒に味わうことは叶いません。観光バスも収容人数は限られています。 全6両(定員312名。観光バス約8台分)でお酒を飲んでもノープロブレム、更に轟音と姫路常と竹田城と明石海峡大橋を楽しめるかにカニはまかぜこそ正義だと自分は考えます。
@kqguardsmen76
6 күн бұрын
はなあかり編成は、往年のバブル期前にこぞって改造されたジョイフルトレインの片鱗を感じさせる感じですね。気動車改造なのもそう感じた一因です。外装の配色を殺さないようにグリーンマークを形のみにして黄緑色を載せなかった配慮は、京都などのコンビニ看板が茶色くなっているのに匹敵するなと思いました。 ジョイトレの餘部通過はやはりドキッとしますね。この冬時期は特に。空の駅余部として弔われているので、忘れられない風景にはなってますが。 クルーズトレインのように、べらぼうな金額でないのも好印象でした。自腹での取材ありがとうございます🙇♀️
@ゆうゆう東海
6 күн бұрын
1月6日の運転初日に大阪駅で撮りました。
@青木大地-d5d
6 күн бұрын
JR西日本が瑞風の次に新たに観光列車として運行しているWEST EXPRESS銀河。俺も外泊時に京都で山陰コース出雲市行.紀南コース新宮行を2回、兵庫テロワール団体臨時列車の往路は大阪.復路では福知山で1回ずつ見た事があります。かつて117系は福知山線や湖西線.奈良線.草津線でも運行されていました。
@SUNIN18158
6 күн бұрын
このはなあかりは189系在来車含めてNゲージ化するべきです。 多分経験から見れば数十年後になるかと読まれると思いますが…
@青木大地-d5d
6 күн бұрын
俺も去年の10月〜12月の年末年始直前まで城崎温泉〜敦賀まで観光列車として運行されていたはなあかり。この観光列車.はなあかりを連結した臨時列車のかにカニはまかぜ号を城崎温泉で2日前の24日に見て来ました。瑞風も運行されていたのでこちらは福知山で見てました。3月までの木曜日を除く毎日で運行されているので機会があればもう一度見て来ようと思います
@railroad-mellowFilm
4 күн бұрын
はまかぜ号と併結の6両運転なので良い感じですね デビュー間もない室内はピカピカで気持ち良かったです おっしゃる通り 瑞風運転日が重なれば両方見れちゃうのですね! 良いこと聞けました m(_ _)m
@青木大地-d5d
4 күн бұрын
舞鶴市内では旅行会社主催でキハ189系の単独編成を使用した団体臨時としては北陸デスティネーション開催に伴う2023年10月と11月、観光列車はなあかり運行開始前の2024年9月に試運転として、その後は10月.11月に見れました。従って城崎温泉で2ヶ月ぶりに見れたはなあかりとはまかぜ号のキハ189系+キロ189系7000番台の6両は凄く久しぶりでしたね。
@のりっころ
6 күн бұрын
カニ食べて往復あの席でこの値段なら有りですね。 冬の山陰線いいですね。 普通の189との連結は、見たくなっちゃいますね🤤 海岸沿いの大きい建物のカニ屋さんっぽい。 アテンドさんいて販売有ると買っちゃいますよね。 編集等いつもおつかれです。 今回も楽しませていただきました。 因みに来月誕生日の自分へのご褒美で36ぷらす3乗ってきま~す。 またXでチョロチョロあげますね。
@railroad-mellowFilm
4 күн бұрын
2月誕生祭 楽しみですね! 毎日の食レポ めちゃ羨ましいです あー 美味そうなご馳走ばかり食べてはる こんな毎日送りたいって思ってます! カニあかり 路線は我が福鉄管内なので新鮮味ゼロですが豪華なグリーン車がはまかぜ号に戻って来たのが嬉しい限りです 特に夜の車内が別格でした✨ でわでわ
@kiro80gut
6 күн бұрын
1号車の『スーペリアグリーン席』を見たときに将来東海道新幹線にも「個室グリーン車」が採用される時にソレが参考にされるのかなぁって何となく想像してしまいました。 いいですよね、一人がけでも二人がけでもプライバシーがある程度確保されつつ完全な密室ではないので防犯上の部分でも問題無さそうですし。 しかし、播但線ってどうして線路規格を上げて特急列車のスピードを上げられるようにJR西日本は何十年もほっぽらかしにしちゃうんでしょうねぇ。折角性能が優れている新型を採用してもその性能を発揮出来なくて(181系の当時からそれは言えますけれど)勿体ないよね~って思います。 しかし、食レポ、サイコーですね。カニが苦手なワタクシですが・・・σ(^◇^;)、締めの雑炊なんてちょっと興味引かれました。 でももう少し上り列車の時間を繰り下げてゆっくりする時間が欲しい感じですねσ(^◇^;)。
@railroad-mellowFilm
4 күн бұрын
新幹線に復活する個室 楽しみですね 新幹線も移動手段に徹するスタイルから昔のように楽しみを提供して欲しいですね はなあかりのような個室期待しますね 浜坂駅の渡辺水産提供のカニプラン 鍋つゆがめちゃくちゃ美味しいので、締めの雑炊ホントに最高でした〜 しつこい位に火加減についてアドバイスくれました(笑) 実は… 2月単品で乗車しまーす
@mairu-4484
6 күн бұрын
今日車で鳥取に行ったが浜坂駅に止まってたの見た
@railroad-mellowFilm
4 күн бұрын
浜坂駅3番のりば停車なので 撮影に向いてないのが残念なのですよね (´;ω;`)
@TsucaPon40
7 күн бұрын
キハ65系で中速域でキュオーン!!と鳴り響くのは、変速段で最後の力行をする時のターボ音であるようです。 この帯域になると、キハ58系の変速機が頭打ちになるので、直結段に切り替えてしまいます。 キハ181系では、終減速比が低く、変速段で最高80キロまで引っ張るため、かなり長い時間のターボ音を響かせます。 キハ40でも、コマツ製の新型エンジンに載せ替えた車両も条件が良ければ、中速域でキーンというターボ音を響かせるものもありました。